goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

インフルエンザその後

2012年02月26日 | チビソラのこと
金曜日、インフルエンザに罹って早退してきたチビソラ。

やっぱりインフルエンザ。

昨日までは39℃までお熱が上がり、とっても辛そうでした


タミフル2日服用&解熱剤4回服用し、
今朝にはほぼ回復
お熱も下がりました


でもまだウイルスはあるだろうから、できるだけ隔離
家族全員強制マスク
食事もチビソラだけ別(ちょっと可哀想ですが仕方ない)

時間が経つに連れて、元気も戻ってきてるチビソラ

みんなと遊びたいらしく、次第に近づいてくる

カータン&クルルは楽しくなって一緒に遊ぼうとするし
お願いだからできるだけ近づかないで


今のところはまだ家族感染してません。

このまま過ぎてくれるとよいのですが・・・・


明日からは平日。
チビソラは火曜日までは自宅療養です。

さて、家の中で何しましょうかねぇ。。。

発表会ごっこ

2012年02月04日 | チビソラのこと
今日はチビソラのクラスメイト2人が遊びに来てくれました

ここの小学校は大半の子がバス通学のため
平日にクラスの子と遊ぶってことがなかなかできません
同じ敷地に居ると遊べるんだけどね~

で、土曜日の今日、ゆっくり遊ぶことになりました

日本みたく子どもだけで遊びに行くってことができない
環境ですので、母も込みで

お休みの日にお友達と遊べるのは特別なのか
子ども達のテンションもめっちゃ高いっっ
特に我が子達がね。。。

母達はキッチンでお茶しながらおしゃべり

しばらくして、子ども達が
「ママ達に見せたいものがあるからちょっと来て~
と呼び来た。

言われるままにソファに座ると

「今から3匹のこぶたの劇を始めます

とみんなで劇を始めるではありませんか

絵本片手に読みながらですが、
即席なのになかなかお上手

とっても可愛らしい子ども達の姿にホッコリ

もうすぐ小学校では学習発表会があります。
そのゴッコ遊びだったようです。

その後、しばらくしてからまた呼びに来て
今度は「お笑いをやります

と2人1組になってネタ披露

クルルの「なんでやねんの突っ込みがかなり笑えた


クラスのお友達とのお遊び。
とっても楽しませていただきました



お弁当開始

2011年04月20日 | チビソラのこと
チビソラは本日より5時間目までの授業

ということで、本日より私もお弁当作りスタート

日本人学校は毎日お弁当なんですよ。。。
それが一番ツライわな

幼稚園時代、日本で通ってた幼稚園ですら週に1回のみのお弁当だった。
もちろん、3月まではランチ&スナックまで幼稚園で出てました。

このお弁当ゼロ状態からフルに切り替わるのって
慣れるまではシンドイですね

しばらくは朝5時半起きでがんばります


今日は初日なんでちょっとだけ可愛らしくアレンジ

お友達からシュガーバニーズのカットのりを戴いたんで
早速活用です

お弁当は25分以内で食べれる量で・・・

ということだったので、少なめに作ってみたつもりでしたが

チビソラは時間内には食べ終われなかったらしい

もう少し、ご飯量減らして持たせようと思います。


お弁当。
作るのは大変だけど、子どもが全部食べて来てくれるのが
嬉しいです

家ではあまり好まないものでも、お弁当にするとペロリだもんね

これを機に好き嫌いも克服してもらいたいものです。


さて、毎日早起きがんばるぞぉ~

見えないストレス?

2011年04月18日 | チビソラのこと
今朝、起きて来てから「お腹が痛いというチビソラ。

朝起きてすぐにお腹が痛いということは
以前から時折りあるようなこと。

念のため整腸剤を飲ませてからいつも通り登校させる。
「学校で、まだお腹痛いようだったら先生に言うんだよ!」
と教えて。

1年生は明日までまだ3時間のみの授業。
12時には帰宅するしね

そしてお迎え時間。

バスから降りてきたチビソラ、まだ元気がナイ
「チビソラちゃん、疲れた・・・と。

「学校でもお腹痛かった?先生に言った?保健室行った?」と聞くと
首を振る。

家に着き、お昼ごはんの用意をしようとしてたら
TELが

TELは担任の先生からだった

「チビソラさん、ふれあいの時間からお腹が痛いと言って
 3時間目いっぱい保健室で休んでました」


えっっ???

