F1鈴鹿の前は恒例のお台場モータースポーツイベント。個人的には2006年、2007年そして今年の3回目。
最近はご無沙汰してましたが、今年は、地上波でのGT放送も行われてるし、仕事場から5kmほど、と近いので、寄ってみることにしたわけです。
目当てはGT系の車両の激写でしたが、思ったより少なかった。会場はサブ会場も作られていて(こちらは一般車の宣伝ですが)、スペースは増えているはずですが、車展示より屋台のほうが目立つ印象。
デモ走行はタイミングよくフォーミュラニッポンとGTを見学できましたが、やはり、狭いので、迫力はイマイチ。
45分くらいの滞在でしたが、そのうち20分以上はデモ走行のスタート前ドライバートークという個人的にはどうも。
やっぱ車を見に来たのだから、そっちをメインにプログラムを立ててもらいたいところですが、初回に比べるとずいぶん、手持ち無沙汰にはならないように、という感じにはなってきていたようです。
そろそろこのイベントを元に、お台場や皇居で市街地サーキットを組み、高度なエキシビジョン開催、とかなってくれるといいのですが、やっぱ警視庁の壁は高いのですかね。
なかなか東京マラソンのようにはいかないか。日本の基幹産業なので、国もメーカーももうちっと派手になってもいいと思うのですが、逆にこんな狭い場所にさまざまな国産のレースカーが並んでいるところを見ると、こんな国はなかなか貴重であるとも感じてしまったり。

レクサスSC430の次のトヨタのGTカーはこれか?

MP4/4。セナの映画やるそうで。

数少なかったGT300車両。これにより個人的にレガシィのイメージはずいぶんと変わった。まぁ中身はぜんぜん違うのですが。

観戦場所は後列に台を設置するなど洗練されてきている、が、前方で脚立を立てたり、いすに座ったりしてる輩は居なくなってはいない。

フォーミュラニッポン。結構いい音を立ててました。

走行前のドライバートーク。車の用意はとっくに済んでいるので、正直、さっさと走ってくれと思った。ドライバーの魅力を、というのもわからないのではないのですが、とくに一般者には車の魅力を見せ付けないと。

HSV、GTR、SC430揃い踏み。といっても走行スペースは狭いので、やっぱり一般道を封鎖して、周回路を構築してほしいなあ、とか。

走行後は即調整。でもエアジャッキって何気に凄い。
最近はご無沙汰してましたが、今年は、地上波でのGT放送も行われてるし、仕事場から5kmほど、と近いので、寄ってみることにしたわけです。
目当てはGT系の車両の激写でしたが、思ったより少なかった。会場はサブ会場も作られていて(こちらは一般車の宣伝ですが)、スペースは増えているはずですが、車展示より屋台のほうが目立つ印象。
デモ走行はタイミングよくフォーミュラニッポンとGTを見学できましたが、やはり、狭いので、迫力はイマイチ。
45分くらいの滞在でしたが、そのうち20分以上はデモ走行のスタート前ドライバートークという個人的にはどうも。
やっぱ車を見に来たのだから、そっちをメインにプログラムを立ててもらいたいところですが、初回に比べるとずいぶん、手持ち無沙汰にはならないように、という感じにはなってきていたようです。
そろそろこのイベントを元に、お台場や皇居で市街地サーキットを組み、高度なエキシビジョン開催、とかなってくれるといいのですが、やっぱ警視庁の壁は高いのですかね。
なかなか東京マラソンのようにはいかないか。日本の基幹産業なので、国もメーカーももうちっと派手になってもいいと思うのですが、逆にこんな狭い場所にさまざまな国産のレースカーが並んでいるところを見ると、こんな国はなかなか貴重であるとも感じてしまったり。

レクサスSC430の次のトヨタのGTカーはこれか?

MP4/4。セナの映画やるそうで。

数少なかったGT300車両。これにより個人的にレガシィのイメージはずいぶんと変わった。まぁ中身はぜんぜん違うのですが。

観戦場所は後列に台を設置するなど洗練されてきている、が、前方で脚立を立てたり、いすに座ったりしてる輩は居なくなってはいない。

フォーミュラニッポン。結構いい音を立ててました。

走行前のドライバートーク。車の用意はとっくに済んでいるので、正直、さっさと走ってくれと思った。ドライバーの魅力を、というのもわからないのではないのですが、とくに一般者には車の魅力を見せ付けないと。

HSV、GTR、SC430揃い踏み。といっても走行スペースは狭いので、やっぱり一般道を封鎖して、周回路を構築してほしいなあ、とか。

走行後は即調整。でもエアジャッキって何気に凄い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます