【小4】【1組】【理科】【松岡】
<学習内容>
1.予習シリーズP80
2.サブノートP56,57
<宿題>
1.予習シリーズP81~P85をよんでわからないところをチェックする。
2.サブノートP56,57をもう一度やってくる。
【小4】【1組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.予習シリーズP78
2.サブノートP24,25
3.演習問題集P22,23
<宿題>
1.予習シリーズP79~P83をよんでわからないところをチェックする。
【小5】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.等積変形
3.さきっぽつまんで引っぱれ
4.いろいろな形の面積
5.算ピラp80、81の2
6.英語 のびじゃん進む
<宿題>
9月30日(火)まで
1.算ピラp78~80 再び
2.算ピラp52の1,2 p62の1,2
【小6】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.第3回 日本の政治
2.予習シリーズ 第3回 練習問題
3.夏期教材 16 基本問題
4.実力完成問題集 P.30~33
<宿 題>
1.夏期教材 17 基本問題
2.夏期教材 16 基本問題(完璧にする)
3.実力完成問題集 P.30,31(Aの人)P.30~33(Bの人)(以上土曜日まで)
注. 9/20土曜日の2時~補習を行います。忘れないでください。
【中1】【1組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.光、音の復習
3.理科のワークP18,19
<宿題>
1.理科のワークP18,19を完璧にする
2.歴史のワークP15~17を完璧にする
【中1】【1組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.文の成分演習・解説
<宿題>
1.9/18(木):漢検ステップ25
9/25(木):漢検ステップ26
9/30(火):漢検ステップ27
2.国文法問題集p.7の1~4
※ノートにやり、答え合わせまで行う。
※次週、ワーク、国文法テキスト忘れずに。
【中1】【2組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.光、音の復習
3.理科のワークP18,19
<宿題>
1.理科のワークP18,19を1ミス以内になるまで繰り返す。
2.歴史のワークP15~17を1ミス以内になるまで繰り返す。
【中1】【2組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.文の成分演習・解説
<宿題>
1.9/18(木):漢検ステップ25
9/25(木):漢検ステップ26
9/30(火):漢検ステップ27
2.国文法問題集p.7の1~4
※ノートにやり、答え合わせまで行う。
※次週、ワーク、国文法テキスト忘れずに。
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.(TP)16-9 Listening
2.(VC)8
3.お知らせ
4.分詞(入門)
<宿題>
(TP)16-9
(VC)8
(V過去問)平成18年度
今までためてしまったTPプリントをできるだけたくさん消化してください。
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・関数vol.2 P.3~5 解説
・等積変形(関数vol.2 P.10・11)
<宿題>9/20(土)
1.関数vol.2 P.11 例3
2.V模擬H.18
3.行脚 9月中に終わらせる
4.ひまわり提出(未提出の人のみ)
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・関数vol.2 P.4・5 解説
・等積変形(関数vol.2 P.10)
<宿題>9/18(木)まで
1.関数vol.2 P.4・5 出来なかった問題もう一度
2.関数vol.2 P.11(次回解説)
3.V模擬H.18(V模擬9/21まで、質問も)
4.行脚(9月中に終わらせる。)
5.ひまわり提出(未提出の人のみ)
【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
9月20日(土)にやった補習内容を含みます。
1.宿題チェック&質問受付
2.動詞の変化表VB1 再確認テスト
3.話法の確認
4.数えられるものと数えられないもの
5.few と little
6.a few と few
7.五文型/第5文型SVOC/makeとcall
8.教科書マスターpro5-1、5-2 自分なりに訳す&解説
9.南アジア
10.used car
<宿題>
9月20日(土)までの宿題
1.パターンp27のまちがえたところを再び
2.Vもぎ または 全国 2つ
9月30日(土)までの宿題
1.パターンp87のまちがえたところを再び
2.パターンp28 完璧になるまでやろう
3.ワークp55、57
4.Vもぎ または 全国 2つ
【中3】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.There is~/There are~ の復習
3.What do you do? 前のdoと後ろのdo
<宿題>
9月27日(土)まで
1.パターンp18のまちがえたところを再び
