goo blog サービス終了のお知らせ 

風のぱれっと  (ぱれっとパート2)

きれいな色をのせてみよう
受験生の母 かけだし川柳 父と母のこと 読書 など

一年の計

2008-01-11 20:53:52 | その他


散歩道のロウバイです。
近づくとすがすがしい香りに包まれて、しあわせ 

年末年始のドタバタ騒ぎもやっと一段落して
遅ればせながら、さて『一年の計』を書き出してみると…

なんということか! 昨年と同じ!

掃除、整理整頓
おかずレシピを増やす
畳替えをいつするのか? などなど

本も読みたい、旅行もしたい、写真も撮りたい
母ともっと話したい
時間は生み出すものだというけれど、さてどうやって?

昨年も同じ悩みを抱えていました。
一年たったのにちっとも進歩していなかったのねぇ 

いやいや、ウオーキングするようになったではありませんか。
これは大躍進でした。

健康に気をつけて
今年もボチボチいきましょう。

どうぞよろしくお願いいたします。 


目標クリア

2007-12-06 20:57:09 | その他


丸池公園のニシキギが真っ赤です。

半年前から本腰を入れたウオーキングの成果がでました。
2回目の血液検査の結果、
悪玉コレステロールが正常範囲内になりました。
ヤッタね!

168㎎/dlもあったLDL悪玉コレステロールが140以下に!
歩くだけではなく、食べ物にも気を使いました。

歩く時間は40分程度、週に5回歩ければいい方で
正直なところ、成果が出るかどうか半信半疑でしたから
半年で達成できて驚いています。

健康診断などで運動するように勧められている方は
是非始めてみましょう!
最初は億劫でも、一週間もすれば
運動しないと気持ちが悪くなりますよ!

最近は普通に歩いたり、途中で早歩きを混ぜたり
足の具合が良ければ軽いジョギングもしています。

さぁて、今度は油断して後戻りしないように
これからも気合を入れて歩きまぁ~す!
                       

数独

2007-11-13 21:29:51 | その他


栃の木の黄葉です。
始まったばかりのように見えるかもしれませんが
足元は茶色一色、ふかふかの枯れ葉クッション 
なにしろこの葉は大きくて、30センチぐらいあります。
花も実も大ぶりでこちらの気持ちまでゆったりしますよ 

 数独 ってご存知ですか?
最近はまっていまして、新聞の週一回のパズル欄ではあきたらず
ネットで見つけたサイトで問題をプリントアウトしてやっています。

初級のうちはすらすら解けますが、
難しい問題になるといくら考えてもにっちもさっちもいかず
先へ進めなくなってしまうことがしばしばです。

最近、偶然わかったのですが
そんな時は粘らずに、さっさと一休みするのがいいようで…
例えば、入浴するとか、ブログを更新するとか…
寝てしまって翌日にまわすのもおすすめです。

あんなに考えてもわからなかったのが
ウソのようにひらめきますよ~ 
お困りの方は是非一度おためしあれ

相棒ができた

2007-11-02 19:44:38 | その他


また今年も可愛らしいまゆみの実がなりました。

職場で今日から相棒ができました。
それまで二人でやっていた仕事を、一人でするようになって1年半。
いやはやきつかったです。

「あなたなら大丈夫」なんて言われたってねぇ…
わたしの仕事が遅れれば、順番にまわりも遅れます。
みんなが大変な思いをしていました。

今日からはまた二人旅。ヤッホー 

どんな人かな?
どこから始めようかしら?
昨夜はちょっと興奮してなかなか寝付かれませんでした。

いい人でしたよ~ 

やったね 


ころんで

2007-10-10 21:27:33 | その他


丸池公園のキンモクセイです。
離れていても、いい香りが風にのって漂ってきます。
この木は花よりも匂いでそれと気づきます。
ただいま満開!

先月の15日に
ゆっくり歩きながら息子のケータイを借りて母と話していました。
そこへ乗用車がバックしてきてそちらに気をとられた瞬間
なにかにつまずいて転倒!

倒れながらも会話を続けていたという記憶があります。
ぎりぎりまでケータイを手に持っていたので
最後に放り出してしまったものの、キカイは無事でした。

痛かったけれどすぐに立ち上がれたし
手を少し擦りむいたぐらいですんでよかった… と
その時は思いました。

ところが、打ち身というのは怖いですよ!
翌日になるとものすごい内出血で
手のひらほどの面積の赤紫のアザが消えるのに3週間!
一月経ったいまでもしこりが残っています。

ころんだ現場は毎朝通るところで
それ以来、ずっと首をかしげています。
というのも、つまずくようなところ、あるいは
打って内出血を起こすようなでっぱりは1ヶ所しかないからです。

そこでつまずいて
しかも同じところに腰をハデにうちつけるなんて器用なマネはできません。
いったい全体、あの夜何がどうなったのか…  ウーム…


新聞配達

2007-09-07 22:11:04 | その他


今夏最後のひまわりかしら?
見上げるように背高く育ったひまわりたち
これは4日に撮ったものですが
昨日の台風で倒れてしまったでしょうか?

