goo blog サービス終了のお知らせ 

君のいる場所

春も夏も秋も冬も
    昼も夜も
君がいればしあわせ

お気に入り

2006-07-05 | shopping
これからの時期、
いつも履く物に頭を悩ませていた。

普段、ジーンズ&ストッキング
というペアが多い私

ってのも
靴がミュールかカジュアルパンプス
ばかりなので、靴下では変だし。

素足だと、靴や廊下に足がペタッと
くっつく感覚が苦手・・

かと言って、ストッキングだと
内股が暑くて蒸れちゃう。

って事で、
夏は靴下タイプのストッキングを
履いていたのだけど

浮腫みやすいタイプなので
すぐ足首に赤い跡が残ってしまったり
酷いと痒みまで・・

そしたら友達がこれを薦めてくれた

すっごく良い感じ。
涼しくて、ムレなくて、跡もつかない。

最近こればかり。
先日もワゴンの山にたくさん
あるのを見つけ柄や色もあれこれ
まとめ買い。

ダレ?
「うちのおばあちゃんのに似ている!」
って言ってるの!

なんて
実は義母と全部お揃い。笑

私が履いてるのを見て
「私にも同じのを買ってきて」って・・

くまちゃんグミを求めて

2006-05-30 | shopping
さて、日曜日の買い物で
私達が探していたものは、
父の日の靴と(見つからなかった(T_T))
このグミ。

先日のオフ会で「くまちゃん」から
もらったグミ※が大変気に入り
お兄ちゃんに殆ど食べられてしまった
娘はどうしてもそれが欲しい!!

※くまの形をしたグミ(輸入菓子)


って事で、輸入の食品店とかに
行けばすぐ見つかるだろうと言う
安易な気持ちで行ったら
ナイ・ナイ・ナイ・・

ただのグミはすぐに見つかるのだけど
どれも可愛くない。。

あちこち回り
ようやく、あの可愛いクマちゃんの形には
少し遠いけど似たようなグミがあったので
良しとして貰うことに。笑

そんな中
とあるデパートの特設催事場で
『輸入品フェア』をやっているとあったので
少し見てみようか?と
エスカレーターで目的の階へと行く途中
斜め下に見える階のエスカレータ脇で
バーゲンをやっているのが目に入り
可愛いキャミがかかっているのが見え

「ちょっといい?」
娘(また~?という顔をし)
「ちょっとだけだからね!」

と許しを得て(笑)その階へ降りた。

ワゴンに積まれた服や、ハンガーに
かけられている服を一通り品定めをし
さっき見かけた服も手にしてみたけど
よく見るとそう可愛くも無かったので、
また娘の手を引きエスカレータへ

すると下から私を呼ぶ店員さんの声
「お客さま!お客さま!」

#わたし?

と言うふうに自分の顔を差すと
笑いを堪えつつも、困った顔をし
(あからさまに分かってしまった。笑)
ジェスチャーで
『手元!手元!』と言った感じに
手のほうを指した。

????
#何にも買わないのが、気に入らないのかなぁ・・

などと少しむっとしていると
またジェスチャーで手元を指し
四角い形を指で作った。

その恰好はまるで

「これっくらいのおべんとばこにっ!」だった。

手?手?
私の左手は娘の手だし、右手は買い物袋が
イッパイ・・イッパイ・・イッパイ

ん?
私が右手に握り締めたものは
Sale!
ワゴンの中オール1,000円
と書かれたプレート

・・・あちゃー・・
恥ずかしいやら情けないやら。
慌ててエレベーターを引き返し
下の階へと行き、ジェスチャー店員さんを
見つけるとその紙を渡した。

私「す・す・すみません
  ついうっかり。ホントすみません」

店員「いえいえ、良くある事ですからね
   でもそのまま持って行かれても・・ですしぃ」

#ヨクアルコト?ホント?ホントニ?

