goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

もう9歳です!!

2013年04月13日 | チビソラのこと
早いもので。
本日、チビソラが9歳になりました

月日が経つのはなんて早いのかしら、、、
さすがに9歳の写真はお姉さんに見えるわ

夜は家族でバースディパーティ
いつもの お誕生日=手巻き寿司 & ケーキね。
 

チビソラちゃんお誕生日おめでとう


チビソラ9歳の記録

身長:124cmくらい 体重:18.2kgくらい
毎日踊って、歌って遊んでます
朝起きるのが苦手。その分夜は強い母としては困りモノ
口が長けてるので、私も対等にケンカしてしまいます大人気ないです
工作・お絵かき・英語が大好き
バレエがトゥーシューズになってやる気が出たみたい
最近いろんな人に「背が伸びたね」と言われ、喜んでる
9歳にしてはまだまだ甘えん坊

チビソラから家族へこんなお手紙をいただきました


また一年、元気に成長してね



************************

午前中は”Family Fun Fair”というイベントへ行って来ました。


幼稚園の先生達も参加するらしく「ぜひ参加してね!」と書いてあったのでね
オーガニック食品の販売や、学校紹介、スポーツジムの紹介など参加企業は多かったです。

子ども達が遊べるプレイランドもありました
お絵描きしたり、レゴのUFOキャッチャーやったり
  

スポーツ用品で遊んだり
  

もちろん、変なキャラクターも登場
 

1時間強、ゆっくりと遊んできました

が。
幼稚園の先生とは誰とも会わなかったぞぉ~!!!

午前中に行ったから居なかったのだろうか。。。
ま、いっかぁ~。


お姉さんレッスン

2013年04月08日 | チビソラのこと
今月からバレエもクラスが進級
1・2年生の初等科から3・4年生の中等科となりました。

トゥーシューズも履くようになり
ちょっとお姉さんな、バレリーナらしいレッスンになります

まだまだ最初なのでバーを握りながらの立ち方練習ですが。

今年は冬に発表会もあるそうで
すでにちょっとずつ練習が始まってきているようです

今年は4年生のお姉さん達と同じレッスンです。
良い刺激を受けて上手になってくれるといいな

NEWちゃり

2013年03月22日 | チビソラのこと
今日は午後からチビソラの自転車を購入しに
スポーツ用品店のDECATHLON

我が家の子ども自転車は全てここで購入してるな


2年前に購入した自転車はすでに小さくなってしまったからね~
ということは。
旧チビソラの自転車クルルへ
旧クルルの自転車カータンへ
という流れになり・・・
下の子達は一向に新しい自転車に乗れない~みたいな


まぁ、それは仕方ないよね~

さてチビソラは今回20インチの自転車になりました。
サイズもピッタリでイイ感じ

おじいちゃん&おばあちゃんからお祝いをいただいたので
その分を当てさせてもらいました


早速お外で

と言いたいトコですが、今日はめっちゃ空気悪い日
あまり外遊びはさせたくないので、マスクしながら15分だけ。

カワイソウだけど仕方ないッス

次にお天気で空気の良い日に遊ぼうね



********************おまけ*****************

今週は幼稚園で獣医についての
お勉強をしてきたカータン。

月曜に獣医遊び用にぬいぐるみを持って行き、1週間そのペットで獣医ゴッコ
をしながらお勉強したらしい。

ペットには当然名前をつけ、ペットの名前入りの首輪もつけてかわいがる。


それが、カータンがペットにつけた名前にビックリ

大好きなクラスメイトの名前


いくら仲良しでもここに名前付けなくても。。。
かなり笑わせてもらいました

でも、Hくんゴメンネ。。。

注射嫌い

2012年11月10日 | チビソラのこと
今日は家族揃ってインフルエンザの予防接種

そりゃぁ当然、子ども達は注射が嫌い

なので、行く時はその旨を知らせずに連れて行く
強制連行みたいなもんですね


とは言え、病院に着くと子ども達は当然察するわけです

「もしやこれは良からぬ事が起きるのでは・・・と。

だからTOP写真のように、ポーズつけながらも微妙な表情



我が子達の中でも、一番注射嫌いなのが
長女であるチビソラ

現在8歳半の小学2年生
(↑コレ忘れないで、重要!!)


