アート・スタジオ Lagrass ラグラス

日本フラワーデザイナー協会(NFD)公認校

暮らしに花を取り入れたい方から、資格取得を目指す方まで応援します

秋風に揺れて ④

2009-09-30 | 日々のいろいろ
秋雨前線の影響での朝です。

黄花コスモス(キク科)

丈夫で夏の暑さにも負けませんが
秋風と共に花数が増えたように思います。

この時期
各地のコスモス畑が話題になります。
コスモスの種類によって畑の雰囲気が違います。

「コスモス祭り」的なものもたくさん行われています。
秋の一日お出かけになってはいかがでしょうか。


一番乗り

2009-09-29 | 山野草・盆栽
我が家の小さな秋です。

ヘンリーヅタ(ブドウ科)
紅葉がとても鮮やかです。
観葉植物として育てるには良いですね。

年数がたつと木質化するのですが
若木なのでそんな雰囲気はまったくありません。

葉を落とすと思わず捨ててしまいそうな感じになります。

春の芽吹きはなかなか風情があります。

花も…

2009-09-28 | 日々のいろいろ
ニラ(ユリ科)

花は水上がりもよいのですが
臭いはかなりします。

一年中出回っていますが
美味しいのは11月~4月です。
(グリーンベルトという幅広の品種が主流)

私が子どものころは
どこの家でも畑の隅に植えられており
お店で目にすることはあまりありませんでした。

食べてよし、花を楽しむのもよしといったところです。

秋風にゆれて ③

2009-09-27 | 日々のいろいろ
シュウメイギク・秋明菊(キンポウゲ科)

白い部分は花ではなくガクが変化したものです。
ピンク系や八重咲きなども見られます。
花の後に球形の実のようなものができますが
花材として面白いですよ。

秋晴れのよいお天気が続いています。
どこからかキンモクセイの香りが漂ってきます。
日も短くなり更に季節が進んでいます。

ホトトギス

2009-09-26 | 山野草・盆栽
ホトトギス(ユリ科)

「青竜」
花が小ぶりで青みがかっています。
野趣が感じられます。

庭などに植えられている、背の高いものは
「台湾ホトトギス」が多いです。

花色や葉色に違いがあり種類も結構あります。

地味な感じをうけますが
秋のアレンジにはよく使っています。

秋風にゆれて ②

2009-09-24 | 日々のいろいろ
シオン・紫苑(キク科)

シオン…心地よい響きです。

秋の始まりを告げる花のひとつです。
茎や葉はザラザラしていて逞しい感じです。
高さも170cm位あります。

切り花でも出回っていますが
蕾がたくさんあり水揚げがしっかりされたものを選んで下さい。

秋風にゆれて

2009-09-23 | 山野草・盆栽
フジバカマ(キク科)

春の芽吹きの頃はとても弱々しい感じですが
秋が近づくにつれ逞しくなってきます。

近くにミントがあるのですが
お互いに同方面に
勢力拡大を計ったため入り乱れてしまいました。
場所がないわけではないのに…

晩秋には葉も紅葉します。

実りに感謝

2009-09-21 | 日々のいろいろ
いちじく・無花果(クワ科)

今年は例年になく虫の被害もなく
実りました。

ほとんど生食にしていましたが
今年はジャムをつくることにしました。
数日分ためて1,5㎏ほどになりました。

イチジクの木へお礼に
周りの草取りをしようかと考えています。