goo blog サービス終了のお知らせ 

CONSUMMATION

趣味の話題 中心です。
まんが、テレビ、本、音楽など、幅広~く浅~く 書きます。

きょうの出来事

2008年05月16日 | しごと
やはり、ベテランKbさんは休み
代わりは誰もいない
駄目だな、きょうは
もう、いろいろとあきらめよう

そんなわけで新刊のマガジン&サンデーは、ひとりでシュリンクかけてひとりで出す
絶望先生にフェアリーテイル、メジャーにお茶に魔王、と目玉も多い
手っ取り早く、台車にぜんぶ積んでドーンと置いといた
狭くて邪魔だっただろうけども
ごめんなさい

あとは、先日社長就任が決まった島氏の課長時代のヤツが新装版で出た
あとは、マガジン50周年企画で、名作のダイジェスト版が出た
星くんにジョーに、バリ伝、悪魔くん、そして百太郎
えー、これ売れんのかなー
巻末に、全部読みたいひとは文庫版を買って、みたいなことが書いてあった
だったら、コンビニ売りの廉価版みたいな装丁で安く出しても良かったんでないの
うーむ
ただし、悪魔くんだけは全作載っけてるみたいだった

書籍の新刊と補充が少ないのは幸い
出し終えて、レジ内にて補充分のコミックのシュリンク掛け
バイトの子に電話注文してもらうため、レジに入っててやらにゃいかん
でも、レジでの作業って次々とお客さんが来るからてんではかどらないのよね
やれやれ

電話が終わり、やっとレジから解放
この時点で4時をとうに回っている
はい、まだお昼を食べてませんねぇ
続いて台車上にほっときっ放しだった新刊をちゃんと並べます
まぁ、マガジンとサンデーは割と場所を作りやすいのであんまり時間はかからないが

うひょう、シバトラ小池徹平でドラマ化だって!
こりゃけっこうイイかも

ぱすてるの最終巻があっという間に減っている
棚から出たりはしないのに、新刊はパーッと無くなるんだなぁ
固定客がいるんだなぁ

しかし、魔王の表紙はよもや蜂のお嬢ちゃんが飾るとは思わなかったなぁ
あの娘、グラスホッパーに連れてかれてその後どうなったんだろうか…
3巻の蝉で黄色を使っちゃったんで、なんか蜂とは関係のない微妙な色合いだったけどな
あー、原作の魔王も早く文庫にならないかなぁ

あ、金剛の2巻も出たね
こちらは こぶし嬢が表紙、かわいいですな
1巻は思った以上に売れてびっくりしたが
2巻も続けて出るのか

あー、コミック文庫も出てるんだった
休みのKbさんの担当なんで、いないときは出さなきゃならない
こちらの目玉はJOJOの41巻
先月より、ジョリーンが文庫になってます
あー、さいごのあたり読んでないんだよな

で、やっとお昼ごはんにありつける
5時半です
もう、何も言うまい
ちょっと休んだらまた復帰

あとは、補充分を並べるのと、新刊の平積みの追加とか
スリップ見て、ファックス見て、その他諸々やって、最終的にすべて片付いたのは10時
ほーらね

その後、10時上がりのMgちゃんや休憩中のWtくんとダラダラお喋りしたりして、11時台の便で帰りました
風呂入って 飯食って ビール呑んで ネル  

呑むぞー

2008年03月22日 | しごと
朝起きたら、なんだか疲れが取れてないカンジで…、参ったさ
相変わらず、荷物が多いし
特にきょうの書籍の量は、尋常ならざるものがある
今週はしんどいなぁ…

コミックはガンガンとか
マニアコーナー、キツイ…
場所が作れねぇー
そして、『ソウルイーター』のフェアが入っちゃった
こっちでアニメやらないけどな
ムリクリ詰めて出す

しかし、今さらながら宮城はアニメ暗黒地域っちゅうか
コミックやってると痛感するのよね
アニメ化情報が入っても、まぁ9割方こっちではやらないもんね
だから、アニメ化フェアとかやってもぜんぜん盛り上がらないのよ
テレ東系列が無いのが最大の要因だが
他の局の深夜枠も、大体はスルーされる
フジ系の仙台放送も、のだめ以外はノイタミナやってくれねぇし
あぁ、『墓場の鬼太郎』観たい…


しごとは9時ごろまでかかり、その後呑みです
この会社に入って、ついに同僚との呑みです
新店長と、もうひとつの支店より2名
中華屋・八仙でギョーザをつつく
こりゃ、美味いギョーザだな!
絶賛!
おばちゃんがなんだか楽しいね

ハナシは会社のこと、特に東京の話題が多かったんで、わしゃけっこう聴いてるばかりだったんだが
興味深いハナシも多く、楽しんだ
何より、飯が美味かったなぁ
いい店だなぁ

店長除く二人は、毎週末呑んでるらしいので、いずれまた混ざります
二人とも特撮マニアらしいし(笑)

ガンガンビール呑んだので、けっこう酔っ払いで~す
始まりが遅かったので、帰りも終電間際
帰宅後は座り込んだまま動けず~
ネム~  

働いた! 働いたぞ!