家族揃って診察室に入る。

まずは全員の検温

この段階ですでにチビソラは・・・


私の後ろに隠れようとしている。
イヤ、こんな事しても無駄ですからぁ~

看護師さんが「誰から?お姉ちゃんから?」と聞くが
我が家ではそれは絶対にあり得ない

順番は旦那様⇒私⇒クルル⇒カータン⇒チビソラ

ホラ、初めの子がビビッたら、残りの子ども達は怯えてしまうからね


で、クルルまではもちろん余裕で終える。

カータンはちょっと怖がる けどま、結構平気です
終ったらケロっとしてるし

そんなカータンを見てる長女
 すでに半泣き

「最後はお姉ちゃんね~
となるともう本泣き
 「イヤダヨォ~~

今年も暴れる長女を強制的に抱きかかえる

本人以外はみんな笑ってる・・・

とまぁ、毎年の事ですが、今回も裏切らないチビソラの行動

自分が小学生の時も、学校の集団接種の時に泣き叫ぶ子が居たよなぁ、、、
小学校での集団接種がなくてよかったね、チビソラ

もう8歳半のこの娘。
いつまでもこの大騒ぎが続くのか

そろそろ『注射なんて大したこと無い』と気が付いて欲しい



早退です

2012年09月20日 | チビソラのこと
先週末より風邪気味のチビソラ&クルル。

運動会前というこの時期に、、、


臨時休校2日目の昨日
チビソラの咳&鼻水がひどくなってきたんで
病院へ連れて行ってきました
家のお薬も切れたしね

ですが、チビソラ。今朝はちょっと辛そう
「お休みする?」と聞いてみたけど
本人が行くというので送り出しました

ですが午後2時過ぎ、担任の先生からTEL

「午後になって熱が37.3度になりました。5・6時間目は図工なので
とり戻せると思いますので、迎えに来てもらえますか?」
 と。

先生も運動会前だし、チビソラの体調を気にしてくれたようです。


すぐに自転車でお迎えに向かう

保健室に着くと、チビソラは保健室の先生方と
5年生の体育見学しながら待ってました

あれ意外と元気かも??

おでこにはヒエピタ貼ってるけど。。。


自宅に帰って、寝ておくように言っても全く聞きゃしない

何のために先生が早く帰してくれたんだよ
まったく・・・

とりあえず。
運動会は延期になったし、週末までに治して欲しいです。





夏休み短期水泳教室

2012年08月06日 | チビソラのこと
今日から5日間。
チビソラは実家近くのスポーツクラブの
短期水泳教室へ参加です

本当はクルルも参加予定だったのですが、
一昨日のケガのせいで、急遽キャンセルすることになりました


スイミングスクールまでは無料シャトルバス
送迎してくれるのでラクチン

今日は初日なので、一応付き添いで付いて行ってみました。
しかも一緒にバスに乗せてもらって


スクールに着くと、一人ぼっちで不安そうなチビソラ
勝手も分からないし、知り合いもいないんで当然だよね

とりあえず更衣室で着替えが終わるまでは見守る。

その後は先生に従ってプールサイドへ

私はギャラリーへ移動


ギャラリーへ行ってみるとビックリ

参加者多すぎっっ!!!

12名くらいのクラスがざっと9クラス。
100名越えじゃん
すごい人気だなぁ。。。


初日なんで先生の紹介やクラス確認なんかがあり
その後準備運動

たまたま私の目の前あたりに来たチビソラ

何だか背中が不安気です



いよいよ水泳教室スタート

チビソラのクラスはプールの反対側だったので
あまりよくは見えませんでしたが

ビート板でバタ足練習したり
けのびでバタ足で泳ぐ練習をしてみたり。



一時間のクラスを終えたチビソラ。

楽しかったよぉと笑顔で戻ってきました

たった5日間ですが
ちょっとでも進歩してくれるとよいなぁ~



********************************


旦那様の実家からフルーツのプレゼント
 

モモ&プラムです

しかも大量

早速いただいてみました。
甘くてめっちゃ美味しいです

お義母様&お義父様、旬のフルーツをたぁ~くさん
ありがとうございました

そんなに気に入った??

2012年05月10日 | チビソラのこと
今日、図工の授業で「新聞紙を使って」という題材で
お勉強してきたチビソラ

カバンの中からは新聞紙の帽子やらイロイロなものが登場
バスから降りると直ぐに帽子を被ってみんなに見せてました

家に戻り、オヤツを食べて、宿題の時間

となると、おもむろに新聞紙を身につけ出したチビソラ

そしてそのまま無言で机に向かい、宿題を始める


「えそれは??」

チ「新聞紙で作った洋服だよ スゴイでしょ


うん。スゴイけど・・・

それを身に付けて勉強するのは変だと、、、

それに、宿題やりにくいと思うんですけど、、、


どうもかなりお気に入りのご様子です



1年生終了

2012年03月15日 | チビソラのこと
今日は小学校の終了式でした。

4月に入学してから1年間。
本当にあっという間だったなぁ~

入学式の時の写真を振り返ると、
やっぱりチビソラもお姉さんらしくなったなぁ~と。
毎日見てると気が付かないものですがね

日本人学校は毎年クラス替えがあります。
だから今日で同じクラスのお友達とも過ごすのも最後の日
今日はクラスのお別れ会があったそうです。

自分の通う幼稚園からはたった一人で入学した小学校。
お友達が誰も居ない中から始まった小学校生活。

それでも、すぐにお友達ができて、毎日楽しく通うことが
できました

チビソラは最後まで「○組でよかったぁ~と言ってたよ。
そんな風に思えるクラスに入れてよかったね

お別れ会ではやっぱりちょっと泣いてしまったそうです、、、

今回、チビソラのクラスからは7名のお友達が転校するそうで
さらに淋しい気持ちになったみたい

海外の日本人学校、出会いも別れも日常的にあることですが
1年間、一緒に過ごしてきた仲間とお別れするのはさらに淋しいよね

4月には2年生。
初日にクラス発表があります。

9クラスあるから、来年も同じクラスになれるのは2~3人でしょう。
またイチからお友達つくりだね

来年もまたクラスのお友達と楽しく過ごしてくれるといいなぁ~


1年生の思い出

2012年03月11日 | チビソラのこと
先週の木曜日、小学校の学年末学級懇談会でした。

インフル明け&マイコプラズマ点滴中ではありましたが
マスク装着で出席して参りました
(周りが迷惑か!?)

その時に、お教室前の廊下に掲示されてた思い出の絵。
チビソラの一番の思い出は遠足で行った動物園だったらしい。
左側の動物さんはパンダだそうで
確かに白黒ですがね

一年間で絵もずいぶんと上手に描くようになった気がします

さて、この懇談会では保護者から一言ずつ
子どもの1年間の成長について話すって事になってました。

で、考えたよ、チビソラの成長した部分。。。


・・・見当たらない・・・

イヤ、むしろ後退したような



で、あ!そうだっっ!!と思った内容は

反抗する時の言葉がめっちゃ増えた

ってこと。

もうね、ヨチヨチのケンカじゃありませんから
私とも本気でケンカしてます
これについては、私が大人気ないだけとも言えますが

一年間で語彙はめちゃめちゃ増えた気がするわ

もっとよい部分で、この増えた言葉を使って欲しいですがね。
ま、唯一そこが成長したなぁ~と思えるとこかも


とまぁ、今日の懇談会は終えたのですが
仕方なく連れてったカータン。マジでうるさかった

口止め用にお菓子やら車のオモチャを渡してたものの
懇談会の1時間の間、ずぅ~っっっと途切れる事無く
話してましたから

しかも声が甲高くて大きい

あと2人ほど、カズと変わらないくらいの小さい子が来てましたが
みんな静かにママのそばでジッとしてたわよ

もうカータンは連れてけないわ・・・って感じだった
母はヒヤヒヤしてました


さて、今年度の学校行事への出席はこれでオシマイ。
今週の木曜日にはチビソラの1年生も終了です。

そして長~い春休みがはじまるぅぅぅぅぅ~

さて、どう過ごしましょうかね