goo blog サービス終了のお知らせ 

風のぱれっと  (ぱれっとパート2)

きれいな色をのせてみよう
受験生の母 かけだし川柳 父と母のこと 読書 など

祝 パソコン倶楽部 200回

2006-02-28 21:25:36 | パソコン


寒椿が咲き始めました。

私がパソコンを習っている新川中原パソコン倶楽部
ついに講座200回を達成しました。
めでたい めでたい 

詳しい経緯は、講師のmitaka-kappa先生のブログ
「日々の感想」にお任せするとして、
個人的な思い出話を少し。

はじめ参加した時、我が家にはパソコンがありませんでした。
パソコンの解説書に、キーボードを印刷した紙がありましたので、
もっぱらそれで練習していました。
パソコンを購入したのは1年後。
それまでは、2週間に1度のパソコンに触れる機会が
とても待ち遠しくて、待ちくたびれていましたっけ。

おかげさまでブログを書いたり、
デジカメ片手に散歩に行ったり、
なによりも、パソコン倶楽部という
家庭とも職場とも違うもう一つの居場所を持てたことは、
大変幸せです。

家庭でも職場でもしょっちゅうつまずいている私は、
パソコン倶楽部で膝小僧の泥をはたいて出直したことが
何度あったことでしょうか。

kappa先生はじめ、スタッフのみなさん
いつもありがとうございます。
それから、いっしょに勉強しているみなさん、
いつもパワーをありがとう。
また忘年会は盛り上がろうね 

パソコン倶楽部初日

2006-01-08 20:55:10 | パソコン


写真は12階から見た夕暮れ時の富士山です。

病院から赤ちゃんが誘拐された事件、
赤ちゃんが無事にもどって、本当によかったですね。

今日は今年最初のパソコン倶楽部でした。
午前中のクラスのテーマは、ブログ。
いろいろなタイプの、すでにあるブログを訪問したり、
コメントの書き方や投稿のやりかたを紹介しました。

メンバーのなかには「書くことがないわ」というひと、
「日記って公開するものではないのでは?」というひと、
さまざまな意見がありました。

何故書くのか、何を書くのか、
これは最初の、そして最後の問題、
いつもここに帰ってきます。

私の場合ですか ?
きっかけは… 例のヨン様騒動でした。
ちょっとひとこと自分の意見を言ってみたくなった…

というわけです。          

一周年です

2005-11-30 21:21:10 | パソコン


初めてブログに記事を投稿したのは、昨年の11月30日でした。

日記だの家計簿だのというのが、
今まで続いた例がありませんでしたので、
右と左のほっぺたをつねって確かめました。

なんとか今日までやってこられたのは、
ご指導くださいました mitaka-kappa先生 をはじめ、
コメントをお寄せいただいたり、
直接感想を聞かせてくださった、みなさんのおかげです。
どんなにか心強い励ましになったことでしょう。

ありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Wordのフォントサイズ

2005-09-25 22:34:04 | パソコン


鶏頭の花です。ちょっと近づきすぎたかも。

今日のパソコン倶楽部は、
台風のために大雨が降るのか と心配されましたが…

ジンクスはまだ生きていました。
風は強かったけれど、傘いらず。
またもや天気に強いパソコン倶楽部でした。

初級のクラスでWordをやっていますが、
フォントサイズってどのくらいまで大きくできるのか
ご存知ですか?

ついこの間までやっていたNHKの「出直しパソコン塾」で見てびっくりしました。
フォントサイズは72までしか選べないと思い込んでいたのですが、
なんともっと大きくできるんです。
サイズの数字を消して自分で数字を入れればOK。
600から650にするとA4版の紙1枚に1文字という大きな字が書けます。

好きな文字を好きな字体で、
大きくTシャツにプリントすることもできますよ。

話は変わりますが、
栃東は残念でした。来場所こそ…

                  


インク切れ

2005-09-22 20:54:53 | パソコン
ええ、知っていました。
プリンターを使うたびに、毎度おなじみのフレーズ
「下記のインクが少なくなりました(ブラック) 」 が出ていました。
でもこの『お知らせ』があったあとも、
いつもかなりの期間、印刷可能でした。

3日前も、それだと思ったんです。
プリンターが快調に3ページ印刷して、
残り2ページというところで止まってしまうまでは。

「下記のインクがなくなりました(ブラック) × 」

なくなりましたぁ 

プリンターは、てこでも動かない気配。
あのぅ、もしもし、
ブラックが無いなら、シアンでいいんですけど…
井上陽水も歌ってるじゃないの
   『青いインクがきれいでしょう…』 って

