行っちゃいましょ~~、銀行面白手数料

いや~本当にありえなくて笑っちゃいますが、(あきれてます・・・)
ありえません!!
理不尽なチェコ銀行ワールドをお楽しみくださいませ。
注:銀行無差別のランキングの為、どの手数料がどの銀行かは特定できません
チャララ~ン、その1


これは、ネットバンキングで支払いをするときに、いつも決まった支払い先だと、支払先のほうから名前の代わりに自分専用の番号をもらうらしいのです。
はい、この番号を記入したら、その記入手数料を取られる、というわけです。
もちろん、振り込み手数料は別・・・

チャララ~ン、その2

これはですね~、残高照会しますよね。
それです、それを表示した手数料。
表示した瞬間に取られるそうな。
チャララ~ン、その3

明細書来ますよね、○月○日 引き落とし ○○コルナ
○月○日 入金 ○○コルナ
○月○日 ・・・・・・・・
ふふふ、この1行ごとに手数料が発生



明細書が2枚になったら紙2枚目手数料29コルナ(150円)なんて銀行もあるらしい・・・ 1枚150円の紙、お~~、高級ですなぁ
ちなみに明細書手数料は別・・・ですよね・・・

チャララ~ン、その4


口座をなくすときは、なくしたあとの口座管理手数料を口座に残しておくことを忘れないようにしなくちゃ

チャララ~ン、その5

ある人が銀行窓口で送金したそうな。ところが、銀行のミスでまったく違うところに送金されてしまった。そのため、銀行内で内部調査が(勝手に)始まりました。(そりゃ、勝手にやって普通ですよね)はい、内部調査手数料500コルナ、結果は関係なく(銀行のミスであっても!!)もちろん被害者が払います



チャララ~ン、その6



そう、そこでとある銀行は考えました。そして、新たな手数料を取るためにキャンセルボタンをなくしました。そしたら、間違えたときは直接銀行に連絡する必要があるでしょ。はい、もちろんキャンセル手数料

チャララ~ン、その7

チャララ~ン、その8

入金は普通にやってくれるんですよ、銀行がやることもおんなじなんですよ!!なのに、お母さんがお父さんの口座に入金しました。はい、手数料




チャララ~ン、その9

これは分かっていたけれど、何でも銀行員に残りの返済額を調べてもらって、その額を全額返済。しかし、後ほどお知らせが来て720コルナ(3500円ほど)多く返済していたそうな。そしたら、多く払った金額を返す手数料、100コルナ




まだまだまだまだ・・・あるけれど、
ここまで読んでくださった皆さんもお疲れのことでしょう。
この辺で終わりにしたいと思います

そうそう、チェコで銀行にお金預けてほっといたらいけませんよ!!
口座あるだけで、そのうちマイナスになるんですからね!!
手数料には要注意です!!!!!
実は、チェコの銀行、外資系も多い。
そりゃ、そうですよね、こんなにお金稼げる国があるならば来ますよね。
もちろん本国ではそんなことしてないらしいですが・・・

