goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

これは病気か?

2007年12月08日 | チビソラのこと
チビソラ、現在3歳8ヶ月
4歳まで秒読みという感じになってきております。

で、母は思う。イヤ、叫ぶ。

"イヤイヤ期"って
 いつまで続くのぉ~~~~


前にもこんなこと書いた気がするが・・・

3歳になれば・・・と見送った2歳時代。
3歳になったばかりだし・・・と自分を慰めてた3歳当初。
そして。

諦めかけてきた4歳直前。。。

ウチの娘の"イヤイヤ期"は永遠のような気がします

改善どころか悪化してきてるし

何をするにも「イヤ」寝言も「イヤ」

気に入らないと泣き喚き
起こられた時ももちろん泣き叫び
涙が止まんない!と苦しがっては泣き叫ぶ

あぁぁ、、、日本に住んでたらきっと

「あの家では子どもが虐待されてる!」

と通報されることでしょう。。。
(ココでもお隣さんとかには思われてるかもしれませんがね)

本気で育児放棄したくなる時あります。
実際できないんでしませんが・・・
(手放しで放置することはあるけど)

でも「コレも個性」って言える
こんな個性要らないよぉ~
ヒドイ日なんか一緒に居る時間の半分くらいはこういう状況よ
ここ1週間は毎日最低1時間以上

あぁ、、、なんでだろう。。。

幼稚園では結構しっかり者らしいチビソラ。
その反動なわけ

子どもの機嫌をとりながら生活するなんて変じゃんねぇ~。
そんなんしたかぁない、する気ないですよ、私

いつかこんな日があったよね・・・と笑える日が来るのか
それともこれはチビソラの何らかのストレスによる病なのか

もうすぐ4歳になるチビソラ。
いつまでこの状態が続くんだろう・・・。

本気に悩んだりしてる今日このごろです

お見送り

2007年12月07日 | チビソラのこと
毎朝の登園はバス通園のチビソラ。
今週に入ってからバスに乗ったのは一日だけ

なぜって・・・

毎朝泣きじゃくるから

チビソラの登園バスの出発時間は7:55発。
そしてそれに間に合うようにするために
7:00に起こすことにしている。

確かに3歳児チビソラにはちょっとばかり早起きなのかもしれない。
でも毎晩20時前に就寝してることを考えると
睡眠時間は11時間とたっぷりなはず

でもね、、、だめなんだよぉ~

毎朝
「チビソラ、起きて!朝だよオハヨウだよ

と声をかける。
が、必ずより強く目を閉じ
「イヤダぁ~、まだ眠いのイヤダぁ~、イヤダぁ~・・・」

まずベッドから絶対に出ようとしない。
抱きかかえて部屋につれて行くがその場でギャン泣き開始
ホントに駄々っ子状態。。。
手足バタバタ。私を蹴りまくり。泣き叫びまくり。
涙・鼻水・ヨダレで顔はグチョグチョ
いくら宥めても一旦火がついたものは止まらない
自分が苦しくなってもまだ泣き続ける。
「苦しいよぉ、涙が止まんないよぉ~」と叫びながら・・・

そうこうするうちは7:30を越える

もちろん顔はグチョグチョだし、ご飯も食べてないし、着替えもしてない。
どんなに急いでも間に合うワケがない

私も半ギレ(完全ギレ)で「もう幼稚園お休みね
と言うと
またもや「イヤダぁ~、行くぅ~、イヤダぁ~イヤダぁ・・・・」

はぁぁ、、、堂々巡り

とにかく同じ園バスのお友達の所へTEL
送ることを伝え朝9時にアイさん来るのを待って
幼稚園まで送っていくことになる

これが今週4日の登園中3日

払ってるバス代がとてもムダ。
これからもこうなることを想像するとさらに・・・

ということで来週より
毎朝幼稚園までお見送り
することになりました。

これからさらに寒くなるんだけど・・・
朝は風がとっても冷たくてチャリはかなりキツイんだけど・・・

でもまぁ、こうすれば朝8時近くまではチビソラも眠れるんで
よいのかもしれません。

これで朝のチビソラ泣きじゃくりストレス
がなくなれば・・・

でもどうしよう。
これがただ「寒いからイヤ」ってだけの駄々だったら・・・

月曜からチビソラが泣かずに幼稚園にいけることを願って・・・

初恋!?

