goo blog サービス終了のお知らせ 

しし座の火曜日

ご飯の記録や(虚弱なので、作れない日もあるけど…)、日々の出来事、思ったことを綴ってます

夏休みドライブ旅行 ~グルメはナシよ(泣)の旅~その④

2009-08-18 | 旅行記
 滝を眺めながら一休みして涼んだ後は、お土産を選びにお店へ

吹割の滝から車で数分の場所にある オルゴール館 椎坂

ここはオルゴールとハーブをテーマにしたドライブインです。

店内は心地よいオルゴールの音色が流れ、アンティークな物やお土産に良さそうな可愛いオルゴールなど色々ありました

それにテーマにもなってるように、ハーブのお茶やグッズが豊富で、香りを嗅ぐだけで癒される感じがします
ここでは美肌用にブレンドされたハーブティーを購入
日頃 自分でブレンドして飲んではいるけど、ティーパックになってるので手軽でいいです
それとnon母にブルーベリー緑茶を買いました

一頻り店内を見て回ったあとは、ちょっと おやつタ~イム

  
またまた登場、ソフトクリーム。笑

実はお土産も目的の一つでしたが、一番の目当ては、これだったのです
15種類の味が人気のソフトクリーム。どれにしようか選ぶのに迷いました

結局、相方は「モカ」、私は「アップルマンゴー」

コーンではなくカップだったけど、暑さで溶けるのが早いので丁度良かったかも。
遊歩道という名の登山(笑)で汗だくになり火照った体には、嬉しい冷たさでした

お土産も買い、目当てのソフトも食べたし、あとは のんびり帰るだけ。
高速に上ると疲れが一気に眠気へ・・・あっという間に爆睡し、気がついたら上里SAでした
運転してた相方、ごめんよ

休まず運転してたし、時間も19時を過ぎてたので相方も腹ペコの様子

SA内を見ると、一箇所 人だかりができてるお店があるので行ってみると、佐世保バーガーのお店発見

   

相方が『食べる』と言ったけど当然 私は食べられないし、いくらなんでも晩ご飯にハンバーガーと思ったら
相方曰く、『夕飯前の間食だよ』って ヾ(- -;)おぃ!

・・・大食いの相方らしいです。

最近 上里SAの名物にもなってるようなので、結局1個だけ買いましたけどね
でも私達が買った1個が最後の1個だったようで、ちょっとラッキーな気分でした

でもって相方が『夕食前の間食』と言っていた佐世保バーガーが↓これ。

   
う~ん、写真じゃ上手く大きさが伝わらないのが悔しい
マ〇クのメガなんて比較にならないくらい大きくてビックリ
具の多さに崩れてます

知ってる方もいると思いますが、この「佐世保バーガー」かなりの大きさなんですよね
このハンバーガーを晩ご飯前の間食にする相方って どうなのよ
私もニ,三口もらって食べましたが、お腹の痛みもあって、かなり腹にズシンときました
でも腹ペコの時に1個まるまる食べてみたい気もします
少し(?)お腹の満たされた相方は、満足気に家まで運転して帰りました

当初 どうなるか不安だったドライブ旅行ですが、天気も何とか二日目には晴れたし
体調も特に悪化することなく楽しむ事ができ本当に良かったです
そして、今回一人でずっと運転してくれた相方、どうもありがとう


  完


夏休みドライブ旅行 ~グルメはナシよ(泣)の旅~その③

2009-08-17 | 旅行記
 ラベンダーパークを出た後は、少し離れてある場所
そこも晴れていないと行くのは厳しい場所だったので、行くことができて良かった

そしてそのある場所とは・・・

東洋のナイアガラと言われる 吹割の滝
以前、【滝巡りの旅】と題して記事をアップしたことがあるほど滝好きな私達。(というより私笑)

滝付近にある駐車場に止めようと思ったら、土産物屋で何か買わないと有料になるらしく
どケチな私達は少し離れた無料の駐車場に止めました

駐車場のそばには【遊歩道】と書かれた看板があったので、そこを通って行くことに
これが とんだ大間違い
歩き始めてすぐ、いきなりの階段


これが暫く延々と続きます

歩けど歩けど滝なんか見えてきません。
確かに少し離れた場所には止めたけど、こんなに遠かったかと思うほど全く見えてこない

そして汗だくでフラフラしながら歩いていると、ようやく見えてきた景色↓。


看板には【第二観漠台】と書いてあり、おおっこれはもうすぐかと、少しだけ足取りが軽くなる

でも次に見えてきたのも こんな感じ↓。


ちなみに ここには【第一観漠台】と書いてありました。
う"~~っ…間近で滝見せろ~~

暑さと疲れで諦めモードになった頃、ようやく視界が開けてきて橋が見えました。
顔を隠してますが、私なんか嬉しさのあまり満面の笑みで写ってます。笑
  
もうここまでの道のりは登山に近かった。。。どこが【遊歩道】じゃ

橋を渡り、坂を下り、少し歩くと ついに見えてきた吹割の滝


柵がないので転落事故が相次ぎ、注意を促す放送が頻繁に流れてました
それでも相方は『もうちょっと近くまで行ってくる』とカメラを手に行ってしまったので、私は見てて冷や汗もんです

で、相方が撮ってくれた写真がコレ↓


柵が無く、目の前が滝壺になってるのが分かりますでしょうか?

