

朝がっつり食べた以外は苺しか食べてないので、お腹も空きました



豆乳鍋のしゃぶしゃぶが美味しかった~

相方と生ものダメって言ってて、代わりに蟹でも出てきたらどうする?
なんて話してたら、ホントに出てきました。蟹が



いや…あの…実は私、蟹もダメなんです

生ものに意識がいってて伝え忘れたのがいけないので、この蟹は全て相方のお腹におさまりました

面倒なのが嫌な相方なので、身は私が出しましたけどね(笑)
でももし蟹が平気だったとしても、お腹いっぱい過ぎて食べられなかっただろうなぁ。
デザートは前日と同様に冷蔵庫で冷やしておいて、お風呂のあとに食べました。

・
・
・
そして朝、やっぱり胃もたれすることなくスッキリ起床

朝ご飯も、少しご飯少なめで盛ってもらいましたが、私にしては驚くほどしっかり食べました


食後少し休んで、チェックアウトまで時間があるので、また温泉に

部屋のだけじゃなくて大浴場(内湯)や露天風呂にも行ったし、しっかり堪能できました。
いつもなら疲れが溜まると首の痛みが酷くなるのに、それもなく、久しぶりに身体が軽く感じました。
遅めのチェックアウトで11時に宿を出発


向かった先は前もって決めていた【おもちゃと人形 自動車博物館】
ここは、プロが選ぶ観光・食事・土産物施設100選というのに選出されてる博物館だそうで、子供連れの家族やカップルにも楽しめそうなところです。

世界中のテディベアが集められていて、たくさん展示されてました。
色んなエリアがあって、テディベアのエリアを過ぎると昭和の商店街や街並みを再現したエリア。

たぶん、昭和30年代くらいなのかな。なんだか懐かしい。
昔懐かしい駄菓子も買うことが出来ます。

相方はすももや桜大根を、私は花串カステラやどんどん焼きを買いました。
あんこ玉の箱売りとかもあって、思わず買ってしまおうかと考えちゃいました

そして次は自動車博物館。

レトロな車がビッシリと展示されていて、車好きにはたまらないエリアだと思います。

私達と同じ年のバモス

クラシックカーも展示してあったり、ホントに驚くくらい幅広く楽しめるんです。
でも実はこれはまだまだ序の口、この先には【リス園】や【世界の人形コーナー】【映画通り】などなど見所がいっぱいでした

出口付近には【キューピー絵付けコーナー】というのがあって、入館するときに裸のキューピーをくれるのですが、それをここで好きに色付けするようです。


それを色付けすると、素敵に変身

私も塗ってみましたけど・・・
とてもじゃないが、お見せ出来ません

自分の美的センスの無さを痛感いたしました

こ~んな感じで楽しんだ博物館。
入館料が安いと感じるほど満喫できたのでした。
博物館を出ると、時間はもうお昼過ぎ

少しお腹も空いてきたし、せっかくだから水沢うどんでも食べようとお店に向かいました。
水沢うどん街道というのがあって、そこにたくさんお店があるんです。
どのお店がいいのか迷って、【松島屋】さんに決定


そして、4種類のつゆがセットになってるものを選びました。

左から順に、山菜、なめこおろし、ノーマル、胡麻。色んな味が楽しめるって贅沢ですね~。
つるつるで喉ごしが良くて、とても美味しかったです。
最近うどん屋が増えてるけど、私の中でダントツの1番になりました

お腹も満たされ、あとはお土産選び

いくつかお店を回って、夕方過ぎにには伊香保を後にし、帰路についたのでした

今回の旅行は随分とズレてしまったけど、10周年の結婚記念なんです

その時期は相方の仕事も忙しくて、まとまった休暇を取るのが難しかったのでリフレッシュ休暇を利用しました。
気分転換もできて、心身共に癒すこともできたし、楽しい旅行になって良かったです

長々と書き連ねてきましたが、伊香保編の旅行記、これにて完結です。
読んでくださった皆様、ありがとうございました
