goo blog サービス終了のお知らせ 

ビジネスホテルの旅

5000円以下のビジネスホテルをまわる旅です。

発見!!哀れ☆線踏まず男☆

2006年04月05日 09時39分21秒 | 左衛門日記
4月4日
娘が,ゲオにCDを返しに行くというので,出かけた時のことです。
デオの駐車場に車を止め,車の中で娘を待っていました。すると,高級な背広に身を包んだ若いお兄さんがいました。年のころ25歳くらいでしょうか。
奇妙な歩き方をします。スキップをしているような感じなのですが、リズムが変なのです。しばらくみていたら,ある事に気がつきました。駐車場のアスファルトのひび割れや、白線を踏まないように歩いていたのです。自分の車の周りでは特に注意深く飛び跳ねていました。小学生が白線を踏まずに歩くのは見たことがあるのですが、大人があんな風に歩くのははじめてみました。しかもアスファルトのひび割れまで気にして・・・
あの人の日常や将来が心配になってしまいました。
そして、その男は白い高級車にのり颯爽と去っていきました。


まむし酒体験記

2006年04月03日 22時52分15秒 | 左衛門日記
竹の子に蕎麦を食べに行って、ご主人からまむし酒をもらってきました。買えば1升15000円以上もするという高価なものです。粉末のまむしや焼いたまむしはよく食べていたのですが、酒ははじめてです。丁度姉の旦那が来たので飲んでみることにしました。封を恐る恐る開け湯飲み茶碗に注ぎました。すると強烈な匂いが立ち込めました。やはりまむしさんだけあって強敵です。兄貴は飲めないだろうと思いましたが、試しに持っていってみました。ほんの5ccぐらいの量です。最初ためらっていた兄貴でしたが、覚悟を決め茶碗に口をつけようとした瞬間、その強烈な匂いに顔がゆがみ今にもはきそうになりました。
「俺だめだ~勘弁してけろ~」
今にも泣きそうな顔です。
私もひるみましたが、竹の子の主人の気持ちを無にするわけにはいきません。
思い切って口に入れました。すると思ったほど生臭くもなく平気でした。

しばらくすると、体がとてもポカポカしてきました。そして、その日はいくら酒を飲んでもそれほど酔うことも有りませんでした。万病に効くまむし酒。試してみる価値ありますな~

大曽根餅つき保存会会長大絶賛!! お食事処たけのこの山菜弁当

2006年04月03日 22時10分52秒 | 左衛門日記

4月1日
大曽根餅つき保存会の会長新関さんが、ブログでみたナメコ蕎麦をぜひ食べてみたいというので、お食事処”竹の子”に行きました。山の仲間である小立のS氏も誘いました。

今日は、なめこ蕎麦のほかに山菜弁当も出してくれました。会長もS氏も大絶賛していました。しかも、他で食べたら3,000円以上するようなものが1,200円という値段です。主人が自分で山に行くから出来る値段です。

こごみ、もだし、カノカ、コシアブラ、わらび、たくあん、てんぷら、ダチョウの刺身

旅の情報誌”じゃらん”に今度載るそうです。是非食べてみて下さい。大きな山菜料理屋にも引けを取らない味です。行く時は予約を入れたほうが間違いないと思います。詳しくはoosone@motituki.com までお問い合わせください。KYUのブログを見たと言えば1品増えるかも!

山菜を食べた後は、体のなかが澄んでいくように感じます。
うまいっけ~ご馳走様でした。

帰りにはなんとまむし酒という高価なものを頂いてしまいました。

 


女子バレー部の合格祝餅つき

2006年04月02日 09時53分43秒 | 大曽根餅つき保存会

3月31日


女子バレー部で合格祝餅つきをしました。
サッカー部と卓球部の男子も駆けつけてくれました。



女子バレー部全員合格ということで、とびきりの笑顔と歓声が響きわたりました。

最年長のK氏が一番いい腰つきをしていました。さすがだね~



最後は佐藤コーチ直伝のエッサッサーで締めました。

みんな別れを惜しみ、時間がきても公民館の前でいつまでも話をしていました。

K氏以下子分達は例によって大曾根で唯一のカラオケスナック春夏秋冬で二次会です。
今日は季節はずれの雪でした。
キュウの心にもいつまでもなごり雪が降り続けていました。