期待した市内の雪も肩透かし。
ということで、三尾へ出かけたのですが、積雪は少なかった。
神護寺
楼門
明王堂、鐘楼、和気公霊廟
五大堂と毘沙門堂
金堂
多宝塔
西明寺
高山寺
. . . 本文を読む
昨年の暮れに酔っ払いが仁王門に突っ込んで門扉を破壊したため、応急処置のトタンの扉になっています。
夕方だと、さすがに雪が無い。
今日は、三角跳びに雪巡りでした。
仁王門
本堂
多宝塔
梅
. . . 本文を読む
紅葉狩りに来たときは、道路沿いが盛りで、中は青紅葉でしたが、やっぱり日当たりが悪いんでしょうね。
おかげで、雪がちゃんと残っていました。
でも、雪モードで撮っても、青味が強く出てしまう。
山門
ふれ愛観音堂と地蔵堂
多宝塔
羅漢さま
. . . 本文を読む
今日は雨。
ライトアップだから、マッいっかと思っていたら、竹林で傘の色の目立つこと・・・。
天龍寺を除く寺院の多くで夜間拝観も行っています。
法輪寺では光のアートを行っていましたが、多宝塔を撮ったものが酷い手振れで紹介できるものがありません。
今日は嵐山から大覚寺へ回りましたが、警備員の話では竹林は点灯直後が一番混むとのこと。
逆回りの方が良かったかも。
大堰川
御髪神社
竹林
. . . 本文を読む
桜の葉のほとんどが落ち、境内がスッキリとしています。
ここの紅葉は建物の傍らにあることが多く、まだ、見るのに大丈夫でした。
むしろ、金堂の東西の紅葉は、冬枯れに際立っていて、好きな景色です。
このときは、金堂でDVDの撮影をしていて、寂聴さんが出演していました。
経蔵
鐘楼
五重塔
. . . 本文を読む
鏡容池の方は大分散りが進んでいますが、桜苑や他の苑路の紅葉は見頃です。
ココの石庭では、石はどうでもいいんですが、土壁がいい。
土壁をずっと眺めていても飽きがこないんだよな。
土壁の背景が桜のときも良かったですが、紅葉も良し。
庫裏
石庭
鏡容池
苑路
. . . 本文を読む
ココと二尊院とどっちからスタートしようかと迷い、後に回しました。
JR東海のTVCMの効果でしょうか、早くから参拝者がひっきりなしにやってきます。
でも、私はそのCMを見たことが無い。
二王門
鐘楼
多宝塔
手水鉢
. . . 本文を読む