

洗濯機を3回まわし、
ベランダに乾しきれないので浴室乾燥機もフル回転です

夫は、旅行の前日に自転車のタイヤがパンクしたのを忘れて、
朝早くからタクシーで出勤


帰りは30分歩いて帰るそうです

今日のお二人は、おもちゃを全部出して遊んでました。
景都は積木で遊びたいのに、更紗が全部片付けちゃうので(片付け魔

「けいちゃんに積木貸してあげたら?」って言ったら、
「や~だ


でも後でちゃんと貸してあげてました。
景都の昼食

トマトと人参の洋風うどん
ベビーダノン(ほうれん草ミックス)
景都の夕食

ブロッコリー&大根のおかゆ
豆腐と海苔の味噌汁(上澄みだけ)
旅行中、私達の食事を見て「私もたべる~

さすがにまだ無理だから、三日間ずっとベビーフードだったので、
久々に質素な離乳食です(笑)

仕方ないので部屋の露天風呂に入りました。
それだってかなり贅沢ですが、朝焼けを見ながら浸かりたかった



更紗はほとんど完食してました

美味しかった


眼前に湖畔…残念ながら、あいにくの雨です

「けいちゃん、みじゅうみだよ~」
(み、見えないです)
浴衣で館内を散策。
更紗は赤い鼻緒のぞうりが気に入ったようです
松江市内の小泉八雲記念館。
行きたかったけど、外から見るだけ
ラフカディオ・ハーンの「怪談」、昔読んだなぁ。
松江市は水の都だそうで、遊覧船もありました。
お昼ごはんは出雲蕎麦
あわただしくてお料理の写真は撮れませんでしたが、
夫は鴨南蛮そば、私は割子そばをいただきました
このお店は、かつて武家屋敷だったそうです。
冷たい雨が降っていますが、景都は完全防備でお昼寝中
実はこのあと、足立美術館に行く予定でしたが、天気が悪く、
暗くなる前に山越えして帰らないと怖いので(笑)
昼過ぎに家に向けて出発
足立美術館を見ながら通り過ぎたけど、
外からでも木々が素晴らしかった
どうしても有名なお庭を見たかったので、
もし来年もまだ夫に辞令が出なかったら春ごろ行きたいなと思います
途中、亀嵩の道の駅に寄りました。
「砂の器」に出てくる町で、
SMAPの中居君主演のドラマロケ地です(見てたよ~)
ちょっとミーハー気分です
なんとか日暮れ前には山を越えることができました。
帰りはヨーカドーで夕食を食べ、少し遊んでから帰りました。
帰宅してすぐ、上着も脱がずに更紗は本棚へ直行
ずっと絵本を読み続け(読まされ続け)
途中お風呂も入って、結局寝たのは10時過ぎ
…活字中毒
二人の子を連れての旅はなかなか大変ですが
車なので子供達もゆっくり出来たようです。
旅行といえばハードスケジュールでガンガン歩いていた私達ですが、
のんびりとした旅も楽しめました
朝5時半起きで大浴場へ

