goo blog サービス終了のお知らせ 

ポコアポコヤ

食べ物、お菓子、旅行、小説、漫画、映画、音楽など色々気軽にお話したいです(^○^)

「ユリゴコロ」沼田まほかる 感想

2012-01-20 | 小説・漫画他

非常に面白かったのですが、全部読み終わってみると、う~~ん、やっぱり複数の殺人を犯した人間なわけだし、殺された側の家族とかの立場になったらなぁ・・・、罰せられずにいるのはどうなんだろうか?とか、色々考えてしまう小説でした。4つ★半

沼田さんの小説は初めて読みましたが、読んでいて引きこまれ、読まずにはいられない吸引力が凄く、しかも文章も読みやすいんですね。これをきっかけに、他の小説も色々読んでみたいと思いました。
沼田さんの経歴も見て、またまたびっくり。ご本人の人生も波瀾万丈でいらっしゃるんですね。

なんといっても、前半のノートに綴られた内容が凄いです。ユリゴコロという言葉もナイスだし、色々な表現力というか、文章表現が難しい言葉を使ってないのに新鮮に感じる処が色々ありました。

★以下ネタバレ 白文字で書いています★
まさか、亮介の会社で働いてくれている、優しくて穏やかで良い人であるオバチャンが、あのノートで告白文を書いた母である女性だとは想像もつかないですよねー。
よく考えてみると、妹が不憫だなあ・・・。姉の代わりに自分の人生を捨てた様なもんじゃないですか?姉になりかわって、亮介の母になり(だいたい、いつから、どうして姉の夫を好きになっていたんだ??)夫は隠れて元妻である姉と年に1回だけとはいえ会ってるわ、夫の気持ちはやっぱり姉にあり・・・自分亡き後は、姉とやっぱり一緒になるんかぃ?!おいおい~妹がうかばれんぞー!
とはいえ、つい憎むべき殺人者にもかかわらず、ついその姉が可哀想というか・・肩を少し持ってやりたくなるような文章になってるのが辛い(^^ゞ 
あと、急に姿を消した亮介の彼女の過去(DV旦那)と理由(そのDV旦那が脅して来て・・)が、ありきたりな感じというか・・なんだかその彼女らしくないというか・・そぐわない感じがして、ほんのちょっと残念だったかな 
以上 

沼田 まほかる/ 2011-04-02

■ぬまた・まほかる 1948年、大阪府生まれ。お寺の一人娘に生まれ、結婚して主婦に。離婚後、得度して実家の僧侶を務めた。僧侶を辞した後、建設会社を経営。そして作家に。2004年、50代で初めて書いた長編『九月が永遠に続けば』により第5回ホラーサスペンス大賞を受賞して、デビュー。他の著書に『彼女がその名を知らない鳥たち』『猫鳴り』『アミダサマ』『痺れる』がある。

コメント (24)    この記事についてブログを書く
« 「こちらあみ子」感想と、彫... | トップ | 「さよなら渓谷」「パーク・... »

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
もりあさん☆ (latifa)
2012-07-17 13:39:12
こんにちは、もりあさん
そうですかー、この本、もりあさんと合わなかったようで、残念でした・・・。
そういう本、ありますよね・・・。

実は私もこの本を読んだ後、まほかるさんの別の本を2冊ほどトライしたのですが、両方とも何でだか、私と合わなかった様で、1冊は途中で挫折してしまい、もう一冊は、読み終わっても、すっきりせず、もやもやした気持ちが残りました。

お互いに、自分と波長の合う、面白い本に、また出会いたいですね。
返信する
ユリゴコロ (もりあ)
2012-07-14 20:27:57
突然失礼します。
昨日、一気に読みました。
読み始めて気分が悪くなり、
止めようかと思いましたが、
結末が気になり、どうしても読み終わらないうちは眠れないと思いました。
読み終わっても、すっきりしませんでした。
少しも面白くなかったです。
すみません。
誰かに話したかったので。

誰かが足りない、の方が好きです。
返信する
牧場主さん☆ (latifa)
2012-02-25 17:47:50
牧場主さん、こんにちは!

家政婦のミタ
そーですよね、あの父、あまりにダメ過ぎですよね。あの父のことはさておき、ミタさんに焦点が当てられた内容になってましたね。
う~ん、、、私はあの家族の雰囲気も好きじゃなかったし 我が家では、なんでこのドラマがこんなに人気あるんだ??って風に、人気分析したいがために、見てました・・・。

>「11人もいる!」っ萩尾望都さんの原作のドラマ(もちろんもじってはいるけど)ではなく、クドカンのドラマで

あっ、そうだったんですか。すいません! 良く知らなかったです・・。

>「マイウェイ」プライベートライアンレベル
やっぱり・・・
じゃあ、レンタルにします・・・。
見終わったら、感想アップします。早くレンタル化になって欲しいなぁー。

バレンタイン
娘さん、もう2年生でしたっけ?!
いやぁ~ 年の経つのは早いわ@@ 私は何か勘違いしていて、まだ1年生だと思いこんでました。思いがけずチョコもらって、大変!って急いで作るっていうの、ありますねー。
娘の回りでは、バレンタイン前に、とりあえず誰と誰は用意し、誰はしないっていうのを事前調査して、その人数分作り、予想していなかった人からもらった分は、ホワイトデーにお返しするって風にしているみたいです。

私も丁度バレンタインの日に用事があってデパートに行ったら、もう地下のお菓子売り場が、凄い人で、びっくりしました。

>私は「ジェノサイド」「船を編む」「人質の朗読会」の順番にします。
高野さんの労力は計り知れないから。

確かに。高野さんの労力考えると、一番の賞をあげたくなりますね。
それと、小川さん、以前もらってましたよね。そうかぁ~忘れていました。

>邪道な動機かも知れませんけど、「どうしてもこれを書かねばならない」っていう気概のようなものを今回は基準にしました。

いやいや、邪道じゃないですよ!
私は常にそういうのを第一優先して、賞をあげたいです。

ビブリアは・・まだ手元に届かず読んでいないんですが、あれはアニメとかドラマとかになりそうですよね~ 綾瀬はるか主演で(爆)
返信する
こんにちわ☆ (牧場主)
2012-02-25 11:15:12
いやぁ、古い話題に一つ一つ丁寧にお話していいかしら。

↑の家政婦のミタの話。
ごめんなさいね~、私分からないんです。
私は父親の自覚がないってことがここまで市民権を得ていいのか? ってことが知りたくて見たけど、なんか、題名どおりミタさんの過去がどうのこうのってことが焦点になってから、ちょっと興味が薄れて時間なくて見るのをそうそうにやめてしまいまして、全く話が分かりません。

それから「11人もいる!」っていうのは、萩尾望都さんの原作のドラマ(もちろんもじってはいるけど)ではなく、クドカンのドラマで、これも時期を相当外した去年のドラマで・・・

「マイウェイ」はそうそう心配(>首もげ、内臓とか、そういうのは出てませんか)されたとおりの映画でしたよ・・・
あの、プライベートライアンレベルかな・・・色々飛び交うので、とても子供には見せられないです・・・誰が誰やら・・・ってぐらい・・・でも、お話はいつかしたいです。

あと、娘のバレンタイン・・・去年とは全く違うクラスメイトだったため、「まあ、友チョコとかは多分ないよ」とめんどくさがった子供は当日10個も貰ってきて、その日必死に私とチョコケーキを焼きました。
私は、もう、ここは株式市場か築地市場かみたいな混雑したデパートで必死に買いましたよ・・・
混むと思って開店同時に行ったらみんな同じことを考えていて。
ちなみに買ったのは北海道のルタオとロイズの。
「いやぁ、こんなに世の中ラブで溢れているなら少子化なんて心配ないべよ」って仕事場の女性(独身・・・負け犬人生まっしぐら)に言ったら、「それは自分専用チョコが大多数かも知れないですよ」って言われて会話がとぎれました・・・

