goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の雑記

日々思いつくままに書いていくだけのブログ。
コメント欄は返信する時間的余裕が無いので
閉鎖しています。ご了承ください

予想通り

2025-04-17 13:24:43 | 短文
一旦ブログ終了宣言を出した時に、
そのうちgoo blog自体も終わると
書きましたが、その通りになりましたね。

IT業界にいるから分かりますが、こういった
無料で使えるブログって毎月の維持費が凄く
かかるんですよ。広告とか表示してそれで
一部をまかなっていますが、とても全部は
まかないきれない。まあ経営が苦しくなれば、
ブログに限らずまずは無料系から切っていく
のは当然と言えます。そもそも今はSNSの
時代はブログの時代はほぼ終焉と言えますし。

とはいえ一応完全終了はまだだいぶ先。
そして短文更新は不定期と書きました。
今後も不定期に最後までやっていく
予定です。まあたまには見に来て
頂ければ。

「準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく」

2025-04-16 13:44:07 | 短文
今日の短文

現実世界ですが日米通算4367本ものヒットを打った、
元プロ野球選手のイチローの名言
「準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく、そのために考え得るすべてのことをこなしていく」

新社会人には身に刻んで欲しい言葉です。
もちろん既に社会人の人にも響く言葉。
社会というのは厳しいところなので失敗した時に
「準備が足りませんでした」は通用しない。
ましてやイチローのようなプロスポーツ選手は
完全に実力の世界にいるのでなおさら。事前に
可能な限りの準備をしていて当たり前なのです。

そのうえでイチローはこうも言います
「常に先の事を予測する習慣をつけることが大事」

準備が済んだら次は行動ですが、目の前のことだけ
見て行動していては対応が後手後手になったり遅く
なったりする。常に先を予測して行動することが
大事です。これも新社会人の方は特に覚えておいて
欲しい言葉ですね。

1日8000歩目安の疑問

2025-04-15 13:43:42 | 短文
1日8000歩を目安に歩くと良い。と国は
言いますが、健康関連のサイトを見ると
1日30分程度(1日の中で分けても良い)
を週に2~5回程度歩くと良いと記載が
あるところが多い。でも1回30分だと
100%8000歩は無理なのだが…さらには
毎日歩くと足腰に負担がかかると書いて
あるサイトも。だから週5程度に抑えて
おいた方が良いと。結局答えは?

それはその人にあった歩き方をすれば
良いと思います。健康方法に絶対の
答え無し。歩ける時に歩く。ぐらいの
感覚で。何としても歩かないと!
という強い気持ちは逆にストレスに
なる可能性もあり本末転倒です。

国が8000歩目安と言っているのは8000歩、
歩くと、あらゆる病気のリスクが下がる
からだそうです。逆にそれ以上歩いても
リスクがさらに下がる。ということは
ほぼ無いそうです。

「明日からがんばるんじゃない。今日、今日だけがんばるんだ!」

2025-04-14 13:33:29 | 短文
漫画「賭博破戒録カイジ 」より大槻班長の名言

主人公のカイジは多額の借金で返済が不可能になり
金貸し組織から強制的に地下労働をさせられることに。
1日働き終わった後に日当が出ます。これを少しずつ
貯めれば脱出出来る…と考えているカイジの前に、
カイジ達の班をまとめる大槻班長が酒やつまみ等を、
たっぷりワゴンで運んできます。次々と今日の日当で
買う同じ班の人達。カイジも最初こそ我慢しますが
周囲で飲み食いしている人達を見てついに我慢出来ず
今日の日当を使ってしまいます「最高だ!」と楽しむ
カイジを見ながら大槻班長は言います。

食べ終わったら、奴はとりあえず満足してこう考えるだろう。
『明日からがんばろう』『明日から節制だ』と。
が、その考えがまるでダメ。
『明日からがんばろう』という発想からは、どんな芽も吹きはしない。
明日からがんばるんじゃない。今日、今日だけがんばるんだ!
今日をがんばった者、今日をがんばり始めた者にのみ、明日が来るんだよ!

新社会人の方にはしっかり覚えておいて欲しいセリフです。
逆に既に社会人の方には耳の痛い言葉でしょう。
要するに自分に甘い人はロクなことにならない。
そういうことです。人生は常に自分の欲望との
戦いです。誘惑に負けそうになることなんて
人生では数え切れないです。でも、1度だけの
「これくらい良いか」が人生を左右するかも
しれません。

最近SNSで高額な商品を予約した人がこう言うんです。
「未来の自分頑張って」大槻班長が呆れるでしょうね。

「おれたちの仕事は本質的にはいつも手おくれなんだ」

2025-04-13 13:33:29 | 短文
アニメ「機動警察パトレイバー」よりレイバー
と呼ばれるロボットが当たり前のように活動
していて、当然レイバーによる犯罪が多く起きる。
それに対抗するために作られた警察側のレイバー組織、
特殊車両2課の隊長である後藤喜一(後藤隊長)の名言

(部下の泉野明に対して)
「わかるか泉?おれたちの仕事は本質的にはいつも手おくれなんだ」

架空の世界でも現実の世界でも警察という仕事の厳しい現実。
こいつは犯罪をしそう。という理由で特定の人物を付け回す
わけにはいかないし、ましてや事前に逮捕は出来ない。逮捕
出来るのは何らかの犯罪をしてからだ。だが、その時は
既に誰かが死んでたりする。それをもって後藤隊長は手遅れ
と言っている。俺達の仕事とは言うまでもなく警察の仕事だ。

厳しいが警察には犯罪を未然に防ぐ力は無いと言っているのと
同義だ。ただそれを部下に言ったのは、それを理解したうえで
警察としての仕事を全うしろ。という意図だ。
個人的に後藤隊長のような人は理想の上司だと思っている。