goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

旅立ち

2013-03-15 | school
この前の日曜日、

息子と2人、新居を探しに行って来ました。

#こんな時期に、主人は選挙の手伝いで使えない・・怒

大学も(私の大好きな)中央線沿いにあり
とても良い場所


構内にある学生協へと行き
提携している不動産屋さんに
いくつか気に入った物件を回ってもらったのですが

2軒目で息子一押しの物件が見つかりすぐに契約

閑静な住宅街にあり
今住んでいる方々もみんな学生さんというので
親としても安心

そして不思議な事に

なんとその場所は私の生まれた場所のすぐ近く
(結婚する前に住んでいた所も近い。)

今度機会があったら父を連れて来たいなぁ



          
           




          

          


          
            (一部屋分はありそうなロフト付)


        



卒業旅行と浜松ラスク

2013-03-09 | school

ダメ元で受けた公立大学はやっぱりダメだったのですが・・

本人はほんの数秒落ち込んだものの

「やるだけやったから満足だよ!」

と後期を受ける気配も全く見せないまま
糸がプッツリ切れ、天高く上昇中

卒業式前日には、髪をちょびっと茶色く染め
その数日後はピアスを片方開け、
またその数日後にはピンパーマをかけ

昨日は同級生仲間※、3人で

※わが子を抜かし西の関関同立と東のMARCHに合格が決まった2人

名づけて

『卒業旅行・県制覇ママチャリ吉野家の牛丼ツアー』

朝3時半、まだ真っ暗な中

ダッフルコートにブーツという格好で
学校のステッカーをつけたママチャリにまたがり
待ち合わせの駅へと向かった息子

#絶対無理だし・・・・

昼には強風注意報まで発令され
いつ断念して戻ってくるかと待つこと15時間
夜7時頃息子からの携帯が鳴る


**ここから15時間前に巻き戻って息子のお話**

4時
待ち合わせの駅にサイクリングにはとても不似合いな格好で現れた他2人
(おまけに1人の自転車がパンク寸前で空気が殆ど無い状態)

       


とりあえず近くの吉野家へ入ろうという事で

国道沿い1軒、2軒、3軒


と、次々に出てくる吉野屋に入り各々違ったメニューを食べる

「スゲーなー、このままだと50軒制覇行くんじゃねー↗※」

※必ず語尾を上げて発音してください。

ところが道は全くしらない場所へと突入
とたんにさっきまでいっぱいあった店はイズコヘ・・

吉野家をみつけられないままひたすら走る

と・・・・

パンク寸前のチャリがあまりにもギコギコうるさく
漕ぎ辛そうだったので仕方なく自転車屋さんを探す

けどなかなか見つからずちょうど見つけた
自動車屋さんでなんとか直してもらう

       
       

その後トンネルを抜けひたすら走る
(吉野家どころか店一軒無い山道)

       
       
              
ようやく町らしい場所に出、吉野屋を発見

が・・・・       

「牛丼飽きたよな・・・」

って事で藍屋で昼食&休憩


       

気持ちはすでに萎えてきてしまった3人・・

「山道は暗いから※海を見に行こう!!
 そして海沿いを走ろう!!」

※なぜ暗い?笑

そのまま南下しなんとか海沿いへ

ところが・・・

この頃から花粉症が悪化し、3人とも目は真っ赤、鼻はズルズル
おまけに向かってくる突風に煽られ自転車は前に進まない

呼吸困難と疲労で一漕ぎもできず
3人海を見ながら途方にくれる

「どうする?」

「吉野家どころか海しかないし」

「とりあえず西に行くしかないじゃん」

とまた海沿いを走ったものの

道に迷い、気がつくと目の前は砂丘

       

「砂丘だって」

「ここドコヨ」

「鳥取か?」

#なわけないだろう・・
 ほんとに有名大学(息子以外)合格したんだよねぇ。。

スマホのGoogleマップを頼りに更に進んでいると
変な3人組を不振に思ったのか通りかかったパトカーに
職務質問される


       


上記の一連を話すと
しばらく無言が続いたあと

「まーがんばんなさい」

との激励?を受け
おまけに道行く人々にも

「がんばれ~」

などと声をかけられ、それが励みになったのか
『吉野家ツアー』本来の意味を忘れとにかく
走り続けとうとう浜松の中心部へ

       


ここでキュルキュルと21行目まで戻り

夜7時頃息子からの携帯が鳴る

「あっ俺・・・
 今、浜松に3人いるんだけど
 もう疲れちゃって1歩も歩けないんだよ
 だから浜松にチャリを置いて電車で帰よ」

「あっ、大丈夫だよ、また後日チャリは取りに来るから
 そうそう『浜松ラスク』お土産に買って帰るねー」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


#本当に、大学合格したのよねぇ・・・・・


卒業式

2013-03-02 | school
2月28日の晩

突然の報道に、あちこちに連絡したりと、ひと騒動あったものの

3月1日

教務主任の一連の報告の後
無事、行われた卒業式

息子の通う高校は、去年から新カリキュラムが導入され
長年続いてきた(昭和41年から)
理数科・普通科に分かての受験体制もこの学年が最後

式中そういった言葉を含んだ先生方の挨拶を聞きながら
この3年間が走馬灯の様に・・・

#途中つっかえてばかりの走馬灯だけど

50分の道のりを雨の日も風の日も、
毎日(たまにズル休みをしちゃったけど)
自転車で通った3年間

#自転車もよく壊したねぇ・・・

気の合う友達にも恵まれ
とても楽しそうだった3年間

#たまに「学校なんてやめてやる~」
 って困らせたねぇ・・

家の壁の穴も3つ増えた3年間

周りに支えられての人生から
自分の足で人生を切り開いていくターニングポイント

踏み出しの一歩


まずは髪を染めていました・・ヤレヤレ





卒業おめでとう




       
       (一緒に並ぶ卒業式ももう最後かな・・)


      

       
       (踏み潰されても、ぐちゃぐちゃにされても耐えた優等生学ラン)




       
        (腰パンのせいで擦り切れてボロボロの制服のズボン)




       
      (最後※の学生カバン裏にはA○Bのステッカー付き)
       ※去年からリュックに変更


最後の1枚

2013-02-25 | school
結局あれから、合格通知は1通だけ

計3通(しかもそのうち2つは同じ大学)

そして今日は
国公立の2次試験

息子の学科は小論文のみ
(この為だけに塾でも論文コースを選び
 昨日まで通っていた)


ようやく長い長い受検期間も終わり。

後は結果を待つのみ

#多分ダメでしょうけど・・・・

今朝、
この日の為に取っておいた
トシコちゃんから貰ったチョコを渡す

暖かな部屋において置いたせいで
溶けて少し形の変わってしまったチョコ

最後の最後の1枚

そこに書かれた文字と同じ言葉で送り出す

「応援してるからね」

母親失格

2013-01-23 | school

とうとう、堪え切れず

よく言われる
『受験生に言ってはいけない言葉』
を言ってしまいました

しかもこれでもかっていう位



こんな時に、母親失格ですね。。。

自己嫌悪

あーあ

センター試験

2013-01-22 | school
前日には先生や、塾の担当からもお手紙&
合格祈願のお菓子をもらって挑んだ試験

自己採点の結果相当悪かったらしい・・・


地元の国公立を狙っていただけに
本人も相当ショックを受けていた

(親も。。。)

でも・・悔やんでも泣いても仕方ありません


さぁ!

仕切りなおし

私も気持ちを切り替えもうひと踏ん張り!


* * * *


今回あちこちからもらった合格祈願お菓子

『キットカット』は『きっと勝つ』と言うのは知っていたけど

『コアラのマーチ』はコアラは木から落ちないとか

『カール』はカール

とか『トッポ』はトッ

etc・・・

なるほどって感じ



そんな神頼みはそのまま私立の合格祈願に移動して貰って



#終わり良ければ・・になりますように!

がんばれ

2013-01-19 | school


まだしばらく大変な時期は続くけど・・・


ようやくここまで来たね


この1年、
今日の為だけに費やしたと言っても
過言ではないくらい頑張ってきた(のだと信じてる)リョウタ

#私も


頑張れ



1年間の軌跡、思いっきり塗りつぶしてきなさいね



珍回答

2012-11-16 | school
中間テストも終わりホッと一息な娘

#結果がまだだけど・・・・

今回は230点(250点満点中)取る!と
意気込んでいたけど

テストが終わるなり

「絶対ムリムリ。200いけばいいかも」

そんな娘の苦手とする科目は社会

英語・数学は公文のお陰でなんとか、

国語・理科は進研ゼミのおかげでこれもなんとか

だけど・・・

どうしても出来ないのが社会。。。。


今回もテストが終わった翌日、早々に
無残な点数が帰ってきた。

と・・・・・

#本人の前では笑えないけど・・・


          


#ププッ(笑)『憐』よね。。字作ってやんの





#ププッ(笑)『りっしんべん』にしてどうするよ


先日、息子が買ってきた本


『爆笑テストの珍回答』を読んで、
大笑いしていたばかり



だけど・・・・


娘の前で笑ったら

「お母さん!書けるの?」

って言われそう。。。

漢字も含めそれこそ珍回答をしてしまうかも。。。


でもやっぱり面白い『テストの珍回答』

とにかく笑えます

英検準2級と大学受験

2012-11-02 | school
先日娘が受けた英検準2級

ギリギリのラインで受かってしまった。

本人も少し驚きながら

「マキって今までこういった試験に落ちた事ないんだよね」

なーんて高ビーな発言


そんな準2級をギリギリのラインで落ちてしまった息子の
受験がいよいよ始まる

今月末には公募推薦の入試

義母の事に重なり、ホテルを取ったり
受験内容を確認したり

増々ドタバタな私

#こういう時ってどうして父親って頼りにならないのかなぁ
 って言うよりはなっからしてないし。。


娘に比べ何かとツキのない息子だけど

どうかどうかこれからの5か月

無事通過できますように!!

頑張れ、受験生

2012-08-02 | school
受験生にとって、夏休みは
この先を左右する大事な大事な期間。

これまでの息子を見ていても

#夏休みもこのままだらりとしてしまうのでは・・

と危惧していたけど

今の所頑張ってる様子

#いつバッテリーが切れるか、ヒヤヒヤ

昨夜も

「明日から学校が休みで、塾も無いから図書館へ行くよ」

#ですって、ウルウル。


今日は早めのブランチに

「トマトソースのパスタが食べたい」

と言うので、

#こんな時の為に、しっかりスタンバっている
 冷凍庫のトマトソース

ガーリックをいっぱい利かせた
生ハムと自家製ハーブの冷製パスタを作った


頑張れ。

応援する事しかできないから
せめて、息子の大好きな食事を作って送り出そう

高校3年の夏休み

2012-07-30 | school
夏休みと言っても、

高校3年の息子は毎日お弁当持ちで学校+夏期講習

娘もお弁当持ちで部活+部活後の勉強※

※顧問の先生とお勉強会

なので、少しゆっくりできるかなって思っていた朝も
普段となんら変わらない生活


夜は夜で何時になるか分からない息子の為に
待機してるのも日課に。。


今日なんて早いと思ったら
ドヤドヤと中学時代の友達が集まり

「夕飯4人分何とかなる?」

ときたもんだ

下ごしらえしてあった具材を急いで足す


小学校や中学の頃はこうしていきなり
友達が集まることが多々あったけど最近なかったなぁ

なんて思いながら・・・


4人前+3人(我が家の分)のから揚げを
作るキッチンは中華料理店の厨房さながらの暑さだけど


     
     
        ・さつまいもの甘露煮・油淋鶏・春雨サラダ

   
なんとなく楽しくて


舐めるように空になった皿を見たら


嬉しくて

「まじ美味しかったっす」

なんて笑顔で言ってくれる顔が可愛くて



「またきてね」


さらに狭くなった玄関から大きな高校生君を見送る


     
#受験が終わってからだけど・・・笑

* * * *

一人の子が、沖縄に行ったとかで
マンゴをくれました。


早起きは・・・

2012-05-11 | school
娘の遊んでいる友達が
次々に i Pad やiPod touchを持つようになり

最近
そのグループ(4~5人)でグループメッセージアプリを使いお喋りをしている様子

そんな中
ここ数日、起こさなくても7時前には起床するようになった娘


前代未聞の出来事にびっくりしていると

#それでひょうが降ったのかも?

「友達とねメッセージを使って早寝早起き競争をしているんだ~
 昨日はアッサー(あだ名)だったけど今朝はマキが一番!」

ところが・・

鏡の前に立ってお洒落をするなんて習慣の無い娘にとって
早起きは手持無沙汰

朝から、今週末に行われる公文認定テスト※用の勉強をしていた


※小学校、中学校、高校と各過程を終了した時に
 実際の実力を測る為に受けるテスト


これぞ


三文の得ならず

早起きは公文の得!





#座布団もらえるかしら・・





家庭教師と宿題

2012-04-11 | school
本命の公立高校は落ちてしまったものの
倍率の高かった私立高校に入学して早2年・・・

「○○(息子の通う学校)は先生の質がいいよ」とか

「夏休みとか特別授業があるから塾に入らなくても大丈夫だよ」とか

#その分、授業料が高かったけど

周りから聞き続けてからも早2年・・・

大学合格者の一覧では東大・京大とまではいかないものの
有名大学がずらりと並んでいるのに安心しきって早2年・・・

どこでどう間違えたのか
気が付けば我が家のリョウタ君の成績は
これ以上下がりようが無いほどの位置へと落ち
志望校のランクはすべてE判定

英語なんて下手すれば中学生レベル
(多分、妹の方が分かってる)

本人もいささか焦ったのか、
去年の暮れに「塾へ行く」と言い出した。


だけど、小・中学校の塾とは訳が違い
通ったから成績が上がるというものでもない(らしい)

名前の通った塾や、マンツーマンの所、
インタネーット学習、個人でやっている所などなど
あちこち話を聞きに行き決めたのが『家庭教師』

家庭教師に決めてからも
更に5社程説明を受けたのだけど

子供が少ない昨今
ゲットする為にあの手この手で売りを紹介してくる
派遣業者の方々

料金であったり、教材であったり、
何人でも(先生の)交換可能であったり
兄妹・友達などの共有であったり

色んな面を考慮して選び
2回ほど来ていただいている先生は
近くの公立大学に通う礼儀正しい好青年

息子が遊ばない為に、宿題をきちんと出していったり
「妹さんの勉強とかも言ってください」と言ってくれたり

ところが・・・・・

勘違い我が家の子供達

リョウタ「カテキョウの宿題出来なかったから、授業中やってくる」

マキ「公文の宿題、分からないから聞こうかな・・」


チョット・・イヤ、ダイブチガウゾ、キミタチ


 

こつこつと

2012-03-10 | school
公文から帰ってきた娘がいきなり

「やった!お母さん、県で7位になったよ。」

と。

3年前の公文での進度調査※で

※年4回、進度調査が行われ、
 2学年以上進んでいる生徒にはその順位が書かれた、
 認定証が送られてくる

県内2567人中、3位まで上がった数学を辞め、英語を始めた娘。

当初は、前からやっている生徒より
だいぶ遅れを取りながらのスタートだったけど

コツコツとやった結果
なんと県内1000名中7位と言う順位をもらってきた
(201112月末)

英語や数学では各過程200枚という教材枚数が定められ
完全に覚えた段階で次の教材へと進むので

分からない所は何度も同じ所を繰り返したりと
進度が上がる程、やる枚数も増えて行ってしまう。

今までやってきたプリントはすべて
リサイクルにしてしまってたので
残ってはないけど10000枚以上はこなしてきたはず・・・


夕方食事までの時間だったり
お風呂上りテレビを見ながらだったり

殆ど毎日プリントとにらめっこする娘


ご褒美を要求されるのであまり褒めはしないけど

少しだけ誇りに思う母でした。

またまた習い事

2012-02-10 | school
年が明け、
少し時間に余裕ができると
ムズムズと『何かやりたい虫』が顔を出す

その虫が食いついたのが

『ペン習字』講座

習字はやっていたのだけどペン字は初めて

全3回ととても簡単な物なのだけど
ここで基礎がついたら
テキストでも買ってきてやってみようかなぁ

って思ってる所。。

○十の手習い

新しい事を始める時って
ワクワクするね