goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

受験生と息抜き

2009-08-24 | school
同じ塾に通う受験生

夏休みは

12:00~16:00(夏期講習)

19:00~21:00(いつもの塾)

と塾漬な毎日

#匂ってきそう・・・・

相変わらず我が家には2時間位前から
インディアン・ボーイズ達が
ワラワラと集まってくるけど

以前の様にゲームやカラオケで
遊んでいる姿は見られず

ちょこっと部屋を覗くと

「勉強してるの!?!?」

と真っ黒な(スポーツ系)子供たちが
一番似合わない参考書やプリントを
広げ勉強をしている。

#ヤレバデキルジャナイ・・ウルウル

それでも、少し息抜きにみんなで
ストリートバスケを気取って遊んでいる姿は
幼いころと変わらないやんちゃな悪ガキ

(野球部や陸上、テニスとみんなバラバラなのに
 ”ブザー・ビート”の影響かしら?笑)

そしてまた元気に

「行ってきまーす!!」

と自転車を走らせ塾へと向かう

頑張れ!!受験生諸君!!

心に残った言葉

2009-08-06 | school
そうそう、これを書かなければ
私の固い決意は語れません

#だから私が受験するんじゃないんだって・・笑

最後に
今年入学したばかりという1年生からの言葉に


「自分で未来を切り開く最初のチャンスに出会えた!」


号泣・・・・・・


初めての自立

がんばれリョウタ!

オープンスクールへ行く

2009-08-05 | school
この夏休みを利用して
各高校の学校説明会&体験入学会が行われる

いくつもある学校から4校を選び
行くことにした息子

その4校は今の息子の学力からすると
かなり頑張りがいのある学校ばかり

#もし全部受けられなかったら
 無駄になるとか考えなかったのかしら・・

今日も県下でも上位を占める
県立高校のオープンスクールがあった

私も同伴して行ってみると
普通~に山崎まさよしとかがコンサートを
やってしまう文化会館の大ホールで行われるというのに
半分以上は埋め尽くされた席

#こりゃ無理だわ・・

校長先生の学校の歴史の話から始まり
教務主任の大学進学率、各部活動の栄光
そして生徒による部活紹介へと・・・

全国大会に出場した百人一首部
新体操部
そして今年県大会まで行ったという
吹奏楽では自分の姿を重ね(吹奏楽部>私)

応援団の校歌斉唱ではウルウルと・・・

※高校野球でもほとんど中身なんて
 見て無いくせに最後、画面に映る
 球児&応援団と一緒にいつも号泣している>私

と、2時間以上にもわたり行われたオープンスクール

会場から出ると
ムンとした熱気と容赦なく照りつける太陽
そこへと身をさらしながら
学校案内のパンフレットを握りしめ


私「よし!!決めた!!!」


息子「オイオイ、アナタが受験するわけじゃないでしょう」

#もう無理かしら・・・


三者面談と願い事

2009-07-24 | school
昨日は、息子の三者面談。
今年は歌など歌っている余裕もなく

いきなり広げられた白い紙に並ぶ数字

#良かったかろうじて掛け声ではないみたい・・

確認するように指でなぞりながら

「先生俺、社会科って5じゃないの?」

#5じゃないの?って聞かれても
 聞かれた方が困るじゃない・・・

先生も先生で

「そっかーリョウタはこれが納得できないか・・
 この『C』の評価については・・」

首を傾げる息子と、
その数字を1つ1つ丁寧に解明するかの様に
話す先生を交互に見る

「で、志望校へはどの位で」

先生「今のままではいけません!!」キッパリ

・・・・・・・・・・


「夏休みは頑張らないとね」

「わかってる」


そう言いながら教室を出ると
廊下の天井から、七夕の短冊が
いくつも風になびいてた

・彼女ができますように!リョウタ

・背が高くなりますように! シュウヘイ

・ニキビが治りますように! カイト

・世界平和!!

ニキビが治るのも
彼女ができるのも大事かもしれないけど、

「高校受験合格」とか「希望校へ行けますように」

とか書いた方が良かったんじゃないの?

頑張れにいちゃん!

