goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

疲れましたか?

2007年04月15日 | チビソラのこと
明け方から隣に寝てるチビソラが頻繁に咳してる。
朝目覚めると更にひどく咳き込みダルそう
どうも喉もイタイらしい
もちろん機嫌はサイアク

熱は微熱の37℃。

とりあえず朝ご飯にオニギリを食べさせる。
小さいの1個だけ。

機嫌の悪いチビソラはグジュグジュと半泣き状態である
「ママァ、苦しいよぉ~苦しいよぉ~」と。

とりあえず薬飲まし寝かしつける。
お昼過ぎ、起きたのでゴハンを食べさせようとするがやっぱり拒絶。

日頃から少食のチビソラは病気になるとほぼ絶食状態となる。

だからいつまで経っても大きくなれないのよね~

仕方ないんでまた寝かしつける。夕方まで眠る

起きてみると熱が38℃までUP
アリャリャぁ~困りましたね。

夕食に誘ってみるもやはり拒絶。
でもしばらくしてボソっと言った言葉
「お菓子が食べたいなぁ、、、」

うっっ、母困る。食べれるものは食べさせたい。
でもお菓子ってどうよと。

で、閃いた
シリアル登場
牛乳プラスで軽めの朝食メニュー
夕食だけどね。

これにはチビソラも飛びつきご機嫌に
ご機嫌ついでにおかずも少々食べてくれました

でも相変わらずの咳続き・・・

1週間の幼稚園生活で疲れちゃったんですかねぇ?

明日から1日保育の予定なんですけど、、、行けるか

祝♪3歳

2007年04月13日 | チビソラのこと
チビソラ本日で
3歳になりました~

この3年、長かったようなあっという間だったような、、、

生まれた当初自分で呼吸もできなかったようなチビソラが
もう幼稚園児になってるんだからなぁ、、、

子どもの成長は本当にスゴイよ

この3年、チビソラと共に成長しなきゃいけなかった私。
実際のところは歳を重ねただけのような、、、
ダメですなぁ

で本日。ちょうどよいことに金曜日=旦那様お休み
チビソラは午前中幼稚園あるけどね。

お休みの日はゆっくり9時過ぎまでは眠ってる旦那様。
なのに今朝は「俺がチビソラ送っていく
とチビソラが家出る15分前に起床。

園バスのお迎えの所までお見送りに。
旦那様、チビソラの幼稚園へ行く姿が見たかったんでしょうね~

旦那様がお見送りに行ってくれたんで、私はケーキの準備
スポンジは昨日用意したんだけど、
お飾り用のクッキーが途中のまま
昨晩お客様が来たのでできなかったのよね~

チビソラのお迎え時間までにやらなきゃ

クッキーの型抜き。
生地を昨晩から冷蔵庫に入れっぱなしにしてたせいか乾燥気味
なかなかまとまらず崩れやすい・・・

多少てこずるものの何とかできた
が、プレートにするはずのものが割れた・・・

仕方ないんで星型&クマ型で代用

クッキーに名前書くためアイシングの準備。
でもなんか緩い

焼きあがったクッキーに名前入れる。
あ・・・字つぶれちゃった・・・・

もういいや、ご愛嬌ご愛嬌と自分を慰める

この段階でもう10時半。
チビソラのお迎えは11時15分。
あぁぁぁ~デコレーション間に合うかなぁ????

生クリームホイップして塗りたくる。
イチゴも準備間に挟んで蓋をして。
絞り袋のクリームでデコってクッキー飾ればハイ出来上がり

出来上がったのは11時5分。
ちゃんと間に合いましたお迎え時間
で、こんなバースディケーキとなりました


実は我が家のアイさん、お誕生日がチビソラと1日違い
だったりします。
だから一緒にお祝いってことで2人の名前入れちゃいました

アイさんの名前が「王」さんでよかったぁ~
「張」さんとかみたく画数多い名前だったら書けなかったね!