2007年10月29日 | チビソラのこと
本日は運動会の代休で幼稚園お休みです。
一日中娘2人を家で飼っておいてはケンカばかりして
大変なころになるのは目に見えております

ということで。前もって幼稚園のお友達、つかぽんママさんへ
一緒に遊んで!とお願いしておりました

つかぽんは年長さん。

我が娘の幼稚園では、年長さんが最年少さん
お世話をしてくれることよくあります。
つかぽんはよくチビソラの面倒もみてくれているようです。

しかもつかぽん、とぉ~っても優しい&かっこイイ

だからチビソラつかぽんの事がだ~い好きです。

昨日から「明日はつかぽんのお家に遊びに行くのぉ~
とパパに報告してますから(笑)
ん?これは初恋・・・か

とも思うけど、チビソラに「好きな子だぁれ?」と聞くと
同じクラスのお友達の名前も男女問わず全部並べますから
まだまだ初恋はほど遠いのでしょうね

昼前に敷地内にて待ち合わせしてランチへ
行き路もつかぽんがしっかりチビソラの手を引いてくれます。
チビソラも舞い上がってるようで大はしゃぎ

ランチは子ども達が退屈しないように『blue frog』へ。

つかぽんはさすがお兄ちゃん。
チビソラだけでなく、1歳児の妹はるぴょんと我が家のクルルまでも
面倒みながら遊んでくれます
母は大助かり
こんなお兄ちゃんが我が家にも居てくれたら・・・
と本当に思うよぉ~
これだけは神頼みのしようもないけど。。。(泣)

途中、園児2人はハロウィンの飾りである
手を叩くと降りてくる仕掛けのクモに
夢中になって遊んでました


ランチ後はつかぽん宅へお邪魔して遊ぶ。
ここでもつかぽんに沢山遊んでもらってチビソラご満悦

夕方からお稽古事のあるつかぽんとは3時過ぎにバイバイ
なんだけど、、、
チビソラまだ遊ぶのぉ~!と帰る気ナシ。
仕方ないんでつかぽんを送って行こう!ということでお家を後に。

じゃぁココで・・・と分かれ際。

偶然にも同じマンションに住む園友達Mちゃんと会った
「まだ遊びたい~」とグズるチビソラを見かねてMちゃんママ。
「じゃぁ、ちょっとウチで遊ぼうか?」と誘ってくれた

お言葉に甘えてお邪魔することに。
が、ベビーカーと荷物を置きに私&クルルは一旦帰る。
荷物を降ろしてすぐに出かけようとすると
クルルはアイさんの傍に立ち
「ママ、ばっばぁ~い!再見!!」
というではないか

「え、クルル行かないの?お家居るの?」と聞くと
「ウン。ママ、ばっばぁ~い」と笑顔で手を振る。

まぁ、、、いいんですけどね・・・
ラクなんですが、いざ断られるとちょっと淋しい・・・

クルルを預けてチビソラとしばらくMちゃん家で遊ばせていただきました♪
こちらのMちゃんも年中さんでしっかりチビソラの面倒みてくれます
母達はゆっくりとオシャベリできましたとさ

こんなんで、幼稚園休みの日ですがチビソラは幼稚園のように
楽しく過ごせましたとさ♪



腹痛

2007年10月08日 | チビソラのこと
国慶節休暇も明け、チビソラ10日ぶりの登園日。
ですが本日台風により朝から大雨&強風
クルルも寝てたしお見送りは旦那様にお願い。
チビソラを抱っこして片手で折りたたみ傘を挿す旦那様。
とっても大変そうだった・・・オツカレサマ

さてココ最近、チビソラの気になること。

1週間ほど前から日に数回「お腹が痛い。。。
言うようになった。

どの辺が痛いの?と聞くといつも胃の上の方を指す。
それでもちゃんとご飯は食べるし、毎日ウンチもする。

一体何が原因なんだろう・・・???

