goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

ランドセル

2011年02月01日 | チビソラのこと
今回の帰国目的はチビソラの入学準備

で、先日。
オーダーしていた
ランドセルが届きました~

チビソラもニッコニコ

チビソラと2人でネットでデザインを選んで
オーダーしたのが8月。
やっと手元にやって来ました

早速オープン


カータンも興味深々

キレイなランドセルにチビソラもご機嫌

内側にはチビソラの名前も刺繍してあります


世界にたった一つのランドセル

6年間大事に使って欲しいです

いつになったら大丈夫?

2010年10月23日 | チビソラのこと

今日は家族全員でインフルエンザの予防接種へ

もちろん、子ども達は注射が嫌いです。

カータンはまだ分かってないようですがね
一番苦手なのはチビソラ。
クルルは何気に大丈夫な子です。

土曜日は音楽教室の日
そして旦那様は卓球の日。

みんなそれぞれの荷物を持ち、早目に家を出発。

チビソラ 「こんな早くからドコ行くの?

私 「ちょっと病院に行かなきゃいけない用事があるのよね~

と、とりあえず寸前まで誤魔化そうとしてたんですが

旦那様 「今から注射しに行くんだよ~!」

オイオイ

なんでそれをストレートに言うかなぁ・・・

案の定。チビソラは半泣きの表情になりながら
「チビソラちゃん、注射ヤダ。嫌い・・・

それまではタクシー内で元気に話してたチビソラ。
その後は無口になり窓の外をジッと眺めてる状態

ホラホラホラ、、、もうすでにビビってるじゃん

病院に着いてからは「チビソラちゃん注射イヤだ・・・
とつぶやいてばかり。

問診票5人分記載し、料金を払った後、接種の部屋へ

すぐに看護士さんが「こっちの部屋に入って~」と案内してくれる。

「まずは大人からね!」と私旦那様の順番に接種。
看護士さん。めっちゃ注射するの上手

全く痛みもありません

「この看護士さんすごく上手だよ!全然痛くなんかないよ!」

と言ってるにも関わらず、子ども達はドア付近で逃亡体勢に入る
よく分かってないカータンもお姉ちゃんに習えだし(笑)


「じゃ、誰から?」の看護士さんの言葉で

チビソラが「イヤ~!」とドア開けて逃げ出そうとする

とこうなると先ずはチビソラからだな

「ヤダヤダヤダヤダ~

泣き叫ぶ6歳児チビソラ。
私が抱っこしても暴れて逃げようとするし。

結局私が抱っこして、旦那様がちょっと抑える感じでブチっと接種。
「ウギャ~!イタイよぉ~!」

と最後まで泣き喚いてました

イヤイヤ、そんな痛くなかったよね

そんな姉を見ていた妹弟。

カータン。

一瞬抵抗しようとしたものの、
大腿部接種のために外されたズボンのベルトに気をとられ
難なく終了

クルル。
ちょっとビビッてたものの、泣く事無くアッサリ終了。
こちらも大腿部接種でした。

ということで、家族全員無事インフルエンザ予防接種終了

だと思ったが。

子ども達のみ1ヵ月後にもう一度

日本では子どものインフルエンザワクチンは毎年2回接種が当たり前なんですが
中国では過去にワクチン接種暦があれば1度でOKなんですね~

ですが、今年のワクチンは季節型&新型の混合ワクチン。

昨年まで季節型のワクチンのみの接種暦しかないために
今年はもう一度接種が必要だそうです

来月、子ども達はもう一度ワクチン接種

家に帰ってからも「チビソラちゃんは注射嫌い。」
を連呼してるチビソラ。

来月大丈夫なんだろうか・・・

 

 


自転車乗れるよっっ!

2010年10月19日 | チビソラのこと

まずは。

やっとこさ南の島バカンス日記(9月30日10月4日)
その後のイベント(10月9日~17日)までの
日記更新が出来上がりましたっっ

お時間の許す限りご覧くださいませ
お忙しい方はそのうち読んでね~


**************************

さて。

一昨日よりやっとこさ補助ナシ自転車の練習を始めたチビソラ

親から見てもあまり運動神経がある方ではないような気がするチビソラ
乗れるようになるにはかなりの時間を要するであろう

と思っていたのですが

旦那様が連れ出してから2時間後
様子を見に行ってみると

一人で自転車補助ナシ乗れてるじゃん


そりゃまだちょいとはふら付きもありますがね
基本的な形は出来上がってる

これには母もビックリです

そして昨日も続けてお外で自転車

確実に前日よりも上手に&長距離乗ることができるようになってます

子どもってこういうこと身に付けるの早いのね~

でも私が教えてたら絶対にまだ出来てない気がする・・・
これも旦那様のおかげだな

もうちょっ乗るのが上手になったら
もう一つ大きなサイズの自転車を買ってあげようと思います

とりあえずチビソラおめでとう


ところでカータン。

クルルのキックボードに乗せてみたところ
教えてもないのに、自然に形が出来上がってます



もちろん支えなしではムリですが。
こういうところはやっぱり男の子だな~と感じました




就学前健診

2010年07月09日 | チビソラのこと
来春には小学生になってしまうチビソラ。
今日は『就学前健診』というものを受けに行ってきました。

コレって就学前の健康診断だよね!?
今頃やるの早くねっっ???

と思いながら。
ま、市のほうからこの日に来てくれと手紙が来てるんで行きますが。

今日は同じ小学校に入学予定の子ども達の健診日。
もちろんチビソラは本当に入学できるわけではないけどね。

便宜上、入学できるかは『未定』ってままで受診しました。

最初に身長&体重の測定。

いやぁ~驚きました

チビソラがあまりにも小さすぎる事に

ただ今、チビソラ6歳.3ヶ月です。

身長:107.7cm  体重:13.65kg

これって・・・・

身長は5歳児並くらいだからまだヨシとして、
体重なんか3歳半児並ですよ、、、

家では時おりチェックしてたけど
私の中でのチビソラ像は
身長:110cm 体重:14.4kg

だったのよ。

この差って結構大きいよね・・・
そして確実にクルルの方が体重があるってことも分かったさ。
身長差約10cmあるのにね

ま、だからって体が弱いわけじゃないし(←むしろ強い)
軟弱そうにしてるわけじゃないし(←むしろ攻撃的)

