-小学生-
【小4】【1組】【理科】【工藤】
<学習内容>
1.予習シリーズ4年(上)第12回植物のつくり・p.74(復習)
2.サブノートp.54~55
<宿 題>
1.演習問題集p.30・31
2.予習シリーズp.75~79を読んで、わからない言葉を辞書で調べる。
3.質問事項を整理しておく。
【小4】【1組】【社会】【工藤】
<学習内容>
1.予習シリーズ4年(上)第9回雨の少ない地方のくらし(復習)
2.サブノートp.22~23
3.予習シリーズ4年(上)第12回高い土地の暮らし・p.72(復習)
<宿 題>
1.演習問題集p.18・19
2.予習シリーズp.51~55を読んで、わからない言葉を辞書で調べる。
3.質問事項を整理しておく。
【小5】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.台形の面積、ひし形・たこ形の面積
3.いろいろな四角形の面積(たしたり、ひいたり)
4.算ピラp76~77
5.英語 のびじゃん進む
<宿題>
1.算ピラp76~77 1~5 2回
2.算ピラp51の4 p61の4
3.新聞を読んで「良さ」について考える・作文(9月16日まで)
【小6】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.6年(下) 第1回 日本の産業
2.予習シリーズ 第1回 練習問題
3.実力完成問題 日本の産業・ドットマップでわかる日本のすがた・
クルマ社会
4.総合問題 日本の産業
<宿 題>
1.過去問 1年度分
2.四科のまとめ(過去問で間違えた分野、歴史・地理・政治それぞれ1単元)
3.四科のまとめ P.30、31(土曜日まで)
4.実力完成問題集P.6、7
5.予習シリーズ 第2回 練習問題
-中学1年生-
【中1】【1組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.接続語・独立語の説明
<宿題>
1.授業プリントの問題演習1~11
2.漢検ステップ22
【中1】【2組】【理科】【工藤】
<学習内容>
1.理科ワーク・光の性質(2)の復習
2.理科ワーク・p.8~11の確認
<宿 題>
1.配布したプリント1枚
【中1】【2組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.接続語・独立語の説明
<宿題>
1.授業プリントの問題演習1~11
2.漢検ステップ22
-中学3年生-
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・関数(速さ)<入試問題集>
<授業内容>
・8月テスト 円周角の問題から学ぶこと
・関数(速さ)P.1~3
<宿題>9/9(火)まで
1.関数(速さ)P.1・2・(3) 出来なかった人はもう一度
2.関数(速さ)P.4・5
3.ひまわり提出(未提出の人のみ)
4.行脚 9月中に終わらせる。
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.(TP)14-9 Listening
2.現在完了形周辺事項
○「死ぬ」パターン
○「手紙を書く」パターン
○「お久しぶりです」パターン
○「こんなの見たことない」パターン
<宿題>
(TP)やっていないTP全部 & 14-9
(シリウス)p.25~27
(VC)7
【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.複数形の作り方
3.不定詞とは 復習 定義/形/例外/4用法
4.look forward to
5.第4文型と不定詞 ask+人+to
<宿題>
1.不定詞ノート覚えp1、p6
2.パターンp25 シリウスp58、60、61のまちがえたところを再び
3.パターンp26、86 完璧になるまでやろう
4.V15-8 14-9
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
・8月テスト コピー
・関数(速さ)<入試問題集>
<授業内容>
・8月テスト 解説
・関数(速さ)P.1
<宿題>
1.関数(速さ)P.1 できなかった人はもう一度(9/4木まで)
2.関数(速さ)P.2・3(9/9火まで)
3.ひまわり提出(未提出の人のみ)