何か変な病気とかじゃないよね
もしかしたら精神的なもの?ストレス

そう思いながら過ごした1週間。

本日、クルルの予防接種の予約を取るため病院へTEL
その時に看護婦さんにチビソラのことを相談してみた。
受診した方がよいのかどうか・・・

とても丁寧にお話してくれた看護婦さん。
その話の中で、
「妹さんがいらっしゃるなら
甘えたいという感情からからお腹が痛い
と言う可能性もありますね」
との言葉があった。

・・・・やっぱり・・・・

思い当たる節は多々ある。
眠くなった時、抱っこして欲しい時によく「お腹が痛いよぉと言い出すから。

小さいうちからお姉ちゃんになってしまったチビソラ。
今のクルルと同じ状態の時にすでに"お姉ちゃん"と呼ばれるように
なっていたチビソラ。

まだまだ甘えたい時期だったのに、、、
抱っこして欲しい時期だったのに、、、

どうしてもクルルに目がいって、クルルばかりが守られて。

実際、私もクルルではなくチビソラばかりを怒ってしまう。
自分でもいつもこの状況を後悔するもの、
ついついチビソラばかりを怒鳴りつけてる。
ホント、ダメですよねぇ、、、私

だからチビソラ。いつも私の愛情を確かめようとしてる。

いつも私に「ママだぁ~い好きと抱きついてくる。
そして私が「ママもチビソラちゃん大好きよ
というと嬉しそうにチューしてくれる。

チビソラはこうやって私との関係を確認してるんです。きっと。

あぁ、もっとチビソラに甘えさせてあげないと
ゆっくりと向き合ってあげないと

改めてそう感じました。

最後に看護婦さんからも
「まだ妹さんはよく分からない時期ですし、
しばらくはお姉ちゃんの方をしっかり抱っこしてあげたり
甘えさせてあげたりしてください」
と言われました。

本当にそうしてあげたいと思います

姉妹全く同じように育てるってのは本当に難しい
自分では同じようにしてるつもりでも、実際には大きく違ってたりもする。
やっぱり小さいもの弱いものはかわいく見えたりするもので、、、

もう3歳だから!ではなくまだまだ3歳なんだ!

だからまだまだチビソラも甘えん坊。
今だからこそしっかり抱っこして甘えさせてあげなきゃね

チビソラ、とっても小さいうちから"お姉ちゃん"させてゴメンネ
もっともっと甘えていいからねぇ~

ということで。
独り言のような日記となってしまった、、、

チビソラの謎の腹痛。
早くなくなりますように

イライラな日

2007年10月03日 | チビソラのこと
国慶節3日目。本日はさらに快晴
朝、旦那様から一言。
「ねぇ、Tシャツ1枚しかないんだけど。アイさん居ないとシャツもないんかね!」
と言われちょっとカチン

毎日洗濯して畳んでるのに枚数減ってるわけないじゃない
ちゃんとタンスの中見てよね

その後「あのぉ、Yシャツは?一枚もないんですけど・・・」

・・・あ、コレは忘れてました。。。
すぐアイロンかけます。スミマセン

アイロン掛け中もイロイロとお小言頂きましたんでとりあえず聞いておく。
が、出掛け最後の一言。
「もう主婦業に復帰できなくなってんじゃないのぉ?」
これにはまたちょっとムッとるす私

ちゃんと掃除・洗濯もしてるし食事も作ってますよ
もちろん2人の娘の相手だってしてるというのに。なんてこと言うんだ

・・・と思うも。日頃の怠けグセ。当たらずしも遠からず・・・か

ということで本日も笑顔でのお見送りはできませんでした

さてさて。気を取り直して今朝は前2日+@でお掃除をこなす。
出かける予定もないし、朝買い物まで済ませて午後から公園コースで。
一日家いるから、できるだけイライラしないようにしようっと

