goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

読み聞かせ

2009年01月20日 | チビソラのこと
今日はお昼過ぎから大学の時のお友達である
Sちゃん親子が遊びに来てくれた

8月に会った時にはまだ生後3ヶ月弱だったSちゃんの娘ちゃん。
今のカータンとあんまり変わんないような状態だった。

ところが今はもう8ヶ月。
お座りはもちろん、ハイハイ&掴まり立ちまでしてた
ホント赤ちゃんの一年の成長振りはスゴぉ~イ

カータンの成長もあっという間なんだろうな・・・
と今の時期が愛おしくもあり、数ヵ月後は楽しみでもあり。。。

そしてSちゃんが出産祝にとプレゼントしてくれたのが
「きんぎょがにげた」という絵本+マスコット付で。

この五味太郎さんの絵本とってもカワイイのよね
水槽から逃げた金魚がいろんな所にかくれんぼしてる絵本なんだけど。

チビソラも小さい頃読んだことあって大好きだった絵本。
クルルも何度も何度も「ママ読んで!」と言って金魚の居所を指差します

私がチビソラに「カータンにもらった絵本だから読んであげてよ!」
と言ってみると、ちゃんとベッドの横で読んであげてました

これから先、こうやって面倒みてくれるのかしら??
とってもかわいらしい姉弟の図です
チビソラお姉ちゃん頑張ってね~

3学期

2009年01月08日 | チビソラのこと
2週間半の冬休みを終え、今日から新学期
久しぶりの幼稚園はどことなく緊張するのか
園が近くなるにつれ、ちょっとずつ無口に。
顔もちょっと緊張気味でした。

今日は始業式のみの午前中だけ。
11時終了であっという間のお迎えだよぉ~

帰りはいつものように元気いっぱいのチビソラ。
まだ帰らない~とやっぱり幼稚園大好きです

チビソラの日本での幼稚園生活もあと1ヵ月半ほどの予定。
休まず登園できるとよいなぁ~

幼稚園が終わったら

2008年12月22日 | チビソラのこと
先週金曜日、幼稚園の2学期終業式が終わったチビソラ。
今日から冬休み開始です。

9月から12月までの4ヶ月間。
一日も休むことなく毎日元気に登園し、
運動会・作品展・クリスマス会とたくさんのイベントを
しっかりとこなしていたのはすごいなぁ~と親の私でも思います
慣れない環境の中でチビソラはよく頑張りました

と、その頑張りの糸が切れたのか
今日はお熱でお風邪さん

昨晩から咳がひどくなり、朝にはお熱が37.9℃。
そして昼食後、病院へ行ってみると38.5℃まで上昇

今日はとっても寒い一日だし、温かくしてたくさん寝てもらいましょう。

クリスマス&お正月はみんな元気に迎えたいなぁ~
チビソラ早く治ってね

幼稚園の飾り

2008年12月17日 | チビソラのこと
昨日は幼稚園でクリスマス会があったチビソラ。
会の途中でサンタさんが出てきたそうです。
しかも英語を話す本物のサンタさんだったとか。
とっても楽しかったご様子。

それもそのはず。
サンタさんから全員にクリスマスのお菓子ブーツ
のプレゼント貰ってましたからね~
そしてサンタさんに頭なでてもらったと得意気でした(笑)

さて、園でのクリスマス会が終わったんで、今度はクリスマスの作品
を持ち帰ってきました。

クリスマスの帽子や、リースなど。

で、最近チビソラがやること。
自分の作ったモノの裏にセロテープを丸め窓ガラスに貼る

そう。幼稚園では作ったものをテープで壁に貼ったりしてますよね~。
どーもそのマネッこらしい。

今日も持ち帰った作品をしっかり窓辺に貼り付けておりました。
とりあえずクリスマスまでそのままにしてあげとこぉ~っと。

それにしても。
幼稚園から持ち帰る作品ってどんどん溜まるんですけど・・・
どうしましょう


大好きカータン

2008年12月15日 | チビソラのこと
チビソラはカータンのことが大好き
私が抱っこしてると「カータン見せて」と
私の腕を引っ張ったり、椅子に座ってる私の膝へ登ってきたり
カータンにとってはかなり危険だから止めて欲しいくらい

とは言え、弟をとってもかわいがるというのは微笑ましい
初心忘れず、大きくなっても優しく接して欲しいものです


チビソラ"よい"

2008年12月05日 | チビソラのこと
ちょっとずつひらがなが上手に書けるようになってきたチビソラ。
時折、思い出したようにお友達や先生にお手紙を書いて
持って行っています

内容は以前と変わることなく
  ○○へ
  似顔絵
  チビソラ


という3拍子の内容のまま。
もうちょっとメッセージとか無いのか
しかもみんな呼び捨てだし。。。

でもよく見てみるとちょっと進化してた
チビソラの名前の後に「よい」って書いてある。

もちろんチビソラは『より』って書きたかったんでしょうが

よくある園児の書き間違いですね(笑)
なんかカワイイ

さらに面白いのは、名前が下のほうに書きすぎてしまったら
チビソラの名前より上部にこの「よい」を書いてしまってること。

とにかく『書かなきゃ』ってのが彼女の中にあるようです

こんなお手紙ですが、お友達喜んでくれるといいね

アイタタタ。

2008年11月04日 | チビソラのこと
今朝は調子よく起きてくれたチビソラ&クルル。
寒くなるにつれ、だんだんと登園時間も遅くなりがちなチビソラですが
今日はよい感じ

いつもより気持ち早めにお家を出発
今日は比較的お外も暖かい。
そのせいか!?元気に私の前を進んで行くチビソラ。

どんどん調子付いてきたのか、テケテケと下り坂を走り始める
「チビソラちゃん、ちょっと待ってよぉ~!」と言った途端

ドテッッ あ、転んだ・・・・

数秒後。チビソラ号泣開始

「だから走ったら危ないよって言ったじゃ~ん」と近くの階段に座らせ
様子を見ると、膝下3箇所&唇・ホッペまで擦りむいてる

ちゃんと手から着いてたけど、結構ハデにやっちゃったわね・・・
もちろん手のひらも真っ赤っ赤。

そのままお家へUターン。
泣きじゃくるチビソラを消毒&絆創膏で手当し、再度登園
もちろん痛がってたけど、幼稚園着けば治るよぉ~と言い聞かせ。

登園中。「チビソラちゃんドコで転んだっけ?」とか
「走ったらダメだね・・・」とか反省しながら歩いてました
転んでみて学ぶ事もあるようで(笑)

そして降園時。
「幼稚園着いたらやっぱり痛いの忘れちゃったよぉ~」と元気いっぱいでした
子どもって単純でカワイイ

ダブルかよぉ~(泣)

2008年10月06日 | チビソラのこと
早朝5時半。

「ママぁ、なんか冷たいんだけど・・・」とチビソラが私を起こす。

・・・えっ・・・ま、まさか・・・・・

そう。その「まさか!」。予感的中

昨晩のクルル騒動に引き続き
チビソラまでもが初オネショ

お尻周りのパジャマはグッチョリ。
お布団中央には大きなオネショ地図が完成。。。

とにかくチビソラのお尻洗って着替えさせ、
念のためもう一度トイレへ。

布団の替えの在り処は母しか知らないんで
巻添えで悪いが起きていただく

昨晩同様、シーツにカバーに全てを剥し、お布団の交換。
オネショ地図の布団、わずか6時間の間に3枚完成です

チビソラに関しては大丈夫と最初から高を括っていたため
防水シーツなんぞ敷いてなかったのよね、、、
防水じゃない綿カバーは念のため敷いてたけど、軽ぅ~く貫通してるし

はぁ、、、ホント泣きたくなったよ。。。
イヤ、むしろ笑うしかなかったが

それにしても。
いくら姉妹仲良しでもこんなことまで仲良くしなくてイイっつーの


まぁね、この2人のオネショとなってしまった敗因は私にもある。
いつもはネンネ前の読み聞かせをした後
必ずトイレに連れて行くようにしている。

でも昨日は読み聞かせ30分前くらいにトイレ行ってたからいいかなぁ~
なんて思って連れてかなかったのよねぇ。
たぶんコレが一番のオネショ原因だわ

それに昨晩の夕飯時、2人とも競ってお茶のがぶ飲みしてたしなぁ、、、
最近朝晩冷え込みようになってきたし、、、

やっぱり寝る前のトイレは欠かせないということで
以後気をつけたいと思います。

とりあえず今日のお天気は曇りのち晴れ
ということでしたので、大量のお洗濯物もなんとか乾いてくれました
(一部の半乾き分は、じぃがコインランドリー乾燥機で乾かして来てくれたのですが)
雨にならなくてホントよかったよぉ~