2009-06-19 | school
先週の木・金と行われた
中間テストがすべて帰ってきた息子。

数学45点、社会43点 /50点満点中


※前の点数に比べるとやっとここまで・・泣

(それ以外のボロボロの科目を抜かし)

ボンミス※が目立つものの、

※答えの「89991」を「8991」とやってしまったり
 「√」を書くのを忘れてしまったり・・

いつもよりは良い点数に本人も満足。

その解答用紙と問題用紙を眺め娘が一言

「お兄ちゃんばっかじゃん!
 正方形の面積だから√を外すだけじゃん」


・・・・・・・・・

娘は只今公文の数学で三次関数をやってる最中

先日も、「わからない、わからない」と悩んでいる妹に、

「どれどれ兄ちゃんに見せてごらん」

と言ったのは良いけど、全然分からなかった様で

「これ位自分でできないんでどうすんだよ~」
と30秒眺めてその場を離れてしまった兄

#すごっく分かるよその気持ち。。笑

お兄ちゃんよ!
兄の威厳を見せてみよ!!

* * * * *

そんな娘も、あれから全国順位は88,754人中181位と
少し上がったものの、県では5位のまんま
(したがってご褒美も無し。ホッ)

#全国1位なんてどんな頭をしているのかしら・・

楽しい(?)修学旅行

2009-05-20 | school
危ぶまれていた息子の修学旅行

行く先は『京都・奈良』

どちらかでインフルエンザが発生した場合は
滋賀県に宿泊する事や、
人ごみの多い所は観光から外すなど
策を練っての出発

そんな心配をよそに

「お菓子いくつ持って行こうかな」

息「おこづかいもう2000円増やしてよ」

私「ダメ!」

息「じゃー1500円」

私「500円ならいいよ。笑」

息「じゃー間を取って1000円」

私「なんで間なの・・ならあげない」

息「ケチ!!そんな母親いないし」

私「ここにいるわよ」

息「そんなケチは母親じゃない」

なーんてつまらないやりとりをいくつか重ね※

※他にも持って行くTシャツの色や
 折りたたみ傘の柄でもバトルしました。笑

#そんな事よりインフルエンザの心配をして欲しい

ようやく出発

今朝は私より早く起き

#雪が降るかも・・・

洗面台にずっと張り付いてました。笑


楽しんで行ってらっしゃい

帰ったらあとはもう受験まっしぐらよ!!

* 追記 *

サイパン旅行でもそうでしたが
ここぞという時に体調を崩してしまう息子

どうかトロイの木馬にだけはなりませんように!

♪6人きましたよ~♪

2009-01-14 | school
去年の7月から進学塾へと通っている息子

テスト前になると毎日の様にスケジュールを入れ
全教科見てくれる上に料金は同額という良心的な塾

おまけに何が気に入ったのか全く文句を言わず

#当たり前だけど・・・

どちらかと言うと喜んで行っている様子。
8月から仲の良い同級生も通うことになったので
なおのこと楽しいらしい

#楽しいばかりじゃ困るけど・・・

それから塾で出た宿題を一緒にやるからと
塾が始まる1時間近く前から友達が我が家に寄るようになった

これでは休みようも無いので私も安心していると

いつの間にかそれが2人に

他のクラスの子も加わり3人4人・・・・

今では塾は8時半からと言うのに
7時過ぎ位から夕飯を食べていると

「ピンポ~ン」「早くきちゃった」と1人

その10分後 また1人「お邪魔しま~す」

またまた10分後 「ち~っす」

その5分後には2人「こんばんは~」

そしてまた!・・・・・


玄関に並んだ靴を見て
「1人2人3人きました4人5人きました♪」

と歌を歌いながら靴を数える娘

とうとう8時過ぎには6人!!!

「ママ10人ならインディアンの歌歌えるのにね」

とのんきにいう娘

そして部屋ではと言うと
勉強どころか最近買ったWiiのソフトで
遊んでいるでっかいインディアンの子供たち

「宿題をやるために家に集まるんじゃなかったっけ?」

と聞くと「息抜き息抜き!!」

息抜きばかりで
肝心の成績はと言うとちょ~~っと上がっただけ。

「行っている意味ないならまた前の所に
 お願いしようかな」

と言ったら

「本気だしてないだけだから。
 本気だしたらすごいよ~」

と言いながら元気に「いってきま~す」と玄関を出る

#いつになったら本気になるの??

