goo blog サービス終了のお知らせ 

しし座の火曜日

ご飯の記録や(虚弱なので、作れない日もあるけど…)、日々の出来事、思ったことを綴ってます

ふ~~っ・・・・・・

2011-02-20 | ぼやき…色々
 金曜の明け方、突然の腹痛で目が覚めトイレへ駆け込みましたε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/
その後はもう激痛との格闘。
トイレで唸りながら、寒さでガタガタ震えるのに脂汗で全身びっしょりという訳の分からない状態。

実は猛烈な痛みは失神発作の誘発になるのでマズイのですが、どうにもならない。。。
それに吐くほどではないけど吐き気もあって、軽くパニックでした。

時間にしてたぶん1時間くらい(?)痛みと格闘して、案の定というか段々意識が朦朧として、トイレ付近で倒れた物音を聞いて相方が起きてきました。
その後はよく覚えてないけど、呼ぶか呼ばないかのやり取りをして、結局午前の診察開始まで待って病院に行ってきました。

相方は会社を休んで付き添い。
とてもじゃないけど自分で車の運転など出来る状態ではなかったので、本当に有難かったです。

診察を受けて、診断の結果は「ウイルス性胃腸炎」( ̄_ ̄|||)

一体どこでウイルスもらって来ちゃったんだろう(ノ_-。)
前日にブロック注射打ちに病院行ったから其処でとか?それとも帰りに買い物に寄ったから其処でとか?
いずれにせよあまりのつらさに少し泣きました(こっそりと)

ほんの10日くらい前までは急性膀胱炎に罹り結構苦しかったのに、今度は胃腸炎。
まぁよく考えれば、膀胱炎に罹った時点で抵抗力が落ちてたのかな。。。

しかしいつも発作を起こしたり、熱を出したりした時の相方は比較的冷やかな対応なのに、今回は優しかった(笑)
料理は出来ないから、食べられそうなものを色々買ってきてくれたり、スポーツドリンクを飲ませてくれたり。
火にかけて加熱するだけの鍋も買って来てくれました。
時折『大丈夫か?』と声もかけるし・・・。
ビックリです!何か企んでるんだろうか。何かねだる気なのだろうか(爆)
・・・それほどまでに私が弱って見えたのかな

何にせよ今は薬で大分症状も落ち着いてきたので大丈夫ですが、胃腸炎流行ってるそうなので、皆さんもお気をつけてください。

退院は嬉しいけど… : にんにくの芽炒め&麻婆

2010-01-30 | ぼやき…色々
 日が経つのも早いことで、non母が入院して あと数日で1ヶ月が経ちます。
手術をした日から数えると3週間が経ちました。

まだギプスは着けたままだし車椅子なので、歩けるようになるには まだまだですが、先日退院の話が出ました。

以前 同じような怪我の時は、ギプスも取れ、リハビリもし、しっかり歩行が出来てからの退院だったので
かなり早い段階での退院に嬉しい反面、戸惑ってます。

通常なら松葉杖を使って生活出来るから、退院して不自由はあれど、家の中の生活なら何とかなりそうだと思います。
でもnon母の場合、片腕が少し不自由なのもあって、松葉杖は使えない。
けれど、「四つん這いになれば動ける」との先生の判断で退院の方向で話が進んでいます。

本当ならしっかり歩行が出来るまで入院…って形をとりたいけれど、以前入院した時と病院の体制が変わってしまい出来ないようです。
ほかの患者さんも術後すぐ 退院の話をもちかけられ、困惑してる話を聞きました。

それもこれも医療制度の改革で、病院に入るお金が減らされてる為に、早く退院させないと経営が成り立たないからなんですよね。

そんな訳で、当初の予定では、他の病院に転院って話でしたが、結局受け入れてもらえる病院がないので退院することになりそうです。

これからは自宅で超音波治療をしながら、自分でリハビリをして定期的に通院することになります。

で、この超音波治療、私は初めて(?)聞いたのですが、ベッカム選手や松井選手が怪我の治療に使ったと聞いて思い出しました。
でも私が聞いた話では、保険の利かない治療だったような。。。
と思い 先生に聞いてみると、条件付きの骨折でのみ保険が適用される先進医療のようで、幸いnon母は適用範囲内だったので治療に使うことになりました。
これで少しでも早く治れば嬉しいです

まだ退院のハッキリした日にちは決まってないけど、週明けくらいには決まる…かな。

自宅に帰ってからは常に四つん這い移動で、身の回りのことをやるのも大変だと思うから実家に通わなくてはならないけど
大丈夫かな、私の体力もつかな。。。今から かなり不安



   


昨日(29日)の晩ご飯

◎豚肉とにんにくの芽のオイスター炒め(舞茸)
◎キャベツとわかめのピリ辛和え
◎ほうれん草としじみの和え物(卵)
◎味噌汁(長ねぎ、油揚げ)

ツマちゃん作ってた「小松菜とアサリの和え物」が美味しそうだったので作りました

  

・・・( ̄_J ̄)ん?小松菜もアサリも使ってませんが何か?

いやいや、肝心の小松菜もアサリも無かったので、ほうれん草と おつまみ用の乾燥しじみで代用しちゃいました
しじみは めんつゆに浸しておいたので旨味が出て ほうれん草にもいい具合に絡みましたよ
今度は ちゃんとアサリで作ってみます



一昨日(28日)の晩ご飯

◎なめこ入り麻婆豆腐
◎ほうれん草としめじのわさび醤油和え
◎キャベツと茹で玉子のサラダ(魚肉ソーセージ)
◎スープ(もずく)


麻婆の素を使って、パパッと麻婆豆腐。
冷蔵庫にあった なめこを入れてみました
とろっとした感じが なかなか好みの味です
クック○ゥ、忙しい時には有難い調味料です



正月休み

2010-01-06 | ぼやき…色々
 新年を迎え、お正月もアッという間に過ぎ、相方も昨日から仕事始めでした。
今年は正月休みが短いうえに、義父ちゃんやお義姉さん夫婦との新年の挨拶にも行ったりしたので
ゆっくりと過ごせなかったのが残念
元日は成田山から帰って来て、疲れたのと眠いのとで早々に
2日は新年の挨拶の為、手ぶらでは行けないので朝から色々準備を。。。


◎五目稲荷寿司
◎サラダ(キャベツ、人参、パプリカ、絹さや、枝豆、ひじき、錦糸玉子)

簡単だけど稲荷寿司とサラダを作りました。
サラダは、妊娠中の お義姉さんの身体にも良いように、ひじきや枝豆などを入れて。
これに、牛乳を使った胡麻ドレッシングを作って持って行きました。

毎回のことで薄々予感はしていたけど、お義姉さんが用意してたものは焼き鳥やピザなど買ってきたものばかり
大変だったけど作っていって正解でした

3日は これまた毎年恒例の氷川大社に初詣の後、non母の家に新年の挨拶に行く・・・
はずだったのだけど、午前中にかかってきた1本の電話で もう挨拶どころじゃない状況に。
電話の主はnon母。
して、その内容は?というと『今 病院に居るんだけど、入院する事になったから、荷物を持って来てほしい』と。

  

何があったと思って事情を聞くと、前日 友人との新年会に出掛けた際、段差で転んで骨折して運ばれたそうです
それで そのまま入院する事になった、と。
実は過去にも一度同じようなことがありまして、理由を聞いた私は思わず『またなのぉぉぉお~~?』と叫んでしまいました

とりあえず、荷物は急がないから夕方にでも持って来てくれればいいと言うので お言葉に甘え
氷川大社に御参りしてから行く事にしました。直ぐ行かないあたり、薄情な娘です (^_^;)

結局、4日の日もそんな訳でバタバタと過ごし、お正月休みは終わってしまいました

あ!肝心のnon母の足の状態ですが、手術をする必要があるようで、詳しい話を今日病院に行って 主治医の先生の説明を受けてきます。

・・・しかし 年明け早々なんてこと
今年こそ良い年にしたいのに、出だしで躓いた感じです。。。



課題

2009-11-22 | ぼやき…色々
これからも結婚生活を続けていくのに、いつまでも口を利かない訳にもいかないので、結局折れた私
でも数日前に相方に言われたことは、私たち夫婦にとって当面の課題です。

・・・課題、それは・・・子供の事。

私には持病があり 自然の流れで妊娠・出産ができません。
もし望むのなら、内科、循環器科、ペインクリニックの主治医に相談し、服用している薬をやめなくてはいけない。
そうなると当然のことながら 発作の回数が増えるし、痛みで動けないことも多くなるので、周囲の手助けも必要になってしまいます。

もし妊娠中に発作(頻拍)を起こした場合、直ちに止めることが出来れば、胎児への影響はないけれど
長引いてしまった場合には、胎児へ酸素がいかない状態になり危険です。
失神発作(NMS)の場合、転倒の衝撃で流産することだってあります。
それに ヘルニアにしたってブロックを打てないので痛みは今以上つらくなるはず。
普段使ってるロキソニンテープも貼れなくなります。

相方は循環器の先生に説明を聞き、頻拍と妊娠のしくみについては充分解ってるはずなんです。
しかし、頭では理解していても 多分それが実際に どういうことなのか、どれほど大変なことなのか解らないのかもしれません。

