goo blog サービス終了のお知らせ 

しし座の火曜日

ご飯の記録や(虚弱なので、作れない日もあるけど…)、日々の出来事、思ったことを綴ってます

リフレッシュ休暇~伊香保編~(その3)

2013-03-15 | 旅行記
 石段で疲れきった体を湯に浸かって癒し、夕食まで部屋でまったり
朝がっつり食べた以外は苺しか食べてないので、お腹も空きました




豆乳鍋のしゃぶしゃぶが美味しかった~

相方と生ものダメって言ってて、代わりに蟹でも出てきたらどうする?
なんて話してたら、ホントに出てきました。蟹が



いや…あの…実は私、蟹もダメなんです
生ものに意識がいってて伝え忘れたのがいけないので、この蟹は全て相方のお腹におさまりました
面倒なのが嫌な相方なので、身は私が出しましたけどね(笑)
でももし蟹が平気だったとしても、お腹いっぱい過ぎて食べられなかっただろうなぁ。

デザートは前日と同様に冷蔵庫で冷やしておいて、お風呂のあとに食べました。


   ・
   ・
   ・

そして朝、やっぱり胃もたれすることなくスッキリ起床
朝ご飯も、少しご飯少なめで盛ってもらいましたが、私にしては驚くほどしっかり食べました



食後少し休んで、チェックアウトまで時間があるので、また温泉に
部屋のだけじゃなくて大浴場(内湯)や露天風呂にも行ったし、しっかり堪能できました。
いつもなら疲れが溜まると首の痛みが酷くなるのに、それもなく、久しぶりに身体が軽く感じました。


遅めのチェックアウトで11時に宿を出発
向かった先は前もって決めていた【おもちゃと人形 自動車博物館】
ここは、プロが選ぶ観光・食事・土産物施設100選というのに選出されてる博物館だそうで、子供連れの家族やカップルにも楽しめそうなところです。


世界中のテディベアが集められていて、たくさん展示されてました。

色んなエリアがあって、テディベアのエリアを過ぎると昭和の商店街や街並みを再現したエリア。

たぶん、昭和30年代くらいなのかな。なんだか懐かしい。

昔懐かしい駄菓子も買うことが出来ます。

相方はすももや桜大根を、私は花串カステラやどんどん焼きを買いました。
あんこ玉の箱売りとかもあって、思わず買ってしまおうかと考えちゃいました

そして次は自動車博物館。

レトロな車がビッシリと展示されていて、車好きにはたまらないエリアだと思います。


私達と同じ年のバモス

クラシックカーも展示してあったり、ホントに驚くくらい幅広く楽しめるんです。
でも実はこれはまだまだ序の口、この先には【リス園】や【世界の人形コーナー】【映画通り】などなど見所がいっぱいでした

出口付近には【キューピー絵付けコーナー】というのがあって、入館するときに裸のキューピーをくれるのですが、それをここで好きに色付けするようです。

裸のキューピーちゃん。


それを色付けすると、素敵に変身

私も塗ってみましたけど・・・
とてもじゃないが、お見せ出来ません
自分の美的センスの無さを痛感いたしました

こ~んな感じで楽しんだ博物館。
入館料が安いと感じるほど満喫できたのでした。

博物館を出ると、時間はもうお昼過ぎ
少しお腹も空いてきたし、せっかくだから水沢うどんでも食べようとお店に向かいました。
水沢うどん街道というのがあって、そこにたくさんお店があるんです。
どのお店がいいのか迷って、【松島屋】さんに決定


そして、4種類のつゆがセットになってるものを選びました。

左から順に、山菜、なめこおろし、ノーマル、胡麻。色んな味が楽しめるって贅沢ですね~。
つるつるで喉ごしが良くて、とても美味しかったです。
最近うどん屋が増えてるけど、私の中でダントツの1番になりました

お腹も満たされ、あとはお土産選び
いくつかお店を回って、夕方過ぎにには伊香保を後にし、帰路についたのでした


今回の旅行は随分とズレてしまったけど、10周年の結婚記念なんです
その時期は相方の仕事も忙しくて、まとまった休暇を取るのが難しかったのでリフレッシュ休暇を利用しました。
気分転換もできて、心身共に癒すこともできたし、楽しい旅行になって良かったです

長々と書き連ねてきましたが、伊香保編の旅行記、これにて完結です。
読んでくださった皆様、ありがとうございました


リフレッシュ休暇~伊香保編~(その2)

2013-03-14 | 旅行記
 前日のお風呂が効いたのか、身体の痛みもなくグッスリ眠れて目覚めもスッキリ。
あんなに食べたのに胃もたれもしてないって不思議です

そして朝食は広間にて。

蓋を取らずに撮っちゃった(ちなみにハムエッグと味噌汁)
相方の方にあったマグロの山かけが、私のは胡瓜のもろみ味噌和えになってました(ありがたや

盛られたご飯が多くて、サラダや納豆、卵などは自由に取って食べられるようになっていたのですが、お膳に用意されたのを食べきるので精一杯でした
しかし相方はまたしても朝から3杯一体、奴の腹はどうなってるのか
納豆を一人で5~6個食べてる人もいて、皆さん朝から食欲旺盛のようで羨ましい。

