日本専門評論

日本国内の問題を、専門的に、あれこれ評論します。

日本市場は縮小し、日本企業は地に落ちる

2006年11月01日 20時20分20秒 | 経済

<家計調査>消費支出が前年同月比6% 減 9月

総務省が31日公表した9月の全世帯の家計調査は、1世帯あたりの消費支出が27万3194円となり、 物価変動の影響を除いた実質で前年同月比6%減と、不況期の01年12月以来の大幅減になった。これにより9月の景気動向指数の先行指数が、 景気判断の分かれ目となる50%を3カ月連続で下回ることが確実になった。

◆9月の景気動向、3か月連続で先行指数50%割れ確実

内閣府が11月8日に発表する9月の景気動向指数(速報値)で、数か月先の見通しを示す先行指数が、景気判断の分かれ目となる50% を3か月連続で下回ることが31日確実になった。

今回の景気拡大期は、11月で「いざなぎ景気」を超え、戦後最長を更新するのはほぼ確実な情勢だが、 その後の先行きには慎重な見方が出ている。景気動向指数は、景気に敏感な複数の経済指標を3か月前と比較し、 上回った指標の数が全体に占める割合を示す。9月の先行指数は、速報値段階までに公表される10指標のうち、8指標が6月より悪化している。

以上抜粋。

(私のコメント)

景気の回復は、法人税の引き下げと人件費の削減によるものです。したがって企業の収益の改善であって、 個人消費に結びつくことはありません。だから家計の支出が6%減となったのです。

加えて今年から所得税の定率減税が段階的に廃止され、住民税も低所得層は増税となります。おそらく近い将来、 消費税も増税されることとなるのでしょうが、消費性向を悪化させるだけであり、消費の冷え込みは一段と厳しくなるでしょう。

これらの結果として、日本市場は縮小し、日本市場に頼りきった日本企業の収益は悪化することとなります。 おそらくトヨタでさえ日本市場での売り上げは、少子化による人口減も考えれば、半減することと思われます。