さて、お迎えに・・・と準備しようとしたらまたもや旦那様
「俺が迎えに行ってあげるよ!」とのこと。

ではお願い!と自転車でお迎えに行ってもらう。
私はその間にちょっとだけお部屋の飾りつけ

チビソラと帰ってきた旦那様、開口一番のセリフ。
「もう絶対チビソラ迎えに行かねぇ~と。

なんでなんかあったか

聞いてみると、お迎えでチビソラがパパを見た瞬間
ガッカリした表情だったそうです。

それプラス帰り道中。チビソラが
「なんでパパがお迎えきたの?ママがよかったのにぃぃぃぃ~」
とブツブツブツブツ言ってたそうで。。。

そりゃイヤになりますよね。旦那様かわいそう・・・

気を取り直してお昼
ココスにランチしに行きました。もちろん今日はアイさんも一緒にね

このお店。お誕生日の子どもには「HAPPY BIRTHDAY」をみんなで歌ってくれ、
お誕生日の王冠で記念写真&アイスのプレゼント付。

で今日はバースディケーキも持参ロウソク消してお祝いです


日本のレストランではケーキ持込とかムリだけど、
中国ではお誕生日の日にケーキ持ってレストランとかに行くのが
一般的らしいです。

チビソラも喜んでくれました
そしてアイさんも

でもね、チビソラはケーキの上のイチゴとクッキーしか食べなかったよぉ~
ママの思いはまだまだ届かないらしい。。。

ま、こんな感じでチビソラ3歳のささやかなお誕生会はお終い。

夕飯はお家で手巻き寿司。いつもよりは気持ちグレードUPした
お食事でした

登園2日目

2007年04月10日 | チビソラのこと
昨日18時前から眠りについたチビソラ。
今朝6時半過ぎまでずっと眠り続けてました

たっぷり12時間睡眠で充電完了ってとこですかね

昨日よりも早起きしたせいもあるのか、
今朝は全く愚図ることもなく準備もスムーズ

園バス乗車の時にはまだちょっと緊張気味な表情だったけど
昨日に比べると笑顔もアリ
しっかりバイバイして登園していきました

さて、チビソラ留守中の私はクルルをアイさんに預け歯医者さんへ。
意外と時間がかかり、お迎え時間ギリギリに

家に着くなりそのままチャリンコに乗換えてお迎えに
降園時間の11時45分ちょうどに園に到着。

でも今日はちょっと早めに帰り支度が終わったのか、園児達はもうすでに
バスに乗る準備中

園の入口に行くと担任の先生が居た。
挨拶すると「チビソラちゃん待ちくたびれて脱走しそうでした!」

で、チビソラは???と探すけど見当たらない。
で先生の目線を追うと私の足元に笑顔で立ってた

小さいチビソラ。完全に見失ってました
灯台下暗しです

帰り道、チビソラにずっと待ってたのぉ~?と聞くと「ウン」って。
でもその後
「チビソラちゃん、お友達とバスに乗ろうかなって思ったんだけども、
ママがチリンチリンで来たのね」
だって。

ママのお迎えよりもバスの方がよかったですかぁ・・・

でも「ママのチリンチリン、チビソラちゃん楽しくない?」の問いに
「楽しいぃ~」のお返事なんでヨシとしましょう。。。

今日は幼稚園でお絵かき(塗り絵)もしたみたい。
カバンの中に作品が入ってました

こんなの見ると幼稚園の様子がさらに分かってウレシイ

他にも今日もまたいろいろと報告しくれました

幼稚園生活。順調な滑り出し
今日はお昼寝もしっかりとしてました




初登園!