帰り
エスカレータは使わず、エレベーターで
帰ったのは言うまでもありません。。

壊れた100円傘を持って

2006-05-29 | shopping
昨日は、久しぶりに息子のミニバスが
休みだったので、娘と(また)女同士
‘買いたい物’があって
バスと私鉄を乗り継いで出かけた。

‘買いたい物’の話はまた後日するとして

バスの時間を見計らって外に出ると
まだ小雨がぱらついていた。
(週末の雨で運動会も延期)
でも、午後からは晴れると言う予報だったので
玄関にある娘の壊れた100円傘を持って行く事に。
(帰り捨ててきちゃえばいいやって)

案の定、目的地に着く頃には雨も止み
傘を差したのと言ったら家からバス停の間だけ

#いらない傘を持ってきて正解。

目的の物は見つからなかったけど
久しぶりの買い物に私の両手は塞がるばかり。笑

「喉が渇いたね」
娘とオープンカフェで一休み。

喉も潤い、また歩き出した時の事
「傘を忘れた!」と、
娘がさっきの店まで取りに戻る。

『そのままにしちゃえば?』

そう、言いかけたけど
なんとなく気がとがめ
言わないでおいたら
娘の右手をまた壊れた傘が手を繋ぐ

ウィンドショッピングをしながら途中
本屋にも寄りしばらく2人で立ち読み。

娘に1冊だけ本を買い外に出ると
そこでも娘が「傘を忘れた!」

取りに行く。

そんな事を何度か繰り返し、
結局傘はまた我が家の傘立てへと
置き忘れられることも捨てられることも
無く、帰ってきた。

「おかえりなさい」

【物との相性】

特に傘とかお財布や小さなバッグなど
とかく置き忘れそうな物って
その物との相性ってあるように思う
(勝手なれおん論。笑)

どんなに気に入って大事に使ってるつもりでも
買って数日で落としてしまったり、
壊れたり、置き忘れてしまったり。

かと思うと、何度落としても、忘れても
必ず手元に戻ってくる『子』

以前そういう財布があって、何度落としても
(って普通、落とさないのかもしれないけど。笑)
必ず手元に戻ってきた『その子』
結局『その子』はボロボロになるまで私の手元に。

もしかしてこの100円傘も
うちにあるべくしてある『子』なのかも・・

朝、青い空の下、乾かそうと広げながら
錆びついた傘をしばらく眺める。

#壊れた所直してあげようかな

内緒の買い物

2006-04-11 | shopping
9月から始めた
着付け教室も2月で終わり、残すは
今月14日に大々的に行われる修了パーティへと
自分で着付けをして行くだけとなりました。
(県内から100名以上の生徒さんが集まるんですって)

最初のうちは手が後ろに回らなかったり
(体硬すぎ。。笑)
着ていくと、だんだん崩壊してしまったり
#こんなんで着れる様になるのだろうか
と不安の4ヶ月でしたが

回数を重ねる毎にそれなりに着れる様になり、
後は場をこなし、より早く・上手に着れる様に
なれば御の字と言った所まで来る事ができました。

さてこの、『無料着付け教室』
普段は近くの教室で自分の持ってる着物を持参し
名前の如く、着付けの練習するのが主なのですが

中盤位に
『良質な‘着物’(帯)を学ぶセミナー』
と言うものが各1回ずつカリキュラムの中にあり

これは留袖・訪問着・色無地などの着物の種類や
良い品・悪い品の違いなどを京都や桐生・博多・西陣
といった有名産地の問屋が直々に来て講義をする

という名目なのですがぁ!

元々、『無料』の裏側には何かあると
思っていた(言われていた)私

#きっと高い着物を売りつけられるに決まってる

と、用心に用心に重ね、このセミナーに挑んだのでした。

でも実際に、ため息が出るような美しい反物や帯が
何百枚と、壁4面塞ぐ様に並ぶのを見ると
『欲しくなっちゃった』心がムクムクと膨らんで・・

しかも私がうん年前に母から嫁入り道具として
買ってもらった訪問着・小紋などに比べても
3~4割ほど安いものばかり

それでも
「騙されちゃダメダメ」と
1回目の帯のセミナーは無事、ローン用紙を
書く事も無く、無事終えたのでした。

ところが!

