
これは面白かったです。好きな小説でした☆ 程良くコメディ、程良くじーんと来る漫画ちっくな、とっつきやすいお話でした。それでいて、深層心理描写や、キク~!って感じのセリフが多数あって。4つ☆~4つ☆半
ドラマや映画化されそう・・。それと、本の表紙が可愛い


男女の双子の兄弟(強気で凶暴、恋多き?女の華子と、華子の面倒を見て来ている冬治)、華子にぞっこんの公務員熊野さん、人づきあいが苦手で冴えない外見の雪村さん。この4人のお話。私はこの4人それぞれに、結構好感を持てたんですね。なんか友達になれそうな気がしちゃいました。
島本さんの小説に出て来る女性といえば、地味で冴えなくて、自分に自信がなくて、人が良いというかなんというか・・・そして料理が上手い!って印象だったので、最初この「クローバー」を読み始めて、おおっ!!全然違ったタイプの女性(華子)が主人公なのね?!って驚きました。
でも3話で、雪村さんが登場してきて、それ以後は、主役か?と思っていた華子よりも、むしろ雪村さんと、そして冬治の2人が主人公的な展開に(^^;
やっぱり、島本さんは、華子よりも雪村さんの方が自分に近くて描きやすかったのかな・・?(と、勝手に決めつける(^^;)華子よりも雪村さんの言葉や行動の方が、読んでいてグイグイと迫って来る迫力があった。そして、やっぱり雪村さんはお料理が素晴らしく上手かったのでした

でも私は、雪村さんみたいな人、好きだなー。
誰にでも敬語で話すに至る理由とか、凄く律義なところ。そして、冬治への一途で、けなげな気持ちや、まっすぐ!な所は、ぎゅっとハグしてあげたくなっちゃいました。高校時代の彼は酷いなー!
華子が、あまりに悲惨な雪村さんのファッションや髪型を、変えるお手伝いをしたあたりは、なんだか少女漫画?っぽかった

★以下ネタバレです 白文字で書いています★
まるで女性に縁が無いと言っていた熊野さんに、実は結構可愛い元彼女がいて、その元彼女を冷たくあしらうシーン、私もビックリ・・。その事件で、華子が熊野さんをちょっと警戒?してしまう気持ちが解るな・・・。私は、後に何か熊野さんがやらかすんじゃ?と、つい最後まで疑いながら読んでしまった

小説の最後、冬治は大学院に絶対進むとばかり思っていたので、まさか就職するとは!と、本当にビックリしちゃった。なんでこういうラストになったんだろう・・。なんだか納得行かないな・・・。以上
なんとなく、現在島本理生さんは幸せなんだろうな~旦那様とラブラブで上手く行ってるんだろうな!って、なぜかこの小説読みながら思いました。愛情の確信と充足感が、この小説を書かせたんだろうなって気が勝手にしちゃいました。

最後に、角田光代さんだったか・・・三浦しをんさんだったか・・・の小説に、やっぱり兄弟で、ダメ姉のおもり?をしている弟が出てくる話があったんですよね。自分の彼女よりも、ダメ姉を優先しちゃう男の子が主人公で・・・。ラストは、その彼女が、その姉と自分とどっちを選ぶんだ?って試す賭けに出るんです。
何て言うタイトルだったのか、どうしても思い出せない!どなたか解る方、教えて下さいー!!
他の島本さんの小説の感想 「大きな熊が来る前に、おやすみ」「TEEN AGE」感想
コメント残してくださって、ありがとうございましたー
いやぁ~お恥ずかしいです・・。
文章も下手で、くだらないことばかり書いています・・。
また、いつでもお気軽に遊びにいらして下さい!