先生にお礼を言ってTELを切る。

「チビソラちゃん、ママ、さっき保健室行った?って聞いたよね、、、
「え、言ってないよぉ~

・・・・お~~~い 聞きましたよ、母は。。。


朝ごはんもほとんど食べてなかったチビソラ。
お昼ごはんを用意するも食欲ないらしく食べない

お腹は痛くないらしいのでお昼寝させてみる


1時間半後・・・


「チビソラちゃん元気になったよぉ~!」と完全復活

んんん?寝不足だったのか?
昨日の疲れを引きずってたのか?

夕方からの英語教室には元気に出席


お稽古からの帰宅後も元気

が、夕食を見た途端。

「なんか、ちょっと頭痛い。ご飯・・・食べたいけど・・・

しばらく様子を見てたけど、食べる様子もない。
このまま寝させました。

確かにね、今日の夕飯はチビソラの嫌い系のもの多かったわよ。
そのせいか?
それともやっぱり慣れない生活に何かしらストレスが生じてるのか?

う、、、ん。どうなんでしょう

でもご飯をほとんど食べないのは心配
体力なくなっちゃうもんね~

明日は元気に起きて、しっかりご飯食べて登校して欲しいです


******************


クルルは今日、チアリーディングの体験レッスンへ行ってみました。
クルルのクラスメイトのお母さんが、幼稚園から会場まで
連れてってくれるということだったので

チビソラを英語教室に送り届けた後、私もタクシーで

体験レッスンの出席者は幼稚園児だけで18名

内容は結構ハード。

幼稚園児にはまだちょっと難しいようです


でもね、すっごく楽しいっっ
クルルよりも私がやりたいっって思うくらい。

高校の体育祭でチアやったの思い出しちゃったよ


ま、今回は見送りますが、大きくなって興味があれば
やってもいいかもぉ~




入学式

2011年04月12日 | チビソラのこと
とうとうこの日がやってきました
チビソラ小学校入学

日本人学校では2年生以上は午前中に授業があるので
入学式は午後から。

朝はゆったりと過ごして、歩いて学校へ
我が家から小学校は近いので便利です


小学生のお子さんをお持ちのママさんから
「入学式の看板の前とかで写真撮るためにかなり並ぶよぉ~
との話を聞いてたので早目に出発

13時受付開始だったのですが、学校に着いたのは45分前

・・・誰も居ない・・・

ということで1番のりでした(爆)

敷地内には13時からしか入れないらしく、
とりあえず校門前で写真撮影

だ~れも居ないんでゆったりと
とっても良いお天気でよかったわ

すると5分ほどしたらもう一家族。
10分ほどたったらマンションバスが続々と

あっという間に校門前は
人だかり&写真撮影のための長蛇の列


早すぎましたが、早く来てて正解だったようです

我が家の場合、クルル&カータンをお友達宅に
預かってもらうことになってるので
式後にゆっくり撮影する時間なんてないからね~

掲示板に貼り出してあるクラス名簿で名前を探し
受付を済ませたら教室へ

ドッキドキのチビソラは
今にも走り出さんばかりの早足でね

自分の名前の靴箱見つけて
 チビソラちゃんもう一段下よぉ~

教室では自分の机を見つけ、その後自分のロッカーにランドセルをしまう
 

何もがワクワクで嬉しそう

教室でもみんなが来る前にゆっくり写真が撮れました


チビソラを教室に送り届けたら
私&旦那様は入学式会場へ


入学式。

まずは新入生の入場
 
チビソラ、とっても緊張した表情です。
お隣の男の子をグイグイと引っ張ってましたが

入学式では新入生の名前を一人ずつ呼んでいくイメージがありますが
今年度の新入生269名という大人数のこの学校。

クラスごとに「1年○くみのみなさん」 「ハイっっ

ってな感じで9クラス。

なんか味気ないけど・・・仕方ないね、マンモス校

式は滞りなくに進んでいくわけですが
先生や来賓の方々からの祝辞で「入学おめでとうございます」
と言われる度、子ども達は「ありがとうございます
すべてにキチンと応えてるのには驚きました
もちろん先生から教室で指示を受けてから来たのでしょうが

