とあるオタクの自転車乗り

昔ゲーム・今、自転車ブログ?

アクティビティトラッカー他の今年ゲットしたモロモロ

2017年10月15日 | 日記

仮決算なう。
職場では経理屋なので、ゴリゴリと真面目に事務仕事してます。

さて、ちょっと早いけど、今年買ったモノ。


【心拍計】
いつも屋外、屋内共にトレーニングには乳バンド式の心拍計を使ってますが、(こんなの)


つけ忘れて家出るとテンション下がるんですよね〜
(数字がないとヤル気が出ないタイプなので)


しかも、寒い時期だと重ね着してるので、後でつけるのは面倒だったりします。

さらに、ローラーでも使ってるのでベルトが汗でベタベタで、洗い替え用にガーミン純正以外にPOLARのベルト部だけもってて、センサー付け替えしたりもしてました。

で、いい機会なので、garmin のアクティビティトラッカー VIVOSMART3を導入して見ました。

手首に時計の用に装着する心拍計ですが、
時計の代わりにもなるし、
万歩計や、
スクワットの回数なんかもカウントしてくれます。




しかも、BLUETOOTHで接続してるスマホに定期的に連動してくれるて、今日、どのくらい運動したか視覚化してくれるのが楽しいです。



後、肝心な自転車トレーニング用の心拍計としてですが、心拍計転送モードにすると、ANT+規格で飛ばしてくれるのでGarminのサイコンで、問題なく心拍拾います。。



ただ問題も。
光学式心拍計の反応がワンテンポ遅いんですよねぇ。
電気式の心拍計と同時測定したら、2秒くらい反応が遅れてる気がする。

心拍転送モードだと、バッテリーの減りが早い(半日くらいかなぁ?)

などなど。
もう少し、使い込んでみましょう。


【練習・通勤用ホイール】

手放してしまった通勤用クロスバイク
通称「海老ホーン」シラス

こんなの。
ブルホーンハンドルにMTB用のシフターを付けてまふ。
こんなのでも、若者達と走った宮川村ライドの70km位は楽勝でした。
帰りの瓜巣でも、ぐりっとごぼう抜き。
実はフロントトリプルのリア30なので登りでもクルクル回せるのです。


コレにセットでお嫁に出したシマノのR500の代わりに、通勤やローラーで使える中古ホイールをと、オクで落とした手組みホイール。

バルブホールとか、マジ渋。
コレはクロモリフレームだわ。間違いない。


パリルーベでの使用率が高いので知られる、「リムは軽さより頑丈さだ!」がモットーのアンブロシオのネメシス チューブラーリムに、バテットとかの軽量化のけの字も無いプレーンスポーク32hと言う、まさに下駄。
ハブはパワータップG3。

実はコレが意外に良い。
さすが登りだけならイマイチですが、固すぎず、さりとて転がり、乗り心地も良しのロングツーリング、ポタリングに良いモノでした。

最近、フレームもホイールも硬い方に行ってたので、これは発見。
脚への負担が少ないです。


【ハンドル】

愛用してたチネリのネオモルフォを来シーズンから、ターマックで使用したくなり、G6用のハンドルを新調。

ハンドルの中華カーボンは真面目に怖いので、正規品のイーストンEC70aeroをチョイス。

最初は、3Tのaeronovaにするつもりでしたが、
偶々お会いしたAサトさんのデローザがaeronovaだったのでジックリ観察すると、あれ?リーチが長い気が。
で、スペック調べると
やはり、ネオモルフォより2cm程遠くなりそうで
ステムを短くするか悩んだ挙句、断念しました。

エアロたけに結構薄い


上から見ると幅広い。
なのでココをしっかりと握りたい人には向かないです。
ヒルクラでもハンドルは手を乗っけるだけの人には良いかも。
平地のルーラー向けなので、そもそもココは握らんでしょうが。


ケーブル内蔵ですが、通しにくさは、最悪レベルです。曲げがキツイのでブレーキアウターが通しにくく、シフトアウターをまとめてとなると発狂モノ。


乗鞍のレースでも使いましたが、よく言われる「カーボンハンドルは撓む」ってのは、おいらごときの出力では感じませんでした。
かなり剛性高く感じます。
逆にカーボンハンドルは乗り心地良いってのも感じません。
重量的にもネオモルフォとあまり変わりないです。
軽量化より、丈夫そうとか剛性を気にするので。

総評的には、まぁ、こんなモンかな?と。
所詮ハンドルだもんね。
あ、下ハン持っての巡航はドロップが少なくて楽ちんかも。

【その他】

今年は、チューブラーを試して見る年のつもりでしたが、完全にチューブラー派になってしまいました。
とにかく乗り心地が良いかな?

ただ、パンク時の予備やナンやは、チューブレス・クリンチャーには及ばないのも確か。
しかも高い。
チューブ交換も無理ではないですが、超絶面倒なので、パンクしてシーラントで止まらなければ、基本、タイヤとチューブがゴミですからねぇ・・・。

そりゃ、チューブラーが廃れるワケですわ。

個人的には、乗り味でチューブラーですが、何人かでツーリングするなら、パンク時の消耗品の融通や安全性を加味すれば、相変わらずチューブレスを選択するでしょうね。