goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

行き倒れ

2007年07月04日 | チビソラのこと
最近チビソラのハマッてる遊び。
ハサミでチョキチョキです。

とにかく少しでも時間があると「ママ、はさみぃ~

お休みの日なんか何時間でもハサミを片手にフリー紙切りまくってる。

まだ3歳児のチビソラ。
実際、ハサミで遊ばせるのは大変危険だと思う。

だが、誰に似たのか強情な娘。
ハサミ渡さないとギャーギャーキーキーと喚き散らすんで・・・

一応、私や旦那様の監視(?)の元使わせることにしております。

で本日。園から帰ってオヤツも終わった所でまたまたチョキチョキタイム。

クルルを連れちょっと目を離していたら、チョキチョキ音が止まった。
フっとリビングを覗くと・・・

寝てる・・・

完全に行き倒れてます。
ハサミちょきちょきの一点集中で疲れちゃったのかしら?

それにしてもいつものことながら周囲は紙くずだらけ

これ片付けるの、結構面倒なんですけどねっっ


天然

2007年06月24日 | チビソラのこと
チビソラの髪は天パ(天然パーマ)です。

天然パーマは完全に遺伝だという話を先日聞いた。

が、、、

私=直毛。旦那様=直毛。ついでにクルル=直毛

チビソラは一体誰に似たんだろうか・・・???

旦那様曰く、「妹ちゃんが小さいころ髪の毛が天パでクルクルだった」と。

ということはやはり旦那様側の血筋なんだろう。
それにしても見れば見るほど見事なクルクル具合である。

ちょっと2つ結びにしただけで
勝手にキレイなタテロールの出来上がり

美容室要らずですね

でも朝は大変です
ライオン頭もいいところ。ホントに大爆発状態。
細いし絡まるし・・・

難点も色々ありますが、この天然タテロールはやっぱりかわいい
と思うのです。

でも子どもの髪質って変わっちゃうんだよねぇ。
特に女の子は変わりやすいっていうし。

この天然パーマいつまでみられるのかな・・・。
切ったりしたら終わりなのかなぁ・・・?

