goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん♪上海-広州生活

2005年3月に上海生活がスタート!そして2014年7月からまさかの広州へ!
3人の子ども達との中国生活奮闘日記(笑)

ダブリですか!?

2012年06月08日 | 幼稚園のこと
今日は幼稚園の保護者個人面談の日でした。

2月から幼稚園に行き始めたカータンの
初めての面談

お姉ちゃんズはなぁ~んも問題なく過ごしてきた幼稚園生活
だったんですが、カータンはさすが男の子、時々いろいろと
ヤラカシテくれてます

授業中に大声出してみたり、ワークタイム先生の話を聞かなかったり
ワークタイムやランチタイムに寝てしまったり、、、と

そういう意味では何を言われるのか・・・と心配なカンファレンス


担任の先生と話を始めると、なぜか園長先生も加わり
2対1の面談という状態に

ただでさえ、ヒアリングが精一杯(しかも大半は聞き流してる)
私に対し、2人相手はかなり緊張するよぉ~

私一人がめちゃ汗かきまくりでだったさ


で、カンファレンスの内容

とりあえず、カータン、きちんと生活はできてるらしい
かなり自由人なカータンなので、ココが一番問題だと思ってたのですが
生活面には特に問題はなかったらしい

ただ、やっぱり途中で寝てしまうと
ランチタイムはほぼ毎日だそうで


アルファベットは16文字理解してる。
1~10の数字については半分は分かってる。
カラーやシェイプについても大半が分かってる。

などなど、事細な資料を基に説明を受ける。


と、一通りカータンの現状を話された後、担任の先生からのお言葉


「カータンはもう一度、このクラスをやった方がいいと思う」


え、えええっっ???
今、な、なんとおっしゃった???



すると園長も言葉を添える。

「これはあくまでも提案です。決してネガティブには捉えないでポジティブに考えて。
カータンはまだアルファベットや数字も全部理解できてないし、彼はとにかくまだ幼い。
他の子達はすでに1年このクラスでやってきたけど、カータンはまだ5ヶ月しかやってない。
もう一度このクラスをやると、必ず彼はトップで進んでいけるよ!」


イヤイヤ、ポジティブに考えろって言ったって。。。

カータンこのお歳ですでに留年しろってことですか


まぁ、とにかく、私はえぇぇぇ~~の状態。

いくら出来の悪い息子だと言っても、まさかダブリの話が出るとは
思ってもみませんでしたからね

「イヤダというのもどうかと思ったんで、
とりあえず旦那様と相談しますと言って本日の懇談会終了。

でも気持ち的には
.........


そして園内でお友達ママと合流。


するとカータンの居るクラスからすんごぉ~い激しい泣き声が

一体誰と思った時、お友達ママ

「お宅の息子ちゃんよ


え、えええ~~~っっっ!!!

更なる衝撃


今日はかなり負の風が吹いてるよ、、、


すると別のママさんから、
「公園遊びしてる時から、腕組んで座ってて、怒った顔してたよ~」との情報。
さらに
「公園から戻ってくる時からずっと泣いてたわよ」と。


あれぇ、もしかして、私が園に着いたときに気が付いちゃったのかな?
見かけたのに、自分の所に来ないから怒ったか


あまりの激しい泣き方に、ランチタイムの移動に一人連れて行ってもらえなかった
カータン、さらに激しく泣き出す


園長先生がちょっと見てくるね~と様子を聞きに行き、戻ってきたら

「やっぱりキミが原因さっっ!

アチャ、、、

「だから、彼はまだ小さすぎるんだよ。」とさらに言われてしまう


たしかに、かなぁ~りの甘えっ子&ママっ子のカータンですけどね、、、

参りました



とりあえず、来年は上のクラスに上げてもらえるようお願いはしますが
どうなることでしょう

予想外のところで悩みが増えてしまいました

もっと逞しく育てないとダメですね、、、


**************************


と、午前中からショッキングな出来事が起こりながらも
午後イチ、お友達のお見送りに空港へ


約8年来の付き合いのあるお友達が本帰国の日。
近い空港なんで、お見送りに行ってきました。

いろいろ話しながら搭乗手続きして、いよいよお別れの時間。

やっぱり淋しくて泣いてしまいました
彼女にはいろんな事教えてもらったり、助けてもらったり
したもんなぁ~

駐在で5年以上繋がってられるお友達って貴重ですし。

彼女の帰国はすごく残念

また日本で会おうね~と善いながら、バイバイ
彼女とはきっといつか会えると思ってます


**************************


前半ブルーな事ばかりだったんで、気分を上げようランチ

『TAPASTAR』へ行ってみました。
夜はタパス&バーがメインになってるお店のようです。

古北にある『cafe natural』の姉妹店のようでした。

ランチセットの中から食べた
ナンピザ(65元)

見た目以上にかなりボリュームがあります

デザート付


男性でも食べ応え十分ですよぉ~



また雨だよ、、、

2012年05月19日 | 幼稚園のこと
今日は幼稚園の家族参加イベントである
Scool Picnicの日

年に2回、5月と9月に行われるこのイベント。
子ども達は楽しみにしております

我が子3人がお世話になった(なってる)幼稚園
卒園してる2人は、久しぶりに先生方に会えるしね


なのに、朝から雨です

前日までピーカンに晴れてたのにねぇ


はぁぁぁ、、、
ホント、イベント事によく雨が降る幼稚園ですわ


ピクニックは来週に延期に


こうなると、いろいろ弊害もある。

幼稚園の家族参加イベントには必ず1品料理を持参
することになってます。

朝からバタバタしないためにも前日にある程度仕込んでるお料理

今回はちらし寿司を作る予定でした。


延期の連絡が入った時刻には、ご飯も具の準備も全て完了。
あとは混ぜるだけの状態

必然的に、今日のランチ&夕食はちらし寿司~


そしてきっと来週も作る事になるだろう、、、


来週こそ晴れてくれるといいなぁ~

Goody Bags の中身

2012年05月16日 | 幼稚園のこと
今日はカータン、幼稚園でクラスメイトの
バースディパーティがあったようで
バスから降りるとすぐに

「ママぁ~カータンすごいのもってるのよぉ~

と、とっても嬉しそうにリュックの中から
出してきたグッディバック


中身を見てビックリ

英語&数字のドリル7冊


え、コレ本当にお友達からもらったの
先生からもらったのじゃなくて

しかも内容、3歳児には高度な気も。。。


過去数年間、いろんなGoody Bagsを見てきましたが
こんな"Theお勉強"的なものは初めてだった

大抵は文具だとか、小さい玩具だとかですから~。

まさかバースディでこんなものをいただくとは、、、

こちらのお母様の教育熱心さが伺えますね


この大量のドリル。
カータン「お勉強する!」と張り切ってましたが
単語をなぞるわけなく、マルで囲んで終了、、、

やはり我が子には高度だわ

あと2年後くらいに使ってもらおうかなぁ


Egg Hunt

2012年04月03日 | 幼稚園のこと
一般的には清明節休暇中である中国

ですが、カータンの幼稚園はインター系のためか
清明節の連休よりも4月8日のイースターが重視され
イースター休暇がとられてます。

よって園のお休みは明日からの3日間&土日と
中国の公休からは完全にずれてます
こんな感じで家族の休暇がいつも合わない

で、連休前日の今日は母参加のイベントEaster Egg Hunt
がありますので、午後から幼稚園へ向かう

母の参加イベントですが、カータン以外は全員家に居ますので
我が家、全員参加です

カータンの幼稚園での姿、旦那様もまだ見たことないしね~
カータンがどんな風に過ごしてるのか、ちょっとワクワク

園に着くと、園庭にはすでにEgg Huntの準備がされてました


あちこちに落ちてるプラスチックのカラーエッグ。
見てるだけでも楽しい気分になるよね
中には小さいお菓子が入ってます


保護者は外で子ども達が出てくるまで待機だったので
チビソラ&クルルは先に年長さんのお教室に入れてもらい
混ぜてもらう事にしました

卒園生の特権

子ども達はクラスごとに並んで園庭へ出てきました。
カータンは私を見つけると、笑顔「ママァ~
と何度も呼びながら手を振ってくれます

先生からEgg Huntにあたっての説明。
子ども達はたまごを4つ拾うことそれ以上拾っちゃダメよぉ~

そして小さいクラスから順番に30秒ずつ時間をずらして
スタートしていくということ。

一番小さいクラスのカータンは最初にスタート

あちこちに散らばってるたまご
カータンはすんなりと4つ見つけることができました


そしてお姉ちゃんズ。
年長さんなので、一番最後にスタート

3クラスの子ども達がほぼ拾い終わっているとは言え
まだまだアチコチに転がってるたまご。

クルルはすんなり見つけることができたけど

アレチビソラまだ見つけれてない

お姉ちゃんしっかりしろぉぉぉ~

最後までなかなか見つけられずウロウロしまくってました

う、、、いっぱい落ちてるのにね

Egg Hunt みんな楽しかったみたいです

 