4.行脚(9月中に終わらせる。)
5.V模擬・進研テスト 過去問(9/21までに2・3回)
【中3】【3組】【国語】【南】
<授業内容>
○文法 その1 の質問
○活用
○比喩
○副詞
<宿題>
文法 その1 残り
【中3】【3・4組】【スクールフェア事前指導】【田中】
<学習内容>
1.すべり止めの私立高校に受かれば第一希望の公立高校を受験できるが
すべり止め高校に受からず、万が一公立高校にも受からなければ
高校にいけなくなるので、その場合、高校に絶対に合格するためには
自分の偏差値よりも5~10下げた高校を受験せざるを得なくなる。
だから、自分の希望する公立高校を受験するためには、
それなりの私立高校をすべり止めとし、そのすべり止め校に絶対合格しなけれ
ばならない。
2.受験する公立高校を決めるのは1月でも良いが、
私立高校は11月30日までに受験する学校を絶対に決めなければならない。
3.だからこのスクールフェアをきっかけに、今まで知らなかった高校の話も聞いて
私立高校への見聞を広め、万が一入学することも考えて、入学しても良いと思える、
自分に合った高校をたくさん見つけてほしい。
4.私立高校は、中3・2学期の通信簿によって、
「すべり止めの推薦」がもらえるかもらえないかが決まる。
推薦がもらえれば非常に合格しやすく、もらえなければ合格が難しい。
だから、絶対にすべり止めの推薦がもらえるように
2学期の中間テスト・期末テストで今まで以上にすばらしい点数をとれ!
そのためには、授業中に覚え、授業中に先の先までやってしまうような
1分、1秒を無駄にしないことが非常に大切である。
5.スクールフェアの意義(ガイドブックp1)
6・スクールフェア利用の仕方(ガイドブックp2~7)
7.説明を聞きに行くべき学校。相談に行くべき学校のリストアップ
8.個別相談カード記入
9.3校の先生のサインをもらったらジュース券1枚ね!
10.抽選券も3校で1枚。そのあとは1校で1枚ね!
11.特賞はディズニーランドペアチケットだよ。
12.オープニングは聖徳大学付属吹奏楽部の演奏だよ。
13.そのほか、演劇やチアリーディングなどのイベント盛りだくさん!
14.楽しみにしててね!
-高校生-
【小4】【1組】【理科】【工藤】
<学習内容>
1.予習シリーズ4年(上)第12回植物のつくり・p.74(復習)
2.サブノートp.54~55
<宿 題>
1.演習問題集p.30・31
2.予習シリーズp.75~79を読んで、わからない言葉を辞書で調べる。
3.質問事項を整理しておく。
【小4】【1組】【社会】【工藤】
<学習内容>
1.予習シリーズ4年(上)第9回雨の少ない地方のくらし(復習)
2.サブノートp.22~23
3.予習シリーズ4年(上)第12回高い土地の暮らし・p.72(復習)
<宿 題>
1.演習問題集p.18・19
2.予習シリーズp.51~55を読んで、わからない言葉を辞書で調べる。
3.質問事項を整理しておく。
【小5】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.台形の面積、ひし形・たこ形の面積
3.いろいろな四角形の面積(たしたり、ひいたり)
4.算ピラp76~77
5.英語 のびじゃん進む
<宿題>
1.算ピラp76~77 1~5 2回
2.算ピラp51の4 p61の4
3.新聞を読んで「良さ」について考える・作文(9月16日まで)
【小6】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.6年(下) 第1回 日本の産業
2.予習シリーズ 第1回 練習問題
3.実力完成問題 日本の産業・ドットマップでわかる日本のすがた・
クルマ社会
4.総合問題 日本の産業
<宿 題>
1.過去問 1年度分
2.四科のまとめ(過去問で間違えた分野、歴史・地理・政治それぞれ1単元)
3.四科のまとめ P.30、31(土曜日まで)
4.実力完成問題集P.6、7
5.予習シリーズ 第2回 練習問題
-中学1年生-
【中1】【1組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.接続語・独立語の説明
<宿題>
1.授業プリントの問題演習1~11
2.漢検ステップ22
【中1】【2組】【理科】【工藤】
<学習内容>
1.理科ワーク・光の性質(2)の復習