2.Vもぎ 17年、18年 9月
<学習内容>
1.予習シリーズP80
2.サブノートP56,57
<宿題>
1.予習シリーズP81~P85をよんでわからないところをチェックする。
2.サブノートP56,57をもう一度やってくる。
【小4】【1組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.予習シリーズP78
2.サブノートP24,25
3.演習問題集P22,23
<宿題>
1.予習シリーズP79~P83をよんでわからないところをチェックする。
【小5】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.等積変形
3.さきっぽつまんで引っぱれ
4.いろいろな形の面積
5.算ピラp80、81の2
6.英語 のびじゃん進む
<宿題>
9月30日(火)まで
1.算ピラp78~80 再び
2.算ピラp52の1,2 p62の1,2
【小6】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.第3回 日本の政治
2.予習シリーズ 第3回 練習問題
3.夏期教材 16 基本問題
4.実力完成問題集 P.30~33
<宿 題>
1.夏期教材 17 基本問題
2.夏期教材 16 基本問題(完璧にする)
3.実力完成問題集 P.30,31(Aの人)P.30~33(Bの人)(以上土曜日まで)
注. 9/20土曜日の2時~補習を行います。忘れないでください。
【中1】【1組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.光、音の復習
3.理科のワークP18,19
<宿題>
1.理科のワークP18,19を完璧にする
2.歴史のワークP15~17を完璧にする
【中1】【1組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.文の成分演習・解説
<宿題>
1.9/18(木):漢検ステップ25
9/25(木):漢検ステップ26
9/30(火):漢検ステップ27
2.国文法問題集p.7の1~4
※ノートにやり、答え合わせまで行う。
※次週、ワーク、国文法テキスト忘れずに。
【中1】【2組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.光、音の復習
3.理科のワークP18,19
<宿題>
1.理科のワークP18,19を1ミス以内になるまで繰り返す。
2.歴史のワークP15~17を1ミス以内になるまで繰り返す。
【中1】【2組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.文の成分演習・解説
<宿題>
1.9/18(木):漢検ステップ25
9/25(木):漢検ステップ26
9/30(火):漢検ステップ27
2.国文法問題集p.7の1~4
※ノートにやり、答え合わせまで行う。
※次週、ワーク、国文法テキスト忘れずに。
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.(TP)16-9 Listening
2.(VC)8
3.お知らせ
4.分詞(入門)
<宿題>
(TP)16-9
(VC)8
(V過去問)平成18年度

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・関数vol.2 P.3~5 解説
・等積変形(関数vol.2 P.10・11)
<宿題>9/20(土)
1.関数vol.2 P.11 例3
2.V模擬H.18
3.行脚 9月中に終わらせる
4.ひまわり提出(未提出の人のみ)
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・関数vol.2 P.4・5 解説
・等積変形(関数vol.2 P.10)
<宿題>9/18(木)まで
1.関数vol.2 P.4・5 出来なかった問題もう一度
2.関数vol.2 P.11(次回解説)
3.V模擬H.18(V模擬9/21まで、質問も)
4.行脚(9月中に終わらせる。)
5.ひまわり提出(未提出の人のみ)
【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
9月20日(土)にやった補習内容を含みます。
1.宿題チェック&質問受付
2.動詞の変化表VB1 再確認テスト
3.話法の確認
4.数えられるものと数えられないもの
5.few と little
6.a few と few
7.五文型/第5文型SVOC/makeとcall
8.教科書マスターpro5-1、5-2 自分なりに訳す&解説
9.南アジア
10.used car
<宿題>
9月20日(土)までの宿題
1.パターンp27のまちがえたところを再び
2.Vもぎ または 全国 2つ
9月30日(土)までの宿題
1.パターンp87のまちがえたところを再び
2.パターンp28 完璧になるまでやろう
3.ワークp55、57
4.Vもぎ または 全国 2つ
【中3】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.There is~/There are~ の復習
3.What do you do? 前のdoと後ろのdo
<宿題>
9月27日(土)まで
1.パターンp18のまちがえたところを再び
2.Vもぎ 17年、18年 9月