goo blog サービス終了のお知らせ 

しし座の火曜日

ご飯の記録や(虚弱なので、作れない日もあるけど…)、日々の出来事、思ったことを綴ってます

終の棲家

2013-10-03 | とんでも義父ちゃんムテキング
 義父ちゃんがグループホームでの生活を始めて4ヶ月が過ぎました。
最初は人見知りや慣れないせいもあって部屋に篭ってばかりだったようですが、今では会いに行くと談笑している様子も見れるし、夜もよく眠れているようで安心しています。

ただ、自分の好きなように物を食べることが出来ないので、少し痩せたような気がします。
とは言っても義父ちゃんの好きなように、というとカップラーメンや菓子パンだから、栄養面を考えるとダメダメなんですけど

そして先週末、とうとう最後の掃除も済ませ、退去手続きなども終えました。
相方やお義姉さんからしたら生まれ育った家ではないとはいえ、実家がなくなったということです。
叔母も最後だから、と手伝いに来てくれました。
空になった部屋を見回して家を出るとき、嫁の私でさえ何だか感傷的な気分になったので、相方はもっと寂しい気持ちだろうなと思います

義父ちゃんにしても現状では今の場所が終の棲家となりそうなので、不自由なこともあるでしょうけど、元気に長生きしてほしいです。



   


揚げ物や根菜などの繊維質豊富なものは無理ですが、だいぶ色々と食べられるようになってきました
お腹の動きも良くなってきてるので嬉しいかぎりです


◎エリンギの和風パスタ
◎トマトのねぎラー油和え
◎キャベツとツナのサラダ(胡瓜)



◎ケチャップライスの目玉焼きのせ(人参、玉ねぎ)
◎きのこのガーリックソテー(エリンギ、舞茸、しめじ)
◎海老とブロッコリーの玉子サラダ
◎わかめスープ



◎チャーハン(焼豚、長ねぎ、卵)
◎チンゲン菜と甘栗のオイスターソース炒め(豚肉、しめじ)
◎玉ねぎと胡瓜の甘酢和え(コーン)
◎わかめスープ

基本的に相方の献立優先に考えて、その中から自分も食べられるように途中で取り分けたり、省いたりなどをしながら作ってます
毎日別メニューは、さすがに作ってられません
それでも食事が出来るって、ほんとに幸せなことです



晩ご飯 : 確定診断

2013-06-27 | とんでも義父ちゃんムテキング
 段々と火を使うのが暑くて大変になってきました
でも、ちゃんと作ってますけどね


◎鰊と里芋の煮物(筍)
◎きゅうりとわかめの酢の物(玉ねぎ、カニカマ)
◎ピーマンとツナの塩昆布炒め

里芋は手抜きして冷凍ものを使いました
皮むき、ぬめり取りの手間が省けるので便利ですね~。



◎魚肉ソーセージとキャベツの塩めかぶ炒め(ピーマン)
◎海老とブロッコリーのサラダ(ゆで玉子、トマト)
◎ねばねば納豆(おかわかめ、オクラ、もずく)

サラダにはマヨネーズだけじゃなくて、ヨーグルト、レモン汁、砂糖を混ぜてます。
マヨネーズだけで混ぜるよりも、さっぱりした味ですよ。
ヨーグルトって意外に料理に使えるので、もっと色々作ってみようと思います。


   


義父ちゃんがグループホームに入居して1ヶ月が経ちました。
最初の頃より慣れてきて、面会に行くと寛いでる様子も見られて安心しています。

かかりつけの病院で認知症との診断を受けて入居を決めた訳ですが、先日しっかり調べてもらう為に専門の病院に行ってきました。
問診や血液検査、画像検査など様々な検査を行い、診断された結果は【血管性認知症】でした。

最初に診断されたときは簡単な問診のみでの診断だったので、相方はもしかしたら年齢的なものからくる物忘れかもしれないという希望もあったようです。
逆にお義姉さんは、認知症じゃなかった場合にグループホームには居られなくなるので困ると言ってました。

結果は最初の診断通り認知症だった訳ですが、相方は確定診断が付いたことで少なからずショックを受けています。
お義姉さんはガッツポーズをする勢いで「認知症の診断が出て良かった」と言っていて、さすがにそれは不謹慎なんじゃ?と思い、苦笑いしか出来ませんでした。