ちょっと画質は良くないうえに雰囲気も伝わり難いのですが、動画もアップ



私は怖くて離れた場所から見てましたが、それでも迫力があり、吸い込まれるようでした。
休み休みしながら一時間近くかけて歩き、見に行った甲斐がありました

そして、帰りは道路沿いを歩いて帰ることにした・・・ら・・・なんと10分足らずで駐車場に着いちゃいました
汗びっちょりになりながら、必死に歩いたのは何だったんだ

まぁでも立派な滝を見れた後だったので、日頃の運動不足が解消できたとプラスに考えるとしますか。

余談ですが、時期的に観光客が結構いた吹割の滝、こんな足場の悪い場所にピンヒールで来ている女性がいたのには驚きました

お洒落も大事だけどTPOも大事よね。
私は相方に前もって『スニーカーで行ってね』と言われてたのでズンズン歩くことができたけど
ま、そうじゃなくても車にスニーカー用意してます
しかしここから滑って落ちたら助からないよ。。。怖ぇ~~


その③で終わる予定だった旅行記。
滝の写真が多く、思いの外 長くなってしまったので、④まで続きます


夏休みドライブ旅行 ~グルメはナシよ(泣)の旅~その②

2009-08-13 | 旅行記
 前日の天気とは打って変わってのいい天気
朝からとても暑い日でした
早い時間からグッスリ眠れたからか、寝起きもバッチリ
ただ、起きて直ぐは血圧が安定しないので、少しボーッとして休んで、それから軽く身支度を整えて 朝食を食べに行きました
今は腹6分目くらいまでしか食べられないので、起きたらお腹ぺこぺこ

お粥と和食系のおかずをチョイスして、いつもは食べない朝食もしっかり食べることができました。
食事を控えめにしている今のほうが、本当は健康的なのかもなぁ
(ちなみに相方はパンやサラダなど洋食系)

さて前置きが長くなりましたが、チェックアウトして いよいよ二日目スタートです

前日に雨で諦めた、私が一番行きたかった所へ向けて出発

その場所は・・・

たんばらラベンダーパーク

冬はスーキー場として人気の場所ですが、夏はラベンダーが咲きほこってとても綺麗なんです

でも今年は悪天候が続いたせいで見頃が過ぎてしまい、その為 入園料も割引になってました。

HPに載ってるような一面紫色のラベンダーは見れなかったけど、それでも綺麗に咲いてるのは見れましたよ。


それにラベンダー以外の花畑も綺麗でした
真ん中に写り込んだ老夫婦、とても仲良さげでチャー●ーグリーンのCMぽくて、見てて微笑ましかった

上のほうには歩いても行けるけど、体力に自信の無い私はリフトでGO~
途中、カメラマンが写真撮影をしてくれて買う事が出来ます
一枚1000円と ちょっと高いけど、せっかくの記念に買っちゃいました


昔 よくスキーでココのゲレンデには来てて、散々乗ったリフトだけど、板を履かずに乗ると変な感じです

上のほうに上ると風が吹いて気持ちいい~。
ラベンダーの香りと心地よい風に癒される場所でした ホント、晴れて良かった(^^♪



ベンチに座って まったりしたり、散策をして回ったりした後は楽しみにしてたソフトクリームタ~イム

   
人気の「ラベンダーソフト」
上手く説明できないけど、ベースとなるバニラも濃く、鼻から抜けるラベンダーの香りも爽やかです

   
暑さで溶けるのが早いので、急いでかぶりつく相方。笑

食すのは二度目のラベンダーソフト、あくまで個人的な感想として、ここのソフトクリームを超えるものに出会えません。
ま、それくらいラベンダーが好きってことです

ソフトクリームを食べ終えた後は、ショップでお土産を購入。
ラベンダーの天然オイルを使ったルームコロンを買ったのですが、一吹きするとラベンダー畑にいるような感覚になります
それに防虫効果もあるので、今の時期は役に立ちそうです

ハーブの中でも特にラベンダーが一番好きで癒されるので、とても有意義な時間を過ごすことができました


   その③へ続く



夏休みドライブ旅行 ~グルメはナシよ(泣)の旅~その①

2009-08-12 | 旅行記
 10日から一泊で群馬(沼田)に行って来ました

私のお腹のこともあり、取り止めにしようかギリギリまで悩んだのですが
随分良くなり、食事も消化に良さそうな物を少しずつだけど食べられるようになったので強行
て訳で、ドライブ旅行恒例のビジネスホテルを出発前日に予約
残り僅かでしたが、なんとか部屋を確保することができました

