goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

新しいお友達Ⅱ

2006年11月06日 | チビソラのこと
今朝は遅起きのチビソラ。
いつもは7時前に目覚めるのに今日は9時。
アイさんの到着とともに起床だった。

昨晩はムシの居所が悪かったのか、狂い泣きで1時間。。。
さらに夜中も何度も起きては「ウッギャ~~!!!」
それにつられてクルルも一緒に起こされて。。。
ついでにクルル、若干風邪気味で鼻づまりだし。
チビソラと一緒に「ふぎゃ~~」

イヤイヤ、何ともツライ一夜だったよ・・・

でチビソラは本日の遅起きにつながった。

今朝は10時から中国語。開始まであと1時間。
朝起きてきたチビソラを着替えさせようとすると、またまた「イヤダ~!!!」
暴れまくり

アイさんに抱かれながら何とか着替え終了。
朝食を食べさせるのも遊びまくりでなかなか食べず一苦労

もう振り回されっぱなし、、、

そうこうするうちに先生到着。アイさんに2人を連れ出してもらう。
あ~、なんかすでに疲れたよ・・・

アイさんが公園連れてってくれたおかげで授業はスムーズ
2時間後公園へお迎えへ。
チビソラは「ママがいなかったよぉ~」とちょっとご不満でした。

お昼。急いでランチの準備。チビソラは待てずにフライングで食べ始め。
と思うと、ちょっと食べただけで「チビソラちゃん何か食べた~い」と
言い出す。
もちろん彼女のお望みはお菓子

当然のことながら、ご飯を食べてないのにお菓子を渡すなんてやらない私。
するとチビソラはまたまた狂い泣き開始
「ママ来ないで~!アイさんがいいの~!」と叫びながら
私を叩きまくって暴れるもうサイアクです
40分ほどギャーギャー泣き続け、結局アイさんにお菓子をせがみまくりGET。
すると途端に鼻歌歌いながらお菓子食べ始めたよ、、、
もうホント私はイライライライラ

今日は3時頃からはじめてのお友達と会うお約束。
午前中カテキョーとかもあったため、もうすでに2時。
「もしや、今日はキャンセルしなきゃか?」
とも思ったけど、このまま家にチビソラと籠るのもしんどすぎる
予定通り2時半にお家を出発

今日会うお友達のほーちゃんはチビソラよりも4ヶ月上のお姉ちゃん。
春からチビソラの通う予定の幼稚園に通園してる。
で本日はじめて遊んでもらうことに

はじめて会ったほーちゃんはちょっと緊張気味。
チビソラも固まるかと思いきや、ほーちゃんの名札に興味を持つのと同時に
一気に一人で話し始めた。しかも超ご機嫌で
さっきまでの狂い泣きは一体なんだったんだろう・・・

ほーちゃん家にお邪魔した後もオモチャを借りまくって遊ぶ遊ぶ。
やっぱりオママゴトが中心のようで、前回のふわりんこちゃん宅と同様
かなり押し押しモードでしゃべりながら進めてく。
ほーちゃんはされるがまま・・・みたいな。
なんて偉そうな2歳児なんだろう

しばらく遊んでるとほーちゃんも慣れてきたようでいろいろ
お話をししながら遊んでくれました

私とほーちゃんママのyuriさんは偶然にも同じ歳。
もうそれだけでまたまた勝手に親近感
お子ちゃまたちが自由に遊んでるのを見ながらたくさんお話させて
もらいました。
朝からイライラ続きだったのも忘れ、すっかり楽しんじゃった

気が付くともう5時半。お外はもう真っ暗。
でもほーちゃん家は我が家からご近所。お買い物して帰っても
6時には帰宅
ご近所にお友達ができるのってウレシイわ~

帰り道、チビソラは「ほーちゃん家でまだ遊びたかったぁ~」と言うほど
楽しかったようです

やっぱりお友達と遊ぶのは私にとってもチビソラにとっても
リフレッシュできてよいようです

ほーちゃん&yuriさん、今日はどーもありがとう


ピジョンランド

2006年10月31日 | チビソラのこと
今日は朝からチビソラを『ピジョンランド』の無料体験イベント
へ連れて行ってきました。

まずはプレイスポットであるKID-O-KID-Oの利用体験から。
入ってすぐのボールプールでまずはご満悦。

その後はランニングのところで思いっきり走ったり
オママゴトに熱中。
15分ほどかなり楽しそうに遊びまくってました

それから別室に親子で通されサークル遊びの体験。
「你叫什ma」の歌に合わせて順番に自己紹介。
チビソラまた固まる、、、言えなかった。
ま、正直あの雰囲気は私もかなりヒキましたが・・・

ちょっと体を使ってリズム遊びをやった後は絵本の読み聞かせ。
メジャーな「はらぺこあおむし」でした。
で、驚いたのははらぺこあおむしのパペットが登場
こんのがあったんだぁ~


今まで超デカイ絵本&紙芝居は見たことあったけどパペットは初
さすが2・3歳児。みんな食い入るように見てた
そして絵本の読み聞かせは日本語&中国語の双語でした。

絵本の読み聞かせの後は工作の時間。はらぺこあおむしを作りました。
といってもちょっと貼り付けるだけですがね。子どもは楽しそう
がチビソラは途中でオママゴトセットに向かい脱走。作成したのは私です・・・

そしても一度サークル遊び。
今度はママから離れてお友達同士で円になろう!と。
チビソラはママなしでも全く平気ちゃん。お姉さん達と手をつなぎ
一緒に踊ってました


そのまま母達は隣室にて各種説明。子供達は自由遊び。
やっぱりママと離れるのがイヤで泣いちゃう子も
その辺チビソラは没問題勝手にオママゴトで遊びはじめる。
途中ちょっとチビソラの泣き声聞こえたけど、、、
お友達とのオモチャトラブルだったのかな?
お姉さんに抱かれすぐまた遊び始めてました。

ま、1時間半の体験会&説明。かなり充実した時間。
チビソラも楽しそうに過ごしてました
でもやっぱり実際利用しようとすると料金はお高めだわ
施設はとってもキレイなんだけど、、、
う~ん、会員になるのも検討ですね

ピジョンランドの体験会後はもぐらちゃんと待ち合わせでランチ
ミレニアム虹橋ホテルの『七色光』の飲茶ランチへ。

ランチは68元/人で飲茶食べ放題
今日はジャスミン茶を頼んじゃったんで+32元かかったけどねぇ~


オーダー式の食べ放題。
さすが5つ星ホテル
味はもちろん良いですし、サービスも良い

もぐらちゃん親子と一緒に楽しみながらお腹いっぱいになりました
でお会計。ホテルなのにサービス料とられなかったよぉ~
これだけで得した気分
また行ってやるぅ~

それにしてもランチタイム。日本人奥様方がとても多かったです・・・
もちろん私達もそうなんですけどねぇ。。。


***おまけ***
帰りに寄った家楽福。
お買い物終わって帰ろうとしたらチビソラが「コレ乗りたい!」と
音楽なってガタガタ動く電車を指さした
ちょっと乗せてみて「じゃ、帰ろう!」というと
「イ~ヤ~。お金入れてぇ~!」とダダッコ
1元だしまぁいいかとやらせてみると無表情ながらも楽しかったようです。

でもこれ、意外と長時間なのよね、、、3分くらいあったと思う。
待ってる私が何となく恥ずかしかったよぉ~

久しぶりだね~

2006年10月30日 | チビソラのこと
今日は午後から先日上海へ戻ってきたばかりのもぐらちゃん家へ
お邪魔しちゃいました
今日はクルルも一緒に連れて。

もぐらちゃんと会うのは約2ヶ月ぶり。
大人同士は久しぶりに会っても何にも変わらないんだけど
子どもはちゃんと成長してるんですよね~

2ヶ月ぶりに会ったふわりんこちゃんはちょっと背が大きくなったみたい。
そしてオシャベリもさらに上手になってました

でもやっぱり一番成長してるのはクルル。
前回会った時なんかまだお座りができるかできないかくらいだったのに
今では伝え歩きなんかもしちゃってるもんね~
この動きにはもぐらちゃんもビックリしてた。

もぐらちゃん宅へ着いた直後。お子ちゃま同士はちょっと緊張気味。
あんまりお互いに絡み合おうとはしない。
チビソラなんかふわりんこちゃんのオモチャを片っ端からいじって
一人遊びしまくりだし・・・

