☆第79回 仮装大賞
もうそんな回数になるんだねぇ
では、印象に残ったネタを…
5番『クジャク』は、あんな大物をホントにどうやって運んできたやら
「ゆりかもめ」って言ってたけど…
12番『お母さんは大変』は、4歳の女の子の演技が文句無く可愛い
文句無く演技賞受賞でした
14番『UFO』は、皿回しでUFOを表現
こりゃお見事でした
美しかった
本番で誰ひとり落とさなかったその練習量に、努力賞が与えられました
15番『セイウチショー』
この夫婦、仮装が縁で結婚したんだって
ダンナのほうは、過去に出演した際の映像も流れた
あ、このひとかぁ
18番『オリンピックハイライト』は、いろんな競技をいろんな視点から見せる大作
…なんだけど、この手法はどっかで見たことあるんだよな…
あ、前にやってた『少林サッカー』と一緒なんだ
競技が多い分工夫はしているが、やはり二番煎じの感は否めない
20番『食虫植物』は、仮装そのものよりも音楽に気をとられた
何このかっこいい曲は
25番『穴の開いた靴下でいろいろ』
体の一部を使って小ネタをたくさん披露する手法があるんだが、これもその流れ
靴下を引っ張る・脱ぐなどでいろんな効果を出しており、上手い
月明かりのカップルは靴下と足ってのを忘れるくらいに美しかった(笑)
27番『モーグルスキー』
これこれ、こういう体張ったユーモアが無いとねぇ
ユーモア賞獲得
29番『落書きフレンズ』は、落書きが擬人化され、主役とサッカーボールで遊ぶというファンタジックな内容
しかしこの作品これで終わらず、その後雨が降る展開になるんですね
雨に流された落書きくんが最期に手を伸ばし、主役と握手、手を振りながら沈んでいくラストには、涙さえ誘われた
わしゃ高く評価したんだが、何も賞はもらえず
残念無念
34番『引越しのお手伝い』は、マジックのようなネタ
荷物運んでた子どもが、上半身と下半身で真っ二つになってしまいます
仕掛けは単純だが、衝撃は大きい
35番『演歌の男道』は、アナログな仮装でCGバリバリの映像に対抗
演歌のPVみたいな出来ですごく楽しめた
技術賞授賞
36番『燃えよ!北京オリンピック』
おぉ、毎回小ネタの連発で笑かしてくれる常連さんですね
今年はヌンチャク(など)で体操競技を表現
笑えた
38番も常連、『北斗の拳の大掃除』
昔、リーゼントで宇宙戦艦ヤマトを表したやつがウケたっけなぁ
今回はぶち抜いた障子が初日の出の絵に化けたり、トリらしく見事にまとめた
では上位の発表
3位は8番『待て~ルパン!』
銭形のとっつぁんが逆立ちすると、ルパンに早変わり
こりゃ見事です
アイデアも、技術も
準優勝は28番『池田屋事件 階段落ち』
階段を落ちていく斬られ役を、面白い演出で見せる
階段一段一段がひっくり返り、裏から斬られ役が出てきて連続写真のようになるんですね
上のほうは小さな人形だったのがだんだん大きくなってきて、下のほうはいつの間にかひとになってます
で、すべてがまたひっくり返ってもとの階段に戻ると、最下段からさいごの斬られ役が転がり出てきて、「銀ちゃん…」で締め
蒲田行進曲か
演出が上手いですね
慎吾ちゃんは、「御用改めである!」を久々に披露
優勝は全くノーマークだった37番『時計』
腹筋で時計の針を演じるんだが
さいごにこの針、ハイジに化けます
シャレかい!
おんじも出てくるのがウケる
ここ2回は大作が獲る傾向があったが、1発ネタ勝負の作品でした
次回80回も楽しみですね
…こんなカンジで、昼まで寝てたわりにはけっこう充実した息抜きのできた休日でした
もうそんな回数になるんだねぇ
では、印象に残ったネタを…
5番『クジャク』は、あんな大物をホントにどうやって運んできたやら
「ゆりかもめ」って言ってたけど…
12番『お母さんは大変』は、4歳の女の子の演技が文句無く可愛い
文句無く演技賞受賞でした
14番『UFO』は、皿回しでUFOを表現
こりゃお見事でした
美しかった
本番で誰ひとり落とさなかったその練習量に、努力賞が与えられました
15番『セイウチショー』
この夫婦、仮装が縁で結婚したんだって
ダンナのほうは、過去に出演した際の映像も流れた
あ、このひとかぁ
18番『オリンピックハイライト』は、いろんな競技をいろんな視点から見せる大作
…なんだけど、この手法はどっかで見たことあるんだよな…
あ、前にやってた『少林サッカー』と一緒なんだ
競技が多い分工夫はしているが、やはり二番煎じの感は否めない
20番『食虫植物』は、仮装そのものよりも音楽に気をとられた
何このかっこいい曲は
25番『穴の開いた靴下でいろいろ』
体の一部を使って小ネタをたくさん披露する手法があるんだが、これもその流れ
靴下を引っ張る・脱ぐなどでいろんな効果を出しており、上手い
月明かりのカップルは靴下と足ってのを忘れるくらいに美しかった(笑)
27番『モーグルスキー』
これこれ、こういう体張ったユーモアが無いとねぇ
ユーモア賞獲得
29番『落書きフレンズ』は、落書きが擬人化され、主役とサッカーボールで遊ぶというファンタジックな内容
しかしこの作品これで終わらず、その後雨が降る展開になるんですね
雨に流された落書きくんが最期に手を伸ばし、主役と握手、手を振りながら沈んでいくラストには、涙さえ誘われた
わしゃ高く評価したんだが、何も賞はもらえず
残念無念
34番『引越しのお手伝い』は、マジックのようなネタ
荷物運んでた子どもが、上半身と下半身で真っ二つになってしまいます
仕掛けは単純だが、衝撃は大きい
35番『演歌の男道』は、アナログな仮装でCGバリバリの映像に対抗
演歌のPVみたいな出来ですごく楽しめた
技術賞授賞
36番『燃えよ!北京オリンピック』
おぉ、毎回小ネタの連発で笑かしてくれる常連さんですね
今年はヌンチャク(など)で体操競技を表現
笑えた
38番も常連、『北斗の拳の大掃除』
昔、リーゼントで宇宙戦艦ヤマトを表したやつがウケたっけなぁ
今回はぶち抜いた障子が初日の出の絵に化けたり、トリらしく見事にまとめた
では上位の発表
3位は8番『待て~ルパン!』
銭形のとっつぁんが逆立ちすると、ルパンに早変わり
こりゃ見事です
アイデアも、技術も
準優勝は28番『池田屋事件 階段落ち』
階段を落ちていく斬られ役を、面白い演出で見せる
階段一段一段がひっくり返り、裏から斬られ役が出てきて連続写真のようになるんですね
上のほうは小さな人形だったのがだんだん大きくなってきて、下のほうはいつの間にかひとになってます
で、すべてがまたひっくり返ってもとの階段に戻ると、最下段からさいごの斬られ役が転がり出てきて、「銀ちゃん…」で締め
蒲田行進曲か
演出が上手いですね
慎吾ちゃんは、「御用改めである!」を久々に披露
優勝は全くノーマークだった37番『時計』
腹筋で時計の針を演じるんだが
さいごにこの針、ハイジに化けます
シャレかい!
おんじも出てくるのがウケる
ここ2回は大作が獲る傾向があったが、1発ネタ勝負の作品でした
次回80回も楽しみですね
…こんなカンジで、昼まで寝てたわりにはけっこう充実した息抜きのできた休日でした
