goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

布団市場へ

2010年11月05日 | 上海でおでかけ
お友達に便乗して布団市場に行ってきました
寒くなってきたので、子ども用にシングルのお布団が欲しいなぁ
と思ってたところだったんで

お友達がいつも利用しているというお布団の仕立て屋さんへ。
シルク掛け布団を作ってみました。
チビソラ&クルル用にシングルで1つずつ。

日本に帰国しても使えるように、日本サイズで作ってもらう

すると、中国ではそのサイズのカバーってのが無い

じゃ、これもオーダーで作っちゃえ

お布団が出来上がるまでの待ち時間で
カーバーの生地を捜してサイズ指定でオーダー。
冬用なんでネル素材の温かめの生地で

ついでにお揃い柄のフラットシーツ、
私達の寝室のフラットシーツもオーダー。
中国では温かい素材のシーツもなかなか見つからないもんね

さらに市場内を散策。
タオル屋さんなんかもたくさんあります。

子ども用のキャラクター毛布やタオルもいっぱい売ってる

毛布も欲しいけど、とりあえずシングルサイズのタオルケットGET
子ども柄でイチゴちゃん載っててチビソラ&クルルも喜びそう


その他タオルやおしぼりなんかも購入しました

週末くらいから新しいお布団使えるかな?
とりあえずシーツ1回洗わないとね
(床ズリズリしながら縫われてるしさ)

どんな感じになるのか楽しみです






上海万博~その3~

2010年09月22日 | 上海でおでかけ

本日から中国は中秋節の3連休開始
今日から3連休ってことはまたもや週末の土日は平日扱い
となるわけです。
合理的と言うべきか自由と言うべきか・・・
相変わらず分かり難い中国暦

旦那様は暦どおり3連休ののち土日出勤。
娘達はなぜだか本日&土日はお休みで木・金は幼稚園。

さらにゴチャゴチャした我が家のスケジュール

家族揃ってのお休みは本日のみ
持ってる万博チケット(団体用)は土日以外の平日のみ使用可

となると、このチケット利用できるのって今日しかないじゃん

で、行ってきました万博3回目。

今回は団体としての入場なんで、上海博物館に8時集合
上海博物館までも我が家から結構距離あるんですがね
7時に自宅を出発

休みの日なんで道もスイスイで集合時間の40分前に到着
お天気も時折り小雨でちょっと肌寒い
子ども達は待ち時間中フラフラその場を散策


8時に大型バスに乗り込み出発
今日は1号門から入るらしい。

8時半には会場到着。
団体専用入り口に並ぶ


開門は9時なんで約30分の待ち時間。

9時になると後ろには数え切れないほどの人が並んでた


セキュリティを通過して入場
大勢の人がパビリオンに向かって走ってる

入り口近くの『日本産業館』
 
入ってみようかと思ったけど、すでに4時間待ちってどうよ
開門してまだ10分なんですがね、、、

子連れでそんなにならばるワケないんで
スルーして先に進む。

するとちょうど『コカ・コーラ館』の入り口が開いたばかり
これならほとんど待たずに入れるよね~


と並んでみた

コレが甘かった。。。

パビリオン自体が小さいせいもあるが
一度に入場できる人数がとっても少ない

なかなか前に進めず、結局1時間半待ちだった
途中チビソラ&クルルがトイレ~って言い出すし
子連れで並ぶのってやっぱりキビシイ

でもこのパビリオンは待ってるお客様へ
バルーンアートやトランプ手品などの
ちょっとしたパフォーマンスもありました

 

で、そんだけ待った『コカ・コーラ館』の内容は・・・

映画でした10分くらいのアニメ

出口前で2.2℃に冷やされたチビコーラと
(2.2℃ってのがコーラが一番美味しい温度らしい
お姉さんが美味しく飲むための栓の開け方方まで指導してくれます)

ガチャガチャ風の景品をもらって終了

1時間半待ってこれかよ
と思うか、中が見れてよかったと思うべきか。。。


とりあえずそれなりには楽しめたのでヨシか

でも私達が出たときには6時間待ちになってました
そこまでの価値はないでしょう


朝食も食べないまま11時を過ぎてしまったのでお腹はペコペコ

B地区の一番奥にあるフードコートのような所で食事。

これが本っ当ぉ~にヒドイっっっ

すごく迷路みたいに入り乱れたフードコートで
席数も少ない。

しかもムッチャ不味かった、、、(これはお店にも拠るのかもしれんけど)

クルルの要望で購入した『南翔小龍包』8個入り28元
そんな値段もするのに目の前で蒸し器に入れられたのはスーパーで格安で売ってる
冷食品の"南翔小龍包"だったりする。
ぼったくりだろっっ!!!