別に心配はしてませんが
想像してたよりも小さかった娘に衝撃を受けたのは事実です

さて、その後は子ども達と保護者に分かれて部屋で待機。

子ども達の部屋では小学校の先生が対応。
あとでチビソラに「何してたの?」と聞いたところ

「紙とシールを渡され、自分の持ってる同じシールを探して取りに行き
元の席に戻ってくる」

というような事をしたようです。
たぶんこれが入学前の適正検査みたいなものだったんでしょうね~。

それが終わった後で子ども達と合流。

チビソラはまたもや幼稚園のお友達と会えておおはしゃぎ

歯科&内科検診までの待ち時間の紙芝居もお友達と一緒に
聞いてました

歯科検診・内科検診が終わったら、受付に戻って
母子手帳に検査結果を写してもらって終了だったのですが。

保健士さんが
「あらぁ~もう6歳臼歯も生えてるのね~
 下の前歯も大人の歯に生えかわったのね」と言いながら
歯の状態の記録を写してくれてるのを見て「アレ??」

上の前歯2本、乳児のままって事になってる

ちょっと気になって保健師さんに確認してみた。
「あのぉ~、この子前歯4本とも永久歯になってるんですけど・・・」って。

すると保健師さん大慌て
「あ、ほ、ほんとっっ!ちょっと待って・・・もう一回先生に診てもらいましょう!」って。

そのまま検診してくれた先生のところへ。

すると先生も「エッッ!?」とちょいと焦った様子。

そりゃそうだよね~。
こんな公の場で「間違ってる!」なんて言われたらビックリするよね

で、先生ちょいとオロオロしながら再確認。
「あ、本当。永久歯だったね、ごめんねっっ」と。

訂正してもらって無事終了。

乳幼児健診の時とは違いあっという間に終わってしまった。
子ども100人くらいの健診だから先生も3人ずつ居たしね~。

さて、帰ってからのチビソラ。

「チビソラちゃん、小学校○○ちゃんと一緒だよね?」

ん。。。キミはここで小学校には行けないんですよぉ~

「チビソラちゃん、日本で小学校行きたかったなぁ~」

ん。。。もし帰国になってもここの小学校に行く可能性はゼロですよぉ~

という感じに、
結果チビソラに微妙な期待を持たせてしまいました

アナタのお家はまだまだ上海ですよぉ~

卒園式

2010年06月25日 | チビソラのこと
とうとうこの日がやってきました。
チビソラの卒園式

今の幼稚園に通い始めて約1年半。
全く分からなかったはずの英語もいつの間にやら
とても上手に話しができるようになっていました

幼稚園が大好きでインフルエンザの時以外は
休む事無く通ったね~

小さかったチビソラももう卒園の時期になってしまいました。

今日はいつもよりもちょっとオメカシして登園。



セレモニーは10時からなので、私&カータンは後から幼稚園へ

卒園式の前には、各学年ごとの出し物があります。

まずはクルルのクラスのパフォーマンスから。

一人ずつ"前回り"をしながらの登場

そのまま横一列に並び、アーミー風に先生の掛け声に合わせて
お返事したり、動いたり


その後はサングラス&黒ハットを身に付けてダンスの披露
 クルルはとっても楽しそうだった


チビソラのクラスのパフォーマンスは・・・

まずは振り付きでお歌の披露


そして詩の朗読

最後は一人ずつ前に出て、自分のなりたい夢について発表
 チビソラはケーキ屋さんになりたいんだって


各学年の出し物が終った後はいよいよ
Graduation Ceremony

卒園生は黒いマント&帽子で登場

チビソラのこの姿を見た途端、私の目はウルウルぅ~
やっぱり感動しますね、娘のこの姿

担任の先生が一人ずつ、幼稚園での様子を話してくれながら
証書の授与。
そしてみんなで記念撮影


チビソラ、卒園おめでとう

でもでもでも・・・

これから先、同じクラスのお友達はみんな小学校へ上がっていくわけですが
小学校は日本人学校へ進むことになるチビソラ。

一旦卒園はしましたが、小学校入学までのあと半年
同じ幼稚園にお世話になりことになっています。

とりあえず"卒園式"という儀式的なことはこれが最初で最後。
いい思い出になりました

あと半年、クラスのお友達は変わるけど、楽しい幼稚園生活送ってね


6歳です

2010年04月13日 | チビソラのこと
今日はチビソラのお誕生日
6歳になっちゃいました~

家族でのお祝いは週末に終ってるんで
今日は幼稚園でバースディパーティをしてもらいます

幼稚園でのパーティは朝10:30~ということで
先生に依頼済み。

まずはケーキの受け取りへ。
お店でケーキを見せてもらうとお願いしてたプレートが付いてない
お姉さんに言うと
「ゴメンナサイ。忘れたみたい。工場が遠いからどうしようもない
と言うではないか

一人のお姉さんは工場にTELして確認してるけど、
無い物はやっぱりどうしようもないわけで・・・

仕方ないんで『生日快楽』と中国語で書かれた
プラスチックプレートをもらう。
愚図った所で出てくるわけでもないしさ、、、
それと『6』の数字のキャンドル。

ケーキを受け取ったらその足で幼稚園まで

カータンのお昼寝時間は大抵一日2回。
午前中は10時台には一度寝る

タクシーを降りて、幼稚園まで歩く5分の間に
予想通り眠ってくれました~
これでゆっくりパーティができます

ベビーカーで寝ているカータンを職員室へ預け
チビソラのクラスの教室へ
クルルも一緒に参加させる事にしてたので
クルルも呼んで来てもらいました

教室へ行くと子ども達はチビソラへのバースディメッセージを
書いているところでした
クルルも紙&ペンをもらって一緒に作成

教室のホワイトボードにも書いてあったよ


みんなが書き終わり先生の読み聞かせが終ったところで
パーティ開始

みんなからバースディソングを歌ってもらい
ローソクを吹き消す
チビソラはちょっと恥ずかしそう

先生と一緒にケーキカット
みんなで楽しく食べました

最後はチビソラからお友達へありがとうギフト
みんな喜んでくれたかな

クラスのお友達にお祝いしてもらえて
チビソラはとっても嬉しそうでした

パーティはこれで終了。

カータンをお迎えに行きお外へ出ようとしたら
ちょうどチビソラのクラスがお外遊びに行くところ

みんなの声でカータン起床
ちょっとだけ園庭で一緒に遊ばせちゃいました

チビソラはカータンのお世話

家でもこのくらいやって欲しいものです

記念にクラスのお友達との写真も撮らせてもらいました

チビソラはいつも以上のいい笑顔でした。

夕方帰ってきたチビソラ。
みんなが書いてくれたメッセージをいただいてきました

お友達みんなで作ってくれたメッセージファイル
心のこもった何よりのプレゼントですね

チビソラ6歳のお誕生日
ステキな一日となりました


チビソラ6歳の成長記録

身長:108cm 体重:14kg
 相変わらず小さいまま育ってます

英語でとても上手に話すようになりました
 私、完全に負けてます。。。
 チビソラの言ってる事ヒアリングできない事多々ありです

永久歯が生えてきてます。
 現在下前歯2本&6歳臼歯は全て生えてきてる。
 そして今日上の右前歯が抜けました

ポケモン大好き
 でも内容はちっとも知りません

ひらがな・カタカナ・アルファベットは読み書きできます
 カタカナの書きはちょっと怪しげだけどね(笑)

中国アニメ『喜羊羊』が大好き
 ほっとけば一日中見ちゃう勢い
 このアニメ、週末は一日中やってるんです。。。

『かえるのうた』と『チューリップ』をオモチャピアノで弾けます。

エレベーターの開閉は率先して手伝います
 でも時々それが返って迷惑な時も。。。

と言う感じでしょうか。

あえて悪いところは書かないでおきます。
書き始めると止まらなくなりそうなのでね、、、

チビソラ6歳のお誕生日おめでとう
幼稚園最後の一年元気に楽しく過ごしてね

もちょっと母の話を聞いてくれるようになってくれると嬉しいんですが・・・


************************

家族でのお祝いは終ってますが
一応夕飯は"お祝い膳"ってことで
おこさまらんちプレート


このプレートのデザート用に作った
『コンデンスミルク入りイチゴマーブルケーキ』

これがかなり美味しかったのだ
また作ろ




もうすぐお誕生日

2010年04月11日 | チビソラのこと
チビソラ。あと2日で6歳になります

ほんっと早いよね、、、
中身は何も変わってないような気がするが

お誕生日は平日なので
今日は家族でちょっと早めのバースディパーティ

お昼はお外で好きなものでも食べさせて
なんてお出掛けしようと外へ出ようとしたら
降り始めたよぉ。。。

もちろん外出中止
お昼ご飯はお家にあるものでテキトーに済ませ
お買物も私ひとりで行く事にしました
カータン寝てる間にチョチョチョイっとね

夜はいつものバースディディナー

我が家定番の手巻き寿司

誰かのお誕生日の度にコレなんで、子ども達も慣れてます

そして食後はケーキでお祝い

今年のチビソラのご要望は
"ハートがいっぱいのケーキがイイなっっ"