パソ
昨日今日ととても爽やかなお天気なので、はまかぜさんのお名前を聞くと、海沿いの風を連想してしまいます
この小説、私は今年読んだ本の中でも、多分ベスト10に入る面白さだったなあ・・・と今、思います。
これを読む迄は、島本さんの本に出て来る女性って、内向的な子ばかりだったので、華子みたいなキャラが書けるんだ~と、とても新鮮でした。
ラブコメチックな感じが読みやすかったです。
ドラマや映画に向いている作品だと思います。
雪村さんがある日突然、劇的にお洒落になって現れたのが面白かったです
華子のようなキャラが島本さんの小説に登場するのは珍しいので、印象に残っています。
トラックバックさせて頂きました♪
今masakoさんちから戻って来て、島本さんのエッセイのタイトルを思い出しました。「CHICAライフ」ってヤツです。今は島本理生さんの新作の「波打ち際の蛍」だったかな・・を、図書館にリクエスト中です。それほど島本ファンって訳じゃないんだけど、なんだか読みたい気分にさせられる人です
いやいや、雪村さん派って訳じゃないっす(^^;)
どっちかっていうと、この中では、華子に一番自分自身は近いかな・・(似てないけど、しいて言えば)
雪村さんは、ちょっと不気味な処はあるものの、悪い人ではないので、好感持てそうかな、って思ったんです。でも、一般的に雪村さんって、クラスメートとかに結構引かれそうな感じが・・・
私もこれすごく好きです。今まで読んだ島本さん作品の中で一番好き。
latifaさんは雪村さん派なんですね。
雪村さんの一途さはすごいですよね。結構尊敬モノでした。
双子も少ないのに、さらに男女の双子って、少ないので、どんな感じなのかな?って興味が有ります。
知人に2組、男女の双子ちゃんがいるのですが、良い感じですよ~。
そういえば、ビバリーヒルズ白書なんとか・・っていう、アメリカの人気のドラマの主役も男女の双子ちゃんだった様な・・・。
もし思い出したら、お知らせしまーす
ラストは意外でしたよね。小説でまさかこんなリアルな選択をするとは思わなかったので驚きました。
でも私は逆にそれが新鮮だったんですけど。
こういう姉と弟の話、何となく読んだことがあるようなないような・・。
私まですごく気になってきました。うーん、うーん・・。
でもいくら考えても私の記憶力では思いだすのは難しそうです(涙)
わかったら教えてくださいませ。
>今までわりと深刻な話ばかり(といっても2冊だけど)だったので、このはじけた感じにびっくりしましたわ。
そうそう、私もそうだったの!それまで読んだ島本さんとは雰囲気が全然違っていたのにはビックリだったわ~。
ラストは、私もあんまり納得がいってないんだ~。
でも最後の直前まで、グイグイと、そして楽しく読ませてもらったから、ラストだけマイナス0.5で、トータル4つ☆半って事にさせてもらっちゃった~。
みみこさんの感想も、何時になってもいいから、楽しみに待っていますよ~。みみこさんのレビューは、とても正直に、そして沢山色々な事について丁寧に触れて書かれているので、読んでいて、とても楽しいし、大好きです
ちょっと前に読みました。これも感想UP異常に
遅くなるけど・・・。
latifaさん、絶賛ということが納得の作品でした。
面白かったです。
今までわりと深刻な話ばかり(といっても2冊だけど)だったので、このはじけた感じに
びっくりしましたわ。
で・・・ラストね。こうなるとは正直思わなかった
かな・・・。だって、お父さんと進学について
話し合うシーンでも、そんな風にはなっていなかったし・・・。そんなことでいいのか・・・って
正直思うけど。雪村さんて、面白い方でしたよね。確かに華子がかすんでしまう感じ。とっても個性的な人だから
最初はとっつきにくいのかもしれないけれど、
付き合うと味が出てきそうよね・・
やっぱりキャラが、魅力的だとお話に入り込みやすいのよね~~
また色々紹介してね・・・・♪
たはは~。乙女同盟?私なんか、もともと入れてもらってないでしょう~
もう、そんな色々考えずに、見ちゃって下さいよー
牧場主さん~、これはもうサガだからしょうがないとは思うんだけれど、色々頭で一杯考えて、物事を難しくしちゃってる気がしますよ^^(それが悪いって言ってるんじゃ無いですヨ☆)
>人にさらせるボディを作り上げるには、大体、どんなサプリ飲んで、どんなメニューこなして、どんだけの時間鏡の前にいたか、大体ジムに通ってると分かるんですよね・・・
そ、そういうもんなんですか?!すごいですー!!
>何か内に秘めたたぎるような情熱っていうものがなさそうなのに、見てくれが整いすぎてるでしょう
相変わらず、牧場主さんの分析?って面白いわ~。そういわれればそうかも。
まぁ・・・私的には、もともと興味の無い人の裸同然?の姿見ても、さほどドキドキとかしないんですよね。それまた変ですかね?
同じ事何度も言っちゃってる気がしますが、私はチラリズムが好きなもんで、ドーンと見せられるとオヨヨ・・と引き気味になるというか・・・
乙女同盟の会員資格剥奪ですな
乙女同盟入ってらっしゃったよね?