そんな私のニコニコプランは午前中にすでに壊されることとなった。。。

一通りのお掃除を終え、娘達とお買い物へ出かけよう
娘達に笑顔で「お外にお買い物いくよぉ~と声かけながら
リビングへ向かうと・・・

TV画面・横の棚のガラス・スベリ台等に
クレヨンで落書きされてるじゃないか

それを見た瞬間プッチィ~ン

穏やかでいようという気持ちは遠いお空に飛んでいっちゃいましたね

「ちょっとコレ・・・誰がやったの?」
もちろん声ドス効いてます・・・

チビソラ、ボソボソと「クルルちゃん・・・」

私 「ホントにクルルちゃん一人でしたの?」
チ 「ウン。クルルちゃんがした」

ここで。
チビソラの持ってるクレヨンとクルルの持ってるクレヨンが目に入る。

明らかにクルルの持ってるクレヨンと描かれてる色が違う
しかもクルルの身長では届かない場所まで描かれてる。

「ココ、クルルちゃんじゃ、背届かないよね。おかしいよね?」

チビソラ、どんどん下向きになっていく。

私 「本当は誰が描いたん?」
チ 「・・・クルルちゃん

私 「本当のこと言わないと、鬼さん食べに来るんだからね!本当にチビソラちゃんじゃないの?」

チ 「・・・・・」
私 「ねぇ、どうなのよ!」
チ 「・・・チビソラちゃん

ここから私のお説教が始まったわけですが、チビソラは全く聞く気ナシ
ヘラヘラ、ヨロヨロしてる。
この態度にさらにイライラする私

でも怒るよりもこの落書きを何とかせねば
チビソラに小言言いながらセッセと汚れ落とし。
コレって落ちなかったら買取り・・・!?