子供の危機?

2008-12-19 | school
『審判の日』の続き

どうにかこうにか息子に席を外させた先生は

「先日、音楽祭の日、カズキ君のお母さんが
 リョウタさん、コウスケさんの送り迎えを
 した事は聞いてませんよね?」

今、息子の通う学校では校舎の建て替えをしており
音楽祭は文化会館を貸し切って行われ
(その日私はどうしても行けない用事があった)
行き帰りは各個人で行くことになっていて
息子はバスで行くと言っていたので
てっきり彼女と一緒に行ったものと思ってた

私「いえ」

先生「実は、その日スズキ君のグループに待ち伏せされていて、
   カズキ君がお母さんに相談をしたら
   文化会館まで送り迎えをしてくれていたんです」

??????

先生「じゃー、○○公園で、××校との喧嘩があった事は」

私「え~~??息子がそれに行ったのですか?
  もしかして泥だらけになって帰ってきたのはそれ?」

先生「いえ、リョウタさんは行ってません」

先生「スズキ君と廊下で口論になったのは?」

私「いえ、もしかして、制服のボタンが全部取られてたのは
  その時??」

先生「いえ、言い合いだけです」

#じゃー泥だらけになって帰ってきたのと
 制服のボタンが全部取れちゃったのはなんだったの??

先生のお話では、
今学年で2人、俗に言う不良と呼ばれる子がいて、
色々問題を起こしており
(万引き、イジメ、授業のボイコット)
学校側でもご両親を交え
話し合いをしているそうなのですが、
先生曰く
「そのお父様がまたその子の上をいく方で
 手がつけられないんです・・・」

#モンスターペアレント?

私「うちの子がもしかしてその子達の仲間に??」

先生「いえ、そうではなく、リョウタさんって
   良くも悪くも目立つ存在で・・・」

#ヨクモワルクモネ

「最初その子達から誘われたそうなのですが
 それをしっかり断れずに逃げているうちに
 目をつけられちゃってる状態なんです」

私「いじめられてるって事ですか?」

先生「まだちゃんとやられてる訳じゃなくって・・
   ・・・・う・・ん・・目をつけられてる?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・

私「じゃーどうすればいいのでしょうか?」


先生「そうですねぇ・・
   男の子ですのでご両親にはあまり
   そういった話はされないとは思うのですが
   それは仕方がないこととして、
   『イヤ』な事ははっきり『イヤ』と言えるよう
   ご家庭でも指導して頂きたいのですがぁ」

#それが言えないから困ってるんじゃ・・・・

そんな話があって機会を見てリョウタに話をしてみると

「オレはそんな馬鹿じゃないし、アイツラ(その子達)
 のグループに入る気はない」

私「でも、誘ってきたりちょっかい出されてるんでしょ?」

リョ「しつこいんだよ」

私「じゃー先生に相談すれば?」

リョ「友達とみんなで先生のところへ行ったけど
   無理だって分かったから俺達で頑張る事にした
   カズキもリョウスケもショウもみんな
   被害を受けているから・・」

#あの話からすると無理そうねぇ。。

私「じゃーリョウタ!!何かあったら言いなさいね
  ママが命を張って守ってあげるから!!」

リョ「大げさな・・・」

ヤンチャながら友達も多く、
わがままだけど優しい子供だと親ばかながら思いつつ、
この大変な時期を綱渡りをするように
通り抜けてくれればと思っていた私。。

小学校の頃からすると想像もつかない問題に当たった今
(小学生に不良はいないですものね)

母親として何ができるか考え中です

#信じて見守るしかできないのかなぁ。。

審判の日

2008-12-17 | school
昨日、書いた中にあった
息子の三者面談のお話を・・・

思春期&反抗期な息子を持つ母親
10人に8人は胃を傷めるというこの三者面談
(ホントカヨ)