血管性の認知症の場合、アルツハイマー型と違ってコレという薬はないそうです。
ただ、小さな梗塞や出血などを抑えることが大事になるようなので、今以上に増えないよう願うばかりです。
一人で暮らしてる時と違って食生活も減塩になり、薬の飲み忘れもないので、上手く症状が止まってくれたらいいなと思っています。




10人に1人…

2013-05-29 | とんでも義父ちゃんムテキング
 今年に入ってから私や相方の親戚に不幸があって、慶事よりも弔事ばかりでバタバタとする日が多かったのですが、諸事情によりまだまだ落ち着かない日々が続きそうです。

週末は義父ちゃんの家に行くのが恒例になっているのですが、2月か3月頃から様子がおかしい・・・
葬儀出席の為、お義姉さんの家に泊まった時も夜間せん妄のような行動が見られ、それを見たお義姉さんは怖くてなかなか寝付けなかったようです。

心配になり、かかりつけの病院で診てもらったところ、認知症との診断でした。
それらしい兆候はあったから、やっぱりとは思ったものの、やはりショックです。

家族で話し合った結果、このまま一人で暮らさせるのは心配だということでグループホームへの手続きをとり、つい先日入所しました。

これまで住んでいた所もいずれ引き払うことになるので、これから少しずつ片付けていくことになります。

詳しい検査などはこれからなので、どのくらい進行しているのかは分かりませんが、ホームでの生活が刺激となり、少しでも進行を遅らせることができればと思っています。
今まではデイサービスに行ってはいたものの、殆ど引き篭もりで誰とも接することのない生活でしたから。

最近、厚労省から発表されたものでは、認知症の高齢者が300万人を超え、65歳以上の10人に1人という計算になるそうです。
亡くなった伯父もそうだったし、もはや他人事ではなくなってるので色々考えると胃が痛くなる思いです。

ホームにいるからと放っておくのではなく、今後も今までと変わらず、週1のペースで会いに行く予定ですが、これから先、せめて顔だけは覚えていてほしいなと願う日々です。



晩ご飯も夏仕様? : ブラックホールか!

2011-07-13 | とんでも義父ちゃんムテキング
 毎年のことですが、暑いと食欲がなくなるので献立を考えるのも頭を悩ませます。
さっぱり冷たいものばかり食べてると良くないだろうし…
相方は夏でも食欲が衰えることはないので、ガッツリご飯も作らなくちゃだし…

で、結局ここ数日は冷たいものばかりになっちゃってます(;^◇^;)ゝ



◎豚肉と南瓜の甘味噌炒め(玉ねぎ)
◎ところてんサラダ(胡瓜、かにかま、ハム)
◎キャベツの塩昆布梅和え(みょうが、大葉)

頂き物のところてん。そのままは苦手なのでサラダに。
ごま油とめんつゆに辛子を加えて、中華風のドレッシングでいただきました。



◎豚しゃぶの梅ポン和え・温玉のせ(みょうが、大葉、胡瓜)
◎パプリカとピーマンのナムル
◎新たまねぎとしらすのサラダ(わかめ)

夏になると豚しゃぶが食べたくなるのは何故だろう(*^.^*)
梅肉を混ぜて、さっぱりと食べられるようにしたので食が進みました(^-^)



◎ざるうどん
◎小松菜のバルサミコ酢炒め(豚肉、人参、油揚げ)
◎かぶと胡瓜のマリネ(ミニトマト)

炒め物はバルサミコ酢にウスターソースを混ぜてます。
マリネにはレモン汁を使ってます。

食欲が少しでも出るように、梅や酢、レモンなどの酸味のある物を意識して摂るようにしてますが、あまりにも暑い日はざるうどんが一番美味い!(笑)
毎日そうめんや蕎麦を食べたいくらいです。
ってホントにそうしたら相方が嫌がるけど(^^;)


   


毎日、熱中症患者のニュースが流れてますが、年配の方結構多いですね。
毎年、義父ちゃんも軽度の熱中症になってるので心配していたんですが…

ちょっと前に義父ちゃんの家へ行った時、やたら汗をかいていて様子がおかしいので、聞いてみると、『めまいがする』と。
完全に熱中症の初期症状ですよね。
暑さの中、エアコンもつけず居たうえに、あんまり水分も摂ってなかったようで…。
ちょうど様子を見に行った時で良かったです。

後日聞いたらエアコンのリモコンを無くしてしまいエアコンがつけられなかったようです( ̄ロ ̄;)
家中を探してもまったく見つからないので、相方が電気屋に行ってリモコンだけ買ってきました。