以前は雨の日に配達になった新聞は、どこかしら濡れていたものです。
全体に湿った感じがしていました。
ああ、雨の日の配達は大変だな…と新聞屋さんに感謝したものです。

ところが今朝は、配達の時間こそ普段より遅れていましたが
あの暴風雨の中の配達にもかかわらず
湿り気すら感じられませんでした。 

きっと濡れないようにビニールの袋に入れたりして
とても気を使っているのだと思います。
今まで、濡れた新聞についての苦情も多くあったことでしょう。

ところが不思議なことに
いつもと同じ濡れていない新聞からは
外の気配が伝わってこないのです。

濡れていない新聞は快適です。
でも濡れた新聞からは外の天候がわかります。
手にした瞬間に配達する人の苦労を思うことができます。 

いつも濡れていない新聞が届くのが当たり前になれば
そのありがたみがわからなくなってしまいます。
それではちょっとつまらないですね。


電車でGO

2007-07-31 21:10:55 | その他


白いむくげ。
東京は連日恐ろしいほどの雷で、
ずっとパソコンの電源を抜きっぱなしの状態でした。
そろそろ梅雨明けかしら?

ふだんあまり電車に乗る機会がないので、
乗るとなると先日のような”怪札口”事件がおきたりします。
JRの車両もすっかり新型に変わって、
出入り口の上の案内の画面がくるくる変わるのにみとれてしまいます。

次の停車駅でどちらのドアが開くか教えてくれますが、
あれはどういう仕組みなんでしょうか?
つまり、上りと下りでは反対側のドアが開くでしょう?
終点に到着して、
それまで最後尾だった車両が先頭車両になって折り返すのならば…

そうすると、
上りと下りでは先頭から何両目かも当然ちがってくるのに
そういう表示もちゃんとされるようになっているんですよ!

先週は娘といっしょに乗った山の手線の車両がすごかった!
なんと中吊り広告、車内広告のすべてが、
近々封切りになる映画のもの  

きょろきょろしてたのは私だけだったようですが、
”広告貸切”って一両につきいかほどなんでしょうか?
きっとハンパじゃないんでしょうねぇ…

いやぁ、電車ってたま~に乗るとビックリすることばかりです。

重税感

2007-07-14 22:19:15 | その他


雨に煙るエノキ。
先月、国の史跡に指定されることが内定した、
神代水生植物園内にある戦国時代の城跡「深大寺城跡」にて。

ウチは国民健康保険ですが、
その納付書が届いてびっくり、ショック状態です。
なにしろ去年より約10万円も多く払わなければなりません。

同封の説明書によれば、計算方法が変わるので
そのままだともっと増えるところを、
代わりに、抑えて計算する方法を採用した結果だというのですが…

10万年は痛い 

住民税だって増えたし…

年金、税金、食費に教育費 あああ 



えっ!?

2007-06-30 22:40:20 | その他


スーパーで、隣り合ったダンボールの
ひとつにルビー、もうひとつにホワイトが山のように入っていました。
ルビーのひとつひとつに赤い縁取りのあるシールが
ホワイトには黒い縁取りのあるシールが貼ってありました。

今日はどちらにしようかしら
ルビーかホワイトか…
手にとって重さなど確かめながら迷っていました。

グレープフルーツはルビーのほうが味がまろやかで好きです。
もちろんホワイトもいただきますよ。
グレープフルーツらしいのはホワイトのほうかしらね。

この間はルビーだったから、今日はホワイト…

ところが、夕食のデザートに
切ってみてビックリしたのなんのって 
てっきりホワイトと思っていたのに、ルビーだったんですよ。

思わずシールを確かめましたが、
ちゃんと赤い縁取りのが貼ってありました。

ひょっとしたら無意識にグレープフルーツを
右から左へ、左から右へ          
ごちゃまぜにしていたのかもしれません。ゴメンナサイね。

それにしても、野菜って驚きに満ちていると思いませんか?
あの紫色のさつまいもを切ると現れる柔らかな白
すいかは緑と黒の縞縞模様の中に黒い種をちりばめた赤い果肉

息子が幼い時、ソラマメを剥いて見せたら
声を上げて喜んでいましたっけ。

最近はこういうことを気にもしていなっかたなぁと
気がついたのでした。
                    

ひがら

2007-05-24 22:39:52 | その他


仕事から帰ってきたら
今日ね、小鳥が部屋に入ってきたんだよ 
と息子とつれあいが大騒ぎをしておりました。

上は息子がケータイでとった写真。
これはシジュウカラ科のヒガラという鳥のようです。
ぱっちりとした目がかわいい 

息子の話では
まだ飛ぶのが下手だったとか…
外で親鳥の呼ぶ声が聞こえたそうです。

部屋の外になかなか出られないので
結局つれあいがつかまえて、外に放したそうです。