大勢のおばちゃんたちと露天風呂で話しながら、リラックスしました。
普段朝食を食べない私ですが、旅館の朝食は別

左上の土鍋に入っている名物シジミ汁が、とっても美味しかったです

食べている間、女将さんが景都を抱っこしててくれました。
「重い重い

今日は松江駅から特急に乗って、しまね海洋館「アクアス」へ


特急と言っても2両編成。
夫が言うには、パンタグラフがないのでディーゼル列車ではないかとのこと。
ガタンゴトン揺られて、更紗も景都ものんびりお昼寝出来ました

「砂の器」に出てくるような浜田駅。
舞台となった亀嵩も、同じ県内です。
アクアスはとっても綺麗な水族館でした。
更紗は水族館が初めてだったので大興奮
追いかけるのに苦労しました
ちなみに景都は、館内が暗かったせいか、ずっと寝てました
更紗の大好きなカクレクマノミ
意外と小さくてビックリ
今日のメインはシロイルカショー
挨拶をしたり、わくぐりをしたり、とてもお利口な3頭のイルカです。
3頭同時の「幸せのバブルリング」も見れました。
3つの輪が出てるの、見えますか
水族館の外はアスレチックです。
アップダウンがあるので、結構疲れました
本日は松江宍道湖畔の旅館に宿泊。
湖が一望できる贅沢なお部屋です
47型液晶テレビ、バーカウンター、全面ガラス張りの露天風呂。
入り口もスゴイです
夕食は別室を用意していただきました。
うちより広い部屋(笑)
景都は金屏風の前で遊んでいました
夫の夕食は蟹づくしですが、
エビ・カニNGな私は鯛の兜煮、サザエなどなど。
食前酒の島根ワインのほか、美味しい地酒もいただきました。
デザートは5点盛り
更紗も豪華なお子様ディナーだったのに、
自分の料理に夢中で写真撮り忘れました
久々に夫婦水入らず、バーカウンターでお酒でも…と思ったのに
お腹いっぱい食べ過ぎて、無理でした。
冷蔵庫にギネスビールやシャンパンがあったのになぁ

つくづく私は晴れ女だなぁと思います

綺麗な紅葉も満喫できました

先日の日記にも書きましたが、
こんなにカーブの多い山道を長い時間運転したことなかったので、
心身ともに疲れ果てました(笑)
夫と運転を交代するやいなや、
悪阻じゃないかと思うほどの車酔い

時間の関係で昼食はおにぎりで済ませたけれど、
復活まで大分時間がかかりました

途中、たたら場を通りました


今年世界遺産に登録された石見銀山も近くにあるし、
刀剣の資料館なども多数ありました。
川の水も透き通っていて、
「もののけ姫」に登場するたたら場を思わせる風景でした


さて、11月は日本中の神様が出雲に集まるので神無月と言い、
出雲地方限定で神在月と言うそうです。
風土記に登場する日本誕生のお話、
そういえば小さい頃読んだなぁなんて思っていたせいか
雲の切れ目から差し込む陽射しも何だか神々しい
有名なお社の後ろにあるこんもりとした山
ここに神様がいるんですね。
こういう山のこと、確か「こむらび」と言ったかと思います。
建物の古さ、趣も素晴らしいけれど、
周りの森にも心地よさを感じました。

健やかな成長をお祈りしました





マツボックリやドングリも沢山拾いました。
綺麗な落ち葉




旅館では緊張のせいか、なかなか落ち着かない子供たち。
BARのママに抱っこされてもあまりぐずらない景都。
やっぱり男の子だと思われてました

更紗は浴衣
を借りました。
サイズが大きいので、上手に着せてあげられなかったけど、満足気
その後更紗を連れて大浴場へ
大人しく頭と体を洗い、湯舟に入ると5秒位で「もう出る」
もうちょっと入ろうよ~って言ったら、
足が届かない事にビックリして湯舟から一人で脱出
抱っこで露天風呂に行くも、ドアに足を突っ張って「出る~」
ちょっとしか温泉を楽しめませんでした
夕食は豪華
私はアワビの踊り焼き、夫は島根牛のステーキ。
釜炊きのシジミ御飯がとっても美味しかったです
飽きないように玩具を沢山持って行ったけど、
金庫&鍵を取り合いしながら、二人とも仲良く遊んで
いつも通り20時過ぎに就寝です
今日はアクアスという水族館へ行きました。
3頭のシロイルカが有名で、
泡でリングを作る技も見せてくれました!
はしゃぎまわって大変だった更紗も、
シロイルカのショーは大人しく見てました。
館内は暗いので、
景都は爆睡です(笑)
本日は携帯での日記ですが、詳細は帰ってから更新します。
まずは第一日目。
私のノルマ、約50キロを走破して夫に運転を交代したら
すぐに十数年ぶりの車酔い…
山道はキツイ!
悪阻を思い出しました。
そんなこんなで本日のメイン、出雲大社へ。
のんびりお参り出来なかったのが残念だけど、
千年以上も前の遺産に触れ感動しました。
午後、夕食の準備&台所の整理をしていたら、
突然水が出なくなった
家中の蛇口をひねっても出ない。
賞味期限切れの調味料の中身を空けてる最中で、
手がココアとカレー粉の粉まみれだったので、
とりあえずやかんのお湯で手を洗う(熱っ)
結構パニックになって夫に電話したら
近所で水道工事してる影響だろうから、
他の家も出ないか聞いて、水道局に電話しなさいとのこと。
急いで玄関を出ると、丁度隣の奥さんと鉢合わせ
「水、出ます?」
って、お互いほぼ同時にたずねる(笑)
しかも、お隣さんも旦那さんに電話して、同じ答えが返ってきたらしい(笑)
水道工事の会社の番号を控えていたそうで、
電話してもらったら、すぐ水が出た
かなり焦ってしまったけど、水道ってホントに大事だなぁ
そんなこんなで何とか完成、本日の夕食
カボチャのキッシュ
アスパラ&ブラックオリーブのトマトパスタ
余ってたブラックオリーブを全部投入…さすがに入れすぎたか
間違って種ありのを買ってしまったので、使いにくくて
でもトマトパスタ大好きな更紗は完食
キッシュには手をつけず
そういえば、書くのを忘れていましたが、
景都、下の前歯が生えました
妊娠中、ヨーグルトが食べられず、
牛乳も嫌いだからカルシウムがほとんど取れず、
少し心配していたんだけど、
更紗も7ヶ月で生えてきたから、まあ標準でしょう。
景都の昼食
大根、豆腐、ほうれん草のみそうどん
私がめんどくさがって、うどんを短く切らなかったのに、
上手にちゅるんって食べてました
大根も味噌汁から取り分けたのに、
離乳食完了期位の大きさのをモグモグしてました
スゴイなぁ…って、ちゃんと切ってあげなきゃ
景都の夕食
トマト、ブロッコリー、ジャガイモ入りパン粥
ベビーダノン(ほうれん草ミックス)
「ALL THE KING'S MEN」
主演のショーン・ペン、最近の活躍は目覚しいが
貫禄や存在感という面で、どんどんジャック・ニコルソンに似てきてるような(笑)
たびたび登場する彼の演説シーンは圧巻で、
善を目標としながら、過程は悪、
しかし人々が引き込まれていくのも分かる気がする。
あのアンソニー・ホプキンスまでも、役柄のせいか抑えた演技で、
ショーン・ペンがとにかく目立つ
庶民を描く時、特権階級を描く時の映像も対照的
右腕のジュード・ロウ、そしてジュードの初恋の相手ケイト・ウィンスレットには、
相変わらず退廃的な美しさがありますね
結局全てを壊してしまうのは、やはり人間の好奇心なのかなと思います。
今夜は冷凍庫の大掃除(笑)
旅行前なのに冷凍庫がパンパンなので、少し消化しないと…
本日の夕食
コロッケ、魚のフライ、山芋&チーズの揚げ春巻
千切りキャベツ&ブロッコリー
牛のたたき&オニオンスライス
白米
白菜とベーコンの中華スープ
猫舌な私は、熱いと味見しても火傷するだけでよく分からない…
いつも気をつけているのですが、久々にやってしまいました
中華スープ、味がない…まずい
で、夫と私が残そうとしたら、更紗がお気に召した様子で
3人分の白菜とスープを平らげました。
ス、スゴイ
そして、ずっと売り切れだった新米ミルキークイーン、とうとう手に入りました
やっぱり、ミルキークイーンじゃないと、ご飯美味しくないなぁ
デザートは、近所のケーキ屋さんで買ったケーキ
オープン当初の混雑が落ち着いたようなので、早速買いに行きました。
店内で、ロールケーキの試食をさせていただきました
ケーキを食べない更紗が、「おいし~い」ってバクバク
とても柔らかくて、美味しかったです
更紗にはチーズケーキを買おうと思ってたけど、お米のロールケーキに変更
その他はイチジクのケーキ、チョコレートのケーキ、リンゴのタルト。
私、シブーストが大好きなので、それっぽいやつを購入しました。
早速食べようと思ったら、みんな寝てるし
景都の昼食
煮込みうどん(BF)
五目けんちん煮(BF)
景都の夕食
おかゆ
白菜と人参の温野菜
鶏レバーと緑黄色野菜(BF)
今日はのんびりしすぎて、書くことがないので、
最近(といっても先月だけど)買った絵本の紹介。
「うずらちゃんのかくれんぼ」はお友達のおうちにあった本。
綺麗な色使いが気に入りました
二人とも、「もういいかい」「まぁだだよ」のフレーズがお気に入りです
「いいおかお」は、更紗が赤ちゃんの時によく図書館で借りてたもの。
その頃はスペースが無くて、あまり絵本を買ってあげなかったので
景都のために購入。
更紗ももちろんお気に入りです
うさこちゃんシリーズ第1集は、従兄弟のお下がりを持ってたんだけど、
更紗がボロボロにしてしまったので買い替えです。
毎日第2集の4冊を寝る前に読んでいて、
読んでるこちらが飽きてしまったので、新鮮です(笑)
ペネロペちゃんは更紗の大好きなシリーズ。
我が家には他に3冊ありますが、
長いストーリーにもかかわらず、ちゃんと暗記しているので、
一字一句間違えても怒られます
更紗は元々絵本が大好きですが、
最初は絵本を読んでいても私の顔ばかり見ていた景都が
最近は身を乗り出すようにして大人しく絵本を見ています
その辺に絵本が置いてあったら、必ず覗きにきます
景都も絵本好きになってくれるといいけれど…
景都の昼食
おかゆ
鶏ささ身、大根、人参のあんかけ
景都の夕食
おかゆ
ワカメと豆腐のお味噌汁(上澄みだけ)
ベビーダノン(ほうれん草ミックス)
「THANK YOU FOR SMOKING」
予告編で惚れた映画
主演のアーロン・エッカートは、我が家では最近ブームの俳優です
共演者も、大好きなウィリアム・H・メイシー、名優ロバート・デュバル、
クセのある役がお似合いなロブ・ロウなど。
タバコ産業を面白おかしく描いているけど、
自分の頭で考え、自分の責任で選びなさいと言っているようです。
そして、それはもっともな事だと感じます。
ブラピとキャサリン・ゼタ=ジョーンズのくだりとか、
ストーリーは笑えないんだけど、とにかく会話が面白い
今日の夕食
ハンバーグ&ゆず醤油のおろしソース (更紗はチーズハンバーグ&人参)
マッシュポテト (更紗はアンパンマンポテト)
ブロッコリー&ミニトマト
白米
キャベツと人参の味噌汁
人参、茹でただけだったので、「美味しい?」って聞いたら
「まあまあ」とか言いながら、更紗、食べちゃいました
私も夫も甘い人参が嫌いだから作ったことなかったけど、
グラッセにしたほうが良かったかしら
せめて、昔、母が作ってくれた人参のコンソメ煮にしようかな


カフェオレ&ドーナツ

夫が帰宅してから食べようと思ったけど、フライングして食べちゃいました


景都の昼食

鶏ぞうすい(BF)
景都の夕食

シラスとほうれん草のあんかけうどん
マッシュポテト
リンゴとモモ(BF)

キッチンの柵のところで「まんま~


…う、プレッシャー



喜びを身体で表現しているので、画像がブレます(笑)