チビソラご所望のスパゲッティボロネーゼのセット。
メニューはひき肉も入ってるボロネーゼなのに
実際は赤いソースがかかってるだけのスパゲッティ。
しかもこのソース、チリ味するってどういうこと!?
子ども食べられないし
しかもセットのポテトにもこのソースかけられてるし、、、
サイアクじゃん

旦那様セレクトのキムチ牛丼。
肉は硬いし、ナニヨリもご飯が激マズ。一口で要らないよ、、、って感じ。


こんなフードコートの中でも美味しかったもの
「堂島ロール」一切れ20元
 

これは間違いなく美味しかった日本の味ね~

お姉さんが試食用に配ってたのは1/4カットくらいの大きさだったわよ
太っ腹ですね(笑)

この堂島ロールの味だけに満たされたお昼になりました。
お腹は一向に満たされてない


さて、その後は再び観光
でももうサラサラ並ぶ気ありません。
しかも小雨も結構降り始めたしさ

たまたま入った『都市未来館』ココは面白かったよん。

子どもも喜ぶように船に乗って浦東側へ移動。

ヨーロッパ地区へ到着し、どこかベビーカー優先で入れるところでも・・・
と思うけどこの優先ラインすら長蛇の列

こりゃ完全にムリだわ

時間もすでに3時過ぎ。
6時おきの子ども達も歩き通しでかなりヘトヘト。
もう限界の時間です

が、ここで面白いことを言う子ども達。

「ねぇ、まだEXPO行かないの?」


イヤ、朝からずっとEXPOの会場内に居るんですがね


彼女達にとっては EXPO=中国館 なわけですよ。

万博の写真には必ず背後に中国館写ってるでしょ
だから中国館に行かないと万博ではないらしい(笑)

となると、中国館に向かうしかないよね~
もちろん中には入れませんが。

中国館が近づくにつれ、ぐんぐんテンション上がってく娘達

完全に中国人化しているのか

中国館の目の前に来たときには本当に嬉しそうな娘達

よかったね、ナマで見れて(笑)


記念写真を撮って、本日の万博観光終了です。

時折り小雨の降る中、そして朝6時起きにも関わらず
チビソラ&クルルはよく頑張ったと思います

本当によく歩いた一日でした。


上海万博もあと1ヶ月ほどですね~。

もうこれが最後かな

自分でも3回も行くとは思いもしなかったけど(笑)
それぞれいい思い出になりました


上海万博~その2~

2010年09月08日 | 上海でおでかけ

本日、旦那様お仕事代休

で、急遽行ってきました 上海万博~~~

旦那様お初の万博です。
そして私は2度目ね

当然お姉ちゃんズは幼稚園。平日ですからね~

前回同様お姉ちゃんズを幼稚園へ見送って急いで出発
お迎え時間までには帰宅しないといけないからね~

今回は5号門から入ります。
何せ急な万博観光だったためチケット持ってなかったので、、、

「日本館が観たい!」と4号門から入りたかったんだけど
4号門にはチケット売り場がないのですよ

5号門なんて中国館の目の前
一番混雑する事は分かってるんだけど・・・
仕方ない

万博タクシーで行ったので5号門の真ん前で下車。

でもチケット売り場はちょっと離れ。
私とカータンは日陰で待機。旦那様に買ってきてもらう
待つこと約10分。チケット売り場結構遠かったのね

5号門の入り口は
「車椅子専用」「小さい子連れ専用」「老人専用」「一般用」
と細かく並ぶ場所が分かれてました。

並んでる途中で「中国館票售完」との掲示。
皆様からため息が。。。やっぱりみんな入りたいのね

入場できるまでの待ち時間は20分くらいでした。

とりあえず中国館をバックに写真
目的の日本館へ

でもここからでも日本館遠いのよぉ~
10分強はかかったね

到着
THE『蚕島』

と思ったら

「日本館はただ今4時間待ちです」

現在時刻9時50分
  
4時間経ったら
  
13時50分

お迎えまでに帰れないじゃんOUT
しかもカータンがそんなに待てるわけないじゃんね。

あ、、、ここですでに本日の目的失ったよ

じゃ、どうする?

