goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

東急・東横線改札口(3)あいさつ

2007年06月22日 18時53分35秒 | Weblog
[個人史]: 1990年代前中期 東急・東横線 横浜・バス

横浜駅から渋谷に向かう普通電車の中で、 フト!以前の事 を思い出しながら 東急・東横線・妙蓮寺駅 で降りた。

<改札口で..>
出口の順番を待つたくさんの乗客たちの背後から 改札口の様子を見ると、 切符や定期を瞬間的に見極めながら大勢の利用客を相手にする 駅員さんの姿を 自分の父と重ね合わせたとき、 大変な仕事だ と思えた。

定期を見せ 改札口を抜けるとき 『 ご苦労さまです 』 と ボソッ と云って通った。

<東急が応えて..>
2~3度声をかけて改札を抜けた頃、 今度は駅員さんのほうから 朝には「お早うございます」、 夕には「お疲れ様です」 と声をかけてくれるようになった。

気がつけば 東急を利用する人々らも 「お早うございます」 「ご苦労様です」 と駅員さんと声をかけ合っている。

当時、私の利用していた 妙蓮寺駅 と 横浜駅のJR線との連絡(改札)口しか知らないが、 しばらくの間 朝と夕 には 駅員さんと 乗客らの あいさつが 聞こえていたものである。

<突然の終了の理由>
東急・東横線を利用していた 乗客らが心地よい通勤を楽しんでいたが、 ある朝を境にパッタリと 改札口での あいさつ は止んだ。 その朝、朝日新聞朝刊の投書欄を見て驚いた。 「最近、改札口でのあいさつが不快だ」 と投稿されていたのである。

我々には心地良い 改札口でのあいさつが、 不快に感じるヒトもいる。 心に大きな選択を抱えたまま 改札へ向かうと 駅員さんたちにも 周知 されているようだ。 大きな迷いを抱えながら 駅員さんとは互いに目であいさつして 改札を抜けた。

横浜駅では 一人の女性が いつもの様に あかるい声で 駅員さんにあいさつしたが、 駅員さんが応えないので 不思議な表情を見せ、何度か振り返りながら JRのホームへと去っていった。

<いまだに>
当時は、一人の投稿者の 意見を尊重し、 多数のよろこびを捨てた選択となったが、 私は過ちだったと思う。 私たちは多数の人々が集まる社会に住んでいて 通じ合わない同士の人々と暮している訳ではない。

しばらくはそんな抵抗もしてみたが、 改札からは駅員さんが消え 自動改札機に代わって行った。

 (記)

関連記事
06/22 東急・東横線改札口(3) 『あいさつ』 (本記事)
06/22 東急・東横線改札口(2) 『思い出した事』
06/22 東急・東横線改札口(1) 『序章』
06/12 JR横須賀線での感動 (前)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。