goo blog サービス終了のお知らせ 

しし座の火曜日

ご飯の記録や(虚弱なので、作れない日もあるけど…)、日々の出来事、思ったことを綴ってます

久しぶりの面会~相方と2人で~

2013-08-26 | ぼやき…困った身内
 週末に、体調不良でしばらく行けなかった義父ちゃんの面会に行って来ました。
いつもはお義姉さんや姪っ子ちゃんも一緒なのですが、しばらく距離をおきたいので今回は相方と2人で

入院したことを聞いて心配してくれてたみたいで、顔を見るなり傍に寄ってきて「もう大丈夫か?」と。
まだ万全ではないけど、必要以上に心配させないよう笑顔で元気だということをアピールしておきました
入院中の話を相方と面白おかしく話すと、よく笑うし義父ちゃんのほうからも色々と話をしてきて、ホントに認知症なのかと思うほど表情豊かでしっかりとしていました。
ここ数ヶ月では見ることのなかった姿なので、元気そうで私も嬉しかったです

よくよく考えると、いつも何か話したそうにして口を動かすけど、言葉が出るまで時間がかかってしまうので、待ってられないお義姉さんは遮ってしまって…
なので時間をかけて話を聞き、義父ちゃんにも理解できるようにゆっくり話しかけ会話をしてみました
私達が帰るときも、いつもはすぐ戻ってしまうのですが、ずっと見送ってくれていて何だかくすぐったい気分でした

そして今回は一緒に行かなかったお義姉さんですが、↑に書いたように、出来ることならしばらく距離をおきたいのです。

今回、体調不良や入院してしまったせいで、義父ちゃんの家の片づけを手伝えなかった私。
多少の無理をしてでも、とは思いましたが、それすら厳しいほど今回はツラかったのです。
そんな中、入院中にお姉さんからメールがきました
お義姉さんの考えでは何としても8月中には終わらせたいらしく、「ダラダラやっててもお金ばかりかかる。動ける人がやらないと終わるものも終わらない。」とのこと。

言ってることは分かります。でもそれを入院中の私に言われても…
しんどくて弱気になっていたせいか、すごく落ち込みましたが「手伝えなくてすみません。退院したら出来なかったぶん頑張ります」と返信しました。
返ってきたのは「モタモタしてたら9月分の家賃払うことになるし、早くかたをつけたい」でした

別にわざと病気になって動けなくなってる訳じゃありません。
入院だって好きでしてる訳でもないし、それでわざとモタモタしてる訳でもありません。
当初はホントに落ち込んでショックで、先生に言って退院させてもらおうかとも思いましたが、相方に止められました。
日が経つにつれ、落ち込みから怒りに変わってきて、退院したその日に義父ちゃんの家に行きました。もう意地です。

でもこんなメールを送ってきたお義姉さん、ちゃっかりお盆休みに旅行に行って遊んでましたけどね
しかもこれまでも連休に旅行や遊びに行って、片付けそっちのけだった事がありましたけど

今まで結構色んなことには目をつぶってきましたが、さすがに今回のことはモヤモヤが消えず、しばらく顔を見るのすら嫌なのです。
心が狭いと言われたとしても、私にも許せないことがあるのです。
送られてきたメールは見るのも嫌だけど、何かのときの為に保存してあります


   


退院後の晩ご飯
まだ普通食は無理なので、相方とは別メニューです。


◎チンジャオロース
◎小松菜の胡麻和え(人参)
◎エシャレット・ミニトマトの海苔チーズ巻き



◎イカのガーリック炒め(長ねぎ、椎茸)
◎みょうがと胡瓜のおかか和え
◎大根のキンピラ
◎味噌汁(大根、人参、みょうが)


そして私用

◎豆腐の甘辛煮
◎小松菜の胡麻和え(人参)



◎温玉
◎胡瓜のサラダ
◎けんちん汁(大根、人参、里芋、豆腐)

こんな感じで毎日作っとります
基本は消化にいいという献立なので、今までのような野菜たっぷりという訳にはいかなくて物足りない感じです
でもこれですら時には痛みが出るので仕方ないです。
しかもこんな量なのに30分はかけて食べてます
献立作り難しいっ


晩ご飯&やっぱり手ぶら…

2013-06-18 | ぼやき…困った身内
 撮り溜めてしまった中からアップ


◎鯖のカレーヨーグルトソース(しめじ、長ねぎ)
◎もやしとキクラゲの中華和え(胡瓜)
◎Wオニオンサラダ(ハム、コーン、フライドオニオン)



◎オムキャベツ
◎ヨーグルポテトサラダ(胡瓜、ハム、玉ねぎ)
◎切り干し大根の煮物(干し椎茸、人参、さつま揚げ)

ヨーグルトを使うのにハマって色々と試行錯誤しながら作ってます
ポテトサラダはマヨネーズの代わりに使って、かなり健康的な1品になりました
ちなみにヨーグルトは水切りの固めのものを使ってます。


   


先日、予定通り行われた四十九日法要に行ってきました。
御供えの件で色々とバタバタとしましたが、お義姉さんに伝えた通りに用意して出席。
ですが、私達夫婦以外、誰一人として御供えを持ってきてませんでした
こっちも用意する」と言っていたお義姉さんも、連絡した親戚が持って行かないと言ったそうで、結局手ぶらで来てました

相方が、施主である叔母に「御仏前に供えて」と渡しましたが、何となく見ていると、そのまま息子に渡して車のトランクに積んでしまったんです
法要が始まって御仏前を見てみると、叔母が用意した御供えが一つだけ置かれていました。
これって普通なのかな…
こういう時のマナーって、地方によって色々あるし一概には言えないけど、なんだか切なくなってしまいました。

お墓に移動してからの納骨の際も、お線香を用意していなかったらしく、相方がお寺さんで買って渡したのに何の一言もなくてモヤモヤモヤモヤ

法要自体は滞りなく終えることが出来たけど、最後まですっきりせず心身共に疲れたのか、帰宅してから晩ご飯も食べずに二人とも爆睡でした



手ぶらなの?

2013-06-13 | ぼやき…困った身内
 近々に親戚の四十九日法要があるので、御仏前で包むお金とは別に御供えとして何を持って行けば良いか悩む今日この頃。
だぶってしまっても困ると思い、一応お義姉さんにお伺いを立ててみようと思って聞いてみたら、「向こう(施主)が用意するから要らないよ」って言われました

え?(・・?) 手ぶらで行くの?
宗派や地域によって違うのか、それとも私の常識とはズレているのか…
母に確認したら「御供えは持って行きなさい」とのこと。
再度お義姉さんに、施主が用意するものとは別で持って行こうと思うと伝えたら、「それならこっちも用意する」と返ってきました。

よくよく聞いてみると、他の親戚とも手ぶらで…と話してたみたいで、連絡しておかないと仲間はずれになるから話しておくと言われたけれど、なんか私が強引に押し切ったみたいに思われても嫌だな

角が立たないように、「私の親戚が住む地域では御供えする風習なのでよく分からないんです」って言ったけど、陰でグチグチ言われないか気になってしまいます
ちょっとでも粗相をすると、自分たちの常識のズレは棚に上げて後々まで言われてしまうので
最近、心身共にギリギリな状態が続いているので、法要当日は無事に切り抜けたいです



続く訃報・・・

2013-05-12 | ぼやき…困った身内
 GW最終日から出張に行った相方。
久しぶりの出張にお互いテンションだだ下がり
明日には帰ってくるけど、1週間ホント長く感じます

そして話は相方が出張に行く前のGW中に遡って・・・

連休始まりの4月27日。
朝、お義姉さんから「入院中の叔父の容体が良くないらしい」と連絡をもらって、相方と義姉家族と一緒にお見舞いに行ってきました
でも残念ながら、翌朝方に叔父は帰らぬ人に…
ずっと寝たきりでツライ状態だったから、最期は苦しまずに逝ったと聞いて、それだけは幸いだったと思います。