その後はお教室に戻ってスナックタイム

園児達にはシュークリームとミニピザ
保護者にはミニチーズケーキと小さめのサンドウィッチ

甘いもの大好きなカータン
すぐさまモグモグ


お皿まで舐めてるよ
 他のママさんもカータン見て笑ってた


と、これでイベント終了。

最後は子ども達が自分で作ったカラーエッグを持ち帰る


日本では馴染みのないこのイベントですが
この幼稚園に通ってた娘達はいつも楽しみにしてたイベントです

チビソラ&クルル、春休み中で参加できてよかったね

カータンも幼稚園生活をなんとか送れてるようでちょっと安心しました。
予想通り、先生の話は全く聞かず、自由人な動きしてますが・・・

あと半年もすればもう少し分かるようになるかな?
お姉ちゃん達のような、楽しい幼稚園生活を送って欲しいです

ずぶぬれ動物園

2012年03月23日 | 幼稚園のこと
今週はじめの事、クルル&カータンの幼稚園から一通のメールが

 今週金曜日~日曜日まで水道管工事があるので幼稚園は使えません。
 金曜日は幼稚園はお休みとなり、一日分の保育料はお返しします。
 そして、午前中だけですが動物園へのアクティビティを行います。
 希望の方は事前連絡してください。
 もちろん朝は通常通りバスでお迎えに行き、帰りは11:30~12:30の間に送ります。

という内容。

そりゃもちろん参加させます
ママ参加もOKでしたが、私は行きませ~ん
だって私が行ったらカータン「抱っこぉ~」になるもんね


ということで、今日、金曜日。

朝から雨。。。

動物園どうなるの
いつものように雨の場合は場所変更で児童博物館とかかな?

と思っておりましたが、お迎えに来た先生

「動物園行きます」だって

天気予報を信じてなのか、上がる予定だから・・・って。


そうは言っても、現地の状況で変わるだろう
子ども達レインコート着用で送り出す

午前中終了予定なので、お昼は幼稚園友達Kiくんと近所のお店で
ランチしながら遊ばせよう!と計画してた。

Kiくんママはお姉ちゃんも連れて、今日のアクティビティに参加予定。

一向に止む気配のない雨

10時半頃KiくんママにTELしてみた。

すると、

「みんなずぶ濡れで歩いてるよぉ~。今おサルの所」
って。

ホントに行ってるんだ。。。

かなり衝撃的な事実
結構な量の雨降ってましたからね


とりあえずお友達とのお外ランチは変更し
帰りに我が家へ来てもらうことになりました

ウチの子達よりも早く我が家へ着いたKiくんはあんまり濡れてません。
が、「カータンはズボンすごく濡れてたよ
との事前情報をいただきました

バスまでお迎えに行くと、クルルもカータンも足元ビショビショ
靴なんか水入りまくって、グニュグニュ音してる
カータンなんか疲れてグッタリ

レインコート着せててよかったわ。
袖口&膝下はびしょ濡れ

玄関で着替えさせシャワー浴びてお着替え。

それからお友達と遊び始める


クルルはお姉ちゃんと、カータンはKiくんと
お昼も我が家にデリバリして一緒に食べて


3時過ぎにはチビソラも帰って来たのでさらにワイワイ
カータンは遊びつかれてお昼寝

そして夕方。

お姉ちゃんズの強い強~い希望により
一緒に夕飯まで食べる事になりました

金曜日だし、春休みになってから誰とも遊んでないしね
春休みの間はお稽古事も全部お休みになってますから~

我が家にあるもの料理でピザ&ヤキソバ、チキンナゲット、サラダ
で即席晩御飯

いつも以上にテンション上がりまくって大騒ぎの我が子達

とても賑やかな夕食タイムとなりました

で、結局20時頃まで遊んじゃった
Kiくん宅と遊んだのは実は今日が初めてでした。
でも子ども達、すごく楽しかったみたい

「また一緒に遊びたい~」って連呼してました

春休みの楽しい思い出の一日となりました


クルルの個人面談

2012年01月13日 | 幼稚園のこと
今日はクルルの個人面談がありました
こちらの幼稚園は2学期制。
9月スタートで前期の終了は春節前。
後期が春節休暇後~6月中旬までとなります