今は本屋大賞の投票の推薦文を考えてます。
もし載ったら作者が読まれる可能性が高いので、失礼のないように必死です。
私は「ジェノサイド」「船を編む」「人質の朗読会」の順番にします。
小川さんは、一度大賞をとっていらっしゃるから・・・
「ジェノサイド」は取材とかが・・・しをんさんも取材されているけど、高野さんの労力は計り知れないから。
邪道な動機かも知れませんけど、「どうしてもこれを書かねばならない」っていう気概のようなものを今回は基準にしました。
本屋としては、頑張った人が報われてい欲しいっていう気持ちがあって・・・それに本屋大賞ってもの自体、去年とは全く違うものを選ぶ賞にもなってほしい・・・という意味でも・・・私は自分の感想ってものさしより、今回はそういう感じで投票したいです。
でも・・・巨乳(ビブリア)だったら作家のみなさん、そういう賞だって、書店員の傾向までそうなんだ、ってがっかりされるかな・・・って心配。

長くなってご免なさいね。
じゃ、また。
返信する
牧場主さん☆ (latifa)
2012-02-22 11:23:13
こんにちはー牧場主さん
バレンタインも終わりましたねー。
娘さんも友チョコとか色々大変だったんじゃないでしょうか。
お店の方も、ひな祭りの雰囲気にチェンジかな?

いやぁ~~良かったです!
ちゃんと通じて、そして牧場主さんも同じ風に思っていたこと、凄く嬉しいです。

>いろんな気遣いが違う角度からあって、支え合って仕事とかって回ると思うんです、家庭での家事でもなんでも。
だから、そういうことを捨てることが男女平等って女の人が思うっていうのが変だと思うんです。

牧場主さんのお友達に、バリバリ仕事をされ、男子の上に立っている立場の方がいらっしゃるんですねー。大変だと思いますよ・・・。
男子なら、いちいちそういう事まで気にせずに普通に働けるのに、女子が上に立つことで、回りや部下への言葉づかいや、態度など、仕事以外にも女子だからって事で、凄く気を使わなければならないんだもの・・・。
私の回りには、そういう立場の友達が一人もいないんです。仕事バリバリしている友達が数人いるけれど、教職だけなの・・・。(教職だと上司とか部下とか無いから・・)
気楽にお茶とか飲みながら、そういうお友達と色々お話してみたいな~。主婦+アルバイトとは違った大変さとか、凄くあると思うし・・。

全く違った暮らしぶりの人たち数人で、ぶっちゃけ話しや愚痴などをまじえて、笑いながら楽しくワイワイとやってみたいな~。

本屋大賞、何が取るんでしょうねー。
牧場主さんは、「ジェノサイド」「船を編む」「人質の朗読会」の3つに絞ったのね?
私は、この3つの中なら、2012年震災って事で、人質~かな・・。
返信する
そー!そーなのよ! (牧場主)
2012-02-20 18:05:57
>男女平等は好きだけど(好きというか、男尊女卑的な考えを持つ男子は苦手だけど)、だからって、そんな呼び名とか態度とかまで、女性が男勝り?になる必要無いんじゃないか・・みたいな・・・

そうそう、それ、すべて言葉にしてくれてありがとうございます。
それに、私が言いたかったこと、もう一つ、

>女らしさとか、女性ならではの心づかいって、どんな立場であろうとも、男女平等な会社や社会であろうとも、素敵な事だと思うし、そういうのが女性には、あって欲しいな~って思う

そうなのよ、そうなのよ。
いろんな気遣いが違う角度からあって、支え合って仕事とかって回ると思うんです、家庭での家事でもなんでも。
だから、そういうことを捨てることが男女平等って女の人が思うっていうのが変だと思うんです。
だって、男の人が気持ちよくないですよね、「あれ、持ってきて」とかパシリ的に言われるのって。
「仕事が出来る→上から目線を手に入れるじゃないんだよ」って後から飲み会で男にグデグデ言われて、「女はかわいけりゃいいんだよ」とか悪口言われて、回り回って職場の雰囲気をじわ~って乱されるの鬱陶しいし、それでまた男のひとを嫌いになるのがめんどくさいんですよね。
っていっつも負け犬の友達がいうもんで・・・

今日は寒いのでまたこの辺で。
しをんさんの読まれたのね、また来ます。
今月末本屋大賞ノミネート10作から投票するけど、「ジェノサイド」「船を編む」「人質の朗読会」の3つに絞りました。
どういう順位にするかまだ思案中。
返信する
牧場主さん☆ (latifa)
2012-02-14 20:18:04
こんばんは!
>ああいう、部下を名前で呼び捨てにするとかね~~~呼び捨てにするのはね、見てて気持ちが良くないです。

わかります!
ものすごい、それ、共感しますよ。
偶然なんだけど、私と娘とで、以前そういう話をしたことがあるの。
なんていうのかな、言葉で上手く説明出来る自信が無いんだけど、男女平等は好きだけど(好きというか、男尊女卑的な考えを持つ男子は苦手だけど)、だからって、そんな呼び名とか態度とかまで、女性が男勝り?になる必要無いんじゃないか・・みたいな・・・。

自分がバリバリ仕事が出来て、ボス的な立場になれるとしたら、自分はああいう(呼び捨てとか、あれ持って来て!みたいな命令形を男子に使う様な)態度は取りたくないな、と。

何て言うかな・・・女らしさとか、女性ならではの心づかいって、どんな立場であろうとも、男女平等な会社や社会であろうとも、素敵な事だと思うし、そういうのが女性には、あって欲しいな~って思うんです。

>男の人と同等にはなりたいけど、男みたいに無神経になりたくないんですよ。

これ!ですよ、うん。

なんか、とんちんかんな事を言ってたら、すいません。
私の中では、ドラマとかで、篠原涼子が若い男の子社員を「佐藤~、この前の資料持って来て!」とか言う姿が頭に浮かぶんですが、なんでだか、あんまり好きじゃ無いんですよ・・。
返信する
もうすぐバレンタインですね (牧場主)
2012-02-12 18:18:01
「ストロベリーナイト」は原作が良くできた話なので、まあ、竹内さんがいつもと同じだとしても(私はあまり見てないので、同じかどうか分からないけど)エンタメとしてまあまあです。
で、ぜんぜん別の話になるけど、私は、これを見て、はっきり分かっちゃったんですよ。
自分が何にもやもやしてたのかを。
それをここで書いていいかしら。
実は私は、女が上司など、社会的進出した女性を扱ったもの(天海祐希さんの「BOSS」とか)を見るたび、何かもやもやしていたんですよ。
何かね、みんな(女性も男性も)はどう思うか分からないけど、ああいう、部下を名前で呼び捨てにするとかね、ご覧になってないから分からないと思うけど、宣伝とかで見たことないかしら、こう、武田鉄矢さんが竹内さんを「ひめかわ~」って呼び捨てにして、竹内さんが「きくたー!」って西島秀俊さんを呼び捨てにするのはね、見てて気持ちが良くないです。
男の人が無意識に高圧的になっていた、上下関係を回りも含めて肯定させる、ああいうのね、私、見てもスカッとしないわ。
いままでされてきてムカッとしていたことをするのって、稚拙な復讐みたいだし、男の人と同等にはなりたいけど、男みたいに無神経になりたくないんですよ。
呼び方だけの話ではなくて、女の人が男の人にこうしてやりたい、ああしてやりたい、っていうのをただ叶えられても困るんですよね。
まあ、アンジェリーナ・ジョリーみたいに力で男の人をやっつけられないから、主人公は苦しむけど。
なんか、ただおっさん女を綺麗な女優さんがやって、それが何、私は女性ってことで悔しい思いをしても、そういうのを見てスカッとするような精神構造じゃないわ、ってやっと分かったの。
それが分かってとても面白いの、このドラマ。

「マイウェイ」はその後記事にアップされてないってことは↑の理由でご覧になってないのね。
いつかごらんになったらお話しましょ。
返信する
牧場主さん☆ (latifa)
2012-02-05 10:04:35
こんにちは、牧場主さん
寒いですねー。今年は例年になく寒いです。そちらはいかがでしょうか・・・。
去年の今頃を思うと、なんだか不思議ですよねー。娘さん楽しく過ごされていることと思います。

>「ストロベリーナイト」と、「ステップファーザーステップ」
残念、両方見てないんです。友達がストロベリーを見て、竹内さんがいつも同じだ・・と言ってました。

>「11人いる!」
漫画は昔読んだ事があるのですが、ドラマは見てなかったなぁ~
松山ケンイチくんの大河は、先日ちょっと見たのですが(汚いって言われたと聞きましたが、別に普通でしたよね)
役柄の為にでしょうね、結構がっちり大柄な体になって、貫禄が出てました。
一児の父だなんて、嘘みたいです。
小雪さんといえば、あの物まねする人(解るかな・・)の印象が強すぎて、最近は小雪さんを見ると、あの物まねの人が頭に浮かんで困ります。

「マイウェイ」見て来たんですね?!
いやぁ~私はどうしようか・・と悩み中なのです。戦争シーンが大の苦手で・・。首もげ、内臓とか、そういうのは出てませんか・・?出てなかったら良いんだけど・・・。あの監督の映画って、そういうの必須な気がして・・・。
世間の評判を見たら、かなり反日・・な内容があるらしいとか・・。う~ん、どうしようー。見たいけど、悩み中なんです。

この入浴剤の文庫、買い切りなんですか?知らなかったー。売れ残ってるんですか・・・そうかあ・・・いまいちの人気なのか・・・。

>ビブリア結局巨乳
むふふ~
反応してくれて、ありがとうー。
私の回りでは、みーんながっかりーって言ってますよ(女子)

>湊かなえさん まなちゃんの露出頻度が多くて、その演技自体を評価する前に

湊さん、脚本家は絶対向いてますよね。ドラマなんかだと、視聴率を稼げそう。
まなちゃんは・・・・正直ねぇ・・・なんというか・・・う~~ん、、、子役をチヤホヤと持ち上げる日本社会?が、あんまりねえ・・・。
去年の春?夏くらいから、もう見てらえねぇよ~って気持ちです。パコと魔法のなんたら~の映画に出て来た、ツマブキ君が演じた元人気子役の事がいつも頭に浮かぶのよね・・・。
最近は、ミタさんに出てた女の子もよくTVに出てますね・・。

そういや、ドラマの家政婦のミタ、我が家的には、あんまりだったんですよね・・。回りで凄く人気あるし面白いって言うから3話位から見たんですけども・・。
返信する
こんにちわ (牧場主)
2012-02-04 12:07:23
パソコンの部屋は寒くて指がかじかむので、ついつい来るのが遅くなってしまいました。

中井さんと小泉さんのドラマは見てないです~。
そうですか・・・見れば良かったな。
私が見てるのは、「ストロベリーナイト」と、「ステップファーザーステップ」です。
あと、今更ながら溜まった「11人いる!」を消化しつつあります。
松山ケンイチくんの大河は・・・一話だけ見て、溜まってます。
というわけでドラマ方面の話はできなくてごめんなさい。
ちなみに、「マイウェイ」は見たから、いつでもオダジョートークはできてよ。

入浴剤の文庫、あれ買い切りで、店に入れるかどうか悩んでいたわ、んで、一応置いていたわ。そして売れ残っているわ。

そう、ビブリアはね、結局巨乳かよ、って私も思ったの、で、また「ハッ、これは貧乳の発想だ」って思って深く掘り下げたくないな、って思っていたの。
言葉にしてくれてありがとう。

湊かなえさんは確かに沢山書かれますね。
こう、まなちゃんの露出頻度が多くて、その演技自体を評価する前に、・・・って感じ・・・には似てないか。
私は脚本家になればいいと思うんですよ、脚本家はばんばん書かねばダメだと思うし。

じゃ、風邪引かないように☆


返信する
みみこさん☆ (latifa)
2012-02-02 13:06:59
こんにちは、みみこさん
もしかしたら今日あたり、娘さんの学校はお休みなのかな?
ディズニーランドとか行ったりしてるのかなー
インフルも流行りだして、家の方はまだなんだけど、横浜界隈だと学級閉鎖もあるとか・・。
今年は別に何もないから、のんびりしているけど、受験の年だったら、インフルって、すっごく気になるよね。

で、この本。
そうそう、タイトルとか装丁とか見た感じ、ほんわかした話なのか?と錯覚するよね。
実は私は内容を全然知らずに借りたんだ。
面白かったから別に良かったんだけれど、
さっき図書館から、別のまほかるさんの本が届いたみたいだから、取りに行ってきまーす。
みみこさんのアップされた本じゃなくて、ちょっぴり残念。


返信する
新聞に宣伝出ていたね、また (みみこ)
2012-01-31 17:05:29
こんにちは♪
題名に惹かれて読んだらビックリ。
もっとほわ~~んとしたお話かと思ったから・・・・笑
綺麗な文章で書いているけど、よく考えたら
人死んでいるんですよね。
お父さんも最初から、病気だったし・・。
どよ~~んとしたお話だよね。
でも、最後の部分で、切なさ感じちゃって・・
不思議な読後感だったように
思います。殺人者の話なのにね。
そうそう・・妹は
ちょっと可哀想な気がしますよね。
自分の人生、それでよかったのか。。。。って
問いかけちゃうな・・。
返信する
牧場主さん☆ (latifa)
2012-01-28 14:37:07
こんにちは、牧場主さん
>本屋大賞っていうのは、あまり買われない文芸本を盛り立てる賞だと思うんですよ。

そうですね。そうあって欲しいです。
でも段々主旨が変わって来ちゃっているのかな・・?
みんなが面白いと思う本の投票だから、有る程度メジャーな人気の高い作品が1位になっちゃうから、しょうがないのかな・・・。
 
>湊かなえさんとかは、読みやすい、でも、文庫またはノベルスでいいと思う
 私もそう思うなあ・・・。
それと、彼女ってバンバン新作を出すから・・・いや、出し惜しみすれって言うんじゃないんですが。
次々出しまくると、なんというか・・作家価値が下がってしまうような・・・

小説家だけじゃなくて、映画でもそうだけど、何年かに1本しか出さない人と、頻繁に発表する人とじゃ、作品そのものの、出来不出来と無関係に、なんというかね・・。

ビブリアはアニメになりそうですねー。
主人公の女性が、読書男子達に人気が凄くあるらしいですが、隠れ巨乳だと聞いて、やっぱりか・・と、少々ガッカリ

PS 最近は中井貴一とキョンキョンのドラマが楽しいです。牧場主さんは見てないかなぁ~
返信する
なるほど (牧場主)
2012-01-26 18:13:58
私の感覚がまあマイナーなんだと思いますが、湊かなえさん、そうそう、確かに似てるって思いました。
でも、なんて言うか、本屋大賞っていうのは、あまり買われない文芸本を盛り立てる賞だと思うんですよ。
1000円で買えない、まあ今日日1500円くらいしますよね、文芸本って。
で、湊かなえさんとかは、読みやすい、でも、文庫またはノベルスでいいと思うんですね、ストーリーをぐいぐい進ませるっていう。
それはそれであるべきだと思うけど。
こう、直木賞をもっと大衆的にした賞になっていくのは、複雑です。
私は、ビブリアもアニメ化ありきみたいな匂いがして、投票しません。
そういうのは、他に注目してくれる人がいるから。
しをんさんのは、私がファンだっていうのもあるけど、辞書っていう着眼点が面白いです。
マイナーな業界でも共感できるパッションがあるっていう。
今まで、文楽とか林業とか色々書かれたけど、これは一番うまくて、感動しました。
しゅららぼんは・・・もうこの人、しばらくいいかな、って思っていたらノミネートだったので、予約しましたけど、挫折されましたか。
何か、めんどくさいな。
返信する
牧場主さん☆ (latifa)
2012-01-26 12:53:54
牧場主さん、こんにちは!
おお~随分前に読まれていたんですね?
そうそう、本屋大賞にノミネートされましたね。でも、もう忘れちゃってる・・・ってことは、牧場主さん的にあまり面白くは無かったって事ですね

確かに不自然というか、ちょっとわざとらしさは、あったかもしれません。
でも、私は引きこまれて一気読みしてしまいました。どことなく・・湊かなえさんっぽい匂いというか・・がある本だなぁ~と思いました。

本屋大賞、今回はどれが取りそうですか?
乙一さんの「くちびるに歌を」としをんさんの「舟を編む」は、発売になって、すぐリクエストして、待ってる最中なんですけれど・・なかなか来ないです。
あとは「ビブリア」は文庫なのに凄いですね。こちらもリクエスト待ち中です。
プリズムは、全然興味無かったのですが、面白いのかしら・・
「ピエタ」は去年の夏読んだのですが、感想書かずじまいになっちゃいました。映像が浮かんで来そうな、素敵なムードの漂う本でしたが、内容的にガツンとまで来なかったです。
あと、「しゅららぼん」は、なんと途中で挫折してしまいました

>宮下奈都さんの「だれかが足りない」
私も少し前に読みました。
面白かったんだけれど、だいぶ忘れちゃってます。
でも宮下さんはお気に入りの作家さんです。
返信する
花さん☆ (latifa)
2012-01-26 12:42:01
こんにちは、花さん
今日新聞で知ったのですが、大藪賞だっけな・・(もう忘れちゃってる)をこの作品が受賞したとか。
本屋大賞にもノミネートされたみたいですね。

やっぱり、波瀾万丈だったり、人生経験豊かな人の方が、面白い小説を書きやすかったりするのかな?
返信する
けんさん☆ (latifa)
2012-01-26 12:39:46
こんにちは、けんさん
再度のコメントありがとうございます!

『痺れる』
毒有りなんですね~ムフフ。そういうの好きなので私も今度読んでみようっと。
今は、2冊既にリクエストしてしまったので、その後に。

PS お誕生日の件、お友達のだったんですね
返信する
こんにちわ (牧場主)
2012-01-25 15:45:11
コレ出てすぐくらいに読みました。
で、本屋大賞にノミネートされて、話が思い出せない・・・て感じで、非常に相性がいまいちでした。
で、これには投票しません・・・あらすじ読んで、ああ、読んだわ、ってくらいしか印象なくて。
なんか、ちょっとこの心理はアクロバットすぎないか、不自然な感じ、って思ったことは覚えてます。
でも、みなさんの評判いいですね・・・
経歴は私も知らなくて、ふむふむと読ませていただきました。
今宮下奈都さんの「だれかが足りない」っていう本を今読みかけです。
これもノミネート作品。
返信する
Unknown ()
2012-01-23 21:43:08
とても引き込まれる内容でした。
ユリゴコロという言葉の持つ雰囲気、いいですよね。
うまい言葉を作ったなあと思いました。

沼田さん、作家になるまでに、こんな経歴があるとは知りませんでした。

返信する
Unknown (けん)
2012-01-23 02:27:16
俺は今『痺れる』を読んでいる最中です♪
今回も独特?毒々?です(笑
返信する
けんさん☆ (latifa)
2012-01-22 16:37:05
こんにちは、けんさん
します♪
うわ~~!!けんさんも同じだったんですね。なんか、すっごい嬉しいです。

この本を読んだら、沼田さんの他の本も読みたくなっちゃいますよね?
けんさんは、その後、まだ読まれてないのかしら・・。

けんさんとは、チョイスする本や、好きな本とかが、結構かぶる事が多くて、嬉しいです
返信する
苗坊さん☆ (latifa)
2012-01-22 16:34:32
こんにちは、苗坊さん
そちらは今日雪だったでしょう・・・
家の旦那が、お休みの暇な日とか、ライブカメラ?とか、ストリームなんたら・・ってやつで、いまだに北海道の様子をリアルタイムに見てるんですよ。
綺麗だけど、雪かきが大変そうだなあ・・・って思っています。

苗坊さんちのレスを持ってきちゃってすいません^^
>私は5つをつけましたが、オススメは付けませんでした^^;人がたくさん亡くなっているのにオススメというのは。。。と思ったので
なるほど!すごい納得です
凄く面白いけど、お薦めじゃないっていうのは、本当に全く同感です。
返信する
Unknown (けん)
2012-01-22 11:24:58
お邪魔します♪

俺もこの本で沼田まほかるデビューしました♪
ホント「ユリゴコロ」という言葉のチョイスは素敵でした。
いとも簡単に殺人を繰り返すとこはちょっとあれでしたが、それでも楽しく読むことができました♪
他の作品も読んでみたい作家さんです☆
返信する
Unknown (苗坊)
2012-01-21 21:54:54
こんばんは^^
そうなんですよね。本当にたくさんの人が亡くなっているのに面白いっていうのは不謹慎な気がしちゃうんですけど、でもそうなんですよね。
最後の真実には驚いちゃいました。まさか。。。ですよね。
白文字の部分は本当に同感です。ひたすらかわいそうだなとしか思えませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

小説・漫画他」カテゴリの最新記事