それにふわりんこちゃんは優しい女の子だから自分のオモチャをチビソラが
弄っても全然怒らない。あぁ、チビソラにも見習って欲しいものだわ

しばらくするとお互い慣れてきてちょっとずつ一緒に遊びはじめ。
でも途中ふわりんこちゃんはお昼寝タイム
再びチビソラ一人遊び開始。

3時頃からリーちゃん親子も遊びに来ました。
あーかちゃんとはチビソラも最近頻繁に会ってるから分かるみたい。
早速一緒に遊び始める。

ふわりんこちゃんのお昼寝タイムが終わったら3人仲良くオママゴト開始。
というより、チビソラがムリヤリ2人を巻き込んでるようにしか見えない。。。

「ハイ、どーぞ」「コレをこうやるんだよ!うん。そうそう」
「フタはドコいった?フタ探して!」

とまぁ、そんな感じで4ヶ月上のお姉ちゃん2人をリード。
というかかなり態度デカすぎです

ふわりんこちゃん&あーかちゃんが優しい子達でよかったわ~

ママ達3人はいろいろオシャベリを楽しみ、
子供たち3人もまた仲良くオモチャで遊び、、、
あぁ~いい時間だわ~

結局夕方5時過ぎまでお邪魔しちゃってました
もぐらちゃん遅くまでお世話になりました


そうそうちょっと余談ですが。。。

古北行ったついでに久しぶりに「木得利屋」の食パンを購入。
私&チビソラしか食べないのに1本(2.5斤分)も買ってしまった・・・

で夜明日朝食分以外を冷凍保存&ちょっと試食。
見てると食べたくなっちゃうのよね~

でもでもでも・・・・
なんか味落ちてない
かなり久しぶりに食べたし、まだ買ってきたの自体が2回目だけど。。。

確実に前回食べた時のような美味しさは感じられなかった・・・

前に食べたのも同じ「レーズン入り」だったけど
もっと香りも風味も良かった。食べた時本当に「ウマイ~」って感動したもの。

そう感じるのは私だけかな?とも思い旦那様にも試食させてみた。
するとやっぱり私と同じ反応でした。

私の期待が高すぎただけなのか?
でもなんだかとっても残念でした

はじめての面接

2006年10月28日 | チビソラのこと
今日は朝からチビソラの幼稚園の面接へ行ってきました。
もちろん旦那様&クルルも一緒。
チビソラが行くことになる幼稚園。
旦那様にも一応見ておいて欲しいですからね

チビソラに「今から幼稚園行くよ!」というと大ハリキリ
でも幼稚園までの徒歩20分近くの道のりは「ママ抱っこぉ~」の甘えん坊
幼稚園のある敷地内に入ると元気に歩きはじめ⇒走り始めたら転んだ、、、
ま、我が娘泣きませんけどねぇ~。膝はちょっとすり傷

面接といっても別に試験されるわけではありません。
子どもの様子見&両親への説明ってとこでしょうか。

でまずはお約束のように「おほようございます!」の挨拶。
チビソラは恥ずかしがって全く口を開こうとしない、、、

続いては「お名前は?」の問いかけ。
コレに対しても口をキュッと結んで答えない

まぁ、仕方ないですね、、、親の思うようにはいかないってことで

その後動物の書いてあるプリントを見せられ、「これはなあに?」の質問。
恥ずかしがりながらもボソボソと答えるチビソラの内容は・・・
ウマ ⇒ ウシさん オイオイ、そーじゃないだろ?
ネコ ⇒ ネコさん そうそう、その調子よ!
ニワトリ ⇒ ことりさん うっ、う~ん、、、
カラス ⇒ カァカァ そー鳴くけどさぁ~
イヌ ⇒ ワンワン だからイヌって言おうよ!
ウシ ⇒ メェ えっ!?もしも~し!!

あのぉ~、当ってたのって1コだけなんですけど、、、

フツー2歳児ってもっと適確に答えられるはずよねぇ?
私そんなに教えてなかったのかしら??
イヤ、ちゃんと教えてると思うんだけど。。。
ま、これが今のところのチビソラの実力かぁ、、、もう一回教えてあげよう。。。