さすが、日本の学校だわ、、、と改めて感じる


入学式が終ると、各教室で学級指導。
先生の話をしっかりと聞いてる子ども達

のなかで

この態度ってどうよ

 脚組んで背もたれに斜め座り
 &ひじ付いて教科書ペラペラしながら流し聞き

態度デカすぎるだろぉぉぉ~

まったく親の顔が見てみたい,,,
あ、、、私か

チビソラさん、今日はまだ入学式ですよ
しかも小学校のね

態度的にはもう中学生レベルですわよ、アナタ

自由に過ごしてきた幼稚園生活が染み出てますね

チビソラの場合、まずはキチンと座る練習からだな


お隣の男の子とは途中から和気合い合いでした
子どもはお友達になるのがとっても早いね



これから6年間の小学校生活
いっぱいお友達作って、楽しく過ごして欲しいです

春休み最終日

2011年04月11日 | チビソラのこと
今日はカータン&チビソラを連れて
お友達のお宅へ遊びに行きました

チビソラは昨日買ってもらったローラーブレード
をどーしてもやりたいらしく持参で

午前中は公園遊び
チビソラは早速ローラーブレード装着で遊びだす。

カータンが公園からすぐに脱走しちゃうんで
チビソラに付き合ってあげれない私

もう勝手に練習して~と放置でした
でもほとんど転ばずに滑れるものなのね


さて、公園で遊んでいると
日本人の男の子が2人兄弟で遊びに来てました。

どうもお兄ちゃんの方はチビソラと同級生だそうで

それを聞いたチビソラ、その子のことがやっぱり気になるらしい

が、上手く話しかけれないのか遠めで見てる感じ。
自分は全身ローラーブレード装備だし

お昼前、そろそろ帰るかぁ。。。となり始め
装備を外したところで、なんとなくその子と遊びはじめる。

あっという間に一緒に元気に走り回りだした


こんな事ならもっと早く遊んどけばよかったね~


帰り道
「あの子、チビソラちゃんと同じ小学校なの?」
「明日入学式来るのかな?」

とかなり気になる様子

また明日入学式で会えるといいね
人数多いけど

7歳のお誕生会

2011年04月10日 | チビソラのこと
あと3日で7歳のお誕生日を迎えるチビソラ。
家族の揃う週末の今日、お誕生会をしました

日中、旦那様とチビソラはプレゼントを買うために
2人でお出掛け

欲しかったものをGETしてホクホク顔で帰ってきました

バースディプレゼント
ローラーブレード

この前の幼稚園のパーティでやったのが
とっても楽しかったんだってさ

それと自転車


ま、自転車は前々から買ってあげることになってて
延び延びになってたからね

自転車はじぃ&ばぁちゃんからのプレゼントでした

小さい自転車はクルルにお譲りだね。
クルルも自分の自転車ができて喜んでます


夕飯は恒例の手巻き寿司パーティ

今日のネタは午前中のうちに旦那様とカータンが
買出しに行ってくれました

いつも以上に盛りだくさんのネタだったよ

そしてバースディケーキ
これはいつものように自作で。

チビソラのリクエスト『コラショケーキ』

すっかりチャレンジにハマッテます

ろうそく立ててみんなでバースディソング

吹き消す時はなぜか横の2人も参加


お姉ちゃんの誕生日ですよぉ~

ろうそくが7本も立ったケーキを見ると
大きくなったんだなぁ~としみじみ

未だに甘えん坊で泣き虫なチビソラなのに

でも最近はちょっと背も伸びたかな?
雰囲気もお姉さんっぽくなってきたかな?

