goo blog サービス終了のお知らせ 

ユグドラ旅情

方向性が見えない

【ブレイズ・ユニオン】OPアニメは津幸央氏担当、他【追加情報】

2010-03-14 09:28:20 | ブレイズ・ユニオン
 ブレイズ・ユニオンのOPアニメは初報のファミ通ではどこが担当するかは書いていなかったが、津幸央氏の所属するポイントピクチャーズ担当だということが分かった。SSを見る限りでも作画は安定しているようだし、エクシズ・フォルスのような事態にはならないだろう。

 また、戦闘中のカードの詠唱ボイスも今回はあるようで、前回のPSPユグドラ・ユニオンの際は戦闘ボイスのバリエイションが少なく、若干目残念だったが声優ファンも含めてうれしい話だ。無論、戦闘高速化機能は付いている。なお、声優のチョイスは対象としている年齢層を取り込む事を意識してとの事。

 ストーリーに関しては、前回と同じく仲間になるキャラは選ぶ必要がある。また、ストーリー分岐もあるとのこと。ユグドラ・ユニオンのように戦闘結果がエンディングに影響するだけでなく途中でBFそのものが変わるのかもしれない。

 キャラクターデザインを光崎瑠衣氏に変えた積極的理由としては「今回の話がシリアスだから」だそうで、ユグドラ・ユニオン以上に血なまぐさい話が期待できるのかもしれない。

【ブレイズ・ユニオン】想像通り【キャラデザに就いて①】

2010-03-13 01:05:42 | ブレイズ・ユニオン
 狭い部分での反応でしかないが、ブログやtwitterでの反応を見てみると想像以上にkyラクターデザイン変更への反応が強い。言わずもがなだが否定的な反応が多く、懸念していた事態になっている。こういった反応を示す層は買わないか、若しくは同時期に欲しいゲームがあったとすれば見送る可能性が高い。

 しかし、これをスティング側が予測していなかったとしたら、エンターテイメントを提供する側の視点としては浅はかだとしか言いようがなく、流石にないだろう。納得ずくでキャラクターデザインを変更したと考えたいところだ。

 では、変更したのは積極的理由なのか消極的理由なのか。積極的理由は「変えたい」と考えた場合となり、消極的理由は何らかの理由できゆづきさとこ氏サイドが断った場合、となる。いきなりどちらか、という推論を出すことは出来ないので両方に就いて考えてみたい。

 まず積極的理由だが、これはキャパシティの問題がまず考えられる。前作ユグドラ・ユニオンでは、敵味方合わせて50名近くの立ち絵やステータス絵があったが、主要キャラクターを除けばステータス絵は汎用キャラクターのものを使いまわしていたし、バストアップ絵に関しては全員一つだけであった。例外は幾らか居るが、それも同一人物だとしても暮らすチェンジをした場合のみである。表情は一つだけであった。

 グラフィックの種類に乏しい事に就いてもいくらか推測が立てられるが、大まかに考えると容量と描く側の問題だろう。

 容量はROM容量に合わせてのことであり、GBAという限られた容量しかない媒体ではあり得る話だ。キャラクターの感情がバストアップ絵ではなくドット絵で表現されたのは苦肉の策だったのではないか、とも考えられる。ただし、この場合はPSP版でグラフィックがほとんど追加されていないことへの説明が付き難い。

 もう一つの描く側の問題だが、きゆづきさとこ氏が表情変化やステータス絵を描くまでの余力を持っていなかった、と考える。これはPSP版でも表情変化などの追加がなかったことへの説明が付く。一応、これにも難癖は付けられる。キャラクターデザインだけはきゆづき氏がやっておき、あとは別の人が描けばいいだけの話だ。他の会社のゲームでは良くある話である。しかし、スティングの規模だとそれを行うにも外注扱いになるだろう。その場合の予算がつくのか、といった疑問が新たに生じる。

 容量と描く側の問題は排他的な問題ではないし、どちらでもあり得る。ただ、ナイツ・イン・ザ・ナイトメアやエクシズ・フォルスでの戸部氏の仕事量を考えると、本来漫画家であるきゆづき氏にはゲームのイラストを描きながら本業を続けるのは荷が重いのではないか、と云えなくもない。

 もし、きゆづきさとこ氏のキャパシティを考えるのならば、光崎瑠衣氏への変更は或る程度納得できる。彼は本業がイラストレーターだからだ。本業としてならば、少なくとも漫画家よりは多くの量に耐えられる。現に、キャラクター別のステータス絵や表情変化がブレイズ・ユニオンでは見られる。

 現在、きゆづきさとこ氏は棺担ぎのクロ。を休載している。3巻を出す分もたまっているのにもかかわらず、新刊刊行は延期を続け1年が経とうとしている。GAがヒットし、チャンスだというのにも拘らず、だ。原因が何に或るのかは部外者には判らないが、余力を持ち合わせていないと考えるのならば妥当だろう。意地悪な言い方だが、そのような人に頼むのは難しい。

