近所の八百屋さん。

ん??どこ??
3件先ですよ~
手前が熱帯魚屋さん、次がタバコ屋さん(雑誌等も売っている)、ペットショップ、そして八百屋さん
ここ、目の前まで来ました

この八百屋さんはお店の前に車置いて販売してるので分かりやすいのですが、
どのお店も看板少ないですよね~。
週に3~4回は来てる八百屋さん。
毎回のようにねぎを買っていくんで、先日お父さんにお使いを頼んだときのこと。ついに言われました・・・
’さっきは奥さんがねぎを買ってたけど、だんなさんもねぎだね
お宅はねぎでできてるね~~
’
ははは~、ねぎ食べすぎ家族です
チェコに来て、感じたことの一つ。
看板が少ない!
しかもお店っぽくない建物と入り口だったり!
(じゃ、逆に店っぽいってどんな建物??といわれると困るんですが・・・
)
だから、町も通りもすっきりと見えるんだろうなぁ。
逆から見ると、これ。
この通り、タバコ屋さん、熱帯魚やさんを過ぎてもずっとお店が並んでるんですよ

日本は薬局も八百屋も本屋も・・・・外に出てますよね。
そして、大きな看板があるからすぐに分かるけど、
ここではお店はドアの向こう・・・
看板も派手には出ていないから、正面に来ないと何があるか分からないんですね。
一見閉まってるふう
スラニーも古い町だからなのか、メインの大通りのお店も
入り口のドアは小さくて、ショウウィンドウも少ない。
(というか、
このお店、本当にやってる??って感じのショーウィンドウ、
これはちょっとやばい??って感じの微妙~なショーウィンドウ・・・
多いです
ご、ごめんなさい、チェコの皆様
)
ドアが小さいからお店も小さいかと思ったら、中は奥に広がってたりして、
意外と広かったりするんですよ。
考えてみれば、建物はもう出来てしまっているのだから、
メイン通りにお店をたくさん並べるための工夫だったのかもしれませんね。
間口は小さく奥行き広く。
それでも、ショーウィンドウには工夫があったほうが・・・
いや、こちらの方は物事の本質で見ているのかもしれないな。
大切なのはショーウィンドウじゃない!
おっ
、というか●●を買うならこのお店・・しかない・・(これ、全てじゃないけど、本当です)だからウィンドウで勝負の必要もない、とか
ここはスラニー、田舎とは言わないけど、プラハからすると、やっぱり田舎??
日本とチェコ、やっぱり違いがおもしろい


にほんブログ村
ランキング参加中!ぷちっと応援宜しくお願いします

ん??どこ??
3件先ですよ~

手前が熱帯魚屋さん、次がタバコ屋さん(雑誌等も売っている)、ペットショップ、そして八百屋さん
ここ、目の前まで来ました


この八百屋さんはお店の前に車置いて販売してるので分かりやすいのですが、
どのお店も看板少ないですよね~。
週に3~4回は来てる八百屋さん。
毎回のようにねぎを買っていくんで、先日お父さんにお使いを頼んだときのこと。ついに言われました・・・
’さっきは奥さんがねぎを買ってたけど、だんなさんもねぎだね

お宅はねぎでできてるね~~



チェコに来て、感じたことの一つ。
看板が少ない!
しかもお店っぽくない建物と入り口だったり!
(じゃ、逆に店っぽいってどんな建物??といわれると困るんですが・・・

だから、町も通りもすっきりと見えるんだろうなぁ。
逆から見ると、これ。
この通り、タバコ屋さん、熱帯魚やさんを過ぎてもずっとお店が並んでるんですよ


日本は薬局も八百屋も本屋も・・・・外に出てますよね。
そして、大きな看板があるからすぐに分かるけど、
ここではお店はドアの向こう・・・
看板も派手には出ていないから、正面に来ないと何があるか分からないんですね。
一見閉まってるふう

スラニーも古い町だからなのか、メインの大通りのお店も
入り口のドアは小さくて、ショウウィンドウも少ない。
(というか、
このお店、本当にやってる??って感じのショーウィンドウ、
これはちょっとやばい??って感じの微妙~なショーウィンドウ・・・
多いです


ドアが小さいからお店も小さいかと思ったら、中は奥に広がってたりして、
意外と広かったりするんですよ。
考えてみれば、建物はもう出来てしまっているのだから、
メイン通りにお店をたくさん並べるための工夫だったのかもしれませんね。
間口は小さく奥行き広く。
それでも、ショーウィンドウには工夫があったほうが・・・
いや、こちらの方は物事の本質で見ているのかもしれないな。
大切なのはショーウィンドウじゃない!
おっ



日本とチェコ、やっぱり違いがおもしろい



にほんブログ村
ランキング参加中!ぷちっと応援宜しくお願いします

スラニー村の事、結構知ってます。
ご存知なんですね!!
もしかして、この八百屋もご存知だったり??
消防署の裏にある温泉源泉を見に行ったのが最初です。
その時見た広場が凄く気に入りまして、何度も訪れました。
車を所有していた時代は、近所のスパーに買い物行く感覚で毎週スラニーのスパーで買い物していました。
全国報道はされませんでしたが、スパー駐車場の木を、見苦しいとスパーが勝手に切って問題に成った事件も知っています。
買い物に行ったとき、スパーの前で署名運動していましたから。
私は知りませんでしたが、今夫に聞いてみたら
その源泉がスラニーという町の由来なんですね!塩が取れていたってことしか知りませんでした(^^)
自分の住んでいる町、生まれ育ったところではありませんが、気に入って何度も訪れたと聞くと、うれしいものですね!