そんなチビソラ。
あと2日でいよいよ入学式です


***********
***  おまけ  ***
***********


お誕生会でテンションあがっちゃったチビソラ
夕食後、突然フル装備して
ローラーブレードはじめちゃいました


だから室内でやるなって
今だけ特別よ

卒園

2011年03月31日 | チビソラのこと
3月31日、年度末。
今日はチビソラの幼稚園生活最後の日

クルルと一緒に幼稚園に通うのも今日が最後だよ。
と出発前に記念撮影

インター幼稚園に通ってるチビソラ。
園の卒園式自体は6月に一度経験済み。
今は留年中・・・だったわけで

年度始まりの時期がずれてるので
チビソラの今日の卒園は一般的な退園と変わりません。

そこで、担任の先生が企画してくれました
スケートパーティ

子ども達が自分のローラーブレード等を持ってきて
みんなで滑る

チビソラは自分のローラーブレードは持ってないので
ご近所のお友達に借りて持っていきました

私はみんなとお別れパーティをするために
2時にケーキ持参で行くお約束をしてました

ちょっと早目に着くと、子ども達はみんなで
スケートパーティの真っ最中

お天気にも恵まれ、子ども達はとっても楽しそう


スケートパーティの真っ最中、先生に呼ばれたチビソラ。
「お外と教室、どっちでお別れ会したい?」

チビソラ「お外

ということで、急遽、この場でケーキ食べる事になりました~

こういうラフな感じがインターの楽しいとこでもあるよね

 
隣の広場で遊んでたクルルもなぜか参加させてもらってるし

クラスの先生&お友達からは
メッセージブックをプレゼントされました
 
これを見るとなんだか私がウルウルしちゃったよ

チビソラもお友達や先生にお手紙&プレゼントを渡しました。
先生にはこんなお手紙書いてたよ


最後にみんなで記念撮影


とっても素敵な先生&クラスメイトに出会えてよかったね
きっと、チビソラの忘れられない一日になるんだろうなぁ~

これで、チビソラの4年間に渡る幼稚園生活は終了です


・・・長かったような短かったような。。。

4年前、3歳直前から始まったチビソラの幼稚園生活。
園帽とかカバンがぶかぶかだったよね~
 登園初日

でも初日から全く泣く事無く、しっかりバスにも乗れたよね

年中さんになり、幼稚園生活も板に付き
ちょっと大きくなったかな?


カータン出産のため、日本の幼稚園へ転園
 登園初日
ここでも初日から元気に登園できました

日本の幼稚園でもたくさんのお友達ができて
とっても楽しい半年間でした。
 日本の幼稚園お別れの日

そして今の幼稚園へ転園
 登園初日

言語が違う幼稚園。
最初の一週間は戸惑って園で泣いてたよなぁ~
でも一度もチビソラは「行きたくないとは言わなかったの
これはスゴイと思うよ

一ヵ月半後からはクルルと登園

まだあんまり慣れてないチビソラだったけど
しっかりクルルのケアしてくれました、そして今も・・・

昨年6月に卒園式

一緒に過ごした同級生のお友達とバイバイ

そして半年遅れでチビソラは本当の卒園です。

チビソラは
「帰りのバス、チビソラちゃん淋しくて泣きそうだったと言いながら帰ってきました。

そんな感情もちゃんと言えるようになったのかぁ、、、

チビソラ、4年間でとっても大きくなったね

全く分からなかった英語も、今では自分でスペルを考えながら
書けるようになったね

私が園に行くと「チビソラはすごくいい子だよ!」と
いつも褒めてもらえてたよ。
「チビソラのことを誇りに思いなさい!」ってね。

ウン。私もそう思うよ

それに、この4年間、ほとんど幼稚園をお休みすることなく通えたのも
スゴイことだと思う
10日も休んでないような・・・


これからは日本人学校というまた違った環境になるけれど
この幼稚園でいろんな国のお友達と会って、
いろんな言葉に触れられたのはチビソラの財産になってくれると思う。

そして、2度の転園でも全く臆する事無く、すんなりクラスに溶け込めた
のもチビソラの才能だと思うよ

小学校に行っても、お友達たくさんできるといいね



体験レッスン

2011年03月21日 | チビソラのこと
今月末で幼稚園を退園するチビソラ

この幼稚園に通い始めて2年。
最初は全く分からなかった英語でしたが
今では幼稚園児の日常会話レベルなら
ペラペーラの状態にまでなりました

それはもう、母には付いていけないレベルです

こどもの語学吸収力ってスゴイよ、、、

(同じくらい通ってるクルルは微妙なのは???)