不器用な私。結んであげたりする作業は苦手なんだけど
できるだけ長くこの天パ状態が続いて欲しいと思います

やっぱり女の子

2007年06月23日 | チビソラのこと
今日はお昼過ぎから家族揃ってお買い物へ。
かな~り久しぶりに浦東までお出かけです

今日はまた特別暑かった。。。
昼2時過ぎのとっても日が高い時間のおでかけ。
お外は曇ってても湿度高くって蒸し風呂みたいだった

もちろん今日もバス&電車を使ってGO
バスに乗ってた時、残はあと2停留所というところで
乗客は我が一家のみになった。
 誰もいな~い

すると運転手のおっちゃん。「どこまでか?」と。
「終点まで」と答えると・・・・

なんと
通常のバス路線から外れ近道して終点まで
行ってしまった。。。

しかもかなり速度出しちゃうし・・・
やっぱり自由すぎる国である

浦東に着いたころにはもう3時半過ぎ。
こうなっちゃうとお昼ゴハンと夜ゴハンが一緒ですね
まずは腹ごしらえということで。

「干鍋軒」というお店に入った。
以前に干鍋食べたとき美味しかったからね~。
でもココはこの前のお店とは違う所。
前に行ったのは確か「干鍋屋」でしたから。。。

でも別に悪くはなかったよ。フツーです。
比べるならやっぱり以前の「干鍋屋」の方が上だと思う。

チビソラ&クルルは大量の白飯と春巻きを食べて満足しておりました

お腹も満足した所で早速お買い物。

チビソラの洋服も買わないと
去年までのは小さくなってほとんどクルル用になってしまったから
タンスの中はガラガラだし、、、

ここはさすが女の子。カゴ持ってお手伝い。
そして自分のお洋服も物色です
 でもこのスカート買ってない

チビソラもいっちょ前に「こっちの方がかわいいよぉ
なんて言うしね。結構楽しい

こんな感じでお店を2店舗ほど物色してオシマイ。
出発時間が遅かったからもうすでに6時過ぎ。

またもや電車に乗って最寄り駅まで。
到着してみると大雨・・・

カミナリもすごい。ピカピカ・ゴロゴロ・ザーザーザー

あぁぁ、、、サイアクです

駅の出入り口には傘売りのおじちゃんやおばちゃんが数名出てきました。
どこから現れたのかは分からんが。

で、我が家。私は一応傘持ってたんだけど
1本の折りたたみ傘じゃぁ4人はキツイ

しばらく様子を見る。
大体この手の雨はしばらくすると小降りに→止む。

30分ほどすると小降りになった。
今がチャンスと出るもタクシーが捕まるワケない。
仕方なくバスね。

足元はビチャビチャになったものの、
ほとんど濡れることなく家には到着できました

梅雨入りした上海。
やはりちゃんと傘は携帯すべきです

お兄ちゃん大好き

2007年06月22日 | チビソラのこと
幼稚園から帰ってきたチビソラ。
いつもなら「ママ~お菓子ぃ~」と与えるまで喚き散らす
チビソラなのに、今日は珍しく
「お外に遊びに行きたいと喚く。
どちらにしても"喚く"ことは変わらない。。。

ここ最近私が"おそと行く?"と誘っても"イヤダぁ。お家で遊ぶの"
の一点張りだったのに珍しい。

お菓子も食べずに速攻公園遊びへ
もちろんチビソラの「お外」という言葉に反応したクルルも
しっかり靴持って私にペッタリ付いてきてました

公園に着くとちょうど園バスの到着時間。
お迎えのチビソラよりも1時間遅い降園なんです。

園バスには年中さんと年長さんのお兄ちゃんが乗って帰ってきました。
一緒に公園遊びの始まりです

チビソラはお兄ちゃん2人の後を一生懸命追いかけます。
この時期の2~3学年の違いは本当に大きい
おまけに人一倍小柄なチビソラ。
いくらガンバッテ追いかけてもすぐに引き離され見失ってしまう。。。

でもね、さすが年中&年長のお兄ちゃん達。
途中からチビソラの手を引いて遊んでくれてました

チビソラは本当に嬉しそう
とっても微笑ましい光景で見守ってる私も嬉しかったです

こうやってお兄ちゃん達に可愛がってもらえてると
幼稚園でも安心できますね

それに感化されたのか
今度はチビソラがクルルの手までつなぎ
一緒に遊ばせようとするではありませんか

おぉぉ~お姉ちゃんだぁ~

が、クルル。
自分の行きたい方向を阻まれたため泣く・・・
まだまだクルルには難しいようです。。。
チビソラのマネはやりたがるのにね。

でもこんな風に年上の子ども達と遊ぶ中で
いろいろなことを学べるんだなぁと改めて実感。

これからもチビソラの大好きなお兄ちゃん達がたくさん
遊んでくれたらいいなぁと思います

個性的・・・かな?

2007年06月19日 | チビソラのこと
今日はチビソラ幼稚園の園外保育の日。
行く先は上海動物園です

昨日までちょっとどんよぉ~りのお天気だったけど
今日は快晴晴れてよかったね

いつもは給食のチビソラだけど、園外保育の日はママの手作り弁当持参。
ということで私は5時半起きで作りました
今日のお弁当はこんな感じで


毎日お弁当作ってるお母さんってホント大変だなぁ~と改めて思う。
毎日給食の幼稚園でよかったぁ

朝はいつも通り園バスにて一旦幼稚園へ。
園バスを待ってたときに近所のママさんと会った。
ママさんからチビソラへの質問。
「動物園でどんな動物みたい?」
それに対するチビソラの答え。
「しまうまぁ~

・・・・・・・・・・・え、えっとぉ。。。。

なんで"シマウマ"なんかい???

さすがにママもビックリよ、、、

フツーさぁ、幼稚園児に同じ質問したら想定される答えって
ぞうさんorキリンさんorライオンさん・・・とかでしょ

ましてやここは上海
日本じゃなかなか会えないパンダさんだって普通に見れるんですよ

でも我が娘の答えはシマウマ
ただ馬にシマがついただけの縞馬。。。

質問したご近所ママさんもかなり拍子抜けされてました

コレはやっぱりチビソラの個性・・・なのかな??

チビソラは"シマウマ"に会えるのを楽しみにしながら
幼稚園へ向ったのでした

園外保育も無事終わり通常通りの降園。
いつものようにお迎えに行き自転車上で聞いてみた。
「今日見た動物で何がいちばん好きだった?」と。

そしてチビソラの答えは。
「しまうまぁ

・・・やっぱり。。。

シマウマのどこがチビソラを虜にしてしまったのだろう・・・?
母も不思議です

それにしてもなんと個性的な娘なんだろう・・・
ちゃんと周りの子と馴染めるんだろうか?
と若干不安になった一日でした。


*****オマケ*****
今日はまたまた蛇口が壊れました

というか、蛇口の根元が劣化して漏水した感じです。
約1ヶ月前もベランダ蛇口が同様の漏水で壁から噴水のように
水が飛び出してきてしまったことがありました。
今回は室内。

アイさんが「アレ?水漏れしてる」と水漏れ元を探し
蛇口付近を触った時に前回と同様の危険を察知
即座に水栓を締め、物業にTEL
前回の噴水事件は免れました。メデタシメデタシ。

それにしても、なんで蛇口が劣化して水漏れなんてするんかねぇ。
日本じゃぁ考えにくいことだわ。ホント。

ここ1ヶ月で蛇口2回、洗濯機故障とトラブル続きの我が家です

写真は11時以降昼寝しなかったクルルがTV見ながら寝た図です。
となりのチビソラはマネっこしてるだけだよ

はじめてのお休み

2007年06月08日 | チビソラのこと
チビソラ。今日始めて幼稚園欠席しました

月曜日から風邪気味だったチビソラ。
水曜の夜にはクルルにも感染
昨日はクルルもお熱ちゃんだった。

昨日の保育参加から帰ってくると、クルルの身体がとっても熱い
咳が出ているチビソラも連れ、急遽病院へ

病院内でクルルの体温はすでに40℃
チビソラは熱はないけどやっぱり咳が少々。

2人分の薬をもらって帰宅。
早めに夕飯を済ませて早めに就寝させる

そして昨晩夜中。
解熱剤のおかげで下がってたクルルの熱も薬が切れて再度上昇
しかも今度はチビソラまでも39℃越え

2人とも解熱剤投与です、、、

で、今朝。多少咳はでるものの元気なチビソラ&クルル。

チビソラの幼稚園は明日「親子レクリエーション」の予定。
できれば明日は行かせてあげたい

ということで。本日は一日お家にて休養ということにしました

久しぶりに平日娘2人と一日一緒に過ごす。
チビソラは日中、私が隠しておいた"こどもちゃれんじ"
で遊んで大喜び
いざという時のためにしまっておいてヨカッタよ

チビソラはいつの間にかハサミの使い方も上手になっていた
幼稚園では"新聞の時やってる~"と言ってたけど、、、
それが何だか分かりませんがね。。。

以前に比べて3人でも平和に過ごすことができました。
これも少しお姉ちゃんになったチビソラだからかなぁ???

明日は幼稚園のレクリエーション。
ちゃんと行けたらいいなぁ~

あ、これでチビソラの幼稚園皆勤記録もオシマイです

パパの絵

2007年05月27日 | チビソラのこと
先週末。幼稚園から宿題が
6月3週目の父の日を前に「お父さんの似顔絵」を描いてくる
というのが課題

絵を描く才能は皆無な私。
さすがその娘。
過去顔らしきものを描いたのは見たことがナイ。。。

幼稚園から持って帰ってきた大きな画用紙とクレヨン。
う~ん。。。。心配。。。。

と言うても描かせるしかないワケで。

もちろんチビソラは描く気マンマンだしね

ランチ後、一応パパに座ってもらい似顔絵製作開始

幼稚園から貰ってきた用紙にはうっすらと鉛筆で
"こういう向きで描いてね"風に輪郭→肩の図が描いてあったんで
その向きでチビソラに渡す。

でもチビソラ。輪郭の場所は同じところに描いたものの
目、鼻、口とまったく反対に描いてる

どうも頭のてっぺんが自分側に来るように描写したようです
おそらく・・・・旦那様がそういうんで・・・

でもね。このままじゃ上下反対に掲示される可能性大
掲示されるんかは分からんが

それはなんともチビソラが不憫である。

旦那様と一緒に「首とお洋服描いてみたら?」と勧める。
チビソラその勧め通りに描いた。

が、、、

やっぱり下にうっすら書かれてる鉛筆線が気になるらしく。。。

上にも線描いちゃったよ・・・

ま、本人と旦那様曰く「お空」だそうで。。。

しかも右側にチョウチョが飛んでるらしい(チビソラ談)

まぁ、とりあえず何とかできました。

ただやっぱり思うことは、、、

先生。反対にしないであげてください!

轢かれちゃうよぉ!

2007年05月22日 | チビソラのこと
今日はお外はかなり強風。
天気はとってもよかったんだけどね

で、チビソラお迎え後の帰り道。
あまりにも風が強いので、私もチビソラも帽子脱いで
自転車のカゴに入れてた。

すると途中で私の帽子が"ビューンっっ"
って道路の真ん中まで飛んでってしまった

「あぁぁぁ!!!!ママの帽子が飛んじゃったよぉ~」

我が家の前は大変交通量の多い道路。しかもちょうど通学ラッシュ。
なかなか道路のど真ん中まで取りに行けない
そしてここは上海。車はビュンビュンとばしてきます

するとチビソラ。
「あぁぁぁ~どうしよう。
ママの帽子が轢かれちゃうよぉ~!

と半泣き状態
その後も「車が来ちゃうよぉ~、どうしよう、轢かれちゃうよぉ~
と繰り返す有り様。

ただ帽子がとばされちゃっただけ。
オトナにとってはどうってことない話。

でも3歳児チビソラにとっては大事件だったんでしょう。
まるで帽子にも命があるかのように・・・

このビックリするほどのピュアな部分。
とっても可愛らしく感じました

そして私の帽子さん。
その後も続いてる強風により、私達の居る歩道の所まで帰ってきてくれました

チビソラがいっぱい心配してくれたから帽子さんも嬉しかったのかな??

いつもいつも生意気ばっかり言ってるチビソラですが、
やっぱりまだまだカワイイ3歳児です

子どもの学習能力

2007年04月19日 | チビソラのこと
幼稚園に通い始め明日で2週間が経つチビソラ。
幼稚園の中では一体どういう生活をしているんだろうか?

お家に帰ってきたチビソラに「今日は何したの?」
と聞いてみるが、そこは3歳児、大人が望むような適確な
答えが返ってくるワケはない。

おしゃべりチビソラは結構具体的に答えてはくれるものの
幼稚園生活はまだまだベールに包まれております。

でも時折見せる幼稚園でやってる事。
これが微笑ましいんですよね~。
ボソボソっと朝のお歌うたってみたり
お歌好きのチビソラは覚えるのも早かったようです。

そのなかでも面白いのは言葉
チビソラはここ2週間で中国語を話すようになったのです
もちろん文章とかにはなってません。ベラベラ話すわけでもない。

でも確実に中国語を発する回数が増えてます。

言っときますがチビソラが行ってる幼稚園は日系幼稚園です。

ただ偶然にも同じクラスの半数以上の子が中国語>日本語
の割合で育ってきた子ども達だったのです。

先生曰く「教室内は中国語が飛び交ってます」と言ってました。

チビソラはお友達の話す中国語を吸収して帰ってきてるんですね~。
さすが3歳児の言語習得能力はすばらしい

こういう風に自然に外国語を身に付けてくれるってのは嬉しい
どんどん遊んで学んでおいで!って感じです。
そして母にも教えて欲しい・・・

それにしても幼稚園でチビソラがどんな風に動いてるのか見てみたいよぉ~。
早く保育参観日にならないかなぁ?
今からとっても楽しみです


・・・・オマケですが・・・・

明日から旦那様、久々の日本出張です。
半年ぶりくらいに母子家庭となります(といっても日曜までだけどさ)
日本で買ってきて欲しいものお願いしとかないと!!!
と思うも、ウチの旦那様が買ってきてくれるかどうか。。。

さて、この3日をどう過ごそう?
お暇な方、遊んでね♪


バスデビュー

2007年04月16日 | チビソラのこと
今日は午前中私の歯医者の日。
チビソラ見送って家に着くと、速攻クルルが寝てくれた

眠ったクルルをアイさんに預け出発
今日は予約時間の1時間前に家を出れたんでバスに挑戦です。

1人で上海でバス乗るのって初めて
下調べは前もってしてたからたぶん大丈夫

バス停までテクテクテクテク、テクテクテクテク・・・・遠い・・・
乗りたいバスが出るバス停まで歩くこと20分
この時間あれば家からタクシーで歯医者まで行けてるよ、、、

でもまぁ、タクシー=25元、バス=2元ですからね
かなりの節約です

バス停でバス待つことさらに10分。
他の目的地へのバスはどんどん来るのに、私が乗りたいバスだけ来ない
しかも予約時刻まであと25分しかないよぉ~

あぁ、ここまで歩いてバス乗れないの
タクシーに切り替えか

とヤキモキしてるとやっと来てくれた

ちょっとドキドキしながら乗車
集金のオバチャンに2元を渡す。後は目的地で降りるだけ。

いつものタクシーとは違う道。
いつもだと一本の道まっすぐで到着なんだけど、バスはグルリと遠回り。

へぇ~こんなとこ通るんだ~と感心しつつも、間に合うのか?という不安。

10時ギリギリに目的地へ到着
10分遅れちゃったけどちゃんと歯医者さんまでたどり着けました

なんだかとっても達成感
いつもと違う感じで楽しかったです
でも時間的余裕あるときじゃないとバスは利用できないなぁ

チビソラも一日保育始まったし、午前中からのお出かけには使えるかもね

で、急いで歯医者に着いたんだけど、国の衛生局検査が入ったらしく
1時間は診療できないといわれてしまった

帰るのも悔しいのでテキトーに時間つぶし。
1時間後に診察開始。

終わったのはさらに1時間後。もう12時。

帰りもバスで!って思ってたけどクルルのゴハン用意してないよぉ~
ということでタクシーで帰宅。20元の出費。

タクシー快適ですが値段も10倍、、、と思うとやっぱバスお得ですね。
バス使いになりたいと思います。


****オマケ****

昨日お風邪ちゃんだったチビソラは昨晩お熱38.7℃まで上昇
解熱剤使って熱下げました。

で、今朝。熱は35.7℃と低い。元気もあるが咳が続いてる
幼稚園どうしよう、今日から一日保育なんだけど、、、

本人は行く気マンマンなんで行かせちゃった
休ませてグズられるのもねぇ、、、

帰る頃には朝よりか調子よくなったのか元気いっぱい
給食時間も楽しかったようです。
相変わらずあんまり食べてなかったみたいだけど、、、

でもまぁ、元気で帰ってきてくれてよかったです