エクシズ・フォルスの公式サイトが更新され、セシリアのムービーが追加された。キャラクターはポリゴンで表示され、動きもなかなかよい。キャラ絵もいくつか種類があり、感情や会話内容に合わせて絵が変わるようになっている。
少し気になるのはキャラクターボイスが付いていないという事だ。リヴィエラやユグドラ・ユニオン、そしてバロックにはリメイクでボイスが付いていた。声が付くことで物語への没入感が深まる。RPG作品で光学メディア系のゲームはボイス付きが広まってきている。それなのに、エクシズ・フォルスではアニメムービー以外では音声が付いている様子がない。
エクシズ・フォルスもPSPであるのだからUMDという光学メディアを勿論使っている。ならば音声収録には強い。そして声優もかなり豪華なメンバーを使っている。フルボイスにしないことへの疑問は当然至極であるように思える。
だが、ボイスつきは表現の深みを増す一方、あることを犠牲にしている。それはテンポだ。ボイスは音声言語だ。音声言語は文字言語に比べて時間に支配されやすい。例えば、ここまでの分を音読するのと黙読するのではどちらが速いか。結果は言うまでもなかろう。黙読の方が圧倒的に速い。これは人間の感覚器官の差が原因の一つだ。耳と目では目の方が情報を得る力が強いのだろう。
リヴィエラをGBAないしはWSC、それとPSP版をプレイした事がある人は判ると思うが、PSPの方がテンポが悪かった。他の問題もあるが、根本的問題はボイス付き、というところにある。ボイス付きというのは演出面での強化はあるが、テンポが阻害される。同じ時間当たりの情報量は音声なしの方が圧倒的に多いのである。
フルボイスではないというのはターゲット層(以前述べた中高生を中心としたライト層)には大きな問題として扱われるだろう。特にキャラクターの個性を押し出すタイプのゲームではその傾向が強い。
ムービーもありフルボイスでもありそれでいてボリュームが多くクリアに何十時間もかかるゲームは存在し、それが人気を博しているという事実がある。しかし、その分野に真っ向から挑んで勝てるのか?難しいものがあると思う。
少し考えてみてほしい。ムービーゲーはたびたび批判される。ではボイス付きは?確かに声優の演技は楽しみだ。だが、演出よりもむしろ快適性を求める層も多い現在、安易にボイス付きでごまかしても良いのかどうか。複数周プレイを前提としているゲームでだらだらと音声会話が続くのはいかがなものか。
賛否を呼びそうな話題だが、私はなくても良いと思っている。寧ろない方がいいのではないか。PSPのRPGで、戦闘以外に音声がなくとも評価の高いソフトも存在している。一概に好き嫌いで語る前に、どのようにソフト全体の攻勢に影響するかを考えておきたい。
少し気になるのはキャラクターボイスが付いていないという事だ。リヴィエラやユグドラ・ユニオン、そしてバロックにはリメイクでボイスが付いていた。声が付くことで物語への没入感が深まる。RPG作品で光学メディア系のゲームはボイス付きが広まってきている。それなのに、エクシズ・フォルスではアニメムービー以外では音声が付いている様子がない。
エクシズ・フォルスもPSPであるのだからUMDという光学メディアを勿論使っている。ならば音声収録には強い。そして声優もかなり豪華なメンバーを使っている。フルボイスにしないことへの疑問は当然至極であるように思える。
だが、ボイスつきは表現の深みを増す一方、あることを犠牲にしている。それはテンポだ。ボイスは音声言語だ。音声言語は文字言語に比べて時間に支配されやすい。例えば、ここまでの分を音読するのと黙読するのではどちらが速いか。結果は言うまでもなかろう。黙読の方が圧倒的に速い。これは人間の感覚器官の差が原因の一つだ。耳と目では目の方が情報を得る力が強いのだろう。
リヴィエラをGBAないしはWSC、それとPSP版をプレイした事がある人は判ると思うが、PSPの方がテンポが悪かった。他の問題もあるが、根本的問題はボイス付き、というところにある。ボイス付きというのは演出面での強化はあるが、テンポが阻害される。同じ時間当たりの情報量は音声なしの方が圧倒的に多いのである。
フルボイスではないというのはターゲット層(以前述べた中高生を中心としたライト層)には大きな問題として扱われるだろう。特にキャラクターの個性を押し出すタイプのゲームではその傾向が強い。
ムービーもありフルボイスでもありそれでいてボリュームが多くクリアに何十時間もかかるゲームは存在し、それが人気を博しているという事実がある。しかし、その分野に真っ向から挑んで勝てるのか?難しいものがあると思う。
少し考えてみてほしい。ムービーゲーはたびたび批判される。ではボイス付きは?確かに声優の演技は楽しみだ。だが、演出よりもむしろ快適性を求める層も多い現在、安易にボイス付きでごまかしても良いのかどうか。複数周プレイを前提としているゲームでだらだらと音声会話が続くのはいかがなものか。
賛否を呼びそうな話題だが、私はなくても良いと思っている。寧ろない方がいいのではないか。PSPのRPGで、戦闘以外に音声がなくとも評価の高いソフトも存在している。一概に好き嫌いで語る前に、どのようにソフト全体の攻勢に影響するかを考えておきたい。