(そこのアナタ!「またか」と思ったでしょ?笑)

2度目の着物のセミナーの時、右斜め後ろの方で
私の方を見てウィンクする【着物】がいるではありませんか。

チラッと横目で見ると、私をじーっと見つめ返し
目を離そうにも離すことの出来ない状態に・・

こんな事ばかりじゃないですからね。笑)

これは、見えない糸で絡められた戦略に違いありません!

ちょうど1週間前、
“今までせっせと小銭を溜めてきた
定期預金が満期になったばかり”


#買えちゃう

そう思った次の瞬間
またもや清水よりもずっとずっと
高い舞台から飛び降りていたのでした

そのお着物がようやく昨日仕立てあがってきたんです
どうですか?ちょっと粋でしょ?

実はこれ、誰にも内緒の買い物。
言わないでくださいねっ笑

携帯を買ってしまった。

2006-04-03 | shopping
数日前から、携帯の調子が悪かった

しっかり充電してるのに
殆ど使ってない日でも、夕方には
電池の残量が少ないというサインが・・

「ショップに持っていけばすぐに
 電池を交換してくれるよ。
 うまく行けばタダでやってもらえるかも」

と言われ、軽い気持ちで持って行った所

Shopの人「寿命ですねー」

「え?もう?
 まだ2年くらいしか使ってませんけど」
と言ってみたけど

S「電池を買うより買った方がお得かと・・」

訳のわからない‘お得’という魔法の言葉に
暗示にかけられて一応機種を見てみる事に・・

#機種変更でもタダって言うのもあるし。

所が(また)
今使っているのがDOCOMOのMOVA/Nシリーズで
その新しいタイプだとMOVAでも
結構な値段になってしまうから、
いっそのことFOMAにされてはと言われ
今度はFOMAを見てみる

大きさや、ボタンの押し具合
開いた時の感触や色々見ていると

ふと視線を感じそちらに目を向けると
目がちょうど合い「ピピッ」と感じ(笑)
目が離せ無くなってしまった。

#綺麗・・・・

感触も、色もすべていい!!

でも・・・値段を聞いてビックリ。

今までタダの携帯しか持った事の
無い私には清水の舞台より高い。笑

一度は引き下がり他のを探してみたけど
どうしてもその子に目が行ってしまう。

もしかしてこれが出会いと言うものなのかも

買っちゃえ!!

という訳で初めて値段のついた
携帯を手にした私。
大事に大事に使わなくちゃ。


春物の服を買う

2006-03-31 | shopping
駅前の西武百貨店が今日閉店する
という事で急いでポイントカードの
換金に行ってきました。

#最後の最後になって・・笑

店内の直営などは殆どが閉められて
いるのかと思ったら、セールの時と
変わらない様子で営業

#泣きながら販売してるとは思わなかったけど
 案外あっさりしたものなのね。

姪が就職をし、そのお祝いを買おうと
思っていた矢先でもあり
最後の記念でも無いけど、
バッグを買ってきました。

ついでに・・・
スプリングコートと薄手のニット
スカートに白のバッグ

買っちゃった。

分厚いコートがかかっていた所が
ちょうど空いた事だし・・・

でも、出費の多いこの季節
(来週には宿泊で遠征もあると言うのに)
内緒にしちゃおうかな。笑

川島教授の「脳を鍛える大人のDSトレーニング」

2006-01-31 | shopping
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」

この長いゲームのタイトル
みなさんはスラスラ言えますか?