その次は"クレヨンで塗り塗り"。
「好きな色選んで塗り塗りしていいよ~」と言われチビソラが選んだ色は
『おうどいろ』・・・

クレヨンは新品だし12色もあったんだよ
そりゃ、いちばん左端にあったのが『おうどいろ』だったけどさぁ~。
もうちょっと選ぼうよぉ~

ま、その後はちゃんとピンクとか赤とか取ってたけどさ。

こんな感じで対チビソラの面接終了。
この間チビソラはほとんど声を出す事もなく終わりました。
チビソラなりにかなり緊張していたようです

あとは先生からの幼稚園備品等の説明などなど。
チビソラはその間絵本をもってきて遊んだり。
次第に場にも慣れてきたのか後半は歌ったりしながらウロウロしてました。

そんな感じで幼稚園で小1時間過ごし無事面接終了。
今後は体験保育の案内とかもしていただけるそうです

お家に着いてからもチビソラは「幼稚園行くの~」とご機嫌でした。
あと半年ありますが、このまま幼稚園好きが続いてくれるといいなぁ~

甘えん坊

2006年10月25日 | チビソラのこと
昨日夜より異様なほどママっ子状態のチビソラ

ちょっとでも私が傍を離れようものなら「マンマァ~、マンマァ~」
と泣き叫ぶ。
もうこのクルルをマネした「マンマァ~」呼びが私の神経を逆なでするんですけど。。。

昨日夕方から眠ってしまったチビソラは夜はもう絶好調
仕方ないのでDVDでも見て過ごしてたんだけど私にベッタリ。

途中旦那様が帰宅して「チビソラ~!」と抱っこされるとすぐに
「マンマァ~」と私から離れようとしないほど。
旦那様の食事の準備すら片手抱っこのまま。降ろそうとすると号泣
旦那様が抱いても号泣

そして今朝。やっぱり昨晩と同様の状態

朝からずぅ~っと「ママ抱っこぉ~」

今日はクルルのリズム教室へお出かけ。チビソラはお留守番の日。
お出かけ寸前まで「イヤァ~、ママ居ないとチビソラちゃん淋しい。ママとお買い物行く~
コレは断念かと一瞬思ったけど、以前届いて隠してたシマジロウのオモチャを
渡したらアッサリひいた。ホッ、所詮そんなもんよね、、、

いつもよりもちょっと早めに帰宅
帰ってきたときにはちょうどお昼寝から起きたばかり。
そうなるとまたもや「マンマぁ~」攻撃開始

とにかく機嫌取り。そしてお外へお買いもの&遊びに連れ出す。
マンションに着いた途端、マンション敷地内の散歩をしたいと言い出した。
そのまま30分以上ウロウロ。最終的には公園でスベリ台をしていくと。
なかなか帰りモードにはなってくれないけどアイさんの帰宅時間も間近。
半強制で帰宅。

するとまたまた「マンマァ~」の追撃
でもちょうどよいことに義母様よりチビソラへ大量シールのプレゼントが
届いた。助かった~
シール大好きチビソラはもう大はしゃぎ&貼りまくり

が、これも15分ほどしかもたず、再び・・・

もしやコレは本当の赤ちゃん返りだったりするのか

とにかくこの甘えん坊には参った一日でした

運動会

2006年10月22日 | チビソラのこと
今日は昨日雨のため延期になった幼稚園の運動会へ
見学に行ってきました。
今日もリーちゃん親子と一緒
天気はくもりだったけど、雨上がりのせいか蒸し暑い。

見学の一番の目的は『未就園児の競技』があること

さてさてどんな事するんだろう?と思いつつ幼稚園へ。
朝9時に会場へ到着。
8時半から始まってた運動会はちょうど競技が始まったばかり。
年々少~年長さんまでの全園児のカケッコをやってました。

先生に手を引かれながら走る子や、完全なフライングで走り出す子etc
見てるととてもかわいらしい

保護者の皆さんはビデオやカメラを持ってベストポジションを探しつつ
撮影されてました。
やっぱり自分の子の晴れ姿ですもんね~

年中・年長さんにもなると組体操なんかやってる
ちょいと頼り気ないところがまたカワイイ~


チビソラも後3年もすればこんなことできるのか
まだ想像できませんねぇ~。

で、メインの(ってもちろん私&チビソラにとってね!)未就園児競技。
ママはオサルの顔枠お面、子どもはオサルの顔面を被っての参加でした。


競技はまず親子で手をつないで走り、途中子どもを抱っこして紙のリンゴ
を取らせ、その後ヒモにつるされたボールを取ってGOOLというもの。

最初の一組目で参加。チビソラも元気に走ります
意外としっかり張り付いてるリンゴ取りにまず苦戦
で、洗濯バサミで吊るされてるボールもなかなか取れないんで
洗濯バサミを普通に開いてGETさせました