部屋に戻って少し休んでから、部屋の清掃をしてもらう為に外出しました
お世話になった仲居さんに苺狩りに行こうと思ってると話したところ、オススメの場所を教えてくれたので行く場所は決定
でもとにかくお腹いっぱいで苺が入らないということで、他のお客さんとの話で出ていた「珍宝館」に行ってみようということになりました。

どんな所か・・・
これはとても写真はアップできませんいわゆる大人の博物館。18禁です(笑)
館長さん(女性)が案内をしてくれるのですが、この方がまた強烈なキャラクターなんです。
下ネタ全開でお客さんも巻き込みながら色々話をしてしてくれて、思わず爆笑
なぜか相方は渋い顔してたけど、まぁムッツリなので内心笑ってたんじゃないかな
某動画サイトにアップされてるので、もし興味のある方がいましたら是非

珍宝館を出るとお昼ちょっと前。
そろそろ苺くらいならいけるだろうと、いざ苺狩りへ

かわいいバスでハウスまで案内してくれます。

30分制限で練乳もついてました。
でもやっぱり美味しい苺はそのまま食べるのが好きなので、前半はつけずに食べましたよ
章姫、やよい姫、紅ほっぺ、栃おとめの4品種が食べられます。



単独で食べてると違いってよく分からないけど、食べ比べてみるとよく分かるものですね。
我が家では紅ほっぺと栃おとめを買うことが多かったのですが、やよい姫や章姫と食べ比べてみて、その違いにビックリ
特に章姫は軟らかくて、とにかく甘い
一通り食べて、最終的には章姫ばかり食べてました
いちご園の方の話では、その甘さから子供に人気の品種のようです。

30分で満足できるかなと思っていたけど、意外に満足出来るもので、お腹いっぱいでもう何も入らない~と思いながらハウスを後にしました。

朝もしっかり食べて、苺でさらにお腹いっぱいになったので、腹ごなしに…ということで石段に行きました。
伊香保といえば有名な石段。



実は初日に行こうかと話していたのですが、いきなりバテるのも嫌なので2日目に

ハイペースで登って発作を起こしても大変なので、ゆっくり時間をかけて上りました。
手摺に掴まりながらゆっくりゆっくり…お年寄りか!ヾ(-_-;)


思った以上にしんどくて、途中何度引き返そうかと思ったことか
でもなんか上りきらないと悔しくて。
365段上りきると伊香保神社があるのですが、境内に入った瞬間のやりきった感はんぱないです(笑)


子宝&縁結びの神社として知られているようですが、当日まで知らなかった私
相方は知ってたようで、何やら真剣に手を合わせてました

下りは若干笑う膝を叱咤しながら下りて、この時点で午後4時近かったので宿に戻りました。
そもそも今回の旅行は何もせず温泉に浸かることだったのに、まさかの石段。
部屋に戻って浸かったお湯の沁みたこと沁みたこと

温泉最高~!と思った瞬間でした


   つづく


リフレッシュ休暇~伊香保編~(その1)

2013-03-13 | 旅行記
 待ち遠しい気持ちで待っていた休暇。
せっかくだから温泉にでも行ってゆっくりしようと計画
でも諸事情で早めに予約が出来なくて、様子を見ながら1週間前に予約しました

色々と候補を挙げるも、日がないせいか気に入ったお宿の気に入った部屋は大概埋まってるんですよね~。
金額を気にしなければいくらでもあるけど予算もあるし
そんな中で、なかなか良さそうなお宿を見つけました
希望していた部屋食で、露天風呂付きの部屋(和室2部屋+リビングの特別室)、そして予算内
空いてる日にちも希望通りなので直ぐ予約しました。

場所は伊香保です

高根展望台から見た伊香保の風景(分かりにくいですが、○の中が今回泊まるお宿)

   
外観は可愛らしい薄いピンク色。
案内してくれた仲居さんがとても気さくで話しやすい方でした
お茶を煎れてもらって、お茶菓子でまったり
 
お茶菓子って、どんなのが用意されてるか結構楽しみだったりします

ちなみに、女性用の浴衣もピンク色の柄に帯がついていて可愛らしい感じでした。


相方は夕食前に大浴場に行ってましたが、私は部屋のお風呂でのんびり浸かってました
露天なので浸かるまでが寒い寒い
でもやっぱり温泉は温まりますね。ヘルニア持ちの私は、その効果てきめんでした

