今日は幼稚園の保護者個人面談の日でした。
2月から幼稚園に行き始めたカータンの
初めての面談
お姉ちゃんズはなぁ~んも問題なく過ごしてきた幼稚園生活
だったんですが、カータンはさすが男の子、時々いろいろと
ヤラカシテくれてます
授業中に大声出してみたり、ワークタイム先生の話を聞かなかったり
ワークタイムやランチタイムに寝てしまったり
、、、と
そういう意味では何を言われるのか・・・と心配なカンファレンス
担任の先生と話を始めると、なぜか園長先生も加わり
2対1の面談という状態に
ただでさえ、ヒアリングが精一杯(しかも大半は聞き流してる)の
私に対し、2人相手はかなり緊張するよぉ~

私一人がめちゃ汗かきまくりでだったさ

で、カンファレンスの内容
とりあえず、カータン、きちんと生活はできてるらしい
かなり自由人なカータンなので、ココが一番問題だと思ってたのですが
生活面には特に問題はなかったらしい
ただ、やっぱり途中で寝てしまうと
ランチタイムはほぼ毎日だそうで
アルファベットは16文字理解してる。
1~10の数字については半分は分かってる。
カラーやシェイプについても大半が分かってる。
などなど、事細な資料を基に説明を受ける。
と、一通りカータンの現状を話された後、担任の先生からのお言葉
「カータンはもう一度、このクラスをやった方がいいと思う」と
え、えええっっ???
今、な、なんとおっしゃった???
すると園長も言葉を添える。
「これはあくまでも提案です。決してネガティブには捉えないでポジティブに考えて。
カータンはまだアルファベットや数字も全部理解できてないし、彼はとにかくまだ幼い。
他の子達はすでに1年このクラスでやってきたけど、カータンはまだ5ヶ月しかやってない。
もう一度このクラスをやると、必ず彼はトップで進んでいけるよ!」
イヤイヤ、ポジティブに考えろって言ったって。。。


カータンこのお歳ですでに留年しろってことですか
まぁ、とにかく、私はえぇぇぇ~~
の状態。
いくら出来の悪い息子だと言っても、まさかダブリの話が出るとは
思ってもみませんでしたからね
即「イヤダ
」というのもどうかと思ったんで、
とりあえず旦那様と相談しますと言って本日の懇談会終了。
でも気持ち的には
...
...
...
そして園内でお友達ママと合流。
するとカータンの居るクラスからすんごぉ~い激しい泣き声が

一体誰
と思った時、お友達ママ
「お宅の息子ちゃんよ
」と
え、えええ~~~っっっ!!!
更なる衝撃


今日はかなり負の風が吹いてるよ、、、
すると別のママさんから、
「公園遊びしてる時から、腕組んで座ってて、怒った顔してたよ~」との情報。
さらに
「公園から戻ってくる時からずっと泣いてたわよ」と。
あれぇ、もしかして、私が園に着いたときに気が付いちゃったのかな?
見かけたのに、自分の所に来ないから怒ったか

あまりの激しい泣き方に、ランチタイムの移動に一人連れて行ってもらえなかった
カータン、さらに激しく泣き出す


園長先生がちょっと見てくるね~と様子を聞きに行き、戻ってきたら
「やっぱりキミが原因さっっ!
」と
アチャ、、、
「だから、彼はまだ小さすぎるんだよ。」とさらに言われてしまう
たしかに、かなぁ~りの甘えっ子&ママっ子のカータンですけどね、、、
参りました
とりあえず、来年は上のクラスに上げてもらえるようお願いはしますが
どうなることでしょう
予想外のところで悩みが増えてしまいました
もっと逞しく育てないとダメですね、、、
**************************
と、午前中からショッキングな出来事が起こりながらも
午後イチ、お友達のお見送りに空港へ

約8年来の付き合いのあるお友達が本帰国の日。
近い空港なんで、お見送りに行ってきました。
いろいろ話しながら搭乗手続きして、いよいよお別れの時間。
やっぱり淋しくて泣いてしまいました
彼女にはいろんな事教えてもらったり、助けてもらったり
したもんなぁ~
駐在で5年以上繋がってられるお友達って貴重ですし。
彼女の帰国はすごく残念
また日本で会おうね~
と善いながら、バイバイ
彼女とはきっといつか会えると思ってます
**************************
前半ブルーな事ばかりだったんで、気分を上げよう
ランチ
『TAPASTAR』へ行ってみました。
夜はタパス&バーがメインになってるお店のようです。
古北にある『cafe natural』の姉妹店のようでした。
ランチセットの中から食べた
ナンピザ(65元)