3月に幼稚園を一足先に卒園してしまうクルル
今日が先生との最後の面談&成績表受取りの日です。

最近の幼稚園行事時はいつもお預けのカータンですが、
今日は短時間なので連れてってみました。

カータンも春節明けからクルルと同じ幼稚園に
通わせることにしてるからね~

ちょっとは幼稚園見せておかないと


数名のスタッフの方に会いましたが、
カータンは恥ずかしがって下向き加減
話掛けられてもママの影に隠れてみたり。
やっぱり最初はシャイなのか


さて、クルルの面談

カータンはお隣の席で大人しく絵本を見てもらう。
『Teletubbies』の本を読んでおりました。

ゴーカイジャー好きなおかげか、Teletubbiesのキャラクターの色は
英語で認識できてるようです

カータンを傍らに置いたまま、先生とのお話。

毎回成績表を渡されるのですが

まぁ、大体いつもと同じような評価です。
嬉しい事にマイナス評価は全くない。
ほとんどがExcellentの評価
(まぁ、皆さんそうだろうと思いますがね)

家では100%日本語のクルルが、本当に幼稚園で話せてるのかは
いつも謎なんですがね~


ただ昨年度から引き続き気になる点

問題が理解できなかったり、答えが分からなかったりすると
泣き出して止まらなくなる


ということ。

これは家でも同じ状況

問題が分からないとテンパって泣き出す。
一言「教えて」が言えないのです、、、

これは小学校になっても問題となりそう
3月までにゆっくり教えていかないとね


最後に先生がカータンにクルルのクラスをちょっとだけ
覗かせてくれました。
「誰が居る?」って聞いた先生に対し、カズの応えは・・・

「あっっYだっっY居るね、ママっ

・・・クルルじゃないんだ。。。。

一方クルルの反応は。
いつも通り、ちょっと嫌そうな顔で目を合わさない

どうなんでしょうね、コレも


と、そんなクルルの幼稚園生活もあと約2ヶ月。
最後までたっぷり楽しんで卒園して欲しいです



幼稚園のクリスマス会

2011年12月16日 | 幼稚園のこと
幼稚園のクリスマスイベントがありました

来年3月には小学校入学のため
幼稚園を去ることになるクルル

この『Christmas Programram』が幼稚園最後のイベントだなぁ~

なので、今日は旦那様にも仕事返上で
見に来ていただきました

いつも平日に発表会のある幼稚園。
旦那様は実際に目にした事は一度もなかったからね~。

チビソラは日本の幼稚園経験してるから
いろんなイベント一緒に参加してもらったけど
クルルはこの幼稚園だけだから、今まで見るような機会も
なかったもんね~


さて、クリスマス会開始

まずは年長さんであるクルルのクラスからお歌の披露
 『Jingle Bell Rock』

年長さんにもなると、みんな落ち着いてて振り付けもバッチリ
お歌もしっかり歌えてました

その後小さいクラスのお歌の披露が続き

最後は年長&年中クラスによる劇
『クルミ割り人形』

でもね~。実際セリフがあるのは5人くらい
英語がしっかり話せる子が選ばれてました

えっとぉ~クルルの役柄は

一人だけで『なんちゃらDoll』の役。

セリフのある主役級以外の子はみんな、4~5人での
グループ役だったので、クルル何するんだろうと期待は高まる

クルルもダンスの練習したんだぁ~とよく話してたしね


劇始まりからピアノ裏にスタンばってるクルル


いよいよクルルの出番

 

どういう演技だったかって?

ズバリ写真の示してる通り

直径1メートルほどの円を
走って回ること、約3周

・・・以上。



ねぇねぇ。コレってどうよ

私はちょっとドキドキ期待してたのよ

コレは決してダンスでも何でもないよね。

喜んで走ってる犬・・・みたいな


もう苦笑いするしかナイじゃんね

先生から衣装の指示まであったのにね~


ハハハハハぁ~


まぁ、確かに。最初の練習の時はセリフあったらしいけど
途中でなくなったぁ~というようなクルルですから
きっと難しい事はできないだろうと思われたのでしょうが。

ははははは・・・マジ、笑ったわ


で、その出番後もピアノ陰から舞台を覗くクルル


もう一度くらい出てきて何かやるかと思い気や

劇終了


オイオイオイオイ。。。


まぁ、そんなちょっと腑に落ちないくるみ割り人形でした



子ども達の発表終了後は、毎年恒例のサンタさん登場


サンタさんからのプレゼント、よかったね
今年は怖がらなかったし


最後のランチタイムには
年長&年中さんの子がペアで作ったジンジャーブレッドハウスを
運んできました~


それぞれのテーブルに並べてランチ会スタート

今年度から中国人のお子さんの割合が急激に増えたようで
持ち寄りランチメニューはかなり中華より

前はもうちょっと国際色出てて、選び甲斐があったのになぁ~
餃子系がめっちゃ多かったよ


ってな感じでクルルのクリスマス会終了



終了後は日本人のお友達大半で
我が家の近所に最近できた『Kids World』という室内遊技場へ

お友達の送別会

同じマンションで同じ幼稚園に通ってる仲良し友達が
帰国することになってしまったのです

1年ちょい一緒にバスに乗って、しかも同じクラスで
いつも遊んでたお友達。

私もいつもママさんの事を頼りにしてたのに
もうすぐお別れ

最後に子ども達には思いっきり一緒に遊んでもらいました
 

子ども達は広い遊技場に大満足のようで
3時間ずぅ~っと遊び通しでしたよ


Iちゃん帰国まであと10日。
幼稚園もあと1週間で冬休み。
最後まで楽しく仲良く元気に通って欲しいです

新鮮!

