goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の雑記

日々思いつくままに書いていくだけのブログ。
コメント欄は返信する時間的余裕が無いので
閉鎖しています。ご了承ください

中古商品のネット購入は情報量が命

2025-03-22 01:00:00 | 時事ネタ関連
昨日は改めて見直すとやたら強い言葉に
なってしまったなあ。と反省。このブログ
は急に思いつたネタを忘れないうちに書き
ながら文章を考えるので、どうしても
書いてる時の感情が乗りやすくなってしまい
ます。不快に思った方がいたら申し訳ない。

今日は軽めの内容。私は一応未だオタクを
自負しているので、最近ネットショップやフリマ
で中古の古いアニメ作品のDVDやブルーレイを
買ったりするのですが、最近ネットショップ
よりフリマで買うことが増えました。

価格はネットショップの方が安いことが多い。
それでもフリマを選ぶことが増えたのは情報量。
フリマって出品者によりますが、例えばアニメ
のDVDとかだと写真が結構何枚も記載されていて
状態が分かりますし、特典とかあればちゃんと
揃っているか、また特典の状態も分かります。

が、ネットショップは情報が足りてないことが
多いんですよね。扱ってる商品が膨大な数なので
細かいチェックが出来てない。例えばアニメの
場合、DVDとブルーレイが両方出ているのに、
どちらか書かれてなかったり、特典がついている
のに、それについて記載が無かったり、通常版と
限定版でジャケットの絵が違うのに、写真は
通常版で説明文には限定版と書いてあったり、
そもそも商品写真が全く無かったりとします。

フリマみたいにしっかり写真を記載することが
大事なのですが上記の通り扱ってる商品数が
何百万もあるので手が回らないのでしょうね。
でも写真も無いし文章の情報も信用出来ない
状態ではいくら安くても怖くて買えないです。

例えば状態は非常に良い。とだけ書いてあって
定価9千円くらいのが中古で200円ぐらいで
売ってたりします。さすがに安すぎて怖い。
しかも商品名と状態以外の情報記載無し。

ネットショップは企業が運営している。とはいえ
膨大な商品の全部をしっかり管理出来てない。
実際ショップの口コミを見ても状態が悪かった
とか特典が足りてなかった、商品に破損があった
とか書き込まれています。

フリマでもそういったトラブルはありますが、
フリマの場合、注意書きを多く書いてあったり、
商品の詳細な状態が書いてあったり、写真を
多く載せたりと売る側がトラブルを避ける
努力をしている人が多い。それはお互いに
とって良いことです。

ゆえに、もちろん安く買いたい気持ちは
強いですが「安物買いの銭失い」になり
たくないので多少高くてもフリマを選択
することが増えました。

新品を買えと思われるかもしれないですが、
私が最近買ってるのは15年ぐらい前の作品
なので新品を探すのは厳しい。というか
まず見つからない。新品というのは未開封が
前提なので。一旦開封した時点で中古です。