2007年04月09日 | チビソラのこと
先週土曜日に入園式を終えたチビソラ。
今日はいよいよ初登園です

昨晩寝る間際
「ママとパパとクルルちゃん居なかったらチビソラちゃん泣いたいよぉ(泣きたいよぉ)。
 幼稚園イヤだよぉ~」

とウジウジ言いながら寝たチビソラ

それを聞いた私と旦那様はさすがに不安に
私は夜中中ドキドキドキドキ。あんまり眠れなかった

そして朝。私はいつもより早く起きて準備開始
第一関門は朝食
いつもなかなか食べない&時間がかかるチビソラがちゃんと食べれるよう、
オニギリの朝ごはんを用意した。

7時過ぎ、チビソラ起床。
若干機嫌悪・・・いろいろ言葉をかけてテンション上げさせる。
まだこの段階"幼稚園"って言葉は封印。

着替えさせようとすると出ました「イヤ~着替えない~!」が。

コレは想定内。オニギリ朝食で釣り、先にゴハンを食べさせる。
食事中もできるだけ早く食べれるように声かけてみたり。

チビソラの機嫌取りに母は必死だったりする・・・

ゴハンもいつも以上にしっかり食べてくれ安心。第一関門突破

第二関門歯磨き
やっぱりイヤダ攻撃タイムリミットまであと30分。
「しまちゃん見たい」と言い出したチビソラ。

とりあえず歯磨きしてから見ようね~と言いながら一緒に歯磨き。
クルルと一緒に歯磨きさせてなんとか上手くいった

残り25分でしまちゃんDVD開始
幼稚園に行くしまちゃんのDVDで朝の準備の場面と一緒にお着替え。
するとすんなりやってくれた

チビソラのDVD鑑賞中に持ち物の最終準備
DVD終わると同時に園バッグ&通園帽の登場

コレを見たチビソラ、予想通りゴッキゲン

ひとまず大成功ってとこですかね。

それにしても小さなチビソラには園バッグが大きすぎです

クルルを抱っこして通園バスの乗り場まで見送りに。

最終関門はやっぱり通園バスです。。。

同じマンション内からは他に2人のお兄ちゃんが乗っていきます。
チビソラが一番早く到着。お兄ちゃん達を待つ。

チビソラは口数が減りちょっと緊張気味な表情に。

大丈夫かなぁ???やっぱり泣いちゃうかなぁ???
もう私は心臓バックバク

お兄ちゃん2人がそろうと間もなく園バスが来た

引率の先生は2人「おはようございま~す」とご挨拶。
一番最初にチビソラが乗車。一番前の席に座らされる。
緊張気味な顔のままチョコンと座ってる。


チビソラに「チビソラちゃんいってらっしゃい。バイバイっ!」って言うと
固まり気味の表情のまま手を振って出発しました

最終関門も泣くことなく無事に突破しました

見送った母のほうがウルウルしちゃったよぉ~
「イヤだ~!」とかって全く言うことなく、しかも全く泣かずに園バスに
乗れたチビソラはすごいよエライよ

見送ったはイイものの、やっぱり心配・・・

バスの中大丈夫だったかな?
幼稚園で泣きじゃくったりしてないかな?


幼稚園に行ってる時間はたったの3時間。
いつもだとあっという間に過ぎてしまう午前中の時間。
なのに今日はなかなか時間が経たない・・・

チビソラの居ない家。とっても静か。なんだかもの足りない気もする。

なんだかジットしとくのも嫌だったので、美容室に行ってきた。
・・・って。初日から自分の時間を有効利用してたりする母・・・

夕飯の買い物をして家に帰るとそろそろお迎えの時間。

金曜日に買った自転車乗って幼稚園までお迎え
やっぱり自転車は速い~&気持ちイイ~
徒歩15分の道程も5分で到着です

先生に「ひよこ組の○○チビソラです」と伝え
ドキドキしながらチビソラが出てくるのを待つ。

担任の先生に連れられ「あっ、ママだぁ~!」とチビソラ笑顔で登場

この瞬間、すご~く嬉しかった
ついついチビソラを抱きしめてしまったちょっとウルウルしながら

パッと見、全然目も腫れてないし泣いたようには見えない。
先生に今日の様子を聞いてみると
「えらかったですよ。周りの子は全員泣いてたのに全く泣かずにがんばりました。
トイレもちゃんと行けましたよ。しっかり自立してました」


チビソラすごいじゃん!えらいじゃん!!!!

母、更にカンドーです親バカでしょうが
こんなしっかりした2歳児ってなかなか居ない!と思う。

そして「ママ、チリンチリンでチビソラちゃん迎えに来てくれたの?ウレシイ~
って満面の笑みで言うチビソラ見ると、またまたウルウル

もう嬉しくって嬉しくって
ちょっとお目目がウルウルしつつも2人で自転車乗ってお話しながら帰ってきました

幼稚園での報告もしっかりしてくれました。
絵本読んで遊んだとか、バスの中で動こうとしたら先生に座ってるように言われたとか。
その他モロモロ。
結構リアルな話だったんでたぶん合ってると思う。。。