ずっと「脳なんたらかんたら」しか言えなかった私。
今日初めて正確なタイトルを打ってみました。笑

さて、この「脳なんたらかんたら」
#結局戻っちゃった。笑

お友達の板で話題になっていて
興味があったのですが
ゲームというものにとんと疎い私・・

家にはゲームキューブやら、SPやら
一通り揃っているものの
触った事ですら無いんです。
(以前やらせて貰ったらあまりの
 ドン臭さに強制退場。笑)

『こんな私にできるのだろうか・・』

と思いつつ、
値段の安さにも釣られこの前の日曜日購入。

それから子供に教えられ
「画面をペンで触るの!あーママ!
 手でやっちゃダメ!」

と初歩的な事を言われながら
早速自分の脳年齢をチェーック!

○○才・・・・・

とても人には言えません。

そんな私が「脳なんたら」に奮闘している
姿を見て息子が大笑いしながら

「ママ~変だよ!ボケた年寄りみたい」

?????

この「脳なんたら」に出てくる
川島教授を相手にベラベラ喋ってるみたい
なんです。(言われて気がついた。笑)

※お持ちの方はご存知だとは思いますが
 川島隆太郎教授という方の顔イラストが
 トレーニングの説明をしてくれたり
 色んなアドバイスなどを言ってくれるのです。

教授「これから私と一緒に脳のトレーニングを
   始めましょう!どうぞよろしく」

れおん「こちらこそよろしくお願いします」

教授「今日は寒いですね・・・」

れおん「ほんと寒いですねぇ」

教授「まだまだアナタの年齢には追いつきませんね
   でも大丈夫!」

れおん「ちくしょー。頑張ったのに自転車~?」

などと、ぶつぶつ喋ってる私

これって論外?・・・

れおんさんハンコを買いに行く

2006-01-27 | shopping
ある日
れおんさんはご主人から
「三文判でいいから印鑑買ってきて」
と言われた。

何でも、仕事で使う認印がきれいに
押せなくなったとの事。

「シャチハタでいいの?」
と、聞いたれおんさんに、ご主人は

「シャチハタじゃ『認め』にならないよ」

#ん??今、私の事
 「お前、馬鹿じゃないか?そんな事も知らないで。」
 って思ったでしょ。思ったよね?
 絶対思ったはず・・

と思えなくも無い答え方をした。


そこでれおんさんはふと

#印鑑を買いに行ったのなんていつの事?
 シャチハタですらずいぶん前・・

#そういえば印鑑なんて最近、
 シャチハタと銀行印しか使って無いかも・・

#印鑑って「開運」とかあるんだっけ?

そうなるとれおんさんにとって
印鑑を買いに行くのは、さぁ一大事!

これから先、また何年も(忘れるくらい)
印鑑を買いに行く事は無いでしょう

二束三文の三文判と言えども
馬鹿にしてはいけません!

特に今年、れおんさんのご主人はあまり
運気の良くない年。

こういう時こそ内助の功(?)で
運気を上げるべく印鑑を!(大袈裟すぎ。笑)

まずは1Fの事務所にある『静ごころ』
と書かれた大きな日めくりカレンダーを見る

#28日は『仏滅』だから駄目よね
 27日は『先負』だから午後が大吉だって!

#さて・・印鑑屋さんってどこにあったっけ。
 TSUTAYAの先のうどん屋の横が印鑑屋さんだったはず・・
  やけに派手な看板だったからきっとそう。

昼食を済ませたれおんさんはついでに
ビデオも借りてきちゃおうと思いながら
早速、印鑑屋さんへと車を走らせた。


『開運』と真っ赤に書かれた
ど派手な看板を見ながら
その店の入り口を跨ぐと
店内には誰もお客さんが無く

奥からすぐさま
印鑑の様に綺麗な小判型の顔形をした
店主らしきおじさんが顔を出した。

#魚拓ならず顔拓になりそう。笑

「認印を・・・」

と言うれおんさんに店主は
「こちらです。」左の壁を手のひらで指した。

壁一面にハンコ。ハンコ。ハンコ
すごい数の印鑑に目が眩む

#苗字ってこんなにたくさんあるのねぇ

一通り眺め、お目当ての苗字を棚から抜くと

店主「100円です」

私「100円????」

店主「そうです。この棚のはすべて100円です」

#100均じゃないんだから・・
 全く、意気込んで来たのに100円??
 おまけに何?
 プラスチックのいかにも チャッチー印鑑

そんなれおんさんの心の声が、
あたかも聞こえたかの様に

店主「もし何だったらお作りしましょうか?
   字体や素材も選べるし10分くらいで
   できますよ。少しお値段が上がりますが・・」

#そうよ!これよこれ!印鑑は作ってもらわなくちゃ。

そこでれおんさんは、あれこれ
素材や文字の形をチョイスする

「あっ!出来れば捺した時
 左上がくっつくようにしてください!」

店内に置いてあった、
『八方位の方向と運気』という図形を
見ながられおんさんは言った。

何でも左上は「仕事運や金運」が良い
そうな。笑

店主は「わかりました」と言う様に、
にっこりしながら裏手の方へ回ると、
眼鏡をはめ機械の前に座り

そして
「お客さん良かったですねー
 普段私は、○○町の店の方へ行っていて
 こっちにはいない事が多いんですよ。
 そうなると作る人がいませんからねー」

誇らしげに言う。

#小さなお店なのに他にも
 店舗があるのねぇ・・

などと思いながら
その人に聞こえるように大きな声で

「○○インポって他にもあるんですね」

#あれ???
 私今思いっきりカタカナ入ってなかった?
 入ってたよね?ヤバッ

その瞬間、
ご主人の運命を宣告されてしまったような
不穏な影がれおんさんの頭を覆い尽くす

#イヤイヤ、漢字よ漢字。
 『印舗』と私はちゃんと言ったわ!
 
 まだ大丈夫・・

自分に言い聞かせ
その嫌な影をその店に置き去りにし、
印鑑を握り締め店を出たれおんさん

低く、くぐもった空に浮かぶ
楕円形の雲を見つめ

#亀の甲羅で出来た印鑑って無いのかしら。
 できればスッポン。

と、考えた。

* * *

ちなみに、ケースも金運が上がるように
黄色にしました。笑

羽子板を買う

2006-01-16 | shopping
一番近い駅の横手に古いアーケード街がある

昔は栄えていたらしいけど今では
不況の煽りで閉められたままの店や
埃の被った商品が申し訳程度に並び
奥にはさらに埃を被った様な(ゴメンナサイ)
店主が、足を踏み入れようものなら
怒られそうな雰囲気を漂わせながら
座ってるような店

もちろん中には数人のお客を
愛想良くあしらってる店もあるけど

殆どがシーンと静まり返った店内に
似つかわしくない派手なBGMが
響いてるだけの所ばかり

昨日は息子のバスケで車を
取られてしまったので
娘とバスを乗り継いでその商店街へと行ってみた。

目的は端にあるゲームソフト店だったのだけど
(ここだけはいつ来ても人が多かった)
時間もあったから当ても無く二人でブラブラ

すごいデザインの服にビックリしたり
(I lOVE♥NYですって。笑)
人気の少ないのを良い事に石畳を
利用してじゃんけんゲームをして進んだり

私が「ちよこれいと」で勝ち
右手にあった小さな玩具屋さんの前で
ちょうど止ると
娘がゲームなど忘れ、走り寄ってきた

店頭にはいつから置いてあるのか聞きたくなる程の
古いデザインのおもちゃ達が
『だるま落とし』の様に積み上げられ
中央ではサルがつまらなそうに太鼓を叩いていた

私の目に止ったのは端にあったダンボールに
ゴミの様に放り投げられた特価品の羽子板

模様も見えないほど汚れたビニールを
手が汚れないようにつまみみ引き出すと
マジックで書き換えられた正札は
私がさっき食べた
『マックのベーコンレタスバーガー』
より安かった