2月に福島の伯父の訃報があり、今度は相方側の叔父。
続く訃報に、見送るほうはツライですね。
しかーし実はこの葬儀で、またまた困った身内の本領発揮。

通夜当日ギリギリになって、いきなり喪主である従兄弟から「nonちゃんさ、受付できる?」と言われ、急遽一般弔問客の受付をすることに。
初めての経験だというのに然したる説明も何もないまま、ホールで用意してくれた説明書きを読んで対応しました
その後も「ありがとう」の一言もなく、言われた言葉は「全部で幾らくらいになった?」だの、「金額合わなかったら合うまで帰れないから(笑)」だの、いちいちイラッとくる言葉ばかりでした。

挙句の果てには、通夜が終わって帰る時のこと。
食べきれずに残った通夜ぶるまいの食事を大きな容器に詰め、さらに入りきらなかった物はホールの人にラップをもらって包みだす始末
もったいない精神は大事だけど、通常ああいう席での物は持ち帰らないと思うんですけどね
しかもタクシー待ちなどでまだ親戚が残ってるのに「それじゃ、お先に…」って帰って行きました。

結局、相方と2人最後まで残り、親戚を見送って、ホールの人に「今日はお世話になりました。明日もよろしくお願いします」と挨拶してから帰宅。

ここまででも私には色々衝撃的すぎるんですけど、実はこれだけじゃなく翌日聞いた話に開いた口が塞がりませんでした。

通夜当日、事も有ろうに、ご住職をほったらかししたそうです
初めての受付や義父ちゃんの世話などで気が回らなかった私達も悪いですが、あまりにも抜けているというか非常識な親戚に、相方と2人で「自分達の時は気をつけようね」と話しました。

後で、「余ったものなんか詰めてる場合じゃないんだよ」と義兄に言われた従兄弟ですが、ホントに私もそう思います。


誕生日会 : 麺もの晩ご飯

2011-09-27 | ぼやき…困った身内
 日曜日、義父ちゃんの誕生日会でお義姉さんの家に行ってきました。
姪っ子ちゃんもスクスクと成長して、もう1歳5ヶ月。
相方が行きたがるので結構頻繁に会ってるのですが、それでも子供の成長は早いなと思います。

さて、主題の誕生日会ですが、料理はあまりしない お義姉さんなのに誕生日会なんて大丈夫か?と思ったら、例の如くお惣菜のオンパレードでしたw( ̄▽ ̄;)w
中にはお弁当用の冷凍食品で見たことのある物もちらほら・・・(゜ロ゜;)
しかもチンして おかずカップのまま皿にのってました。

相変わらず料理をする気はないようです。
しかしそんなんで姪っ子ちゃんの食事はどうしてるんだろうと不思議でしょうがない。
この日はフライドポテト、うどん(茹でただけのをそのまま)、ヨーグルトを食べさせてましたけど、ポテトは2~3本口にしただけでした。

そういえば夏休みにお邪魔した時も、冷凍の焼きおにぎりをお昼に、某ハンバーガーショップの子供用バーガーとポテトを夜に食べさせていて、野菜らしきものは無しでした。
あ、それとまだミルク飲ませてるので、それで満足しているようです。

それにしても・・・食育には程遠い育て方です(-_-;
そのうち野菜嫌いの子になってしまうんじゃないかと、人の子ながら将来が心配。

それと、最近までハイハイもしなければ掴まり立ちもしなくて本当に心配だったのですが、1ヶ月ほど前にようやく掴まり立ちをするようになったとかで一安心。
このまま健康に育ってくれたら叔母ちゃんも嬉しいよぉ(笑)



   


撮っておいた晩ご飯の中から麺ものを3連発です( ̄∇ ̄*)ゞ


◎具だくさん たぬき蕎麦(みょうが、わかめ、カニカマ、錦糸卵、ハム、椎茸)
◎胡瓜と玉ねぎの梅和え
◎茄子と万願寺唐辛子の揚げ浸し(ミニトマト)



◎焼きうどん(豚肉、玉ねぎ、万能ねぎ)
◎切りいかのキンピラ(人参、ピーマン)
◎レンジ蒸し茄子(長ねぎ、みょうが、かつお節)
◎スープ(卵、わかめ)



◎冷やし中華(トマト、胡瓜、魚肉ソーセージ、錦糸卵)
◎海老しゅうまいでエビマヨ風
◎茄子の甘味噌炒め