身体も温まり、お腹も空いた頃に待ちに待った夕食~


少しずつ色んな料理があるのは嬉しいです



事前に生ものがダメなことを伝えていたので、違う料理に差し替えてくれてました
相方は一目見て「うげっL(゜□゜)」」って顔してたけど、私的にはテンションです。

牛・豚・鶏の陶板焼きや鍋もあって、ガッツリ食べたい相方も大満足してました。
もちろんご飯とお吸い物もついてます(相方は3杯食べてました

お腹いっぱいすぎてデザートどうしようと思っていたら、仲居さんが「冷蔵庫で冷やしておいて、お風呂に入った後にどうぞ」と言ってくれたので、そうさせてもらいました。
   
時季的に苺のデザート。甘さも程よくて美味しかったです

お風呂も料理も堪能した伊香保1日目でした。

あ!そうそう。最初に部屋に入ったときにテーブルの上に手紙が置いてありました
   
些細なことですが、こういう気遣いって嬉しいですね。


   つづく


ドライブ小旅行~後編~

2012-07-31 | 旅行記
 温泉に入って知らない間に爆睡。朝までグッスリです
朝食はバイキングなので食堂へ

   
   携帯画像なので見難いです

暑くなってから食欲が出なくて冷たいものばかり食べてたので、朝食は要らないな…なんて思ってたのに食べれちゃいました
相方は朝はパン派なのに、この日は珍しくご飯
おかわりもして満足そうでした。

さて、チェックアウトしてからは、前日に気になったお店で買い物をする為、お店を数店回りました

相方がどうしても買いたかったのは「生どら焼き」
あちこちで「生どら焼き」や「生大福」の看板を見かけたので、お土産物として人気なようです。
   
生どら焼きは↑コレと、写真はないですが、もう1種類買いました。
どれも同じかなとは思ったけど、ぶっちゃけ写真無しの生どら焼きのほうが美味しかったです
甘い物は苦手な私ですが、ふわっふわの生地で甘過ぎず、お腹いっぱい朝食を食べたというのに、アッという間に1個食べちゃいました
自宅近くにも美味しいどら焼き屋さんがあるのですが、またそれとは違って、どら焼きってこんなに美味しかったんだと思わせる1品でした

生どら焼きの後はパン屋さんへ

   
くるみ味噌パンが人気らしいので、それ目当てです。
お店に行くと残り3個売り切れる前で良かった~
車で食べようと思ったけど、どら焼きを食べた後なので、家に帰宅してから食べました。

   
甘味噌の上に、これでもか!というくらいクルミが乗っています。
甘じょっぱい味とクルミの食感も良く、人気なのも頷ける美味しさでした

後は途中途中で休憩しながら本来の目的、のんびりドライブしながらの帰宅。
道の駅では野菜をたくさん買いました。
スーパーでは見かけない野菜を見るとテンション上がっちゃいます

1泊の小旅行でしたが、事故もなくケガもなく、楽しいドライブの旅でした

それにしても群馬の暑さはハンパない
アスファルトの上に立ってると、焼かれる魚の気持ちが分かる気がしました。笑



ドライブ小旅行~前編~

2012-07-30 | 旅行記
 毎日暑い日が続いて、そろそろバテ気味です。

先週水曜日(25日)から昨日(29日)まで相方が夏休みだったので、間に1泊でドライブ小旅行に行ってきました。
場所は群馬。

暑くて歩き回るのは無理なので、ホントにドライブメインで、途中気になったところを見る感じ
でも群馬と言えばお気に入りのガラス工房があるので、そこには行ってきました
以前にもブログにアップした「月夜野びーどろパーク
たくさんのガラス細工や綺麗な食器を見てると癒されます

何も買うつもりはなかったのに、見たらどうしても欲しくなる。笑
相方も「買えば?」という人なので、迷いに迷って数点買っちゃいました

   
   箸置きとガラス細工の置物、かんざしです
だいぶ髪が伸びてきて、暑い日は纏めてることが多く、かんざしを集めるようになったので、気に入った物が買えて良かったです
パンダイルカのガラス細工は箸置きにも良さそうなので、飾るよりは使おうと思います。

しかし夏の工房は尋常じゃない暑さですね
職人さんの仕事ぶりに頭が下がります。

その後、休憩に寄った道の駅内にある「水産学習館」で見学。

   
中は水槽トンネルがあったり、ドクターフィッシュを体験できます。
初体験のドクターフィッシュでしたが、魚が寄って来ないときは弱ってるときなんですね。初めて知りました。
パクパクと角質を食べてくれるのですが、くすぐったい
アッという間に見て回れるほどの広さですが、結構楽しめました。

そしてホテルへ向かいながらドライブして見つけたブルーベリー公園。

   
山の傾斜に、たくさんのブルーベリーが植えてあって、散策しながら摘み取れます。
驚くことにこのブルーベリー公園、入場無料です。
しかも持ち出しは厳禁ですが、摘み取って食べるのは自由

   
撮った写真はまだ摘み頃じゃないものですが、奥へ奥へと登って行くとたくさんの摘み頃のブルーベリーがありました。
ホントに無料でいいのかな?と思いつつ、あっちもこっちもと満足するほど食べました。

お腹も満足し(笑)、晩ご飯用のお弁当を買って、この日はホテルへチェックイン。
正直、晩ご飯より早く寝たい心境でしたが、ボーッとしながらも完食
お風呂に入ったら眠さも限界で、朝まで爆睡でした。


   後編へ つづく