しかーーし出発当日は最悪にも、台風9号の影響でザーザー降りの雨。。。

今回の旅行、いつものように私は な~んにも計画を立ててなくて全て相方任せだったけど
一箇所だけ どうしても行きたいところがあって、雨だと厳しいので かなり落ち込みながら家を出ました

現地に着いても 雨は降ったり止んだりで、山の景色も靄がすごかったです。



まるで水墨画の雲海のよう


目的の場所へ行けず、ガッカリしてる私に『一応、雨でも見て回れる所を調べたから』と言われ 向かったのは・・・

月夜野びーどろパーク
ガラス工芸が好きな私、途端にテンションアップ

びーどろパーク内の橋の欄干には ガラスのオブジェが飾り付けられていて、とても可愛かったです




近寄って見ると こんな感じ。


そして、この橋を渡って行くと、ガラスの成型工場があります。
大勢の職人さん達が汗をかきながら作業していて、生憎の天気で涼しかったにもかかわらず、中に入っただけで汗が出てきました




イケメンのお兄ちゃん二人が並んで作業してたのですが、恥ずかしくてカメラを向けられず、近くに居た おじちゃんをパチリ
あ~なんてヘタレな私。。。

しかし、溶かされたガラスが伸びたり膨らんだりして形になってく様は見てて飽きないです。 (^・ェ・)ジー…

しばらく職人さん達の作業を眺め、ショップの中を見て回り
あれもこれも欲しくなって仕方なかったけど、キリがないので気に入った物を一つだけ購入

   
ガラス細工の花かごです

気に入ったガラス細工を買えたこともあって、出発時の落ち込みは何処へやら
びーどろパークを出る時には 楽しくて仕方ない気分になってました

そして次に向かったのは、道の駅【田園プラザ川場

広い敷地には、ビールやパン、ミルクなどの工房があり、陶芸教室もあって体験もできます。

けれど相方の目的はソフトクリーム

ここのソフトクリームが『濃厚で美味しい』とクチコミで見たらしく、これなら今の私でも食べられると思ったようです。
今回は食べたい物は ほとんど我慢だと思ってたので、これは有難い

   

相方はミルク、私は苺とミルクのミックス。
一口食べてビックリ
クチコミ通り、ミルクがとても濃厚。
苺の部分は まるでジャムでも食べてるような感じで、まさに苺ミルクといったソフトクリームでした
コーンの中にまで たっぷりと入っていて、見た目以上に結構ずっしりとしてお腹いっぱいになり大満足

この後は簡単にファミレスで夕食を済ませ、ホテルにチェックインして温泉に(人工だけど)入ったら
珍しく、アッという間に眠りについてしまいました


   その②へ続く


労いと療養の旅~その1~

2009-06-13 | 旅行記
10日から2泊3日で旅行に行ってきました
簡単にだけど、記録の為 アップします。


相方の出張も何とか温泉旅行に間に合い、ギリギリ前日の夜には帰ってきてくれました
今回は出張続きの相方を労う為と私の療養も兼ねて、観光なしの温泉満喫の旅行
一日中いつでも入れるように、部屋に温泉つきの宿をとりましたHP

出発当日は生憎の天気だったけれど、今回は特に何処か見て回る予定もないので、まったく気にしない私達

とは言え、真っ直ぐ宿に直行というのも味気ない気がしたので、現地でちょっと寄り道。。。

曇ってはいたけど雨もあがったので、宿に行く途中にある道の駅で散策


そこは 広場になっていて、晴れていたらさぞかし気持ちいいだろうなぁと思うほどの広さ。

入ってすぐの所には大きな風車がありました。



散策といっても、この時の私の体調が絶不調で、気分も鬱状態だったので
この風車そばのベンチに座って ちょっとボーッとしてました

それから車に戻り、相方が買ってきたお団子(どうやら ここの人気らしい)を食べて、またボーッ。。。
その後ようやく宿に向かいました

宿の入り口では狸の置物がお出迎え



チェックイン済ませ、畳敷きの長い廊下を奥へ進むと、私達の予約した部屋があります。

     
ぼんやりとした灯りで とても静かだし落ち着く雰囲気です

部屋に入ったら、まずは期待してた部屋風呂をチェック


しっかり足も伸ばせるし、なかなか良さげなお風呂です
一息ついてから、早速ひとっぷろ浴びてしまいました
お風呂から上がったら、あとは食事が来るのを待つだけ
やっぱり旅行の楽しみは食べ物ですね

食事は部屋食を選んだので、気兼ねなく ゆっくり食べられます。
どんどん運ばれてくる料理に、温泉に浸かりお腹の空いていた私達の目はキラキラ。笑
料理が全部並んでないのにフライングで撮ってしまいました

 


そして並べ終わってから 早く食べたくて、急いで撮った料理の数々


もう大満足です
というより、食べきれず相方に少し食べてもらいました

この後 『お夜食にどうぞ』と宿手作りのクリーム水羊羹を用意して下さいました
お腹いっぱいで絶対食べられないと思ったけど、何度か温泉を出たり入ったりしてたら食べれちゃった
火照った体に冷えた水羊羹。美味でした


   つづく