「並ばなくてよい館のみ入ろうか」

もうそれしかないです。カータン居ますしね。

とりあえず歩き出すと並んでるのに押せ押せで走ってる集団発見

サウジアラビア館に並んでる方々でした~
すごいよ、この並び方


前の集団が進むと、みんなが我れ先にと突っ込んでますから
それぞれの塊の列の前に武警の人が立ってますからね
よく怪我人でないもんだ、、、
ちなみにこの時点で6時間待ちでしたよぉ~

そしてこの集団のせいで、道を横切る事も出来ず。
向こう側に渡りたいのにわざわざ高架入り口まで遠回り
しなきゃいけなかったよ

さて、ココからは並ばなくてよい館巡り~

まずはスリランカ館

ここで食べた料理がなかなか美味しかったりする

三角の方は中がジャガイモ
細長い方は中身が牛(?)肉
どちらもカレー味でしたよ

パキスタン館

オマーン館

本日唯一並んだインド館


でも中はとってもつまらなかった

並んだ理由はインドカレーが食べたい!だったので
食べます。ちょうどお昼タイムだったし

チキンカレー&ナンのセット(40元) + マンゴーラッシー(20元)

うん。フツー。
虹梅休閑街で食べるカレーの方がよっぽどおいしいと思うけど

とインド館、我々の中ではダメ出し満載

ネパール館

中心に4階建てくらいの高い塔があったので登ってみたら
頂上はただの礼拝所でした。
せっかく登ったのに・・・
まぁ景色はよかったけどさ。

登りはスロープなんですんなり上がれたんだけど
下りは階段のみって・・・オイオイ。そりゃないよ
ベビーカー抱えてエッサホイサ。

仏塔と知ってたら絶対に登らんかったぞ


とこの辺りでもういい加減疲れました。
しかもさ、全然おもしろいもの見てないし。

やっぱ「おぉぉ~」と思えるものを見るためには
並ばないかんのね

で、旦那様気が付いた。

「万博なのにアジアしか見てないじゃん
これじゃアジア博だよな」

うん。言われてみればその通り。

ではこのまま直進でヨーロッパの国々のあるC地区へ

途中またちょろちょろある館を涼みがてら覗き見しつつね。

中国赤十字館


これ結構よかったです。コンセプトしっかりしてて。
音楽が流れてて赤十字の活動が映像で出されてるだけですが
なんか訴えてくるものがありました。

C地区到着。
でもやっぱりどこもかしこも並んでますね~

旦那様も私も疲れちゃったんでどこかに入ろうという気にもなれず
私は一回見てるところもいくつかあるしね。

アイスランド館前でアイスランドの鉱泉水の自販機見つけた!
500mlペットボトル1本20元

買ってみよう!と思ったら自販前に立ってた女性の方が
「お金入れたのにボタンが押せない!返金も出来ないの!」
困っておられました。

あら残念、買えないのね、、、
お姉さんには悪いですが、先にお金入れてくれててよかったと
思ってしまいました。

C地区まで歩いてきて最後にやったこと

「アイリッシュビール飲んで帰ろう」

アイリッシュバーで乾杯

この暑い中歩き回って疲れてた私達。

ビールが一番うまいっす


喉がイイ感じに潤ったところで帰路へ

途中でブルガリアのローズヨーグルトアイスクリームを発見

うん。美味しい♪
カータンもお疲れっっ
 

とまぁ今日もよく歩いた一日だった

帰ってみたらカータンすんごいサンダル焼けしてた。クッキリ

お姉ちゃんズへのオミヤは欲しがってた海宝のぬいぐるみ。

ケンカのないよう大中小の3個入り。
もちろん大=チビソラ 中=クルル 小=カータンで
3人ともとっても喜んでおりました

ということで2度目の万博観光記でした。

お姉ちゃんズが行きたがってるのでもう一回くらい行くかな


プチリゾート

2010年09月06日 | 上海でおでかけ

昨日、お友達に「プールに遊びに来ない?」
と誘っていただき
行ってきましたプチリゾート

ではありませんが(笑)

お友達の住むマンションの敷地内プール。
写真でみると南国のリゾートホテルみたいだわ~


お昼集合で、お外でプールサイドでランチ食べて遊ぼう

の予定だったんだけど、家を出る直前に雨。。。

仕方ないんで雨があがることを願いつつ

お家でランチに変更。

約1時間後、すっかり雨が上がりました~

日差しもしっかり出てきたし

私も久しぶりのプール遊び
やっぱり水の中は涼しくていいね

初めは「入らない!」と言い切ってた旦那様ですが
私&子ども達に呼ばれて渋々入水。

チビソラ&クルルはこの夏のプール教室の成果で
しっかり顔付け&バタ足ができるようになりました

チビソラは腕用浮き輪だけでもスイスイ & 泳ぎの練習withパパ
   

あれでもクルルは溺れてるよ
 浮き輪してるのにね

カータンはビーチボールを追いかけて「ボーボー
とはしゃいでた。
でも浮き輪を嫌がったのでずっと抱っこで大変

最後はクルルのナイスショット


1時間強のプールタイムでしたが思いっきり楽しめました

これで今年の夏プールは終了ですね
いい思い出ができました


その後もお友達宅で夕飯まで。
帰りはすでに21時過ぎ

それにしても浦東の中心部は明るい
全く夜を感じれませんでした


カラオケ

2010年08月24日 | 上海でおでかけ

夕方からお友達と
子連れカラオケ
に行ってきました~

もちろんわが子達カラオケ初体験よっっ

私自身カラオケなんか行くのって2年ぶりだし
上海で行くのってまだ2度目だし。

昨日の段階でチビソラ&クルルには
「カラオケって何??」
の説明から必要でしたからね

お友達とお部屋の中でお歌歌うんだよぉ

って教えてあげると、早速アニメ歌のCDで練習してる娘達でした

で、今日はママ3人&子ども達7人の大所帯でカラオケへ

日本のカラオケと違って「子ども向け」なんて括りないから
子どもの歌捜すのが大変

しかも結構古くて歌えそうなも少なかった

最初は恥ずかしがってマイクを持つのを嫌がってたチビソラ&クルル。

でも後半はしっかりマイク持って歌ってました

チビソラが歌ったのは「とんちんかんちん一休さん」


2時間のカラオケタイムはあっという間。

子連れのカラオケも楽しいのかも


さぁ~て。

夏休みも残すところあと1週間だぁぁぁ~


たまにはこんな過ごし方

2010年08月12日 | 上海でおでかけ

お昼からタクシーで15分ほどで行ける
ショッピングモールへ行ってきました
もちろんこども3人引き連れて

まずはオモチャ売り場。
カータンおもちゃの車見つけて「ブーブー!ブーブー!」
と指差し&大絶叫

彼の中で今一番好きなおもちゃは車らしい。
家ではこんな感じ。

我が家にはお姉ちゃんズおもちゃが溢れており
いつもそれで遊んでいるカータン。

こんなに欲しがってるし買ってあげようかなぁ~
と末子にとっても甘~い私

でも今日はお姉ちゃんも一緒

カータン1人だけに買ってあげるわけにもね、、、

バギーでウギャウギャ言ってたけど諦めてもらいました


と、こういう状況なんでオモチャ売り場に長居できるわけナシ。


でもココまで来たし、ちょっと子ども達を遊ばせよう
と室内プレイスペースへ。

『YOUキッズ愛ランド』の古くなった遊具も置かれてるような
室内プレイスペース。

ゲーセンと一緒になってるんでコインで支払い。
一人当たり35枚。

基本1元=コイン1枚。
でも100元分交換するとサービスで15枚付いてくる。

とりあえず105枚使って子ども達3人を遊ばせる。
ココは穴場なのか、遊んでる子もあまり多くないので
子ども達は思いっきり走り回って遊べました

しかもクーラーガンガン効いてるんで快適です♪

1時間半ほどしっかり遊びました。
さすがにお姉ちゃん達は飽きたらしいです(笑)

残った10枚のコインはゲーセンでちょい遊び。
蜂さんの小さなメリーゴーランドみたいなのに乗ってみたり
上下に動く馬車に乗ってみたり。

思いっきり遊びまくった後に乗り物に乗ったカータンは
もうネムネム・・・
バギー乗った直後に熟睡でした

私都合のちょっとお買物~でしたが
子ども達は思わぬところで沢山遊べて大満足だったようです

私も涼しく過ごせたんで一石二鳥だねっっ

でも

折角子ども達が楽しんでたのに、カメラ忘れてた
ちょっと残念、、、

また行くか


コスプレ

2010年08月08日 | 上海でおでかけ

本日は家族でおでかけ
地下鉄1号線莘荘駅近辺のショッピングモールへ行ってきました。

ここには『星期八小鎮』という日本で言うところの『キッザニア』
のようなお仕事体験のできるアミューズメントパークもあります

と言うても。行ってみたらコレがあったってだけです。タダの偶然

チビソラ&クルルは遊びたがるんでさせてあげたかったんだけど
午前の部が10:00⇒14:00 午後の部が15:30⇒19:00
で、私達がココに着いたのは13:00過ぎというなんとも微妙な時間帯
今回は見送る事にしました

平日の方がチケットも安価ですし、次回幼稚園が休園の時にでも
お友達と行ってみようかと思います。


と、本題からずれましたが(笑)

お昼を済ませてちょいとフラフラしていると
1階のセンター部分でなにやらイベントが行われるようで人がワラワラ。

何事だと見に行ってみると、どうもコスプレコンテストが開催される模様。
会場周りにはコスプレして立ち振る舞いの練習してる人もチラホラ

なんかオモシロそう

14:00からという事だったので、その時間当たりに見に行ってみました。

私はアニメ自体あんまり知らないので、何のキャラクターなのかは
よく分かりませんが、みなさんかなり役になりきってます

それぞれポージングはもちろん、演技あり、歌あり、ダンスあり。
各グループ15分くらいの持ち時間があるのか?
かなり長い時間演技してました。

懐かしの!?セーラームーンもいましたよぉ~

このくらいは分かった(笑)

最初は1階でチビソラ&クルルを肩車してあげて見せてあげてたんだけど
あまりにも長いんで2階に移動した

子ども達釘付けです(爆)


あまりにも長すぎて途中退散帰宅しちゃったけど
予定外に楽しいイベントを見ることができました。

 


上海万博

2010年06月23日 | 上海でおでかけ
とうとう行っちゃいました上海万博

人多いんだろうなぁ、、、
めっちゃ並ぶんだろうなぁ、、、
暑くてたまんないんだろうなぁ、、、
広すぎて周れないんだろうなぁ、、、
中国人のマナーの悪さがひどいんだろうなぁ、、、

と開幕直後からマイナス要素たっぷりで
イマイチ腰があがらなかった万博。

でも、折角上海住んでるんだしさ、行っておきたいじゃん
これ以上暑くなると尚更行く気なくなりそうだしぃ
来週から1ヶ月日本に帰るしさ。

で、急遽。お友達と明日万博行ってみようよ!
ってな安易なノリで

だからチケットも前日夜にお友達の旦那様に購入していただきました
なんの下調べもしないままでね

やっぱり子連れだし、タクシーで行った方がいいよね~
で、出発30分前に万博タクシー予約

チビソラ&クルルを幼稚園に送り出したら即出発
この2人が幼稚園から帰宅する前に戻らなきゃいけないからね

お友達のお家経由で万博会場へ
ヨーロッパのブースがあるB地区の7号門へ向かう。
万博タクシーだから入場門横付けできるかと思いきや
なんら一般のタクシーと変わらぬところで降ろされる
ここから入場門まで徒歩約10分、、、
なんのための万博タクシーやら

万博会場では『ベビーカー&車椅子の優先がある』
という話は聞いており、この優先は入門ゲートにも適応されてる
と聞いてました。

私もお友達も1歳半の子連れ
早速入門ゲート前のお兄ちゃんに「どこ?」と聞いてみた。
「ココだよ」と言われた所は普通に一般の人が
並んでる場所。

えっっ???

と思ったけど、他にもベビーカーで並んでる人居るし
仕方ないんでそのまま並んでみる。


上からはスプリンクラーみたいに霧雨状態の水が撒かれてます。
熱中症防止対策なんだろうけど、傘ないと結構濡れます

後ろに並んだお姉ちゃん達。子連れの私達見て
「あなた達はここに並ぶ必要ないのよ!別に入り口あるから
と言ってくれたけどもうこの列からは抜け出せない

でも、並んだ列は他のゲートよりも明らかに早く進んでたので
別の入り口探してウロウロするよりはよかったかも。
10分ほどの待ち時間でやっと会場に入れました

一番行ってみたい所はお友達と意見一致でスペイン館

まずはそこへ向かう

が、途中で寄り道~
最初に入ったのはオーストラリア館


1歳以下の子連れ優先

という事でしたが、1歳半でも入れてもらえた
皆さんが長蛇の列で待ってるところ、入り口脇からスルリと

なんと贅沢なベビーカー優先

もうこの瞬間から
「ベビーカー優先のある館にしか入らない!」
と決める

その後。

スペイン館
  会いたかったよビッグベビー

イタリア館
 

フランス館

カンボジア館


の5つの国を周れました

気になったのは『スイス館』の屋上を動いている乗り物

ココは優先なかったから行けなかったのよね
何が見えるんだろう???