見た目以上にかなりボリュームがあります
デザート付

男性でも食べ応え十分ですよぉ~
2月から幼稚園に行き始めたカータンの
初めての面談

お姉ちゃんズはなぁ~んも問題なく過ごしてきた幼稚園生活
だったんですが、カータンはさすが男の子、時々いろいろと
ヤラカシテくれてます

授業中に大声出してみたり、ワークタイム先生の話を聞かなかったり
ワークタイムやランチタイムに寝てしまったり


そういう意味では何を言われるのか・・・と心配なカンファレンス

担任の先生と話を始めると、なぜか園長先生も加わり
2対1の面談という状態に

ただでさえ、ヒアリングが精一杯(しかも大半は聞き流してる)の
私に対し、2人相手はかなり緊張するよぉ~


私一人がめちゃ汗かきまくりでだったさ


で、カンファレンスの内容

とりあえず、カータン、きちんと生活はできてるらしい

かなり自由人なカータンなので、ココが一番問題だと思ってたのですが
生活面には特に問題はなかったらしい

ただ、やっぱり途中で寝てしまうと

ランチタイムはほぼ毎日だそうで

アルファベットは16文字理解してる。
1~10の数字については半分は分かってる。
カラーやシェイプについても大半が分かってる。
などなど、事細な資料を基に説明を受ける。
と、一通りカータンの現状を話された後、担任の先生からのお言葉
「カータンはもう一度、このクラスをやった方がいいと思う」と
え、えええっっ???
今、な、なんとおっしゃった???
すると園長も言葉を添える。
「これはあくまでも提案です。決してネガティブには捉えないでポジティブに考えて。
カータンはまだアルファベットや数字も全部理解できてないし、彼はとにかくまだ幼い。
他の子達はすでに1年このクラスでやってきたけど、カータンはまだ5ヶ月しかやってない。
もう一度このクラスをやると、必ず彼はトップで進んでいけるよ!」
イヤイヤ、ポジティブに考えろって言ったって。。。



カータンこのお歳ですでに留年しろってことですか

まぁ、とにかく、私はえぇぇぇ~~


いくら出来の悪い息子だと言っても、まさかダブリの話が出るとは
思ってもみませんでしたからね

即「イヤダ

とりあえず旦那様と相談しますと言って本日の懇談会終了。
でも気持ち的には



そして園内でお友達ママと合流。
するとカータンの居るクラスからすんごぉ~い激しい泣き声が


一体誰

「お宅の息子ちゃんよ

え、えええ~~~っっっ!!!
更なる衝撃



今日はかなり負の風が吹いてるよ、、、

すると別のママさんから、
「公園遊びしてる時から、腕組んで座ってて、怒った顔してたよ~」との情報。
さらに
「公園から戻ってくる時からずっと泣いてたわよ」と。
あれぇ、もしかして、私が園に着いたときに気が付いちゃったのかな?
見かけたのに、自分の所に来ないから怒ったか


あまりの激しい泣き方に、ランチタイムの移動に一人連れて行ってもらえなかった
カータン、さらに激しく泣き出す



園長先生がちょっと見てくるね~と様子を聞きに行き、戻ってきたら
「やっぱりキミが原因さっっ!


アチャ、、、

「だから、彼はまだ小さすぎるんだよ。」とさらに言われてしまう

たしかに、かなぁ~りの甘えっ子&ママっ子のカータンですけどね、、、
参りました

とりあえず、来年は上のクラスに上げてもらえるようお願いはしますが
どうなることでしょう

予想外のところで悩みが増えてしまいました

もっと逞しく育てないとダメですね、、、

**************************
と、午前中からショッキングな出来事が起こりながらも
午後イチ、お友達のお見送りに空港へ


約8年来の付き合いのあるお友達が本帰国の日。
近い空港なんで、お見送りに行ってきました。
いろいろ話しながら搭乗手続きして、いよいよお別れの時間。
やっぱり淋しくて泣いてしまいました

彼女にはいろんな事教えてもらったり、助けてもらったり
したもんなぁ~
駐在で5年以上繋がってられるお友達って貴重ですし。
彼女の帰国はすごく残念

また日本で会おうね~


彼女とはきっといつか会えると思ってます

**************************
前半ブルーな事ばかりだったんで、気分を上げよう


『TAPASTAR』へ行ってみました。
夜はタパス&バーがメインになってるお店のようです。
古北にある『cafe natural』の姉妹店のようでした。
ランチセットの中から食べた
ナンピザ(65元)

見た目以上にかなりボリュームがあります

デザート付


男性でも食べ応え十分ですよぉ~