廊下で顔を合わせる判決待ちの母たち
そして判決を下された母たち

「この前のテスト散々だったから・・」

「この子この前、呼び出されちゃって・・」

「このままで行くと公立無理見たい・・」

「『最近髪の毛は整髪料で立ててくわぁ、
  先生の話は聞かない
  友達と給食の時喧嘩する』
 ずーーーーっと怒られっぱなしよ」

この地点でれおんさんの胃潰瘍度60%

「○○さんどうぞ」

教室の中から裁判官先生の声が響く

「リョウタさんは最近クドクド・・・
 友達とクドクド・・・
 勉強がクドクド・・・・
 服装がクドクド・・・
 机の中がクドクド・・・
 提出物がクドクド・・・」

#その言葉ドクドクと飲み込んでくれればいいのに。。

(胃潰瘍度76%にUP)

たった10分が1時間位に思えたけどようやく
先生のお小言も終り、席を立とうとした時

先生「リョウタさんちょっと席を外してくれるかなぁ」


リョウタ&私「ハァ~~??」

先生「お母さんにお話があるの」

リョウタ(ちょっと焦りながら)
    「どうして?俺がいたらダメ?」

先生「ちょ・・・ちょっと・・・」

リョウタ「三者面談って俺がいなくちゃ
     三者にならないじゃん・・ヤダヨ。」

#先生がこれ以上良からぬ事を母親に言ってしまったら
 俺の帰る場所がなくなる!マンマが食えなくなる~

とでも思ったのか必要以上に焦るリョウタ

先生「ちょ・・ちょっと、お母さんと大人の話を・・」


リョウタ「♪大人の階段登る~君はまだシンデレラさぁ~~♪」

と、だみ声でいきなり歌い出したかと思うと

「先生と三者カイダンしてるから俺、今から大人!!!」

「だから話に入れてくれよ」

おみごと!!息子よ!座布団5枚!!

さて、その後どうなったかはまた後日

*ここからはガラッと変わり真剣なお話になるので・・

(胃潰瘍度80%)

お祝いパーティー

2008-11-30 | school
「簿記の検定が受かったらお祝いしようね」
前回の6月の検定からずっと
首を長く待っていてくれたお友達。
土曜日の夜は、そんなお友達を我が家に招いて
『お祝いパーティー』を開きました。
#って言っても結局お料理担当は私だけど。。笑

先日大型免許を取得した友達も一緒に
(いつも話題にさせてもらってる26歳のお母さん)
お祝いをしようと話していたら


なんとみんなでケーキを用意してくれていたんです。泣

こんな風に名前のついたケーキを貰うのはホント久し振り。

2人で一緒に蝋燭の火を消した夜

ここに来てくれるお友達を含め
自分の事の様に喜んでくれた友達に感謝。

世界のナベアツ電卓

2008-11-26 | school
昨日はたくさんのお祝いメッセージ
ありがとうございます

すっごく嬉しいです。
友達にも何人かお知らせしたのだけど
なんとミニバスのお迎えに行くと
みんなから「おめでとう!!」の拍手

嬉しいやら恥ずかしいやら。。

それでもこの年になって
履歴書(書くことがあるのだろうか)の資格欄に
もう1つ増えるのはやっぱり嬉しいな

夕方、息子にも受かった事を告げると
「落ちると思った」とイヤミ言いながら

「仕方ないこれやるよ!!」

と差し出したものは

世界のナベアツ電卓。

3の倍数を押すと「アホ」になる音声電卓ですって。。。

1・2・3!・4・5・6!・7・8・9!

( ̄▼ ̄)ノ_彡☆ばんばん!

面白いけど。。。使えない。。笑

1番の受験番号

2008-11-25 | school
今日、13時ちょっと過ぎ

商工会議所のHPを開く

『第120回簿記検定試験2.3級合格』
というトピックスをクリック。
マウスホイールを少しずつ回し

3級、3級・・

一番最初に『1』という数字がそこに置かれていれば・・

#前回の『246』は横から見ても、
 縦から見ても透かしてみても
 炙り出し(はしなかったけど)
 何度見ても無かったのよね。。

あった!

一番最初にちゃんと置かれていました!