ボールはそのまま参加景品としていただきました
あ~ぁ、それならプーさんとかのかわいいボール選ぶんだった・・・

でもう一つの赤いリンゴの中身は・・・ハイ、新聞紙です
チビソラはリンゴの中身が気になって競技終了後すぐに「開けて~
と言ってたけど残念でした~

チビソラ初の運動会参加。
楽しかったみたいでゴールした後もテケテケ走り続けてました


1時間半ほどの見学の中で一番面白かったのは・・・
お父さん競技の「棒引き合戦」
いやぁ、パパさん達かなり本気モードでした

コレ確実にケガ人出ると思われます。。。
実際、すり傷たくさんつくってた方もいましたし、、、

今日出張から帰った旦那様に運動会の報告中
「パパの競技で棒引きがあってねぇ~・・・」と話出した途端。旦那様
「オレ、絶対出ないケガしたら困るもん。」

ごもっともなお話ですが・・・それでいいのかソラパパ??
娘に「パパはなんで出ないのぉ??」と言われたらどうするのか??

たぶん旦那様の場合、娘になんと言われようが出ないでしょう。。。

1年後、園児になってる(と思われる)チビソラはどうなってるのかなぁ~。
運動会で親が感動するような姿を見せてくれるのかしら
ちょっと楽しみになりました

こけちゃった!

2006年10月17日 | チビソラのこと
今日はチビソラを連れて東進幼稚舎主催の
「ベビーママクラブ」(という名前だったと思う・・・)
に参加してきました。

これは未就園児の親子向けに月に一度行われてる
体験保育&育児相談みたいなもの。
昨日TELで申し込み、今回初参加

幼稚園までは我が家から徒歩20分ほど。
今日はベビーカーなしで行ってみよう!ちょっと早めに家を出た。
チビソラの足だともうちょっとかかるからね~

途中数回「抱っこ!」と言い出したけど何とか誤魔化しながら歩かせる。
しかも2回ほど軽くこけながら、、、

で、もうすぐ着くぞ!というところでチビソラばった~ん!と大コケ

ウギャー!!と泣いたのを「大丈夫、大丈夫!」といつものように
声をかけ抱き起こしてみると

ウゲッッ!!大量出血!?

と驚くほど口から血が、、、服の袖部分まで飛び散ってる

うわっ大丈夫じゃないじゃん・・・

慌てて抱きかかえ、口の部分の出血をティッシュで押さえ怪我の状態を確認。

唇の皮がぴり~って剥けて血が滲み出てる。
あぁ~よかった 一瞬歯が折れたかと思ったよ。。。

チビソラには「痛かったねぇ、もう大丈夫よ。」と声をかけると
「ウン」と言いながら泣き止んだ。結構丈夫な子です

でも唇の血ってなかなか止まらないのよね、、、
唇をティッシュで拭き拭きしながらの参加になってしまった

本日は20組近くの親子が参加していたようです。
1歳後半~2歳児くらいの子が多かった感じがする。

今日のお題は「リトミック」
ウフっ、いいお題の時に参加できたわ

先生のタンバリンやピアノに合わせて親子で体を動かしたり
ボールを使って遊んだりと45分程度の保育ですがかなり充実した
内容でした

幼稚園の現役先生がやってるだけあって幼稚園をリアルに
体験したって感じ。2・3歳児にはちょうどよさそうです。
もちろん途中&最後には幼稚園の宣伝もしっかり入ってましたがね

また来月も参加してみたいなぁ~と思いました。

で、今日のチビソラの思い出はというと・・・
夜寝る直前まで「チビソラちゃん今日いっぱいこけちゃったねぇ~」
と話してたんで、幼稚園よりも『こけた事』だったんでしょう。。。

でも幼稚園でもらってきた「三角形の色画用紙18枚セット」を寝る直前に
私のカバンから探しだして遊んでたんで、やった事は覚えてたようです

ちなみに写真は『Pao's』で買った「店長の顔パン」を食べてるチビソラ。
この「店長の顔パン」なんですがただ単にコッペパン生地の丸いパンに
ホイップクリーム挟んでチョコレートで店長の顔(←店長の顔分からんから似てるかどうかは知らん、、、)
をペイントしただけのパン。
でもフツーに美味しいのよ。たまに食べたくなる私。

自分用に買ったんだけど、お昼ゴハンの準備中に「パン食べたい~!!」
とあまりにもウルサイので仕方なくチビソラへ
チョココーティング部分はしっかり外して与えた
ふと見ると顔中クリームべったりだった・・・

下唇がちょっと腫れてま~す

公園

2006年10月11日 | チビソラのこと
今日は向かいのマンション群の公園へ遊びに。
最近は日差しはまだ強く感じるものの風は涼しくなったので
お外遊びには最適なシーズンですね
でもまた突然急激に寒くなるんだろうな。。。

クルルはいつものごとくアイさんとお留守番。
チビソラと私は10時過ぎに出発

向かいのマンション群に住むヒーちゃん親子と遊びました
ヒーちゃんはチビソラよりも半月くらい遅く生まれた女の子。
でも身体は大きい!チビソラと歳の差が1歳くらいあるように見える。。。

まぁ、チビソラが小さいせいもあるんだけどね。
だから動きも活発いろんなトコ自分で登ったりジャンプしたり。
チビソラはいつも「ママぁ~」と助けを求めてばかり。
もともと小心者なんでちょっと高いと降りれない&登れない

向かいのマンション公園にはブランコがあります。

日本の公園には大抵置いてあるけれど、上海では結構珍しい。
チビソラもまだ数回しか乗ったことありません。

以前はブランコ乗ったらちょっと動かしただけでも
怖がったりしてたけど、今では楽しさも分かってきたみたい。
少々大きめに動かしても喜んで乗ってます

うちのマンション内の公園ではスベリ台しかないから
たまには向かいの所で遊ぶのは楽しいみたい。
お友達も一緒だと余計にね

とまぁ、お天気の日はお外で遊びましょうということで。

きないでよぉ~!!!

2006年10月10日 | チビソラのこと
最近のチビソラ。クルルのことはカワイイ&大好きと言うものの
クルルに対してすご~くイヂワル

ずり這いもかなり上達し、自分の行きたい所へ思い通りに動けるように
なったクルル。
そんなクルルは今はジットしとくのが苦手
常にどこかに向ってズリズリズリズリ・・・・

でチビソラ。
自分が遊んでる時にクルルがちょっとでも自分の方へ動こうものなら
「ダメ~きないでよ~
と大声で叫ぶ・・・
チビソラは「こないで」を「きないで」と言います。
漢字で書いたら同じ「来ないで」だけどね


その大声に驚くクルル。毎回毎回「うぎゃぁぁぁ~です。。。

それに加え、クルルの遊んでるオモチャをすべて
「ダメ~コレ、チビソラちゃんの~
と言って取り上げる。
もちろんこの時もクルルは「うぎゃぁぁぁ~}」

さらにはスヤスヤと寝ているクルルの上に乗ったり叩いたり・・・

もう何度言ってもチビソラには通じない。
あぁぁぁ~、もうホント勘弁して欲しい。。。

「お姉ちゃん」と言えどもまだ2歳半足らずのチビソラ。
ママを独り占めできてたらこんな事にはならないのだろうか。
やっぱりこれはママに甘えたいという顕れなんでしょうか?

イヤイヤ期も絶好調のチビソラ。結構手をやいております。
先日の旦那様の一言によりギャーギャー怒ることはやめてみたものの、、、

子どもの正しい育て方って何??
マニュアル通りに育つわけはないってのは分かってるんだけど
なんでウチの子は・・・って思ってしまう今日この頃。

これも時期的な問題なんですかね、、、
やっぱ『魔の2歳児』だから??

とにかくせめてクルルへのイヂワルだけは辞めて欲しい。。。




娘の成長

2006年09月28日 | チビソラのこと
今日は2週間ぶりのリズム教室日
本日のリズム教室ではちゃんと
自己紹介できました~

まだまだ声は小さいので隣近所にやっと聞こえるくらいだけどね、、、
でもちゃぁ~んとできましたよ
ママはウレシイのです

そして3日前から再開したトイレトレ。
まだまだ自己申告できるまでの道程は長そうですが
ちょっとずつトイレを嫌がらなくなってきたようです。

今日は比較的成功。成功率70%くらいかしら?

チビソラ徐々に徐々に成長しております

まだまだママっ子のチビソラですがね。
←ってまだ2歳児だと当たり前

ついつい周りのお子ちゃまと比べてしまう私。
比べちゃダメだと分かっててもツイ。。。

ちゃんとチビソラなりのペースで成長していけばいいんですよね~。
改めてそう感じました。