だったのでこんなのになりました~


ハート型のデコケーキ
プレートもハート型で

チビソラはこのカラーチョコで書いた『6』
気に入ったようでした

それにしてもやっぱりクリームが緩いよぉ、、、
デコしにくいったらありゃしない

今日はスポンジをいつもと違うレシピで作成
これがダメでした。。。

検索したレシピには「しっとりおいしいスポンジ」って書いてあったのに
いつもよりも全然パサパサ~な感じ
やはりいつも通りのレシピの方がよかったです

はぁ、、、ザンネン。。。
こういうのは冒険しない方がよいようです。

ま、それはよいとして。

チビソラおめでとう
 まだちょっと早いけどね

お誕生日当日は幼稚園での予定です

記念写真撮影

2009年12月19日 | チビソラのこと
今日はチビソラのバレエ発表会の個人写真撮影会

先日の発表会の衣装&メイクで個人写真を撮って
もらいます。

が、、、、

私、昨晩突然の高熱
まぁ2時間足らずですぐに治まったんですがね・・・
一体なんだ~

でも今日は頭痛が続いて動けない。。。

代わりに旦那様にチビソラを連れて行っていただきました
ついでにクルルも連れて。

カータン&私はお家でネンネ~

撮影会終了後、旦那様さらに頑張ってくださり
IKEAまでお買物withチビソラ&クルル。

引越したばかりの我が家に必要な家具等を
買ってきてくれました

まだ必要なものはあるけれど、徐々に快適に暮らせるようになってます

今日は旦那様に感謝です

ちなみにTOP写真は発表会当日、お友達のお母さまが
楽屋で撮影してくれたもの

お手伝い係りの方以外は楽屋に入れなかったので
貴重な一枚です

Wちゃんママさん。ありがとうございますっっ

あと1週間

2009年11月28日 | チビソラのこと
バレエの発表会まであと1週間。
今日は発表会会場でのリハーサル

集合時間午前7:30・・・ 激早っっ

もちろん私は5時半起き。
チビソラも6時には起こして朝ごはん食べさせる。

するとやっぱりカータン起床
オムツ替えて着替えさせて・・・

一番の仕事はチビソラの髪をシニオンにまとめること
カータンが足元で泣いてますが構ってあげる余裕ナシ
そしてクルルも寝起き不機嫌で「ママ~!」と叫び続けてますが
行ってあげれる余裕ナシ

「カータンとクルルお願いね~
とまだベッドにいる旦那様に言い残して出発
何とか予定通り7時には自宅を出ることができたよ~

リハーサル会場に着いてビックリ
会場がデカイっっ

2階席まであるような劇場でした
 中はこんな感じ

本番はビデオ&写真撮影は不可
今日だけはOKなんでちゃんとビデオに収めてきました

脚立持って行こう!なんて思いもしなかったんだけど
周りの人が持ってるのみてシマッタ・・・って思ったね

チビソラの出演時間はほんの数分ですが
ストーリー全体撮影したんですごく腕がしんどかったです

それにしても
いやぁ~みんな可愛らしかったです

チビソラも一生懸命やってました
TOP写真最前列左端がチビソラだよ

来週はいよいよ本番
病気することなく元気に出演できますように

自宅謹慎最終日

2009年11月25日 | チビソラのこと
インフルエンザ感染により自宅謹慎中のチビソラ
熱下がってもうすでに4日目。
ずぅ~とお家で過ごしてるんで飽き飽き

明日からは幼稚園。
ま、その前にリハビリも兼ねてちょっとお外へ
たまにはチビソラと2人でデート

自宅謹慎解除ね(笑)

ランチはチビソラ大好きなマック

日用雑貨を買い込んだ後はちょっとブレイクでアイス

そして食材調達を済ませて帰宅~。

2時間半ほどのお出掛けでしたが
チビソラはなかなか楽しかったみたい

また明日から元気に幼稚園行ってくださいね~