チビソラ幼稚園初日、かなり楽しめたようです。
明日も幼稚園行きたい!って言ってました。
この言葉を聞くと本当にホッとします

この調子で毎日楽しく通ってくれるといいなぁ~

家に帰ったチビソラは家の中でもテンション高く遊びまわり、
昼寝することなく18時前に眠ってしまったのでした・・・

やっぱり初めてのことで疲れたんだろうね。
幼稚園の楽しい夢でもみてるといいなぁ~

入園式

2007年04月07日 | チビソラのこと
本日は待ちに待ったチビソラの入園式

朝ちょっと早起き。
チビソラは入園祝いにばぁばから貰った一張羅のお洋服
そして私もかな~り久しぶりにスーツなんぞ着てみた
旦那様ももちろんスーツ。
いかにも今から入園式行きますよ!一家です

幼稚園まで徒歩約15分。
平静を装いながらも内心ドキドキの私。

チビソラちゃんとお返事してくれるかな?
じっと座ってイイ子にしてくれるかな???と。

行き道では旦那様と私とチビソラでお返事練習なんかしてみたり。。。

幼稚園到着
入口にはなぜかウサギが居た・・・


チビソラの行く幼稚園は入園式と進級式が一緒に行われます。
入園式の子はやっぱりオシャレしてきてるからすぐ分かるね

受付を済ませ会場へ。
間もなくすると「園児は入場の準備をするので廊下に集まってくださ~い」との放送。

さて来たぞ!とチビソラに「先生が呼んでるよチビソラちゃんも行っといで」と見送る。

チビソラ。あっさりと私の元から離れ一人で廊下まで走っていく
エライと思う反面、なんだか淋しいような。。。

すると直後「年々少組みはお母さんと一緒に入場となります」と放送が

ハハハ・・・送り出さなくてよかったんだ、、、
チビソラを追いかけ廊下へ。
「ママも一緒なんだってさぁ~」と手を繋ごうとすると振り払われた
ママ、せつない~

年長組みさんから順番に入場。ここでもチビソラ私とは手を繋がず
一人でスタスタスタスタ・・・
私は後ろから付いていく。

椅子に座ったチビソラはちょっと緊張気味な表情


年長さんから順番に名前を呼ばれ、ステージに上がっていく。
年々少は一番最後。待ち時間はちょっとある。

年中さんの中に偶然にもチビソラと同名のお姉ちゃんが居た
するとチビソラ。間違って「ハイっっ!」って元気にお返事しちゃったよ

で、この辺りからチビソラの緊張は切れたらしい・・・
おもむろに後ろを向きお友達の手をとり話しかけちゃったりぃ~


席を立ち上がりちょっと歩いてみたり・・・
最後には思いっきり鼻の穴いじってるし、、、


いよいよ年々少組みのお名前が呼ばれる
一番初めに名前を呼ばれたチビソラ。ちゃんと「ハイっ!」ってお返事して
元気にステージへ
間違った時のお返事の方が声大きかったですけどっっ

ステージではちゃんとまっすぐに立ってられました
たぶん緊張してたとは思うけど、最後までしっかりした様子でした

これでとりあえずお仕事終了。一安心

その後は先生達の挨拶やお祝いの出し物などなど、
なかなか面白かったです。
時々くる園児のツッコミがまたウケる・・・

1時間ほどの入園式だったんだけど、倍以上に感じてしまった。
それだけ私も緊張してたんだろうなぁ~

こうして今日からチビソラも幼稚園生になりました

ちなみに、年々少クラスに入園した園児は7名
そしてなんと男の子は1人だけだったりする、、、ビックリ

やっぱりチビソラの周りには女の子ばかり集まる傾向があるようです

帰り道のチビソラ、終始パパに抱っこ。
そしてお昼ゴハンに出かけるタクシーの中でいつもしないお昼寝をタップリ

小さいながらもたくさん緊張したんだろうね。オツカレサマ

これからの幼稚園生活、楽しんでくれるといいなぁ~

卒業

2007年04月05日 | チビソラのこと
今日はチビソラの卒業式。
2年間毎週楽しく通ったリズム教室からの卒業です

1歳の誕生日
上海に来てまだ1ヶ月。まだ歩けないチビソラを連れての初参加。

初めて会う人ばかり。周りの人達はみんな楽しそうに話してる。
この中でお友達なんか出来るんだろうか?
この輪の中に入っていけるんだろうか?
緊張の連続だったなぁ、、、