折角万博来た事だし、中国館の写真だけは撮っておきたい

とひたすら歩く事20分。。。

最後に中国館前にて記念写真を撮って終了

滞在時間9:30~14:00までの4時間半。
とにかく歩き続けました~

帰りは世博大道から馬当路まで地下鉄で移動し
その後タクシーで帰宅。

ちゃんとお迎え時間の10分前には帰宅できました

さすがに疲れましたが、かなぁ~り充実した一日だった
何よりもベビーカー優先のおかげですね

もう一回くらい行きたいなぁ~

100円ショップ

2010年06月17日 | 上海でおでかけ
近頃上海にも日本の100円ショップのものが手に入る
お店が増えてきました。

今週2回も足を運んでしまったのが『一伍一拾』というお店。

店内の雰囲気はホント日本の100円ショップそのもの。
大体日本で100円で売ってるものが10元~15元で
手に入ります。

その他にも日本の輸入菓子・ヘアケア用品なども置いてあり
ますが、コチラは通常通りのの輸入価格です。

今まで帰国の度に100円ショップに足を運んでは
いろんな小物を買い込んで帰ってきてたけど
もうそんなことしなくてもいいのね~

でも足を運ぶとツイツイ余計なものまで買ってしまう
100円ショップ。

コチラでも同様。気付くと籠にはいろんな物を入れてました

いやぁ~100円ショップの小物って結構アイデア品あって
物欲がでちゃうのよね

これからもこのお店重宝しそうです

七宝散策

2010年06月13日 | 上海でおでかけ
昨日もお仕事だった旦那様。
しかも朝までお友達と遊んでて
朝5時帰りだった旦那様。

もちろん今日は動けないだろう・・・

と踏んでたんで
朝から私は久しぶりに美容室へ

今週は端午節が絡んでるため
イレギュラーなお休みの旦那様。

今日・明日と連休なんで今日はまったりお家だな~
と思ってたんですが。

ご近所の同会社の方から旦那様の元へTEL

「何かする」ってことで七宝古鎮へ行ってみることにしました。

旦那様の会社の方、春からファミリー赴任になったばかりなんで
あんまり上海観光してないからね~

我が家も4年前に行ったきりだし。
その時は連休中でゴミゴミしてたしさぁ~
今日は世の中平日扱いなんでそんな混んでないはず
と踏んで

タクシーで30分弱で到着~

水郷の街はちょいと前に朱家角に行った我が家。
そちらを知ってるとやっぱり七宝は小さいね。

でも充分雰囲気は楽しめます

やっぱり臭豆腐食べてみました


前回食べた時よりも美味しかったよ。

これフツーに食べれるようになった私は中国人


小一時間フラフラと観光。

その後どうする?? ってことで
七宝古鎮内に「閔行体育公園」
って標識立ってたんで、行ってみよう

で、徒歩圏内と思って進んでみたが・・・

大通りに出てさらにバスで4駅だった。。。
遠いじゃん
こんなとこに標識出すなよっっ
行っちゃったけどさぁ~

ココ行ったのも3年半ぶり

この公園には長~いローラー滑り台
があるのよね~

でもこのだだっ広い公園。
滑り台の場所はこの公園の一番奥地
真ん中は池になってるのでグルリと公園半周歩かないといけません

でもやっぱり子ども達はやる気マンマン
仕方なく付いていく・・・がやっぱり片道約20分コース

公園着いたのがすでに16時半くらいだったんで
滑り台の場所に着いたのはもう17時過ぎてたよ

そしてやっぱり一人5元。

4人居たけど「15元でいいよね~」とテキトーな私。
しかもおばちゃん「店閉めるからアンタも滑っていきな~」って。

5人で15元にしてしまった(笑)

子ども達はとっても喜んで滑ってました

一緒に行ったお姉ちゃん達も
日本でもこんな長いローラー滑り台滑って事なかったって

それはヨカッタ


公園出る頃にはすでに18時過ぎ。
お家の近くの『Green Apple』で夕飯

子ども達はお店の敷地で砂遊び&エアハウスで思いっきり
遊んでました

今日はよく歩き、よく遊んだ一日でした


明日から中国は『端午節』のため3連休~

でもわが娘達の幼稚園はまたもやイレギュラー休暇で
月・火幼稚園で水曜日の端午節当日のみのお休み。

ちなみに旦那様は今日・明日お休みで
後は全て仕事です

・・・休みの合わない家族だ。。。