
で、先日。
オーダーしていた



チビソラもニッコニコ

チビソラと2人でネットでデザインを選んで
オーダーしたのが8月。
やっと手元にやって来ました

早速オープン


カータンも興味深々

キレイなランドセルにチビソラもご機嫌

内側にはチビソラの名前も刺繍してあります


世界にたった一つのランドセル




6年間大事に使って欲しいです

今日は家族全員でインフルエンザの予防接種へ
もちろん、子ども達は注射が嫌いです。
カータンはまだ分かってないようですがね
一番苦手なのはチビソラ。
クルルは何気に大丈夫な子です。
土曜日は音楽教室の日
そして旦那様は卓球の日。
みんなそれぞれの荷物を持ち、早目に家を出発。
チビソラ 「こんな早くからドコ行くの?」
私 「ちょっと病院に行かなきゃいけない用事があるのよね~」
と、とりあえず寸前まで誤魔化そうとしてたんですが
旦那様 「今から注射しに行くんだよ~!」
オイオイ
なんでそれをストレートに言うかなぁ・・・
案の定。チビソラは半泣きの表情になりながら
「チビソラちゃん、注射ヤダ。嫌い・・・」
それまではタクシー内で元気に話してたチビソラ。
その後は無口になり窓の外をジッと眺めてる状態
ホラホラホラ、、、もうすでにビビってるじゃん
病院に着いてからは「チビソラちゃん注射イヤだ・・・」
とつぶやいてばかり。
問診票5人分記載し、料金を払った後、接種の部屋へ
すぐに看護士さんが「こっちの部屋に入って~」と案内してくれる。
「まずは大人からね!」と私旦那様の順番に接種。
看護士さん。めっちゃ注射するの上手
全く痛みもありません
「この看護士さんすごく上手だよ!全然痛くなんかないよ!」
と言ってるにも関わらず、子ども達はドア付近で逃亡体勢に入る
よく分かってないカータンもお姉ちゃんに習えだし(笑)
「じゃ、誰から?」の看護士さんの言葉で
チビソラが「イヤ~!」とドア開けて逃げ出そうとする
とこうなると先ずはチビソラからだな
「ヤダヤダヤダヤダ~」
泣き叫ぶ6歳児チビソラ。
私が抱っこしても暴れて逃げようとするし。
結局私が抱っこして、旦那様がちょっと抑える感じでブチっと接種。
「ウギャ~!イタイよぉ~!」
と最後まで泣き喚いてました
イヤイヤ、そんな痛くなかったよね
そんな姉を見ていた妹弟。
カータン。
一瞬抵抗しようとしたものの、
大腿部接種のために外されたズボンのベルトに気をとられ
難なく終了
クルル。
ちょっとビビッてたものの、泣く事無くアッサリ終了。
こちらも大腿部接種でした。
ということで、家族全員無事インフルエンザ予防接種終了
だと思ったが。
子ども達のみ1ヵ月後にもう一度
日本では子どものインフルエンザワクチンは毎年2回接種が当たり前なんですが
中国では過去にワクチン接種暦があれば1度でOKなんですね~
ですが、今年のワクチンは季節型&新型の混合ワクチン。
昨年まで季節型のワクチンのみの接種暦しかないために
今年はもう一度接種が必要だそうです
来月、子ども達はもう一度ワクチン接種
家に帰ってからも「チビソラちゃんは注射嫌い。」
を連呼してるチビソラ。
来月大丈夫なんだろうか・・・
まずは。
やっとこさ南の島バカンス日記(9月30日10月4日)
&その後のイベント(10月9日~17日)までの
日記更新が出来上がりましたっっ
お時間の許す限りご覧くださいませ
お忙しい方はそのうち読んでね~
**************************
さて。
一昨日よりやっとこさ補助ナシ自転車の練習を始めたチビソラ
親から見てもあまり運動神経がある方ではないような気がするチビソラ
乗れるようになるにはかなりの時間を要するであろう
と思っていたのですが
旦那様が連れ出してから2時間後。
様子を見に行ってみると
一人で自転車補助ナシ乗れてるじゃん
そりゃまだちょいとはふら付きもありますがね
基本的な形は出来上がってる
これには母もビックリです
そして昨日も続けてお外で自転車
確実に前日よりも上手に&長距離乗ることができるようになってます
子どもってこういうこと身に付けるの早いのね~
でも私が教えてたら絶対にまだ出来てない気がする・・・
これも旦那様のおかげだな
もうちょっ乗るのが上手になったら
もう一つ大きなサイズの自転車を買ってあげようと思います
とりあえずチビソラおめでとう
ところでカータン。
クルルのキックボードに乗せてみたところ
教えてもないのに、自然に形が出来上がってます
もちろん支えなしではムリですが。
こういうところはやっぱり男の子だな~と感じました