あれから2年。

教室内を走り回り、キャーキャー騒ぐチビソラ。
私とよりもお友達と一緒に遊びたがるようになったチビソラ。
体操や手遊びもマスターし、音楽に合わせて踊れるようになった。
自己紹介も大きな声でしっかりとできるようになった。

たくさんの出会いがあり、本当にたくさんのお友達ができた。
毎週毎週、私もチビソラもリズム教室に行くのが楽しみだった

このリズム教室のおかげで、私とチビソラはこの土地で楽しく過ごすことが
できている、と言っても決して過言ではないと思う。

いつも子供たちにパワーをくれるkumi先生。
本当にありがとうございました

そしていつも遊んでくれるお友達にも感謝感謝です

今朝リズム教室に行く前
「今日で"先生とお友達"行くの最後だよ!ママ抱っこぉ~は辞めようね」
とチビソラとお話した。

そのせいか、最初から最後まで大好きなお友達と一緒に踊って歌って走り回って・・・


チビソラ、いつも以上にテンション高く楽しんでいたようです

いつものようにみんなでランチまたここでもみんな大騒ぎ

その後は我が家に6組親子が遊びに来てくれました
狭い家でいっぱいいっぱいだったんですけどっっ
来てくれた皆さんゴメンナサイ。。。。

ホント、今日は私もチビソラも一日中リズム教室を満喫しました

来週からは幼稚園。
一緒の幼稚園に行くお友達は残念ながらいません
これからも時々一緒に遊べるといいなぁ~と思います。

ということで。これからも皆様ヨロシクです

カウントダウン

2007年03月22日 | チビソラのこと
今日はチビソラのリズム教室の日
こんな風に毎週"リズム教室ネタ"を書くことも残るトコあと1回。。。

4月から幼稚園に行くことになるチビソラは
2年間通ったリズム教室をとうとう卒業です
次々回、4月1週目が最後の参加になります。
来週はちょっと行けないんで、、、、

まぁそんなこと、チビソラにはまだよく分からんだろうが。

思い起こせば初めて参加したのはチビソラちょうど1歳の誕生日だった。
上海へ来てまだ1ヶ月経ったばかりの頃だったなぁ、、、
まだ全く歩けないチビソラ連れて行ったのが懐かしぃ。

そんなチビソラは今ではすっかり踊りも覚えて会場を走り回る。
リズム教室行く日は「先生とお友達に行くぅ~!」と大ハリキリ。

でも実際始まってみると、未だに「ママ抱っこぉ~」だったりするんだけど

今日はね、残りわずかだと思うとついついたくさん写真撮ってしまったよ。
フツーは母と共にリズム遊びなんだけど、離れにママと座ってるお友達の傍
行き、全く離れようとせず、母の元には戻って来なかった、、、

最初のアンパンマン体操は全く踊らず私に"抱っこしろぉ~"攻撃だったけど
お友達の横に座ってからはご機嫌に手遊びできてましたよ。


もちろん歩く時はママ要らず。お友達と一緒


途中抱き合ってチューなんかしちゃってるし


読み聞かせタイムは必ず一番前キープ


ってな感じで。
ホントこの2年でたくさんのお友達もでき、母娘ともども楽しく通ったよぉ~。
先生どうもアリガトウございます!!!ですね。

そして4月からはチビソラに代わり
クルルがリズム教室本格デビューということで。
どうしてもチビソラ優先で休みがちでしたんで。。。

さてチビソラ。ラスト1回はどんな風に楽しんでくれることやら。
ビデオ持参してみようかなぁ、、、


話変わりますが。

明日から旦那様時期ハズレな休暇に入ります。
明日から1週間お仕事お休みです

ということで、家族でちょいと現実逃避してきます。
また現実へ引き戻されてしまったら報告します。

では。







はじめての歯医者さん

2007年03月17日 | チビソラのこと
最近気になるのはチビソラの前歯。
なぜだかうっすらと黒いんです。。。

たぶん虫歯ではないと思う。だって穴なんかあいてないし。
それに1本だけでなく上下で数本全体的に黒いんです。。。

もしや、少食&変色による栄養不足によるものか
もしくはお茶等による色素沈着なのか
まさか虫歯なんかじゃぁないよね、、、???

