goo blog サービス終了のお知らせ 

桜ちらほら

2024年03月22日 | おでかけ

 

 

        

春のお彼岸
姪と共に夫と3人で川越の菩提寺に行った

外国の方も以前より多くなった
若い人達は着物で散策
勿論、レンタルらしいけれど、最近は帯などもリボンやレースで
デコレーションされたり、着物と洋服の中間ファッションのよう
着物の下にスカートをはいていらしたのにはびっくり!

     

墓参を終えてから
今年も川越の隣、坂戸市の北浅羽桜堤公園に寄ってみた
ここの桜は安行桜と言い早咲きなので既に満開

     


先日テレビでも取り上げられ、夜にはライトアップもしているらしい
我が家の周辺は、未だ桜はちらほらだけれど…

犬友達のグループや、新しいランドセルを背負って満開の桜の前で
記念撮影をしていたり、そしてコスプレの方も多く見かけた
驚いたのは結婚式から抜け出してきたようなカップルが何組か…
どうやら、外国の方のようだった

無断で撮ってしまってごめんなさい

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス畑に

2023年11月04日 | おでかけ

    

市内のコスモス畑が綺麗と聞き、我が家のワンコを連れて
行こうとしたら、そこはペットは駄目の様子

仕方がないのでワンコはお留守番ということに…

そして、ランチはまだだったので、久しぶりに岩槻城址公園の中にある市民会館で
さいたま名物豆腐ラーメンをいただいた
夏日だったので、ちょっとラーメンは熱かったかも

       

しかし、コスモス畑がそんなところにあるとは、今まで全然知ら無かった
ナビの案内で、岩槻区の鹿室という地区に着くと、広大にコスモス畑が広がっていた
雑草で荒れてしまった遊休農地の解消を目的に、地元の方々の協力でコスモス畑を
作ったそうだ

コスモス祭りは既に終わっていたので、既に摘み取りはだめかと思っていたら
今を盛りと見頃のコスモスが、どこまでも素晴らしく広がって咲いていた。

鋏を持っていったので、沢山摘ませていただいた。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりの身近な小旅行

2023年09月19日 | おでかけ

4年ぶりの千葉への小旅行

海を眺めるのも本当に久しぶりだった
お気に入りのホテルがあり、そこで一泊するので姪などを誘い4人でドライブ

      

千葉県は近いので、大抵は日帰りコースだけれど、今回は宿泊するのでアクアラインで千葉に入る

それまでに、今まで訪れたことのない観光地をいくつかリストアップ

     

野島崎灯台は小学生の夏休みに連れてきてもらった。

        


館山にある館山城は、南総里見八犬伝で有名なのでその内部は八犬伝博物館になっていた。
駐車場からシャトルバスが出て、暑い中にお城まで歩かずに行けラッキー!だった
八犬伝は子供用の文学全集で読んでいたっけ

      
「崖観音」は昔行きたかった鳥取の投入堂を思わせる。

崖に掘られたご本尊の十一面観音菩薩は、山の岩肌に彫刻されている磨崖仏だった。

私は「道の駅」のファンなので今回もいくつか回った

南房総市のローズマリー公園にも道の駅があり、勿論今はローズマリー
の季節ではないけれど、庭内にはイギリス風の建物が何棟か建ち英国の
雰囲気を出していた

        

しかし、暑さが少し落ち着いたこの時期に出かけることが今まで多かったけれど
こんなに暑い9月は初めてだった

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃街道

2023年04月16日 | おでかけ

今年は相変わらず春の花の開花が早く、この時期の友達からのLINEは

様々な花の画像が続いている

    

そんな私も、初めて訪れた花桃街道を友達に送った

花桃は桜と違って開花している時期が長いそう

色彩豊かな花桃の木が、街道沿いを明るく彩っていた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川神社十日市

2022年12月11日 | おでかけ

      

地元の武蔵一之宮氷川神社での十日市が開かれた
別名大湯祭といわれるけれど熊手を売る酉の市、十日市(とおかまち)で知られている
コロナ禍以来、露店が立ち並ぶのは3年ぶりとか

私が小学生の頃は、十日市の当日は学校は午前中で終わりだった

今年は土曜日だったし、暖かかったので珍しく昼間に出かけた

熊手を求める人、そして露店の色々な食べ物を求める人で久しぶりの
多くの人出にびっくり!

子供の頃は様々な珍しい露店が出たり、今は無いお化け屋敷やオートバイの曲芸
そして見世物小屋に入るのが楽しみだった
現在は同じような食べ物の露店ばかりで、かつての暮れの風物詩を思わせる景色が
どこにも無いのが、私には少しばかり寂しかった

折角なので神社で参拝をしてから、初めて「ふくろ絵馬」という縮緬の巾着に
絵馬をかたどった紙に願い事を書いてその袋に入れて奉納してきた
勿論、従来の木製の絵馬もあった

「ふくろ絵馬」は、10色ものカラフルな袋が用意されているので好みの色のふくろを選び、
更にこれも好みのカラーマジックで願い事が書けるようになっていた
確かにこれだと袋の中の願い事、氏名は見えないので安心

来年こそ良き年にとお参りをしてきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする