goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

閉店前日

2008年05月03日 | 上海でおでかけ
チビソラのマネばかりしているクルル。
こんな体勢までもマネするのね・・・(笑)
2人で塗り絵を見ながらお話中です

午後近くからちょいとお出かけ。
旦那様、先日『卓球がやりたい』と本気で思い立ったらしく
卓球サークルを見つけたようで、その見学も兼ねて。

まずは腹ごしらえ。
南京西路にある『ゑどや』へ行ってみた。
店頭の張り紙に「5月3日を持ちまして一時閉店・・・」
なんて書いてある。

オヤ。今日が営業最終日なんだ・・・
このお店は半年ほど休業。半年後、下のフロアにて営業再開するそうです。
ま、古北にももう1店あるけどね。

ラーメン食べたかった私にとっては今日まで営業しててよかった(笑)
で食べたのはやっぱり『中華そば&親子丼のセット』(60元)

ココの親子丼のたまごの半熟ぶりがいいんですよね~トロトロで
チビソラもモリモリ食べてたよ。
(クルルはちょうどお昼寝中でした)
中華そばも結構サッパリで美味しいです♪


ということで本日で営業終了のお店でした。

さて、その後伊勢丹なんかを散策。
伊勢丹の1階ではモデルさん達がダンスのリハーサルしてた。
なんだろう??と見てみると。

「フェンシング世界選手権決勝会場」だった

えっっこんなデパートの1階なんかで
世界選手権の決勝なんて重要なことしちゃうワケ!?


これにはさすがに驚いた。
そりゃ、フェンシングなんてあんまり場所取らないだろうけど・・・
かなり軽すぎない!?

旦那様、かなり試合見たそうだったけど、あと3時間以上あるんで却下
あなたの目的である『卓球サークル見学』へ行きましょう。

ということでしばらく歩き、卓球サークルの練習している体育館へ。

結構ご年配の方が多いようで、皆さんお上手。
私は娘達と離れで待ってましたが、旦那様は担当の方とお話したり。

どうも来週あたりからヤル気になったようです。
毎週土曜日、午後の3時間。

ま、彼の趣味だしいいんじゃないでしょうか。
せっかくヤル気になってるし、楽しんでもらいたいものですね。

ということで。
来週からパパなし土曜日になりそうな我が家です

雨の日のお遊び

2008年04月22日 | 上海でおでかけ
今日も朝から雨だよ。。。
幼稚園送りの時間は何とか雨は上がってくれてるものの
4月になってからというものスッキリとした天気にならない
春なのにちっとも暖かくなってくんないしさぁ~

さて本日はクルルを連れ、るうちゃん親子と龍之夢購物中心へ
本当は静安寺裏の市場へお買い物に行きたかったんだけど
この天気で行く気が失せた。。。

まずはココのプレイスポット『愛楽遊園地』へ。
何度も遊んだことのあるクルルはサッサと靴を脱いでお気に入りの
場所へ移動
一方のYちゃん。若干眠いのもあるのか気分が乗らないらしく
ママにペッタリでした
クルルはひとりで楽しんでたよ
 

お昼は『過門香』にてランチ
ランチメニューの「黒坦々麺セット」(42元)をオーダー。
サラダ・坦々麺・半チャーハンのセット。
 
注:サラダは2人分の写真です。

この黒坦々麺。かなり辛ぁ~い
中華香辛料もかなり効いてる感じ。香りも結構強い。
食べながら汗かきかきでした。
そして半チャーハン(写真ないけど)
軽く大人の一人前あります。もちろん食べれませんよ!そんなに。
クルルが半分ほど食べてくれました

とまぁ、明らかに食べ過ぎのお昼で

食後はちょっとモール内をブラブラ。
途中でクルルも寝てしまったのでちょっとお茶して帰ることに。

そのまま目の前にあったお店『真鍋珈琲館』に入る。
デザート兼で「抹茶シャーベット」
 日本っぽい!?

寝ているクルルをソファーに寝せての、ゆったりTEAタイムでした。

帰宅するとアイさんにお迎えに行ってもらってたチビソラはお昼寝中
遊び相手の居ないクルルはちょっとつまらなそう。
アイさんが帰る前に、しばらくクルルと遊んでくれる。
そしてアイさんの帰宅時間。クルルに「バイバイ」と言うと
とっても不満気な表情
クルルの目が「帰っちゃダメ!」と言ってます(笑)

アイさん「明日また一緒に遊ぼう!よい?」と聞いて見ると
返事もせず

「バイバイ」の挨拶すらせずにアイさんを見送ったクルル。
本気でイジケたようです
 部屋の隅でぬいぐるみに埋もれる。。。

ってなクルルとの一日でした♪

花市場へ

2008年04月06日 | 上海でおでかけ
先日旅行の際に持ち帰ったマングローブの種
このまま放置しといても・・・とやっと植える気になりました。

まずはプランターやらを購入するため
我が家からも近めの『虹橋花市場』へ。

深さ足りないかも・・・と思いつつも
まぁまぁ良さ気なプランターGET18元。

育てるには"川砂"を利用するようにと言われておりましたが
花市場内探してもそんな砂売ってない。
とりあえず「植物用の土」を6袋購入して帰る。

帰宅後、プランターに土を入れてみる。
この土どっから持ってきたのと言いたくなるような
不純物いっぱいの土。。。

ま、仕方ないんでとにかく植えてみる。
明らかに育たなさそうだが・・・
しばしこんな状態で様子を見てみようと思います。

我が家にやってきた初グリーン
とりあえず"マグちゃん"と名づけてみました(笑)

チビソラは、水をあげるとすぐに花が咲くものだと思ったらしい。
しばらく眺めながら「早くお花咲かないかなぁ~」と言ってた。
マングローブだし一向にお花は咲きませんよ

さてこの後どんな風に育つことでしょうか?
乞うご期待
(このまま朽ちてしまう可能性。99%な気も。。。)


****おまけ****

本日花市場の帰りに寄ったパン屋にて。
物乞いのように店内を覗き込み続ける2人、、、


その後窓辺に張り付いてしまったクルル。

・・・近すぎですから

中から見ていた店員さん。
さぞかし変な外国人の子達だったことでしょう。。。

上海deお花見

2008年04月04日 | 上海でおでかけ
本日は今年からできた休日「清明節」
ということで本日より中国は3連休

この「清明節」はお墓参りに向かう人が多いそうです。
たしか仏教がらみの言い伝えによるお休みだったような、、、
(どんなお休みかは正確に知らない私)

ま、とにかく本日は世間のお休み。
とはいえ我が旦那様はもちろんお仕事へ

でもね、仕事の旦那様を持つ家庭は我が家だけではない
パパが仕事等で家に残された母子達が集まりおでかけです。
お花見に行こう
ということで上海植物園へ出発~

今日は大人数でのお出かけだよ
母5人+子10人合計15名

しかもお子ちゃまの最年長6歳、最年少7ヶ月。
まるで幼稚園のプチ遠足ですね(笑)

植物園についてタクシーを降りると目の前は長蛇の列。
何事???と思いきや
入場券購入のために並んでる列だった・・・

連休とはいえ、まさかこんなに人が多いとは。。。

並ぶの嫌いな中国人でも、こういう場ではちゃんと並ぶのね
私たちも列の最後尾に並びます。
並ぶこと約15分。意外と早くに購入できました
今回は植物園への入場券のみで15元。子ども達無料

植物園内もたくさんの人だけど、かなり広いので
あまり気にはならないかなぁ~。

まずはやっぱり桜の咲いてる場所を目指す
10分ほど歩いた所にありました!
たくさんの人がお花見している場所が

日本の桜と同じ感じしかも満開
すごくキレイだったよぉ~

近くの桜の木の下でレジャーシート広げてお弁当タイム
みんなで持ち寄りのお弁当。
豪勢なお昼になりました


このチビッ子の人数&豪華弁当が目を引いたのか
中国人のおじさん達が集まってきて
背後から私たちを見下ろしてました。
まるで動物園のサル状態での食事・・・

食後は子ども達はシャボン玉で遊びました。

準備してなかったんでその場で購入して(笑)

