いっつものんびり暮らしたい

まだまだ新米4人家族。
兄妹の成長覚え書き。料理の防備録など。

大豆「大いなる豆」

2018-03-08 22:11:02 | 給食、給食、美味しいな
先月の節分でも使われた大豆のお話(・ω・


大豆と日本人の付き合いは長く、天武天皇の時代には日本では肉を食べることが禁止されていました。

なので大豆は貴重なたんぱく質源の1つで、ビタミンや鉄分などの栄養素もたくさん含まれているんです。

また、大豆は加工して様々な食品・調味料に出来ることから「大いなる豆」ということで「大豆」と名前がつけられました。
「畑の肉」とも言われています。


枝豆は大豆の若い頃、もやしは大豆から!

いっちゃんもゆーちゃんも、豆大好きです(笑



まごわやさしい食

2018-01-31 23:31:38 | 給食、給食、美味しいな
健康的だ!
と海外でも和食ブームだったりします(・ω・

ま、豆
ご、ゴマ
わ、わかめ(海藻)
や、野菜
さ、魚
し、しいたけ(きのこ)
い、いも

が健康食の合言葉。

色々作るのが面倒な時(/ω\
これらはお味噌汁の具にしても美味しいですから、色々入れたらOKです(`・ω・'b



料理の合言「さしすせそ」と一緒に覚えておきたいですね!


ちなみに。

さ、砂糖
し、塩
す、酢
せ、醤油
そ、味噌

分子の粒が小さい順に並んでいるので、
味付けもこの順番で入れるといっぱい染み込みますよ♪

ご当地給食「福岡県」

2017-12-25 23:40:11 | 給食、給食、美味しいな
冬休みになり、年末も近づいてしまいました。

12月の全国味めぐりは
「福岡県」博多ラーメン!

北に玄海灘、東に周防灘。
西側は有明海があります。
それぞれ違う特色を持ち、色々な海産物が採れるんです。

特産品は、明太子、八女茶、いちご等々。
だからいちごゼリーも付いたのか…(@ω@

ご当地グルメで有名なのは豚骨ラーメンですね♪




ご当地給食 「青森県」

2017-11-30 22:36:14 | 給食、給食、美味しいな
11月は青森県。伝統的な郷土料理「けの汁」です(。・ω・。ゞ

津軽の七草粥ともいわれ、「粥の汁」が訛ったもの。無病息災を願い、小正月に頂く昔からの精進料理。

大根や人参、ごぼう等の根菜類。そしてフキやワラビ等の山菜類を細かく刻み、大豆製品と煮込んだもの。
味噌や醤油の素朴な味付けで、栄養たっぷりの保存食です(*´∀`♪