goo blog サービス終了のお知らせ 

風のぱれっと  (ぱれっとパート2)

きれいな色をのせてみよう
受験生の母 かけだし川柳 父と母のこと 読書 など

パソコン倶楽部天気予報

2005-07-10 17:27:08 | パソコン


 のうぜんかずら アップでどうぞ 

 コミュニティセンターのパソコン倶楽部に参加して5年?になります。
80ン才の好奇心旺盛な女性、定年後の男性、若いお母さん、
平均年齢は高めですが、みんないきいき、積極的。

 面倒見のいい講師がていねいに教えてくださいますし、
基本中の基本から、生徒の力に合わせて進みますので、安心。
個人的な質問にもいつでも答えてくれます。

 実はこのパソコン倶楽部、今まで内緒にしていたのですが、
ほとんど雨に降られたことが無いんです。
あの重いノートパソコンを、
自宅から持って参加する方が何人もいらっしゃいますので、
お天気がいいと助かります。
夏、教室が終わって帰るときに、夕立にあったことが1回、
あとは… ???
今日も明け方までどしゃぶりでしたのに、昼間は夏日のいい天気。
                                    
 パソコン倶楽部に参加する人は、みんな強力な晴れ男、晴れ女なのかも 
ちなみに、特別な変更がなければ、倶楽部は毎月第二、第四日曜日です。

二度あることは三度ある!!

2005-05-14 21:38:24 | パソコン
 皆さんは、ブログを書いていて「あっしまった」と思ったことはありませんか?
私は、さんざんやった失敗を、昨日またやってしまって、かなり落ち込んでいるところです。

 記事を書いていて、間違えたり、書き換えたかったりする時、BackSpaceだのDeleteだのを使って訂正する時は問題ないんですが、ついつい、メニューバーの「戻る」をクリックしちゃうんです。
WordやExcelを使っている時のくせがでるんですねぇ。

絵文字を使ったときも、プレビュー画面にすぐ反映されないと、これもついメニューバーの「更新」をクリック。

そうそう、以前書いた記事のURLをコピーしようとして、新規投稿の画面を最小化する手順を踏まずに、そのまま記事一覧をクリックしたこともありましたっけ。
これをすると、記事はすべてパーになります。 

書き出したとたんにやった時は、被害も深刻ではありませんが、(最短記録は、最初のタイトルを入力する時にやってしまったときです。)
30分もキーボードをたたいて、腰も痛くなり、眼もチカチカしてきたころ、魔の瞬間がやってくるのです。
すぐには何が起こったのかわからず、画面を見つめて呆然とします。
後の祭り。      

気を取り直してもう一度書いたことも二度三度、四回五回、
でも最初書いたのとどうも違う、そっくり同じにはかけないのです。
勢いがそがれているのです。   

息子はあきれて、メモ帳でもWordでもいいから、そっちで記事を書いて貼り付ければと言います。
そうしようかしら…    
でもめんどうくさいなぁ…    

アルカーイダとインターネット

2005-01-30 15:40:30 | パソコン
 我が家ではパソコンを使い始めて1年半ほどネットに接続していませんでした。子どもたちがのめりこんでは困ると心配していたからですが、結局いちばんはまっているのはこの私… 面目ないことで。
 
 息子がある日言いました。          
 「ねぇ、アルカーイダだってホームページ持ってるのに、なんでウチ、インターネットできないの?」
 ごもっとも                 

 アルカーイダってどこのプロバイダーと契約してるんでしょう? 料金は自動引き落としでしょうか? 名義はどなたでしょうか? アメリカあたりでは先刻ご承知なんでしょうが、ちょっと気になります。
 まさか 
「アルカーイダもおすすめの○△□で、快適なインターネットを」 
 なんてコピーは使わないでしょうが…

パソコンとケータイの寿命について

2004-12-17 21:15:56 | パソコン
mitaka-kappaさんのパソコンの普及率についてのブログを読んで、すごいなーこんなにパソコンって普及しているのか! と感心しました。またパソコンは使うのには難しいというのもうなずけます。パソコンがデビューした頃、ワープロ愛用者の方々がリボンの買いだめに走ったという話がありましたが、その後どうなったのでしょうか? 結局パソコンでワープロソフトしか使わない人であれば、わざわざ高い買い物をさせられて、不便な思いをしたことになります。我が家では3人が使っていますので、それぞれよく使うソフトが異なっているため、うちのパソコン君はフル回転しているほうではないでしょうか。
 話はちょっととびますが、パソコンの寿命は何年ぐらいでしょう? 大きい買い物なので寿命は長い方がいいに決まっているのですが、kappaさんの予想どおりパソコンの買換え需要が落ち込むと、メーカーはどうするでしょう? モデルチェンジ? 実は先日、メモリを増設しようとして専門店に行ったのですが、なんと3年前に買った我が家のパソコンにとりつけられるメモリはすでに生産されていないということでした。幸い在庫がたった一つだけあったので事なきをえましたが… 使っている人がいるのに部品の製造を打ち切るなんて、そんなことありですか?! 怒りついでにもうひとつ、ケータイの寿命のことですが、息子のケータイが購入してたった2年しか経ってないのに、”ダメっぽい”のですと! 勘弁してくださいよ、日本の製品っていつからそんなに持ちがわるくなったの?! 我が家では冷蔵庫も掃除機も洗濯機も10年選手、パソコン君もケータイ君もがんばるんだよ!