するとお隣でお花見していた日本人のおじさまが
子ども達と遊んでくれて、おじさんとっても人気者に


シャボン玉遊びも飽きてきたのでしばらくお散歩。
広い公園なんで自分達がドコにいるのかさえよく分からないまま
歩き続ける。

気が付けば同じ場所に戻ってきてたり・・・
なかなか別の場所へは抜けれないまま
もう夕方近く。

子ども達も疲れてきたので帰宅です。

たくさんのお友達とワイワイ楽しくお花見できました
お子ちゃま達も元気に動き回れてよかったです






歯医者さん

2008年03月02日 | 上海でおでかけ
今日は家族揃って歯医者さんへ。
ま、旦那様は子守りのみ担当ですが

娘達。夏に日本の小児歯科にてシーラント加工や
フッ素塗布をして以来だったんで気になっててね。

フッ素塗布は3ヶ月に1度の目安で・・・と言われてるけど
7ヶ月放置さすがにやっとかなでしょ

自分が虫歯になりやすいタイプなんで
(ただのハブラシ不足か!?)
子ども達にはできるだけ虫歯ならないようにしてあげたいものね~

朝「歯医者に行くよ!」というと
「イヤダぁ~行きたくなぁ~い」と言ってたチビソラ。
でも診察台に座らせても何ら嫌がることもナシ
ただちょっと不安のようで私の立ち位置を常に確認してた。

新しい歯ブラシを選んで、フッ素塗布をしてもらう。
先生の指示通りにしっかりお口を開けてピッカピカ

さて、お次はクルル。
やっぱり泣くだろうな・・・と思ってたけど全く動じることナシ。
クルルも歯ブラシ選んで自分で開けてすでにご機嫌
そのまま先生に言われたとおりにお口"ア~ン"でピッカピカ

2人ともあっさり終了でした

で最後に私。
別に治療じゃなくて歯の定期健診&クリーニングのみ。
コーヒー&お茶好きの私は茶渋が付きやすいんですよ・・・
20分くらいかけてキレイにお掃除していただきました

歯医者12時予約だったため、3人が終了した時にはすでに13時。
とりあえずお昼を食べに・・・とまたここから20分ほどお散歩状態
今日もまた天気がよくてポカポカだったんで

で行き着いた所は上海体育館近くのショッピングビル。
ま、大半が飲食って感じだけどね。

その中でなんとなく入ったスープがウリの中華料理店
(店名すら覚えてない)

そこで注文"椎茸と鶏肉のスープ"
これがなかなか旨かったんですよぉ~

運ばれてきたスープの上澄み油を店員さんが取り除いてから
注ぎ分けてくれました。
 

中の鶏肉は骨まで柔らかくなるほどトロトロに。
スープもしっかり出ていました

何気~に入ったお店で美味しいものにあたると嬉しいね
その他の料理もフツーに美味しかったですよ♪

そして食事中最も驚いたこと。
チビソラが上手に箸を使ってる~~~
TOP写真参照

もちろんお家では2本が繋がってる練習箸を愛用
幼稚園ではお箸セットの箸を使ったりしてるのは知ってたけど・・・
今回はお店の大人用の箸をとっても上手に使いこなしてました
中国のお箸ってプラスチックで滑るのに。。。

いやいや、いつの間にか上達してるものなんですね~
私&旦那様が褒めると、本人とっても得意気でした

ということで。
今週末は家族でのんびり過ごしましたよ

お散歩日和♪

2008年02月17日 | 上海でおでかけ
今日はとってもよい天気
お外なんかここ最近の寒さを忘れる暖かさ。
まさに小春日和って感じ
そうは言ってもやっぱり日陰は寒いんだが・・・

さて、本日は久しぶりに家族でお出かけです
お昼近くに家を出てまずは腹ごしらえから

本日向かったのは最近フリー雑誌に掲載されてた『南蛮子』
というお店。
フリー誌に載ってた「米線」が美味しそうだったので

『生活芸術広場』っていう建物の奥の方にお店はありました。
外からじゃかなり分かりづらい
 

雑誌に載ってた「雲南過橋米線」がメインのランチセットを注文。

スープ・麺・具材が別々に運ばれてきます。
食べる直前に自分でスープ碗の中に投入です

その他セットには串焼き4本&パパイヤジュースが付いてました。
 

そして旦那様注文の涼麺


さて、問題のお味の方は・・・いたってフツーです。

決して美味しくないわけではありません
ただ私がもっと美味しいのを想像してただけで・・・
やっぱりフリー誌の写真は上手に撮れてますねっっってことで。

ランチ後はこの陽気に誘われて、気の向くままにお散歩開始
まずはオークラに入ってみる。ただのオノボリで(笑)即出る。
で、准海中路→東湖路。ここでdiage横にある『牛心』へ立ち寄る。
ここでチビソラなぜか「たこ焼ファミリー」の缶バッチ&マグネを購入。
購入して嬉しそうなチビソラがTOP写真なぜか4歳・・・

さらに歩き東湖路→長楽路→華山路・・・気付けば静安寺到着。

ここへ着たらとりあえず久光地下へ食品売り場へ寄ってみる。
が、、、あまりの人の多さに旦那様耐えられず
何一つ買うことなく即退散

そしてその近所にある食品店にてオヤツ購入。
私が気になったのは「氷糖山槙」(8.8元/500g)


コレがねぇ。予想以上に旨かったぁ~
本日一番のヒット商品だわっっ

周りはサンザシを砂糖でコーティングしてるだけなんだけど。
チビソラも食べてみました。中はこんな感じよ。

小さい青リンゴを砂糖で包んだような味。
周りは甘いんだけど中はさっぱりしてるんでバランスよい味
になるんですね~

きっと寒い今の時期しか売ってないんだろうな~。
また食べたいオヤツでしたっっ

その後もさらにお散歩は続く・・・
すると途中の交差点付近で面白い銅像発見

旅行者の行列・・・だね。チビソラはナゼかビビる
でもなんでこんな所に!?バス停がいっぱいあるから!?謎だ。

気の向くままのお散歩もすでに2時間半以上経過。
そしてまた気の向くままにバスに乗り、テキトーな所で降りて
夕飯食べて帰ることになった。

で着いた場所は、、、焼肉店『牛ちゃん』

開店と同時くらいに入店。
この時間だと焼肉店で子連れでも楽に食べれます

早めの夕飯を終え、またバスで帰宅です。

ということで本日は家族でのんびりお散歩ディでしたっっ
お天気いい日はこんなのもアリだな



オーダーコート

2008年02月12日 | 上海でおでかけ
春節ちょっと前のこと。
今年の冬、日本人の奥様方に評判のダウンコート屋さんにて
ダウンコートのオーダーメイドに挑戦してみた

ダウンコート屋さんは冬限定のお店。
今年もあとちょっとで店じまいするそうで。

で、本日出来上がった品を受け取りに。

キレイにできあがってました
長さ&サイズ・デザインもオーダー通り

ちなみにデザインはネットで調べ
良さ気なのを印刷して持ち込んだ


着てみるととっても軽くて暖かい
今まで長年着てたダウンはショート丈。
今回はお尻が隠れる長さにしたんでさらに暖かい

まだまだ寒い上海。明日から大活躍しそうです

プレイランド&ウマウマランチ♪

2008年02月11日 | 上海でおでかけ
昨晩の花火。
年明け5日は「お金の神様が降りてくる日」(旦那様談)
だったらしく、カウントダウンと同時にさらに加速して
大花火大会となっておりました。
たぶん春節の時より激しかったです
正月休み最後の大花火大会だったってことで。