脱退すると会員私一人になっちゃうじゃないですか~
ぶもー
もう、一緒に働いている人、みんな見ちゃったんですよ~。
私は、もう、これから来月号が出るまで毎日見るか見ないかの戦いですよ。
もう、勝手に返品したいですよ・・・
何が恥ずかしいかって、人にさらせるボディを作り上げるには、大体、どんなサプリ飲んで、どんなメニューこなして、どんだけの時間鏡の前にいたか、大体ジムに通ってると分かるんですよね・・・
まあ、見ませんよ
私は乙女なんですから!!(ビックリマーク乱打してばっかり・・・)
孤高の乙女となろうとも、山Pのヌードは見ませんよー
あの人ね・・・何か内に秘めたたぎるような情熱っていうものがなさそうなのに、見てくれが整いすぎてるでしょう・・・全然セクシーじゃないって思ってたのに、大変身して、セ、セクシーだったら、またどうしていいか分かんなくなっちゃうもん・・・
だって、・・・よだれ出しちゃったんですよ?
自分では気が付かなかったけど、もしかしたら更年期? の症状で欲求不満の可能性があるじゃないですか。
私もね、もう、どうしていいんだか分かんないんですよ・・・自分はジムで筋肉ムキムキのナルシス君のほぼヌードを殆ど毎日しらけて見てきたし、18禁の映画だっていっぱいしらけて見てきたし、何でもドーンと来いって(何がだ)思って暮らしていたのに・・・
まあ、後のお返事はまた秘密コメントにお邪魔します・・・
>そういう私生活の変化を作品上に出したくない作者の気持ちは分かるんですけど、多分抗うのをやめたんではないかと、今書ける物を残しておこうと思ったのではないかと思います。
おおお~鋭い。そんな気がします。確かに~
>声をだして笑ってしまったとこがありました・・・
どこだろ・・・。楽しみにしてますw
anan、牧場主さんの、このコメント読んだ後、立ち読みしてきました。
うぎゃっ
こんな本をオバチャンが読んでたら、他人からどんな目で見られるやら・・と、慌てて、パラパラ見て、戻しましたよ~
全く、、、、最近のananは、怖ろしいですな・・・。
で!何??牧場主さんは、まだ中は見てないんですか?いや~パラパラ見てみて下さいよ。もうビックリですよ。ダルビッシュ君の時をはるか越えてます。
そういや、ヤツは漫画の間誰にもモテませんでしたな・・・
>なんとなく、現在島本理生さんは幸せなんだろうな~旦那様とラブラブで上手く行ってるんだろうな!って、なぜかこの小説読みながら思いました。愛情の確信と充足感が、この小説を書かせたんだろうなって気が勝手にしちゃいました。
うん、私もそう思いました。
何て言うか、そういう私生活の変化を作品上に出したくない作者の気持ちは分かるんですけど、多分抗うのをやめたんではないかと、今書ける物を残しておこうと思ったのではないかと思います。
ハードルね、面白いっていうと、全部面白いんですけどね、うん・・・まあ、確かに私、基本的にドSですからね・・・欠点があれば容赦しませんね・・・
これは作者の変化がすごく面白かったんですね。
なんか、もっと狭い視野の中でグリグリ書く人かと思ってたんで・・・
お返事また時間のあるときに書きますね。
もう、一箇所、声をだして笑ってしまったとこがありました・・・
そう、一つ聞いて下さいよ、きょう、山下君のフルヌードが載ってるananだったかな、もう、恥ずかしくて恥ずかしくて、その雑誌が置いてあるとこを見ないようにしてたんです。
でも、今日はレジ係で、やっぱ、女性のお客様が買って行かれて、もう、ムフーって鼻息荒く、早く裏返しにしてしまえ、と思ったら、その人、山下くんのファンらしく、次の雑誌も山下君の表紙の雑誌で、もう、心臓がドキドキして、手も震え、何とかそのお客さんの対応をやり終えると、脱力。
「は~、もうイヤ、恥ずかしい」って同じ職場の人に言ったんです。
そしたら、「あの雑誌、何か見たけど、女のモデルさんと裸で絡んでるよ」ってさくっと言ったんです。
そしたらアドレナリンだかドーパミンだかがドバッと放出して、何と、よだれがポトッと落ちてしまったんです!
「私、変態じゃないから!! 変態じゃ・・・」
って言ったんですけど、時既に遅し・・・
もう、ダルの時と言い、乙女のハートは揺り動かされっぱなし。
いっそのこと見ちゃった方が落ち着いて仕事出来るかな・・・
牧場主さんが、これは面白かったゾ、って認めてくれる作品って、そうそう多くないし、面白いのハードルは高めですよね?