折角ここまで出来るようになってる英会話。
しかも最近では英語の絵本も自分で読んだりするし
スペリングも上達してきてる
そして、チビソラ自身も英語が大好き

4月から日本人学校での日本語生活で丸っきし忘れて
しまうのは勿体無すぎるではないか

ということで、ネイティブスピーカーの先生が居る
英語のお教室に通わせてみることにしました。

で、今日は体験レッスン

同じ歳くらいの子2人と一緒に。

レッスン時間は2時間。
チビソラを送り届け、授業が始まるところで一旦帰り
終る頃にお迎えに

ちょっと早目に行くとビデオ学習中でした

ビデオを見ながら、先生が内容について問いかけ。
チビソラは元気に答えてたよぉ~


体験レッスン終了後、

先生には「英語の基礎はしっかりできてるね~」と言われ
チビソラには「チビソラちゃんには簡単だよぉ~」と言われる。

そりゃね、最初のレッスンだからABCの練習だったり
簡単な単語のスペリングだったりしたからね

でも本人もやりたいっていうし、
次第にレベルアップしていくカリキュラムを作ってる
お教室なので、このまま続けてみようと思います

チビソラの英語力、どこまで保ってくれるかなぁ、、、


入学説明会

2011年02月25日 | チビソラのこと
今日はチビソラが4月から通う
日本人学校の入学説明会がありました。

午後から幼稚園にお迎えに行き、そのまま小学校へ

この入学説明会、なんと2時間半という長時間の予定

保護者は体育館で学校説明等を聞くだけですが
子ども達はその間、各教室で個人面接や集団活動調査
行われるということで。

クルル幼稚園、カータン託児に行かせてますが
終了予定時刻16:30のため、お迎えに間に合いません

仕方ないので旦那様にも協力いただき
半休取ってもらいました

さて、チビソラ。
幼稚園を出た時から、かなりテンション
小学校に行けることにワクワクしているみたい

チビソラちゃん何組か言われるのかな?
お勉強するかな?


とか。

イヤイヤ、それは入学式後のお話ですから・・・


小学校に到着すると、子どもは指定された教室へ
日系幼稚園は園ごとに、それと現地校&インター校
といった風に子ども達の教室は分かれてました。

子ども達を送り届けたら、保護者は体育館で受付。
これも日系は園ごと+現地校&インター校で。

校長先生、教頭先生、PTAの方、現1年生の学年主任の先生のお話
とありましたが、一通り終ってもまだ15:00

もちろん、子ども達の面接等はまだ終了してるわけなく

その後、時間潰しのため校長・教頭先生から補足の話が入るけど
それでも15:20

もう後は皆さんここで待機してください・・・状態
面接が終了した園から、子どもを迎えに行くように
言われ終了。

現地校&インター校組が一番時間がかかり16:00頃終了でした。
人数が多かったからか園からの情報等が何にもないせいか
その辺りの事は分かりませんけどね

帰り際、チビソラにどんなことしたのか尋ねたところ
「跳び箱やったよぉ、2段の跳び箱を手を付かずに飛び越すの
「描いてあるダイヤモンドとおなじダイヤモンドを紙に書いたよ」
「絵を見せられて、パンダどれ?って聞かれた~。動物はどれってのも聞かれた
「先生におはじき5つちょうだいって言われて渡しの
「名前を紙に書いたよ、今日は四角からはみ出さなかったもんね~


などなど、基本的な質問をされたようです
体力検査的な事をしてたのにはビックリでしたが。

そして「同じテーブルのお友達が折り紙教えてくれたの
と言って、いろんな折り紙を作って帰ってきました。
紙風船とかもキレイにできてたのでビックリ
やっぱり年長さんにもなると折り紙名人っているんですね~
チビソラはとっても嬉しそうでした

約2時間の小学校での面接。
チビソラは「すごく楽しかったよぉ~」と喜んで帰ってきました。

次はもう入学式かぁ~

どんな一年生になるのかしらね

あ、そうそう。
チビソラが面接終った時に
「ママ、あのね、マユちゃん居たのよマユちゃん

私「マユちゃんって・・・誰
チ「もうっっ!チビソラちゃんの赤ちゃんの時のお友達でしょ!」
私「赤ちゃんの時・・・って???」
チ「だから~、マユちゃんだってばぁ

・・・・・さて、マユちゃんって誰
赤ちゃん時代のお友達にそんな名前の子って居たかしら
そもそも赤ちゃんの時のお友達をチビソラが覚えてるとは思えないんですが・・・

不思議だ