数日前、『nonの身体が一番大事だ』とは言いながらも『どうしても諦めない』と言いました。
そして『ちゃんと先生に薬のこと(止めてもいいか)聞いてるの?』と。

最近 以前にも増して具合が悪くなってることを目の前で見てて知ってるはずなのに、私にはその言葉は かなり傷つきます。
それに子供の事、薬の事を話し、主治医が困った顔を見るのはツライんです。
(あ~やっぱり厳しいかな)と再認識させられる思いなのです。

いざとなったら家の事なんでもやるよ』と相方は言ってくれますが
お恥ずかしい話、替えの靴下や下着が何処にあるか分からない人が?と思ってしまうのです。

けれど、もし覚悟をして臨んだとして その間に出張になった場合の家の事や義父ちゃんの事。
なにげに問題は山積してて正直考えるだけで頭が混乱しそう。

結婚前、相方は義父ちゃんから『出産の為に自分の身体を犠牲にさせてはダメだぞ』と言われたそうだけど
今の義父ちゃんは私に面と向かって『自分を犠牲にしても子供を産む気はないか?』と言ってきました。
耳を疑う言葉だけれど、多分それが舅としての本音なんだと思います。

義父ちゃんも相方も普段はとても気遣ってくれるけれど、子供のことになると結構無茶を言う。
やはり、親子だから考え方が似てるんでしょうか。

いずれにしろ これからも何かのキッカケで子供の話は また起こりそうです。
ていうか、確実にするでしょう。
でも平気そうに聞いてる私だって、実は全然平気じゃないのを少しは分かって欲しい。
大概の女性なら子供を産んで育てることは夢なのだから。

相方が私に向かって『諦めない』とか『一人でもいいから欲しいよね』と言うたびに発狂しそうです。
この話になるとお互い意見が食い違って いつも最後には口論になるけど、少しは私の気持ちも察してくれ。。。


 


かなり暗くて お見苦しい内容だったにもかかわらず、最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。
先日のブログ内容で心配してくださった方々へ報告も兼ねて吐き出しましたが
この話題は読み返すと結構しんどいので、おそらく数日で非公開にすると思います。
ご了承ください。


追記
コメントを頂いて、相方にも女性の気持ちを知ってもらいたいと思い
そのまま公開記事として残しておくことにしました。
コメント頂いた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。


椎茸の肉詰め : 買い換えかぁ

2009-09-17 | ぼやき…色々
昨日(16日)の晩ご飯

◎椎茸の肉詰め
◎がんもとじゃが芋のキムチ煮(白菜キムチ、長ねぎ)
◎ピーマンと油揚げのおかかポン酢和え(みょうが)
◎味噌汁(わかめ、卵)

ちょっと見た目は地味~な献立ですが、珍しく肉詰めなんぞ作ってみました
基本的に不精者なので、手間のかかる料理は滅多に作らない
ひき肉を捏ねる作業も、実は面倒だったり・・・
あ~~主婦失格の発言ですね
でも相方が もっと、食べた時にリアクションしてくれれば毎日のご飯作りにも精が出ると思うんだけどな
と、ちょっと言い訳してみたり
実際、珍しく作った肉詰めなのに食べた感想は何もナ~シ
表情からも昨日は分かり難かった・・・口に合わなかったのかな
そんな時は ちょっと凹む、意外にデリケートな私なのです
・・・な訳ないだろ!というツッコミは無しで


 


 だいぶ涼しくなったとはいえ、まだまだ汗ばむこの季節。
お風呂上りなんかは暑くて、扇風機の前で涼んでます

昨日の晩のこと。
お風呂上りに首振りを止めて固定にし、そよそよと風を浴びていたら
後からあがってきた相方が『首振らして』と言ったので、スイッチを押してスイングにしました。
その後、ドライヤーを使って『暑い、暑い』と言った私を気にしてか、『自分のほうに向けて止めていいよ』と言ってくれた相方。

私は私で相方も暑いだろうからと、そのまま止めずにスイングにしてたのですが…

しばらくして 何故かムキになった相方が突然スクッと立ち
止めていいって言ってんじゃん!!』と言いながら扇風機の首振りスイッチを引っ張り上げました。

次の瞬間、コロコロと床に転がる物。。。

それは折れたスイッチの部品
相方 一言『折れちゃったよ

いや、『折れちゃった』じゃなくて『折っちゃった』の間違いでしょ
何にイラついたのか分からないけど、ムキになって力任せにするからだよ、まったく

まだ扇風機は必要だから、買い換えなくちゃ。
時季的に微妙だな~