  
相方曰く、『これなら絶対失くさないだろう』ってことなんですけど、いくらなんでもデカ過ぎ(笑)

でも義父ちゃん、ホントによく物を失くすんです。
以前も眼鏡がないって言って探したけど出てこないので新しく作ったんですが、それすらも数日で失くして。
しかも家の中で(-_-;
家の中にブラックホールでもあんのか!?と思うほどです。

この時期エアコンなしじゃ絶対危険だから、どうかもうリモコンは失くさないでください。。。



麻婆味噌豆腐 : やっぱりムテキング

2010-01-13 | とんでも義父ちゃんムテキング
本日の晩ご飯

◎麻婆味噌豆腐
◎蒲鉾と胡瓜のツナマヨ和え(とびっこ)
◎白菜の古漬けの炒め物
◎味噌汁(直前に作り忘れたことに気付きインスタント

久し振りの晩ご飯アップです
なんだか ちょっと恥ずかしい気分なのは何故だろう。笑

最近は忙しさに感けて お惣菜やお弁当に頼ってたので、今日は惣菜に頼らず用意しました
とは言っても短時間で作れる簡単なものばかりですがね
せっかく一日ゆっくりできる時間が持てたので、少しでも楽しようとした献立です

麻婆豆腐は甜麺醤を使わず、合わせ味噌と少量の醤油で作ってみました。
これがなかなか美味しくて、相方にも好評でした



   


 いったい何日振りか…今日は一日中、のんびり まったり過ごしてました

本当は連休最終日だった月曜に『今日は一歩も外出ないぞ』と決め込んで ゆっくり過ごすはずだったんだけど。。。
お昼過ぎに義父ちゃんから突然の電話
何だ何だと思って相方が電話に出てみると・・・

テレビのリモコンが壊れたから買ってきてくれ』と

以前にも似たような事があり、その時は電池が緩んでただけだったので本人に聞いて確認すると
新しい電池にも換えてみたけど違う』と言うので、買って届ける事にしました
本当はその日のうちに来てほしいようでしたが、翌日まで待ってもらうようお願いしました
翌日は朝からデイサービスで留守なので、半日だけ我慢してもらえば急がなくても大丈夫かな?という私の判断です
そして電話を切った後、二人して電気屋へ
しかし、一日外出するつもりが無かったので、まぁ~気分が暗い暗い
それでも せっかく外に出たんだし…という事で自分達の買い物と、諦めていた「あるもの」を観てきちゃいました
「あるもの」は後日記事にするとして。

そんな訳で昨日、私はnon母の病院、相方は仕事が終わってから義父ちゃんの所へ
お互いの用事を済ませた後、待ち合わせて家路に着きましたε=( ̄。 ̄;)フゥ

が しかーーし帰りに相方の話を聞いて、やられたーという思いに

電話での義父ちゃんの話では『リモコンが壊れてテレビが見れない』ってことだったのに
実際はビデオを見るのに入力切替を何度押しても画面は真っ暗なまま、見たいビデオが見れないとのこと
相方が調べてみると リモコンには何の異常もなく、ただ単にビデオデッキの電源が入っていないだけでした
デッキの電源が入ってなけりゃ、そりゃ画面は真っ暗なまま…当たり前だわな

結局、『リモコンが壊れてるなら、チャンネルも変えられず つまらないだろうに』とリモコンを買いに出たのは何だったのか。。。
相方も半分呆れ気味でした。仕事で疲れてるのに、ホントお疲れ様です

ついでに言うと、今週義父ちゃんの所へ行くはずだったお義姉さんが、『今週は寒くて冷えるから 行かなくてもいい?』って聞いてきたらしいのですが
なんと義父ちゃん、たった一言『ダメだ!』って・・・

おぃおぃ、お義姉さん 妊婦だぞ。。。
いくら近いとは言え、それでもバス乗って、停留所から てくてく歩いてくるのも大変なのに
お義姉さんのこと好きか嫌いかは別として、さすがに ちょっと気の毒に思えてきた

相方といい お義姉さんといい、完全に義父ちゃんに振り回されております

そして、家に帰って来て食後、疲れてウトウトしてた相方。
起きるなり『なんか知らないけど、バナナマンの日村と遊んでる夢見た』って・・・
何故 日村 こりゃ 精神的に相当キテるな。。。