さて、今晩。
ちゃんと寝る直前にトイレに連れてってたし、
寝る前の水分もできるだけ控えめにしてみました。

2日連チャンはありませんように・・・

おてまぎ

2008年09月11日 | チビソラのこと
「おてまぎ」ってのはチビソラ語で「おてがみの事。

今日園から帰ってきたチビソラのカバンに
"チビソラちゃんへ"と書かれたお手紙が一通入ってました

チビソラに「これもらったの?」と聞くと
「お友達が女の子達だけにくれたのぉ~」と。

チビソラのクラスの女の子は4人だけ。
同じクラスのお友達が残り3人にそれぞれ書いてくれてたようです

もちろん年少クラスなんで書いたのは3歳or4歳の子。
でもでも字と絵がとっても上手!!!
あまりの上手さに私もビックリしたよ

ちゃんとかわいらしい便箋で丁寧に封筒にまで入れてくれてるし

で、チビソラ。
「○○ちゃんにお返事書くの?」と聞くと「書くぅ~

早速レターセットを調達に近くのお店まで。
そして本人は張り切って書こうとするんですが・・・
チビソラ字が書けません

う~ん。。。やっぱり難易度高かったな、、、
とりあえず何と書くのか聞いて、それを私が別紙に書いてあげる。
それを見ながら書こうとするが上手くいかず

仕方ないんで"○○ちゃんへ"と"チビソラより"だけを字として書かせ、
真ん中は絵を描くことにしました。

チビソラは自分で書いたお手紙をカバンに入れて満足満足

でもそろそろ「ひらがな練習」ちゃんとさせてあげた方がよいかな?
お手紙に自分でちゃんとお返事書けるようになったらもっと楽しいだろうし

ちょっと明日本屋さんにでも探しに行ってきます♪

早くも感染!?

2008年08月29日 | チビソラのこと
明け方から降っていた雨10時頃にはやっと止んだ。
その後はどんよぉ~りとした天気ではあるものの
とりあえず雨は降らなさそう。。。

ってことで、一昨日に遊ぶお約束してたお友達親子が
午後から遊びに来てくれました

毎年帰国するたびに会ってるお友達。
チビソラと同じく4歳のSちゃんはまた背が伸び
さらに昨年末には妹ちゃんも産まれてます。
今回は8ヶ月になったRちゃんも一緒です

今回の帰国。ベビちゃんによく会ってます
そしていつも癒されるぅ~
Rちゃんもとぉ~っても可愛くて全然泣かない&人見知りナシの
良い子ちゃんでしたっっ

さて1年ぶりにあった私&Aちゃんはお話することもたっくさん
そしてチビソラ&クルルとSちゃん。
はじめは照れ合って、様子見してましたが、15分後には一緒にてを繋いで
駆け回ってる状態です

姉妹だけだとケンカになるけど、Sちゃんが加わるだけで揉めることなく
遊んでくれる。母達はラクチンです

約3時間ほど仲良く遊んだ子ども達。
夕方お別れの時間になっても、Sちゃんは
「まだちょっとしか遊んで無いもん!嫌だぁ~帰らない
と泣きながらAちゃんに訴える

そうは言ってもお泊り・・・というわけにも行きませんものねぇ
私達みんなで駅まで送っていくということで
最寄り駅までお見送りしに行きバイバイでした

で、帰ってきてからのこと。

チビソラの話し方がなんか違うっっ

「~してたから・・・・」という言葉が全て「~してたけん・・・」

アレ方言うつってません???

たった3時間一緒に遊んだだけだったんですが
話の中の「~だから」は全て「~けん」
変更されてます。

約1ヶ月実家で過ごしててもじぃ・ばぁの方言はうつってないのに。。。
お友達の影響ってスゴイです

あと2日で幼稚園開始。
さらに方言を覚えて帰ってくるようになりそうです