2011年11月11日 | 幼稚園のこと
昨日、クルルが幼稚園の Field Trip で
オーガニックファームに行ってきました

今年も自分達で収穫したお野菜の一部を
いただいて来ましたよ

リーフレタス
ちんげん菜
さつまいも


葉物は早速昨日の夕飯でいただきました

採れたてお野菜は美味しかったよ

Trick-or-Treating

2011年10月28日 | 幼稚園のこと
今日はクルルの幼稚園のHalloween Party
もうすでに恒例となった虹梅休閑街練り歩き

パーティは午後からなので、いつものようにママ友と
子待ちランチ

ランチ後、園バス到着予定の場所へ向かおうとすると
すでに始まってたよぉ~

スタート14時のはずだったのに・・・・早すぎ

と慌てて子ども達の撮影開始

今年のクルルはアリエルの衣装です
チビソラが2年前に使ってたヤツですが


クルルはいつも通り私のことはムシ
幼稚園行事に私が行くと、大抵この態度でございます
パパに対する態度の方がさらにヒドイけどね。。。

過去2年、全く同じ形式のイベントがありましたが
昨年まではチビソラ&クルルの2人を追いかけての
撮影だったため、バタバタ

今年はクルル1人だからゆっくりビデオ撮影してあげれる~

とちょっと気分も上がり気味

「クルル~」と呼びかけビデオを起動

起動・・・


・・・・・・・アレ

画面が真っ暗のまま動かない、、、


充電はもちろんフル。
なのにビデオはウンともスンとも言わぬ

チ~ン、、、故障のようです


はぁぁ。また肝心な時に


もう仕方ない、ちゃちぃデジカメでビシビシ撮るしかねぇ

が、常に歩いてる子ども達。
それに加えて私の存在を知りながらソッポ向くクルル

もうエェわいっっ

とりあえず、今年はクラス写真撮影ポーズを作ってくれたので
クラスのお友達との写真は撮れたし


最後は恒例のピニャータ割り
  

年中&年長用と、年少&年々少用の2種が用意されてました。

割るのはもちろん先生よ
 
今年もナカナカ割れずに苦戦されておりました(笑)


ということで、あっという間に幼稚園のハロウィンイベント終了

解散後の子ども達は
 
お菓子交換会
やっぱり女子だ。
もらったお菓子はほぼ同じなのに・・・

今年も楽しいハロウィンパーティでした

そうそう。先生達の衣装もキマッテタよぉ~


親参加型のメインイベントは今日で終りでしたが、
子ども達はハロウィン当日の月曜日も幼稚園で何かやるようです。

今年は2度楽しめる贅沢なハロウィンのようです









9月1日新学期

2011年09月01日 | 幼稚園のこと
今日は9月1日

日本の小学校も新学期(3学期制だったらね)
コチラの学校は9月始まりなんで新学年が始まる日

なのに・・・

クルルの幼稚園。
まだ始まらないんですけど

夏休み中に始まった幼稚園の改修工事。
クルル達の園校舎はすでに終了してるそうですが
ローカル班側の校舎の工事が今週末までかかるらしい

安全面を考慮して、来週の月曜日からスタートなんだって

たった2日と言えど、
やっぱり1日から気持ちよくスタートして欲しかったよ、、、

まだ学校が始まってないのなんか
クルルの通う幼稚園だけだと思われる

昨日は幼稚園友達と『Green Apple』でランチ
そりゃぁ当然の事ながら
他の子どもは誰も居なかったよ、、、

で、今週の土曜日は"Open School"で先生との顔合わせ
新しい教室がどんな雰囲気かも見れる日

なのに
さっきメール確認したら

Open Schoolの日程が9月24日のピクニックイベントの日に
変更されてる


???どういうこと???

変更理由も記載されてない連絡メールにビックリ
とりあえず明日確認ですよ、、、

新学期そうそう、出鼻を挫かれてばかりだわ

ということで、クルルの長い夏休みは
まだ続いております。。。