そんな真横でジャングルジムでワイワイ騒ぐチビソラに
さらにイライラしながら

すべり台のクレヨンは落ちなかったけど
その他の借り物はキレイになった。
あぁ~よかった

それにしても、この歳で普通にウソを付くようになるなんて・・・

この先がとっても思いやられます。。。

馬が合う

2007年10月02日 | チビソラのこと
国慶節2日目。
本日も快晴なり。

通常通り旦那様を見送った後、
まずはお家のお掃除
アイさんお休み中、しっかり主婦しております

さて。休暇中にお仕事というパパさんをお持ちの家庭は
我が家だけではなかったよう。

チビソラが幼稚園で一番仲良しのYちゃんパパも本日より
出張とのことで、一緒に遊ぶことができました

チビソラは朝から「今日はYちゃん家に遊びに行くのぉ
と大ハリキリです

朝のうちに家のことを済ましておこうと、午前中にお買い物へ。
するとその帰り。「Yちゃん家今から行く
とマンション前で座り込みを始める始末

それほどYちゃん家に行くのが楽しみだったようです。
Yちゃんの似顔絵も持ってくというくらいでしたからね

ランチを食べた後、予定通りYちゃん家へ。
チビソラがバスで行きたいというのでバスで。
バス停から15分ほどかかり、途中2度転んでの到着

着いた途端に「Yちゃぁ~んと言いながら早速一緒に遊びだす。

いつものチビソラだったら、見慣れないオモチャに夢中になり
一人でガチャガチャ弄りだすんだけど、今日は違った

ほとんど全てがYちゃんと一緒。
自分が気になるものがあると全て「Yちゃんコレしよう!」
と誘ってる。

それにいつもなら写真撮ろうとしても見向きもしないのに
今日は一緒になってポーズとってるし

恐るべしYちゃんパワー

オヤツがあってもYちゃんと遊ぶほうが楽しいらしく寄って来ないし
何をするにも2人一緒。

お外に遊びに行く時もエレベーターの中でキャーキャー叫んでるし・・・
これにはクルルも参加で超騒がしかった・・・

幼稚園でもいつもこんな風に一緒に遊んでるのかな?
チビソラにとって本当に気の合う友達なんでしょう。
とにかくすごぉ~く楽しそうにしていました

夕方までたっぷり遊んだチビソラ。
帰りはタクシーの中ですでにネムネムモード

何とか強引に起こしながら帰ったけれど、家に着いた途端
バタンキューでした

日頃いつも一緒に遊んでるお友達。
やっぱり一番上手に遊べるの相手なのかもしれませんね

イヤイヤ期の終わり

2007年08月28日 | チビソラのこと
2歳ちょい前辺りから始まったチビソラのイヤイヤ期。
現在3歳4ヶ月。
一向に終わる気配がナイ・・・

一般的な育児論によれば
「3歳を過ぎると徐々に落ち着きが出てくる」
んじゃぁなかったですかね

それとも魔の2歳児、悪魔の3歳児説が有力か

チビソラ。確実に悪魔化してきてる気もしますね、、、

日中のイヤイヤはまだ理解もできる。
できるだけ私も平常心で対応しようと試みる。
ちゃんと話せば分かるはず3歳なんだし。

「チビソラぁ。あのね・・・」と言う矢先から
「イヤだぁ!うんぎゃぁぁぁぁ~~~!!」

もうお手上げです。私だって爆発しちゃいます。
「もう、いい加減にしなさぁ~いってね。

そう。育児書によるとこの言葉は「子どもに言っちゃいけない言葉10か条」
の一つですよ。
でも私の場合、全て口走ってるに違いない・・・

そんなチビソラだけど夜の寝つきの時にはとっても素直なイイ子に
なったりする。
「チビソラちゃんね、ママだぁ~い好き
パパも大好きだしぃ、クルルちゃんも大好きなのぉ~
と。

こんな言葉を聞くと、昼間怒ったことが申し訳なく思ったり・・・

ただ、こぉ~んなシアワセな時間が長く続くことはなかったりする。

ここ最近のチビソラの寝言。
「イヤっ!イヤっ!もうイヤダぁぁぁ~!」

まだ3歳児であるこの子の人生、どんだけイヤなことがあるんだろう。。。
夢の中くらいイイ気持ちでいればいいのにねぇ、、、

真夜中の寝言まで「イヤ!」で通すチビソラ。
このイヤイヤ期の終わりは来るのだろうか・・・




3歳児健診

2007年08月07日 | チビソラのこと
今日はチビソラの3歳児健診へおでかけ。
もうすでに3歳+3ヶ月なんですけどね、、、
まだ受けてなかったので帰省を期に受けさせていだだきました