そうそう、そんなお暗い銀行事情のチェコで
最近できた Mバンク。
ここだけは、いろんなわけ分からん手数料がないらしい



(つまり、諸外国と同じ、日本と同じってことですよね。)
店舗が少ないのは何かあったときに面倒だけど、
銀行、むかつく




にほんブログ村
ランキング参加中!ぷちっと応援宜しくお願いします

私も銀行で名義変更した時にね、JAだけが「カードの作り直しに1000円かかるので、気にならないなら旧姓のままご利用ください」って言われたときに「え
しかも、気にならなかったら旧姓でいいんですか・・・
給料ね~、もっちろんいいんですってよ。
窓口の人もいいけど、表に見えない方々は夢のような額らしいですよ~
8番についてですが、マネーロンダリングがらみで、本人以外からの入金はそもそもできない銀行もあります。
チェコでは銀行の話題、かなり盛り上がっているようで、皆口をそろえてひどすぎる!!と
言っています。外資系の銀行が本国では同じことをしていない、というのも一概には言えないんですね!!
鵜呑みにしていました・・・
それにしても、明細書1行ごとに手数料、口座管理費用等も、どこの銀行にも存在する、問いのには驚きです!!
日本の銀行は手数料が少ないほうなんですね
情報、ありがとうございました
8年間資金運用部で資金運用していました。
手数料が高い理由は、1990年代はろくな貸出先が無く、資金運用に困っておりまして、、、
現在も状況変って無いようです。
銀行が金貸したい優良企業は外資で、チェコ地場銀行の出る幕無し。
気付いたら、銀行も身売りされて、外資の傘下に入って、、、
日本の銀行は競争が有り、手数料が少なく、チェコは競争が無いというか、、、
競争したら共倒れなので、競争せず外資の傘下に入り、、、
悲しい話ですね、、、
そうなんですね・・・
ただの利用者でいるだけだと、腹立って終わりなのですが、こうやって事情を聞くと、
複雑・・・銀行事情も大変なのですね。
でも、これではチェコ銀行はどうなっていくのでしょう??
外資系が入ってくる前にチェコの銀行も競争意識があれば・・・なんてことはなかったのでしょうか??資金運用に困っていたらどちらにしても同じですか。
無知なものでいろいろ分からなくて・・・お恥ずかしい。
でも、資金運用に困って顧客からいろいろと手数料を取って、もしこれから手数料のない銀行にどかんと顧客を取られたりしたら、どうなるんでしょう???
そこで一銀行が強くなったら、そこから独裁ですかね??
世の中は普通に暮らしているよりも、ずっと複雑にできているのですね。
チェコ資本銀行は全て外資傘下に入っています。
チェコは異常に教育レベルが低く、銀行経営を出来るチェコ人はいませんでした。
銀行だけではなく、あらゆる産業で同じ様な事が言えます。
これは、支配者が非支配者に教育を施さない政策に由来すると考えています。
勿論、シュベイナル等米国に亡命し普通の教育を受けられた例外も有りますが、、、
ふむっ、、、
話が複雑になりそうなのでこの辺にします。
チェコの教育レベルは低いというのは、教育機関の、ということではなくて、社会にでてから、ということですか??
支配者が非支配者に教育を施さない政策
・・・それは、なぜなんでしょうか。
教育するということが感覚としてないのか、できないのか、したくないのか、されたくないのか・・・・
4~5ヶ月ではまだまだ見えないチェコがたくさんですね・・・・
つまり授業科目・授業内容が無茶苦茶少ないのです。
日本人は色々な世界発明をしているので、いちいち憶えている人少ないけど、チェコ人で世界的発明した人は極少数だから、チェコ人は全て覚えています。
しかも、そういった人々は西側での教育を受けています。チェコの教育だけでは無理です。
支配者のドイツ民族(含むオーストリー)は、チェコ人を教育して、チェコ人がドイツ人以上に賢く成る事を恐れました。
同じことが旧ソ連にも言えます。
つまり、支配者はチェコ人への高等教育をしなかったのです。
勿論例外は有ります。
事実をお伝えするのは、、、
観光産業に悪影響が、、、
私も観光関連のサイトを運営していますので、この辺で御勘弁ください。
自分で蒔いた種なので、非常に反省しています。
観光産業は、旅行者に夢を与える産業です。
旅行者がチェコに対してマイナス・イメージを持つことは御法度なのでお許しください。
本当に反省しています。
私もチェコの銀行口座持ってますが、海外の銀行は
何かにつけて手数料をとるので特に気にしてませんでした。
口座開設の時に、どんなサービスが欲しいか細かく選べば
できるだけ手数料を減らすことができますよ。
Mバンクいいですけど、私たち日本人は出生番号がないので
それを取得するのに1年以上かかるみたいで
すぐ口座開設できないのが面倒くさいですよね。