奥でリカちゃん人形を見ている娘を引きずり出し

「『はねつき』ってやったことある?」と聞くと

「ほいくえんにあったかも」

曖昧な答えだったけど押し付けるように

「買っちゃおうか!」

羽子板2枚を買う
羽はおまけしてもらっちゃった(嬉)

早速帰って娘と羽つき

ところが

カン

ポテッ

カンッ カンッ ポテッ。

・・・・
中々続かない。
今日も娘が帰ってきたら
「はねつき」をやる約束。

* * *

バスケから帰ってきた息子が

「なんでマキばっかり!」
と怒っていたので
「ママが買ったの!」と
言ったら呆れてた。笑

石に願いを

2005-12-12 | shopping
昨日の休み、
クリスマスプレゼントや
子供たちの洋服などを
買いにショッピングへ出かけた。
(ボーナスはまだだけど。泣)

大きなショッピングモールは駐車場も
しばらく待たないと入れないくらいの
混雑振り。

娘の手を引き、いろんな店を見て回る

その中で
一際若い女の子で賑わっていた店を
興味本位で覗いてみた。

ストーン・マーケットという名前の
店内は数々の石とそれらを使って
作られたアクセサリーが所狭しと並び

中でも人気のコーナーには
色んな形や色の天然石がそれぞれ
小さなガラスの器に分けられ(宝石箱みたい)
誕生石や守護石などそれぞれ
石の持つ力がメモ書きで添えてあった。

・健康を保つ石
・仕事の成功をもたらす石
・美しくなれる石
・願い事が叶う石
・金運をもたらす石
・幸せな結婚へと導く石(もう遅い。笑)
  etc・・・・

そういえば前に、
「トルマリンゴ」という癒し効果のある
トルマリン入りのリンゴの形をした置物があって
しばらく私のパソコンの近くにあったのを思い出す。

結構好きかも・・笑

お土産に誕生石を1つと
自分に1つ買う

横では娘が
「これは?これは?」
と効果を1つ1つ聞きながら
持ちきれない程の石を抱えてる。笑

そんな娘は
只今『買いたい病』に侵され中(重病)

「『この願い事を叶える』と言うのにすれば
 1つで済むよ」

と言ってあげると
「あー」と納得して1つだけを手に取る

少し薬が効いたみたい?笑



1つ、うん百円で願い事。
叶うといいな。

命の笛

2005-09-26 | shopping
朝、娘が
「きょう、あいちきゅうはくで
 はたらいていたひとたちの
 おわかれかい だって」
と言いながら、机の中をごそごそと
探し物をしていた
出してきたのはこの笛。

「かえっていくひとも
 このふえをかっていけばいいのにね」

???
よく聞くと
ここ数日でやっていた
ニュースの話題
* * *
愛・地球博閉幕にあたり
グローバルコモンの外国館で
働いていた125の国の人たちが
愛・地球博での185日間の
仕事を終え各国へ帰って行く

その向かう先の母国では
内乱・戦争・テロ・飢餓・・と
危険に身を晒す毎日が待っている

娘はそんな人たちが命の笛(※)を
持って行けばいい。と
(笛はあまり役に立ちそうも無いのにね・・)

※この笛は土産屋で販売してた
 ただの笛なんですが
 娘が勝手に「命の笛」と名づけて
 しばらくの間どこへ行くにも
 首からさげていた笛なんです。



どうかこれからも
あの時見た素敵な笑顔が
いつまでも耐えること
無く暮らせますように。

いよいよ今日。笑

2005-08-05 | shopping
たくさんの暖かな言葉ありがとう
ございます。

だんだん気温も上がり
暑い暑い日中を過ごすことに
なりそうです。

踊りは18:30からなので
少しは風に当たりながら踊れる?
それとも熱気で倒れる?笑

いずれにしても
楽しんで踊ってこようと思います。

そうそう今朝、もぎたての
トマトをもらいました。
冷蔵庫の中で涼んでいたので
今、食べ頃。

冷たい冷たいトマト。
一緒に食べませんか?