ちなみに私のボールペンは青インク。

おととい、職場の近くの小島電器では品切れ。
昨日、ホームピックでも品切れ。
誰の陰謀じゃ 
こんなことなら、早く買い置きしておけばよかった。

動画の編集

2005-09-04 21:06:03 | パソコン


 これは繊細ななでしこの花。

 今日のパソコン倶楽部は、動画の編集事始。
 みんな経験の無いことがらだけに、
 おそるおそるソフトの使い方を勉強しました。

 きけば、近い将来、ビデオテープの再生機器は生産されなくなるとのこと。
 レコードプレイヤーと同じ運命をたどるようです。
 ほんとですか 
 老後のお楽しみにと、録画したものが見られなくなるのは実にこまりますねぇ。
 名画やTVドラマなどはDVDが市販されますが、
 そうでないものは、自分でDVDにする必要があるみたい。
 えらいこっちゃ 

 映画作りたい病の息子はうずうずしていますが…

 「亡国のイージス」 読了まであと185ページ。

 かみなりの音がするので今日はここまで
 

復帰のご挨拶

2005-08-26 22:07:22 | パソコン


 写真は私のデジカメ。息子がケータイで撮影してくれました。
200万画素、光学3倍ズーム。
このごろ出番が多いので大事にしてやらないとね。

 いやはや、パソコンの診断の結果は、増設したメモリの不具合でした。
購入時の状態に戻ってしまったウチのパソコン君、
受験勉強そっちのけの息子のがんばりで、立派に現役復帰しました。
そりゃぁ私も大いに協力しましたとも…

 初めて、息子のケータイで自分のブログを見ました。
コメントをいただいたのを発見したときは、
なんだか初めてのコメントを読んだときみたいにドキドキでした。
でも、ケータイからブログを編集する設定にしていませんでしたし、
私はケータイを持っていないので、指をくわえて見てるだけ。

 パソコンがない間に、甲子園はおわり、国会が解散し、
台風が通過し、つくばエクスプレスは開業しました。
世の中はなんとめまぐるしい

 ささやかながら、ふたたび 「風のぱれっと」 を続けますので、
よろしくお願いいたします。
  



一難去って…

2005-08-21 13:18:08 | パソコン
 分身のようだったデジカメがもどってきました。
なんと電池のトラブルで電源が入らなかったようで、
カメラ自体に故障はなかったそうです。
5時間たっぷり充電していたので、電池に異常があったとはビックリ 
思ったより大分早く戻ってくれて、天にも上る心地 

 ところが…
なんと今度はパソコン本体が故障です。
メーカーのテクニカルセンターと、
2日にわたってあれこれ蘇生を試みましたが、
結局、入院させることになりました。

 ということは、
ブログの更新ができないではありませんか 
長ければ10日。
今、この記事は、パソコン倶楽部のパソコンで書いています。
しばらく夏休みいたしますので、ごめんなさい。

さびしいな…     

                      

デジカメ故障する

2005-08-15 20:02:45 | パソコン
 昨日、デジカメの電源が入りませんでした。
てっきり、電池がカラになったと思い、
写したいものがあったので、はやる気持ちを抑え、
長~い長~い充電待ち。

 5時間後…
やっぱり電源が入りません。あ~ 

 今朝、このデジカメを買った電気屋さんに持っていって、
修理を依頼しました。
ただいま全国的にお盆休みの真っ最中、
今月中に修理できるかどうか約束できないそうで… 

 TVを修理に出すと、
その間、かわりのTVを貸してくれた様な記憶があるんですが、
今回かわりのデジカメの話は、これっぽっちも出ませんでした。
強引に頼めばよかったのかしら?

 とにかく、そんなわけで、
デジカメなしの2週間を送ることになりました。
どうしましょう!
平常心でいられるわけがありません。
今日だって、終戦記念日のシャッターチャンスを3回も逃してしまいました。

                             

月面写真!?

2005-08-04 21:24:45 | パソコン


 スペースシャトル ディスカバリーに搭乗している野口さん、
次々と船外活動を成功させてくださって、
私たちもいっしょに宇宙にいるような感じを久しぶりに味わっています。
あの宇宙手袋、意外に手にフィットしているように見えました。
以前見たときは、もっとごつくて、こんなんで作業するなんて無理や 
と思ったものですが…
ものすごく高度な技術の結晶なんでしょうね。
そのうち 「手袋開発秘話」 を聞きたいです。

 ここでクイズ、上の写真はなんでしょう 
息子は即座に「月面写真!」 と叫びました。
オリジナルは、下の写真。
これを画像を加工するソフト 「JTrim」 でセピア色にグレースケール変換したものです。



 「JTrim」はフリーソフトなのでだれでも自由に使えます。
私はいつもブログに載せる写真のサイズを変更するのに使っています。
明るさの調節もできますし、
セピア色にも、油絵や鉛筆画のようにもできます。
下の写真は、同じものをシルクスクリーン風にしたものです。
アイコンをえらんでクリックするだけ、
納得できるまで何度でもやり直しができます。
mitaka-kappaさんもお薦めの「JTrim」 楽しいですよ、一度お試しください。



 さて、この写真の正体は…
先日ご紹介した炊飯器ケーキ、でした。
炊飯器の蓋を開けると、目に飛び込んでくるのがこの状態。
お皿に受けると上下がひっくりかえって、
おいしそうな焼き色のついたほうが上になるという寸法です。

でも、一番上の写真、月面に見えませんか?