とかな~り気になり、歯医者さんへ行くことに。

さて、ここで問題。歯医者さんってドコに行ったらいいのやら??
以前私&旦那様がお世話になった某デンタルクリニック。
そこは子どもの虫歯予防にもチカラを入れてたクリニック。

とりあえずそこにTELしてみるも昨日から全く繋がらない。
そういえば最近広告見てない気もする。。。
担当医変わったみたいだったし潰れたか

じゃぁ、とりあえずちょっと近場の日系GデンタルへTEL。
初診料を聞くと「初診料は260元~350元くらいです」と。
なんで初診料にそんなに幅があるんだ!?

普通初診料って一律のはずだよね?幅あるのっておかしくない??
即座に聞いてみた。なんで?と。

すると「お子様が泣いた場合150元プラスになります」だって

ちょっとぉ~あり得なくない??
そんな初診料なんか聞いたことないよ
確かに子どもが泣いたら治療したりするの大変だし、料金加算したくなる気持ち
分からなくもないけどさぁ~。
でもさ150元って高すぎだろ~
泣いたレベルの判断って誰がするんだよ!一泣きだったら10元とかか?

とにかくなんかイヤだ。
Gクリニックとの相性も悪かったけど、Gデンタルも信用ならん

ってことで別を探す。

次なる問い合わせはM歯科。
中国人看護婦が中国語で出る。日本語いいかと聞くと担当医に代わった。
「初診料70元、虫歯治療は200元~」
良心的な値段ですでもね、なんか先生の声とっても暗い・・・
あんまり良い印象じゃないなぁ~。ちょっと微妙。。。

さらに問い合わせ、今度はPクリニック。
フリー冊子に「今なら歯科検診無料」という広告が
こりゃイイヤとTELで聞いてみる。
最初から日本語で先生がTELで対応。
「初診料は80元。今なら無料歯科健診ということでこの初診料も無料になりますね。
お子様には健診時にフッ素添付も無料できますよ」
と。

これは願ってもないオイシイ話
先生の声も優しそうで丁寧。家からはちょっと遠いけどココに決まり
と早速予約。

すると今日なら夕方18時以降なら・・・と。
じゃぁ月曜日の午前中は?と聞くとやはりいっぱいで16時以降ということ。
う、、、それはキツイ。さすがに子ども2人連れて行くのはねぇ~。
さて、どうしよう??と思ってると。先生が

「今日は13時半から一人治療が入ってるんで、ちょっと待っていただけるのなら
お子様だし合間にちょっと看ますよ」
と言ってくれた!
この病院の診療時間は午後14時半~なのにね。

ということでお言葉に甘え、14時に予約させていただきました

お昼食べて歯磨きしたらさぁ出発。
チビソラ、初めての歯科検診。ちゃんとやってくれるかな???

診察台に座ったチビソラ。若干ビビリ気味。不安そうな表情
歯科衛生士のお姉さんがチビソラに楽しく話しかけてくれる。
そして診察台前の画面に「人魚姫」のDVDを付けてくれました
ちゃんと子どもの診察のこと考えてくれてる病院なんですね~。

先生も優しく声をかけてくれながら健診開始。
チビソラも言われた通りにしっかりお口を"あ~ん"
全く嫌がることなくお口の中見せてくれました

診察結果。この黒ずみはやっぱり「お茶等の色素沈着」でした。
中国の水の影響もあるらしい。
それにしても内臓疾患とかでもなくて良かったよ

最後に歯磨きの要領でフッ素添付。
これもチビソラ嫌がることなくしっかりやっていただきました

初めての歯医者さん。子どもは嫌がること多いのに全く泣くことなく
ちゃぁんとできました
エライぞチビソラ~

歯医者さんの印象もとっても良かったです

これから虫歯予防のためのフッ素添付&歯科検診。
3ヶ月に1回ということだけどここに通っちゃおうかなぁ~と思いました。

お姉ちゃん

2007年03月13日 | チビソラのこと
本日は某幼稚園でのイベント、ベビー&ママクラブに参加。
1・2歳児対象にされてるこのイベント。
4月生まれのチビソラは当然のことながら最年長です

最近は特に1歳児のヨチヨチちゃんの参加が多いようなので
たぶんクルル連れてった方がなじんじゃう感じです。
ということで、来月からクルルが参加か

今日の工作は写真立てでした。
ま、いつもの通りシールをペタペタするだけの作業ですが。

チビソラはシール貼りにはどーもコダワリがあるらしく、
キレイに直線に貼ろうとします。几帳面なのかしら?