上から読んでも トマト
下から読んでも トマト

横取り

2005-08-03 | shopping
さて、そんなホコホコでちょびっと
センチになった誕生日も夕方になり
いつものように牛乳屋さんが回ってきた。

またまたいつものように牛乳を買いに行くと
牛乳屋さん「今日はお誕生日ですよね?」
私     「え?私、言った?」
牛乳屋さん「えー、先月くらいに、年の話から
      言ってたじゃないですか。
      プレゼントじゃなけど、この中から
      お好きな物をひとつ差し上げます。

何でもいいの?と聞く私にコクンと頷く牛乳屋さん。
じゃー遠慮無く。と(ずーずーしい?笑)
あれこれ物色をする。

#あの1kgの『北海道バター』にしようかなー
#こんな所に『蟹のグラタン』がある!
#待てよ、ホームサイズの『アイスクリーム』もいいなぁ。

そこへやって来た娘が、会話を聞いていたらしく

「マキもたんじょうびだからもらえるよね?」
(今月の16日)
「じゃーコンニャクゼリーがいい!」

娘に横取りされた、プレゼント。。。

娘が買ったもの。

2005-07-11 | shopping
昨日、ムンムンするほどの人ごみの中で
娘がジーーッとしゃがみ込んだまま
動かなくて困った時間がありました。

原因はこれ

綺麗な色とりどりのガラス細工を
売る露天商の前で汗をかきながら・・

何度も「どれか買ってあげようか?」
と先を急ぐように促すと
その度に首を横に振る娘

仕方が無いので少し離れた
涼しい場所で見ていると
お店のおじさんに
「これなんえん?これは?」と
聞いてる様子

そしてようやく、その中の4つを手にすると
持っていた巾着からお金を出して、
おじさんに払い、おつりをもらうと
また大事そうに巾着の中に入れていた。

そういえばおばあちゃんから
行く前にお小遣いをもらってたんだっけ。
自分のお金で買いたかったんだね

そんな娘を見ながら遠い記憶を辿る・・

縁日のお店屋さんの前で
ベッコウ飴を作る所をずっと
飽きもせず見ていたあの頃。

ハッカパイプのハッカが無くなっても
ずっと「ズーズー」吸ってたあの頃。

カルメラが膨らむのを手を叩いて
感動したり

見世物小屋の前でマイクを持つ男の人の
話に震え上がったり

お面が欲しくてお店の前でジダンダ踏んで
大泣きしたり

お祭りはいつも
ワクワクしてドキドキしてた

「ところてん」が消えた

2005-06-18 | shopping
ある番組で
「ところてん」が体にいかに良いか
と言うのを放映したという
その次の日の事

義母がそのテレビの内容を
一生懸命説明し始めた

コレステロールがうんちゃら
血糖値がなんちゃら
血圧がうんぬん
老化がかんぬん・・・などなど

その様は「ジャパネットタ○ダ」も
顔負けなくらい。笑

で、何が言いたいのかと言うと
義母「でね、近所のスーパーはみんな
   売り切れらしいの。
   だからね、どっかで見つけて
   毎食出してくれる?」

と、まるで今すぐにでも「ところてん」を
食べないと私は死んでしまうの!
とまで言いたげに・・

って事で、その日を境に
ちょっと足を伸ばして大きなスーパーまで
ところてんを買いに行く私。
まとめ買いをと思ったらご丁寧に
「お一人様2個まで」という。トホホ

そういえば
「納豆」って言うのもあったし
「ホウレン草」も・・

以前はいくら出しても食べなかったのに。。
恐るべしテレビ力

今回はどのくらいで飽きるのかな?

* * *

追記
ところてん。ってね
変換すると「心太」って出るんですよ。
知らなかったー
読めないよね?笑