goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の雑記

日々思いつくままに書いていくだけのブログ。
コメント欄は返信する時間的余裕が無いので
閉鎖しています。ご了承ください

AIの進化は止まらない

2024-12-22 00:35:54 | 時事ネタ関連

近年AIの進化が凄いです。文字だけで動画を作り出したり、

その進化はまさに日進月歩。このまま行くと将来どうなるんだろ

と思います。

 

さてこういった新しい技術にはつきものですが当然賛成派と反対派

に別れます。特に過激な反対派は必ず出てくる。で、お互い極論を

言ってばかりなのでお互い理解しあえることは現状では永遠に

無いと思います。AI関連の罵倒合戦はもう見飽きました。

 

私もある程度の年なのでこういった新しい技術にはなかなかついて

いけません。でも分かることがあります。それはもうAIがある日、

突然無くなってしまう。なんて日はこないということです。

反対派がいくら声を挙げても常識的に考えればAIが消滅することは

ありえません。今まさに進化を急激にしている最中であり、加えて

その進化に終わりは無いのですから。さらに言えば既に多くの身近

なものにAIが入り始めています。AIが入って無くても、ある商品や

サービスを作る過程でAIが使われた。とかは近いうちに常識に

なってくるでしょう。

 

なので今議論するべきはAIと今後どう向き合って付き合っていくか

だと思います。AIは当然良い面と悪い面両方ありますから、法整備

やルール作りは急務だと思いますし、今後の進化の方向によって

柔軟に対応する必要があると思います。

 

まあ先に書いたように現状の罵倒合戦が引き続き続くようでは、

法整備やルール作りなんて夢のまた夢。そういう愚かな

人間達を嘲笑うかのようにAIは今日も進化を続けています。

 

最後に1つ思い出したことを。昔の職場で新しいもの好きの人との会話 

「これがアイフォンですよ。ようやく手に入りました」  

「アイフォン?なんですかコレ?」 

「スマートフォンですよ」 

「スマートフォンってなんですか?」 

「携帯電話です」 

「携帯電話!?これが???」 

 

私は初代アイフォンを触って思いました。こんなもの、

こういうのが好きな一部のオタクしか買わないだろ。

今の携帯電話(ガラケー)で何も不便が無いんだから、

こんなもの流行るわけがないだろと。

さて、今はどうなっていますかね? 

 

なお日本で初めてアイフォンが発売されたのは2008年。

たった16年前のことです。私はとっくに社会人でした


最近のSNSを見て思うこと

2024-12-16 00:55:15 | 時事ネタ関連

今回は普通に自分の雑感です。

 

最近のSNSを見ていて特に今年顕著だなあと

思ったのは、他人の意見を頑なに受け入れず

自分の意見が絶対的に正しいと主張する人が

凄く増えてるなあと言う印象。加えて、その理由

として多くの人に心に余裕が無くなってると

思うんですよね。つまり自分の心に余裕が無くなって

不安定になってくる。なので自分の考えが正しいと

信じることで自分の心の安定を守る。そういう

人が増えていると推測しています。まあ今の社会で心に

十分な余裕があったり心が豊かな人は少ないと思いますが。

 

とはいえ、自分と違う他人の価値観や意見に対してそれは

違う。この考えが正しいんだ。と主張する程度なら良いのですが

正直誹謗中傷合戦ばかりなのはどうなのかなと。

つまり自分と違う考えの人へ片っ端から暴言を吐く人が多い。

それはその人自身の問題でもありますが今の日本の不安定な

社会状態をそのまま現しているような気がします。

 

言うまでもなく価値観や基準は人によって千差万別で当たり前

ですし、ほとんどの事柄には絶対の正解はありません。

 

長くなりましたがやるなら醜い批判合戦ではなくて実のある議論

ではないかと思います。でも私の好きな言葉は「沈黙は金、雄弁は銀」

です。

 

自分の考えを持つことは大事ですが、それを必要もないのにベラベラ

話すのはどうかと思いますし他人に押し付けるなんてもっての他だと

思いますね。

 

マスクがしたくないならしなければ良いんですよ。その人の自由

なんだから。それをわざわざマスクしてるやつは頭おかしいとか

書き込むから荒れるんです。そういうのが何故分からないのかな?

こんな時代ですが心にもう少し余裕を持ちましょうよ。