私は、最近読んだ本の中でも、かなり面白かった本の上位に君臨してます
今月末にナラタージュが文庫で発売になるらしいんですよね。それで、またぐぐっと彼女の本を手に取る人が増えそうな予感。まだ私は読んでないんですけれども
そうかー、牧場主さんは、イトコの史弥君が好きだったんですね~。出番は少ないのに、光ってましたよね。印象に残ってます。芸能人だったら、誰がやると合うかな?それこそ、松潤なんて合いそうな感じもしますよ~。
私は、主人公の男の子と、ハチクロの竹本君が、みょうにかぶったんですよー。
ちなみに華子ちゃんって子、私の友達んちの子がそうなんです(中学生) 小さい頃はトイレの花子さんが流行っていたため、ちょっとからかわれたりとか・・、悲しくなったこと結構あったみたいですよ・・。文学少女で良い子みたいです。
私、これね、なんかお気に入りでね、もう、ずっともんもんとしとったんですよ、本屋大賞、誰に入れよう、って。
なんか、もともと売れている人の後押しはええかな、って。
あと、ベテランもね・・・力がある人もね・・・
で、よし、今年は島本さんにしようと。
そしたらエントリーされてなかったです・・・くっすん。
どうしよう・・・金城さんにしとこうかな・・・
この作品の何が良かったかというと、作家としてすごく伸びたとこです。
感動しました。
あなた、若くて賞を貰って変な注目されたけど、それに値する仕事をし始めたんですね、って。
作品が誰かに読まれることを前提として書かれてある感じが、おお~、っていう感じでした。
読者はみんな人の中で生きていて、関係性の中で流動していく、そういう当たり前なことに寄り添っている感じがすごく、ほっこり温かかったんです。
私はね、個人的には、いとこの男の子が好き。
もう、ドSなんか、ドMなんかハッキリせいよ! って。
こういう子もう、めっちゃ好き。
かーわーいーいー!!
冬治ね、いとこの史弥に何か一言言ってやって欲しかったね・・・自分を振った金森佐和子にも誠実に言葉を返した冬治なら、雪村さんにも言葉を選んで対峙した冬治ならね、言うべきっすよ、このカワイイ史弥っていうキャラにも何か一言、史弥のプライドがガッタガタになるような応対でもいいから。
ひゃー、もう、こういう子がプライドを奪われた時の瞬間ってもう、すごおく好き。
話の論点がずれまくりだけど、こういう子、もう、ホントいじめたくなるんですよね。
私が華子なら、もう、めためたに言ってやりますよ。
んで、めためたに10倍くらい小憎たらしいことを言われて、ムキーって傷つきたいですよ。
まあ、私の変態性癖はいいとして・・・とにかく史弥っていうキャラが好きです。
それだけで私の本屋大賞の架空の票はこの作品に一票っていう感じです。
うーん、本屋大賞どうしよう・・・
関係ないけど華子っていう名前好きです。
江國香織の「落下する夕方」っていう話に同じ名前の女の子が出てくるんです。
真紅さまは、私より早く読み終わられていた様です。私が読んだのは、つい最近、この記事アップする1,2日前でした。読んですぐ記事アップしちゃいました。読んでもなかなかアップ出来ない記事や、下書きに入ったまんま・・のもあるのだけれど、この本は、なぜか勢いがついちゃったみたいで(^^;
>公務員云々っていう考え方だけはわかる気がしました。
私もです。
小説の中で、好きだったアーティストの、ある歌詞で公務員のことに触れていて・・・そのアーティストに失望しちゃう下り、印象に残りました。
華子みたいなキャラは見ていて、オイオイ~とは思いつつ、イライラはしないので、結構好きです(爆)
雪村さんは、あまりに悲惨な服装と髪型を変えたことで、きっと回りの目とか随分変わったはずですよね^^
で・・・。食べ物ボロボロは、私も、ちょっと・・・(^^;
雪村さんが最初に冬治はじめ数人と飲みに行った時だったかな、冬治と自分の間の空間に、冬治が上着を置いた部分・・。(気まずくない様に・・うんぬん・・)そこ、なんかガツーンと来ました。今まで私、そういう空間に気を使ったこと一度も無かったんです・・。私があまりにズボラに生きて来過ぎた事に愕然・・。
熊野さんと華子のエピソードが後半あまり重要視されなくなって、冬治と雪村さんの方にが~~っと持って行かれちゃった感じがありましたね。
4人で集まって鍋とか、温泉とか、楽しそうだな~って思いました。
>しをんさんの小説で『格闘するものに○』
情報ありがとうございました
しかし、、その作品は私は未読なのですよ~。
でも、嬉しかったです!エビノートさん、ありがとうございましたー
なんか不思議な繋がりを感じますね~(笑)
島本さんもチェックする作家さんのひとりです。
短編もいいけれど、やはり長編をじっくり書いていただきたいですよね。
私、熊野さんだけは頭の中であまりイメージが浮かばなかったんですけど、公務員云々っていう考え方だけはわかる気がしました。
華子にはコンプレックスの部分で共感。
冬治は、最近こういう男の子多いよな~ってことで納得。
雪村さんは、一見とっつきにくいけれど仲良くなったら一生友情を持っていけそうな感じをうけました。
ただね、彼女は食べ物をポロポロこぼすでしょ?(笑)
あれだけはちょっといただけない!