 続いて消極的理由に移ろう。これは今述べたキャパシティの問題にも関わってくるが、イラストを描く側にも拒否する権利はもちろんある。それにより断ったと考えるも妥当だ。他には、既に他のイラストの仕事をしているとも考えられる。

 かなり楽観的考え方になるが、若し9thの仕事をしていたとしたら、これではブレイズ・ユニオンの仕事を頼むわけにはいかないだろう。そのために別の絵師に仕事を依頼する、とも考えられる。

 消極的理由に関してはこのぐらいだろうか、ずいぶんと積極的理由に比べて少ないが、理由そのものは絵師変更に関係ない。消極的理由とはそのようなものだ。

 さて、変更の理由に就いては考えてみたが、肝心の光崎瑠衣氏になぜ変更したかは分からない。どんな理由があろうと、きゆづき氏の絵柄から大きく変わるのは望ましい事なのか否かと考えると、否なのではないか、と思う。所謂萌え絵から今回の綺麗めな絵(どう呼べばいいのか分からない。広い意味ではこれも萌えだし)に転向はギャップが大きい。光崎瑠衣氏よりきゆづき氏寄りの絵を描く人は大勢いる事だろうから、何か意図があるのではないか、と推測される。

 …推測されるのだけど思いのほか今回の記事が長くなったので、また今度。

【ブレイズ・ユニオン】思う事【新機軸】

2010-03-10 11:23:44 | ブレイズ・ユニオン
 あまり、推敲できないので、ご容赦願いたい。

 今回のブレイズ・ユニオンだがこれまでのスティングの方針などから変化が見られる。これはおもしろいことだ。具体的には、続編だということ。システムが同じである続編はエヴォリューション以来だ。

 そして続編だが伊藤氏が関わっていないということ、絵師が変わったということ、ストーリーが外注になったこと。システムに関しては流用できるから良いとしても、他の2つはいささか驚きだ。

 きゆづき氏が忙しかったとしても、絵師を変えるとなるとパッケージ買いができなくなる。強い宣伝力がないのなら避けたい事だ。

 更に個々の処DHEシリーズのストーリーを担当していた松村氏ではなく外注に担当させた事も気になるところ。基本設定はあるし、ユグドラ・ユニオンとキャラクターは被らないので問題はそうないのだが、ユグドラ・ユニオンやナイツ・イン・ザ・ナイトメアのストーリーは評価が若干低めなことも考えると、勘ぐってしまう部分が或る。

 プロデューサーが安井光師となっているが、絵師やエクシズ・フォルスも含めて考えると中高生をターゲットにした作品に彼を置くのではないか。


 きゆづき氏ではなくなったことによる論争が起きない事を祈る。私自身は好みの絵柄だから全く気にしない。意地悪な言い方だが、棺担ぎのクロ。の連載がストップしてしまうキャパシティの彼女より、イラスト専門の人の方が製作側としては使いやすいだろう。

 ゲームバランスに就いては、ユグドラ・ユニオンPSP版移植を踏んでいるし、ブレイズ・ユニオン自体の開発も終了しているのであまり不安はない。テンポさえよければ、GBAのバランスでも平気だ。

【スティング】ブレイズ・ユニオン【新作、ユグドラ・ユニオン続編】

2010-03-10 09:36:48 | ブレイズ・ユニオン
 今週号のファミ通のフラゲによりスティングの新作タイトルが分かった。名前は「ブレイズ・ユニオン」。詳細は現時点では不明ながら特許庁にも出願(出願番号5288166)されているので、事実確認は出来ている。
 名前から推測するにユグドラ・ユニオンのシステムを使った新作の可能性がある。





追記
●ユグドラ・ユニオンの完全な続編
●舞台はブロンキア帝国、主人公はブロンキア皇帝家の者?で、ガーロット。
●システムはユグドラ・ユニオンを完全に継承、スティール確認。新規カードもあり。
●キャラクターデザインはきゆづきさとこではない。
●OPアニメあり
●主要キャラ別のステータス絵あり?
●ヒロインはアサシン系。シスキア
●他は剣士系のジェノン、斧使いの女メデューテ
●クラスは同じなのか一新されるのか現時点では分からない
●敵国はユグドラ・ユニオンには登場していない国の模様
●開発は終了している

基本情報
5/27発売予定 6279円
プロデューサー:安井光
キャラクターデザイン:光崎瑠衣
カードデザイン:戸部淑
サウンドコンポーサー:林茂樹
販売:アトラス
企画・開発:スティング
シナリオ:アールフォース

ガーロット(CV鳥海浩輔 )主人公、赤髪で騎馬兵
シスキア(CV堀江由衣)アサシン?
ジェノン(CV川田紳司)青髪の剣士
メデューテ(CV田中理恵)古代種の女性、斧使い
ソルティエ(CV加藤将之)双剣士の敵。現ブロンキア帝国皇帝黒髪
ラピス(CV芽原実里)敵。

パインヴィレッジは何処に行った!


ブレイズはどうやらこれまでの「移植」と立場が同じのようだ。伊藤氏は深くかかわらない。故に9thではない可能性も大きい。