その後はフリーのプレイタイム。
マットの上に広げられたオママゴトセットや積木・ブロック等で
自由に遊ぶ時間でした。

すると途中で近くの女の子がオママゴトのオモチャの貸し借りが上手くいかず
泣き出しました

それを見たチビソラ。自分が遊んでたブロック遊びを中断しその子の元へ
そしてその子の近くに置いてあった白菜(オママゴトセット備品ね)
を手に取り、泣いてる子にそっと渡そうとしてるではありませんか

チビソラ、すごいぞぉ~、えらいぞぉ~!!!

母、感心です

でも、女の子まだ泣き止みません
(白菜はその子のママが受け取ってくれました

すると次は、自分の遊んでたブロックの車を持って再び女の子の所へ
そしてまた泣いてるお友達へそっと差し出す。

ちびそら、やるじゃぁ~ん

母、再び感心です

いつもクルル相手に「ダメぇ~!!!」を連呼しオモチャを貸そうとしないチビソラ。
幼稚園に入ったらどうなることかと心配してたけれど、意外と大丈夫なのかもしれない・・・
まだ2歳児のチビソラがちょっとだけお姉さんに見えました

お昼は4組の親子で『ゑどや』でランチ
その後にネネさんのお家へみんなでお邪魔しちゃいました

セキュリティのしっかりとしたキレイなマンション。
目の前は交通量の多い道路なのに敷地内はとっても静か。
お家も広くてキレイでした~

2歳児のお子ちゃまたちはもう勝手に遊んでくれてます
ママ達は自分達のオシャベリがゆっくりできるぅ~
この時間が一番楽しいですね

他人様の御宅へお邪魔するといつも思う。
我が家ももちょっとオシャレなお家にしなければ・・・と。

でもこれってやっぱ、生まれながらの美的センスが必要よねぇ~
ってことは私には・・・

誰か我が家をリフォームしてください

神隠し

2007年03月09日 | チビソラのこと
昨晩23時過ぎのこと。
PCイジリも終わり、そろそろ寝ようと
娘達の寝ている寝室へ

いつものようにコッソリとチビソラの横へ潜り込む。

が、なんだかベッドの中が冷たい。
アレ!? チビソラは・・・???

ドキドキしながら部屋の電気をつけてみる
やっぱりイナイよぉ~~~


まだPC部屋で遊んでる旦那様に慌てて報告。
「チビソラがイナイのぉぉぉぉ~」

さすがに旦那様も「エッ

21時にはクルルとチビソラをちゃんと寝かしつけた私。
それなのに寝ているはずのベッドに見当たらない

もしや・・・・・・

旦那様と2人、隣室に寝てる妹ちゃんのところを確認しに行く。

オヤドアちょっと開いてるぞ


部屋の電気をつけてみる

チビソラ 発見~


2人揃って仲良く眠ってたよ
しかもチビソラ、イビキかいてるし・・・
私&旦那様この2人の姿に大爆笑

チビソラ。一人で妹ちゃんの寝ているベッドに潜り込みに行ったらしい。
妹ちゃん曰く「アレ?連れてきたんだと思ってた・・・」だって

いつも夜中目が覚め私が居ないと「ママァ~」とベッド上で叫ぶチビソラ。
なのに昨晩は一人でトコトコと妹ちゃんの元へ行き、妹ちゃんに抱きついて眠ったようです。

いつも隣室で寝てるパパの元には一度たりとも行ったことはないのにねぇ~

妹ちゃんに遊んでもらったのが相当嬉しかったんでしょう
起こすのも可哀想なんで、朝までそのまま妹ちゃんの横で眠らせてもらいました

久しぶりにチビソラと別に寝た私。
ゆったりとは眠れるんだけど、なんだかベッドの中が冷たく淋しく感じちゃいました