goo blog サービス終了のお知らせ 

laputer日記

写真付き日記
写真付き旅の思い出日記

比叡山・横川中堂パート2

2011-11-25 17:50:27 | 日記
で横川中堂の前まで移動します。

バス停からて、約5分程で到着。









見終えた後、少し歩いたところに





もうしばらく歩くと、「おみくじ発祥の地」を発見











急な坂を下ると



バス停に帰る途中に





修行する場所みたいです。

に乗って、山頂まで戻りロープウェイとケーブルカーで山を下ります。



すごい高い所まで来ていました。



すれ違ったケーブルカー。



叡山電車と京阪電車で大阪まで戻りました。





来る時と同じ型の電車でした。




比叡山・横川中堂パート1

2011-11-24 23:34:16 | 日記
連休2日目は、比叡山へ行きました

以前来た時に行けなかった横川中堂へ行きました。

淀屋橋から京阪電車で出町柳まで行きます。



出町柳からは、叡山電車で八瀬まで行きます。





叡山電車を降りてから5分ほど歩きます

紅葉も見ることができました。





すると、ケーブルカーの駅があるので乗り込みます。





ケーブルカーを降りて、少し歩くとロープウェイの駅があります。





着いたところは、比叡山の山頂です。

琵琶湖と大津の景色を見ることができます。









続きは、明日にします。






唐招提寺と夜の東大寺

2011-11-23 22:24:22 | 日記
薬師寺の近くに唐招提寺があったので行きました。





これが、金堂です。

この中に、千手観音さんがいました。

今まで見た中で、すごい印象を受けました

これは見ないと分からないんですが、手の数がすごいことになってます。

ぜひHPか何かで見てください。

今まで見た千手観音さんの中でも特別です。

見終えたらいろいろ見て回りました。











唐招提寺を見終えたら、17:00頃になりました。

ついでに、東大寺にも行ってみました。

しかし、奈良の街は駅前以外は街灯だけで真っ暗・・・・

人通りもないなか、歩いて東大寺まで行きました。

中に入ることはできなかったので門の前でお参りしました。



びっくりしたのは、門の前を通るとき(横切るとき)に必ず一礼または拝んでから通っていたことです。

奈良の大仏さんへの信仰心はすごいです。

鹿がいたのでしばらく眺めていました。

鹿せんべいをあげたっかたけど、真っ暗で売ってなかったのが残念でした




薬師寺

2011-11-22 23:24:48 | 日記
21・22日と連休でした

せっかくなのでミニ旅行をしてきました。

奈良の薬師寺に行きました。

薬師寺は、世界遺産です。







金堂でお参りしていると、運よく住職のお話の時間になり薬師寺が出来てからの話を聞くことができました。

住職の話術は素晴らしく、とりあえずおもしろおかしく飽きのない話で勉強になりました。

ぜひ、運がよければ聞けると思うので聞いてみてください。





この塔が、建立からず~と立っているそうです。

でも、これから改修されるそうで近々素屋根で覆われて見えなくなるそうです。

見に行きたい人はお早めに・・・・。

この塔は、何階建てでしょうか??





答えは、3階建てです。

なので、3重の塔です。