さて本日より我が家は通常モード。
チビソラの幼稚園が開始です。
都合のよいことに、旦那様はちょっと遅めの出勤
クルルを預けて自転車で送れましたあ~ラクチン

ついでに買い物済ませて戻ってみると、クルルは旦那様により
また寝かされてた
朝起きてからまだ2時間弱なんですけど・・・ね

クルルが起きて何しよっかぁ~と思ってたら
maikyちゃんからTEL

中山公園にあるショッピングモール内のプレイランド&ランチへの
お誘いでした
もちろん「行きます!」ってことで。10分後出発
maikyちゃん宅にはパパも居るのに声かけてもらっちゃった

プレイランドは以前にも別の場所で行った『遊キッズ愛ランド』
今日は中山公園っていう場所のせいもあるのか、すんごい混み混み
人口密度めっちゃ高い息苦しいくらいだった。。。

でもま、そんなの子ども達には関係ない訳で。
クルルも楽しそうに遊んでました
 

1時間ほど遊ばせた後、ランチへ。
中華料理店の『過門香』
日本にある中華料理店らしいです。私は行ったことないけど。

"日本人の口に合う料理"って話を聞いてましたがその通り。
どれも外れなく美味しいお料理でした
盛り付けもとってもキレイ
 
こんなオシャレな「ピータン豆腐」初めて見たぞ

本日はフリー紙の記事持参してくれてたんで
飲み物半額&杏仁豆腐のサービスがありました

しかも杏仁豆腐は子どもの分まで

というわけで、通常モード初日はあっという間に終了。

お魚を買いに

2007年12月21日 | 上海でおでかけ
今日は雨そしてチビソラ幼稚園2学期最終日。
終業式と言えども、給食アリ&午後保育アリで預かってくれる
我が娘の幼稚園。ありがたや~

さて、子供が一人でも少ないうちに遣っておきたい事
といえばお買い物

本日は同じ幼稚園の中国人ママに
冷凍魚の問屋さんへ連れてっていただきました。

こっちでお魚買うのって結構高い
中華料理でよく使われてるお魚だったらそうでも
ないんでしょうが、日本にもあるようなお魚って
結構高いんですよね、、、

ということで今回の購入目的は銀タラ・鮭・シシャモなど。

我が家からタクシーで15分ほど先の所に
その冷凍物の問屋さんはありました。

さて購入なんだけど問屋さんだから単位が違う
鮭やタラなら1匹から。シシャもなんかは1箱からです。

タラなんて1匹約3kg
鮭はさらに大きかったりします

今日はお友達ママと2人で行ったんでさすがに2人でシェアは多すぎ
もう一人TELで誘って3人シェアすることに。

ただ鮭はね、2人しか要らなかったから今回は見送り

銀タラを1匹購入してその場で好きな大きさに切り身(輪切り)に
してもらう。
大きな切り身で7枚くらい。約140元で購入。
スーパーだと小さな切り身でも30元するんで
やはりお買い得のようです。

シシャモは1パック3.2元。ただ一箱買いなんで25パック入り。
我が家はシシャモ消費少ないから3パックだけ分けてもらう
これもスーパーだと1パック8元ほどだから半額近い

あとは大きな海老ちゃんを一箱(6尾入り)を購入しました。
これは40元。スーパーで同じものが60元だったからお得ね。
お正月料理用にしようと思います
(お正月におせち作るつもり。今のトコは・・・)

ということで本日はちょっとめずらしい場所での
お買い物でした。

欲しかったもの

2007年12月19日 | 上海でおでかけ
今日はお友達と食器市場へ。
そしてやっと手に入れたよ『寿司桶』

手巻き寿司率が比較的高い我が家。
(どこに比較なんかは分からんが・・・)
寿司桶なんぞあったらちょっと見栄えよくなりそうだなぁ~
と思ってたんだよ

いやぁ、欲しかったものが見つかってウレシイ

その他にも欲しかったものたくさん見つけたよ!
(もちろん買ったという意味ですで)

お汁椀
パン切包丁
ペターナイフ
絞り袋(使い回しタイプ)
クッキー型
砥石

いやぁ、イイ買い物ができましたよ

さてと、お料理がんばりますか・・・ね