ものをきれいに食べる人が好きなんです
ああ、確かにドラマや映画になりそうな物語でしたね~。観てみたいです♪
華子や熊野氏、そして冬冶などのやり取りが楽しくってほのぼのとしてしまう作品でした。
お探しのダメ姉をお守りしている弟の話
角田さんの小説はあまり読んでいないので分かりませんが、しをんさんの小説では『格闘するものに○』で姉弟が登場したような記憶があります。
姉を選ぶか彼女を選ぶかという選択はしなかったと思うので、きっと違いますね(^_^;)
役に立たなくてすみません~
>これまでの島本さんのイメージを変えるような作品でしたね~。明るくポップな感じ、とってもいいです。
うん、うん、そうでした。色々なタイプのお話が書けるんだな~って、印象・評価が
藍色さんも、この四人と友達になれそうな気がしたなんて、嬉しいですー☆
雪村さんとか、主人公の双子兄弟を、嫌いって思われてる方も結構いそうですが・・、私は平気そうです
うん、うん、表紙が可愛いですよね。何故か読み終わった後も「ハチミツとクローバー」と、これが部分的に重なってます。(私が、勝手に、冬治と、ハチクロの竹本君が似てる気がしたせいもあるかも・・)
グリーンって、青春の色って感じしますよねー!!
まぁオバチャンになっても、私は緑が好きですが・・
>紅白でマッキーが『グリーンデイズ』って曲を
それ、見てましたどー。タイトルは覚えてなかったんですが、秋にやってたドラマ「牛に願いを」の主題歌だったんですよね(ドラマは2話で挫折しましたが、やっぱり男女4,5人出て来る、北海道の牧場舞台の青春ものでした)
そうなんですよ!島本さんご結婚されたんです。確か去年だったかな・・・。お相手は、佐藤友哉さんだそうで。そのニュースを聞いてから、佐藤さんに興味が湧いて、彼の本を2冊ほど読んでみました。(実はあまり面白く読めなくて、、、感想は書いてません・・) でも、なんとな~く、島本さんの小説に出てきそうな男性って感じも少ししたような・・・(^^;
『ナラタージュ』
みみこさんとか、ミチさんとか、数人が、latifaさんは好きじゃないような・・そんな予感も・・と言うお話をお聞きして、じゃ、読まないでいいか?とか思っていたんですが、今度コワイモノみたさ?で読んでみようかな
これまでの島本さんのイメージを変えるような作品でしたね~。
明るくポップな感じ、とってもいいです。
そうそう、この四人と友達になれそうな気がしました。
きっと島本さんのご結婚がいい影響を及ぼしたのでしょうね。
お相手がメフィスト賞作家の佐藤さんなので、ミステリ方向への展開もあるかもです(笑)。
私も早速やって参りましたよ~。
そうそう、この本装丁がとってもカワイイですよね。
グリーンって、青春の色なのかな?
紅白でマッキーが確か『グリーンデイズ』って曲を歌ってたのですよ。
その時ガッキーが曲紹介をして「青春のきらめきが表現されています♪」みたいなことを言っていたような・・・。
で、すっごく驚いたのですが、島本さんって結婚されたのですかー!!
ビックリ。ついこの間まで学生さんだったような。。
時の経つのは早いですね~。
島本さんは『ナラタージュ』で「ずっと見守る作家さん」入りしたので、これからも新作が楽しみです♪
ではでは、また来ます~。