ということでチビソラ久しぶりに

3歳3ヶ月の成長記録

身長:89.8cm 体重:11.12kg
胸囲:45.9cm 頭囲:45.9cm

歯科検診・内科健診・尿検査ともに問題ナシ

問診の時もしっかりすべての質問に答えることができました
クルルの完全無視とは大違いね

名前を聞かれたり、絵を見せられて何かを答えたり、
積木の色聞かれたり、大小比較があったり・・・とやはり幼児向けの質問です。

これらの内容についてはすべて間違えることなく答えたんだけど、、、

「チビソラちゃんは男の子ですか?女の子ですか?」という質問には
「男の子」と答えてしまった・・・

まさかこんな初歩的な質問に引っかかるとは思わなかったよ

いくら"立ってオシッコしてみたいんだもん"と言っても
あなたは間違いなく女の子なんですよ
残念ながら・・・ね。

健診のあとはおやつの試食と保育士さんによる親子遊び指導、
絵本の読み聞かせがありました。

3歳児健診に行っただけだけど、チビソラはかなり楽しめたようでした
そして私も偶然、小・中学校の同級生に会ってビックリでした。


帰ってチビソラとクルルの健診記録を見返すと・・・
チビソラとクルルの頭囲の差が1mmだけだった

確かにチビソラの頭は小さいと思うけど
1歳9ヶ月差で1mmだけってのは。。。

クルルの頭ってやっぱり大きいのかしら
う~ん、、、クルルの方が確実に頭でっかくなりそうだよねぇ
クルルの頭の方が大きくなるのはそう遠くない気がします。。。

娘の疑問

2007年07月13日 | チビソラのこと
昨日のお風呂上り。
トイレの蓋を開け、便器に登ろうとしていたクルルを見ながら
チビソラから生まれた疑問。

私との会話そのままで。

チ:「あのね、○○くんはね、男の子なのにトイレに座ってオシッコするんだよ!
   変だよねぇ~」
私:「でもパパだって座ってするでしょ。変じゃないんじゃない?」
  ※旦那様に用を足すときは座ってするよう躾けた私って鬼嫁 

チ:「でも××くんはちょんって付いてるの出して立ってするよ!」
私:「そっかぁ、××くんは立ってオシッコするのかぁ。男の子だもんね~。
   チビソラちゃんは女の子だからちょんって付いてるのないもんね
   ちょんって付いてるのって何かな?」
  と母はちょっとイヂワルな質問を投げかける。

チ:「う~ん。。。分かんない」
私:「そっかぁ、分かんないかぁ~」
と、ここで話は終わるはずだった・・・が・・・

チ:「××くんのちょんって付いてるのって、誰が作ったんだろう???

エッそう来るか
かなり笑えるんですけど。。。

私:「そうねぇ、誰が作ったんだろうねぇ~」
と言いながら笑いを堪える私

チ:「ママ、何で笑ってるの??
   アッそうだ××くんの付いてるの、××くんのアイさんが作ったんだよ

オカシイ。面白すぎるぅ~
すかさず聞いてみた。

私:「じゃぁ、○○くんのは?」
チ:「○○くんのはねぇ、○○くんのママが作ったんだよぉ~」

チビソラ。答えが出たようで満足気
子どもってホント、突拍子もないこと言うなぁ~

最後に言ったチビソラのセリフ。
チビソラちゃんもちょんって付いてるの欲しいなぁ。
 ママ作ってくれる?


それだけは絶対にムリですから・・・


以上。娘の疑問&願いでした

流行病

2007年07月09日 | チビソラのこと
チビソラ、今朝ベッドから抱きかかえようと腕を握ると
・・・なんか熱い???

そのままオデコを触ってみる。やっぱ熱い
即体温測定。38℃

ありゃ、風邪ですかね。。。
昨日お風呂上りにオシリ出したまま走り回ってたから。

とにかく幼稚園はお休み
病院へ受診予約のTEL

朝ゴハンを食べた後からなぜか元気になってきたチビソラ
クルルと一緒に家の中を駆け回る。

チビソラちゃ~ん。
お熱で幼稚園休んだんじゃなかったけ?


ママの忠告を聞くわけなく遊ぶ。
再度熱測ってみると37度。元気なはずだわ

10時過ぎ頃「ママ眠い~」と言ってきたチビソラ。
ちょうど病院予約の時間なので連れて行く

タクシーで病院へ向かう途中、だんだんグッタリとし始めた。
病院について体温を測ると38.8度と急上昇

病院内ではさすがにグッタリ。
診察結果「今流行ってる高熱が出ちゃう風邪でしょうね」
とのこと。
やっぱり流行風邪ですか・・・

お薬もらって帰宅。チビソラそのままベッドで一眠り。

小1時間眠ったあと起きたチビソラ。
お昼ゴハンを食べた後からまたまた元気になってきた

お熱測るとやはり37.3度。
もう本人はすっかり復活です

体温が1度違うだけでこんなに違うんだぁ~。
と改めて感じたよ。

それにしてもこの"熱だけ風邪"みたいなのって変なのぉ。
ほっとんど咳もしないし、鼻水もないし。

よく分からない流行病をもらってきたようでした。