2.理科ワーク・p.8~11の確認
<宿 題>
1.配布したプリント1枚
【中1】【2組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.接続語・独立語の説明
<宿題>
1.授業プリントの問題演習1~11
2.漢検ステップ22
-中学3年生-
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
・関数(速さ)<入試問題集>
<授業内容>
・8月テスト 円周角の問題から学ぶこと
・関数(速さ)P.1~3
<宿題>9/9(火)まで
1.関数(速さ)P.1・2・(3) 出来なかった人はもう一度
2.関数(速さ)P.4・5
3.ひまわり提出(未提出の人のみ)
4.行脚 9月中に終わらせる。
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.(TP)14-9 Listening
2.現在完了形周辺事項
○「死ぬ」パターン
○「手紙を書く」パターン
○「お久しぶりです」パターン
○「こんなの見たことない」パターン
<宿題>
(TP)やっていないTP全部 & 14-9
(シリウス)p.25~27
(VC)7
【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.複数形の作り方
3.不定詞とは 復習 定義/形/例外/4用法
4.look forward to
5.第4文型と不定詞 ask+人+to
<宿題>
1.不定詞ノート覚えp1、p6
2.パターンp25 シリウスp58、60、61のまちがえたところを再び
3.パターンp26、86 完璧になるまでやろう
4.V15-8 14-9
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
・8月テスト コピー
・関数(速さ)<入試問題集>
<授業内容>
・8月テスト 解説
・関数(速さ)P.1
<宿題>
1.関数(速さ)P.1 できなかった人はもう一度(9/4木まで)
2.関数(速さ)P.2・3(9/9火まで)
3.ひまわり提出(未提出の人のみ)
4.行脚(9月中に終わらせる。)
5.V模擬・進研テスト 過去問(9/21までに2・3回)
【中3】【3組】【国語】【南】
<授業内容>
○文法 その1 の質問
○活用
○比喩
○副詞
<宿題>
文法 その1 残り
【中3】【3・4組】【スクールフェア事前指導】【田中】
<学習内容>
1.すべり止めの私立高校に受かれば第一希望の公立高校を受験できるが
すべり止め高校に受からず、万が一公立高校にも受からなければ
高校にいけなくなるので、その場合、高校に絶対に合格するためには
自分の偏差値よりも5~10下げた高校を受験せざるを得なくなる。
だから、自分の希望する公立高校を受験するためには、
それなりの私立高校をすべり止めとし、そのすべり止め校に絶対合格しなけれ
ばならない。
2.受験する公立高校を決めるのは1月でも良いが、
私立高校は11月30日までに受験する学校を絶対に決めなければならない。
3.だからこのスクールフェアをきっかけに、今まで知らなかった高校の話も聞いて
私立高校への見聞を広め、万が一入学することも考えて、入学しても良いと思える、
自分に合った高校をたくさん見つけてほしい。
4.私立高校は、中3・2学期の通信簿によって、
「すべり止めの推薦」がもらえるかもらえないかが決まる。
推薦がもらえれば非常に合格しやすく、もらえなければ合格が難しい。
だから、絶対にすべり止めの推薦がもらえるように
2学期の中間テスト・期末テストで今まで以上にすばらしい点数をとれ!
そのためには、授業中に覚え、授業中に先の先までやってしまうような
1分、1秒を無駄にしないことが非常に大切である。
5.スクールフェアの意義(ガイドブックp1)
6・スクールフェア利用の仕方(ガイドブックp2~7)
7.説明を聞きに行くべき学校。相談に行くべき学校のリストアップ
8.個別相談カード記入
9.3校の先生のサインをもらったらジュース券1枚ね!
10.抽選券も3校で1枚。そのあとは1校で1枚ね!
11.特賞はディズニーランドペアチケットだよ。
12.オープニングは聖徳大学付属吹奏楽部の演奏だよ。
13.そのほか、演劇やチアリーディングなどのイベント盛りだくさん!
14.楽しみにしててね!
-高校生-