#これでもう勉強しないで済むんだぁ

すぐに前回通っていたスクールに電話

「良かったじゃないですか!!
 今回、結構楽だったんですよね」

#イイジャン、ラクデモ

「その勢いで2級を受けますか?」

「それはチョット・・・・」

丁重にそのお断りとお礼を言って電話を切った。

もう
引き算な夢左右対称な夢もコリゴリです。。笑

さて、結果を待ってるお友達にメールを打たなくちゃ。

#サクラサク

って?笑

引き算な夢

2008-11-18 | school
さて、前回の検定試験前
私は左右対称な悪夢に毎夜
うなされていたのですが
今回、大丈夫かとおもいきや!!

今度は残高試算表の夢が出てきてしまったのです。
簡単に言えば最初の残高に新たな仕分けを追加し
多い方から少ない方を引き算をし
最後貸方借方の合計を出す。

つまり私の見た夢は・・・・

「あっさっき履いた靴下、右側にもう1枚重ねて履くんだっけ」
「右のスピーカーから3曲聞いたから今度は1曲ずつ足さなくちゃ」
「右手に持った箸とら左手のフォークを足してひくから箸は1本だよね」


左右対称ならまだ分るものを
私は一体どんな夢を見ているわけ~???

今度は繰越の夢か???

いえいえ、こんな夢はもう終わりにして
今度見る夢はどうせなら福山君の解く難問を
福山君の膝から眺める夢であって欲しいなぁ~笑

受験番号1番

2008-11-17 | school
昨日は、待ちに待った(?)簿記3級検定試験2回目

結果は25日にならないと分かりませんが以前のような

「番号で答えなさい」と書いてあるにも関わらず
小さなマスに『償却債権取立益』とか一生懸命書いてたり
周りの人の電卓の音に惑わされたり
どうしても貸方借方の数字が合わず「どちらにしようかな」
でどちらかに合わせてしまったり

計算が合わず結局引き算をし帳尻を合わせてしまったり

#こんなんじゃ受かるわけないよなぁ・・・

なんて事もなく
当てはめる勘定科目や途中の計算があっていれば
ほとんどOK??

最後の数分前には机の下でガッツポーズをしたくらい。笑

とりあえずやれるだけの事はできました。

実は今回の受験

受付開始当日に商工会議所に直接行き
その場で申し込んだせいか、送られてきた受験票の

受験番号はなんと『1番』!!!

こんな数字を頂いておいて落ちる訳にはいきません!(かも?)


土曜日の晩も
遅くまで息子の机を借り勉強をしていたら、
寝ているはずの娘が

「お手がみ」を書いて持ってきてくれました。

* * * * *

ままへ

明日 ぼきのテストがんばってね。毎日
ぼきの勉強しているから
きっとごうかくするね!!
こうがくしたらまたいつものように
まきと遊んで!!!

これはごうかくのお守りだよ

まきより

* * * * *

昨日は
この小さな手紙を筆箱にしのばせ
会場へと持って行きました。


ちなみに

兄ちゃんはと言うと

「ママ~試験明日だっけ?」

「ぜって~落ちるし」

「無駄だし」

と貶す言葉ばかり言うので

半べそをかいて

「何でそこまで言うかなぁ」

と返すと

「いつも俺の試験『バッチリ!』って言っておいて
 バッチリだった 試しがないじゃん。
 だから俺が『バッチリ受かる』って言うと
 受からなそうだからさぁ」

ですって。

思わず抱きしめたら

「まじキモイ」って怒られてしまいました。笑




公文と表彰式

2008-08-23 | school
今年も『全国公文進度上位者のつどい』
へ行ってきました。

娘の通ってる教室からは3名

以前お話ししたことがありますが
この公文で行われる全国一斉テストで
現在県で6番目の位置(数学のみ)にいる娘。

#あれからすこーし上がりました・・

中には全国1位を記録し表彰される子供も
数名いてそんな子供達はさらに別表彰を受け
王様状態

#どんな頭をしているのかしら・・

それでも大きなモニターに映る
娘を少し誇らしげにながめる母(私。笑)

#ソコソコでもいいよねっ