2008年02月23日 | しごと
さぁ、週の最終日です
きょうを乗り切れば、明日は休みだぁ
しかし! きょうの雑誌の多いこと多いこと
23は女性誌の発売日だし、24は男性誌にテレビ誌
明日は日曜だから、そのぶんが前倒しになっちゃうんですな
後ろにずれたのはスカパー誌くらいですね
なんでかスカパー2冊はいつも後ろにずれます
その2日分の荷物に加え、コミックもあります
きょうはバーズにMFかー
あぁ、女性誌のほとんどに付録もついたから、これまた手間がかかる

そんな中!一本の電話が
バイトがひとり熱を出し、休むという連絡
おいおい、きょうのこの量を4人でやれと
きょうはもう終わりだな
こりゃぁもう腹くくらないとな

開店時間を大幅に過ぎ、雑誌出しが完了しました
続いてコミックだ
書籍の箱からは、角川とエンターブレインのコミックも次々と出て参ります
あ、コミックはフツーは雑誌扱いですが、書籍扱いというのもあるんですね
お手元のコミックを見てみてください
“雑誌コード”という、4または5から始まる5桁の数字ハイフン2桁の数字
これが付いてるのが雑誌扱いですね

さて、バーズは量こそ少ないが、点数が多い
2冊3冊の本がわらわらと出てきやがる
これはこれで出すのがタイヘンなんだな
あうっ、『ヤオヨロズガール』の2巻がたったの2冊!
10で頼んでたのにこんなに減らされて…
刷が少なかったんだな、きっと
くそ、1巻も頼んどくの忘れた

一方、角川とエンブレは点数こそ少ないが、1冊あたりの冊数が多い
ドーンと積むつもりで頼んでたが、とりあえず半分くらいシュリンクかけ、ちゃっちゃと出すか
シュリンクってのは、コミックにかかってるあのビニールのことですね
あれをかけるだけでかなりの手間です
無きゃ無いで、立ち読み後がついて表紙がべろーんってなっちゃいます
みなさんも嫌でしょう、表紙べろーんってなった本
積んである本の下から取っていくでしょう
あれもね、気をつけたほうがいいですよ
適当に下から抜いて、よく確認せずに持って行くひとをしばしば見かけますけど
その本は、一番上にあったべろーんってなった本を 重みで矯正するために、たった今わしが下に置きなおした本かもしれませんよ
ぐふふ
あぁ、そういうひとに限って、積んだ本が崩れたのにそのままだったり、一番上の本を隣の別な本の上にどかしたまま元に戻さなかったり、なのよねぇ
畜生

えぇっと、閑話休題
というわけで、昼休みは2時半から
いやまぁこの時間帯はしょっちゅうなんで、別につっこむところではありません
3時半から、という日だってありますですよ
問題は、この時点でコミックが出し終わってないということだな
台車に積んだまま、売り場に出すまでに至らなかったということだな
いくら店内に台車を出してても、各コーナーに出てないとやはり見つけられないんですね
あるいは何か遠慮が働くか
台車に乗ってるこれが果たして売り物なのかどうか、考えてしまうんですね
休憩から戻ってみたら、いまいち減ってない気がする
軍曹さんも『未来日記』も

昼には、デザートに苺のフローマージュを買ってきました
甘いものが必要だったんだよ

さてさて、コミックを無事に出し終わったら定時の4時半
ふはは、笑えるぜ
これから書籍の新刊を出すとしますかぁ
きょうはあんまり多くないのが救いではあります
こなたは1時間ほどで終了だぜ、やれやれ

まぁ、これで終わりとなればいいんですが、他にもしごとはあるわけでして
スリップ片付けたりとかさ、溜まったFAX見たりとかさ
まぁ、そんなこんなしてるうちに、10時もはるかに過ぎちゃいましたね
あーあ
読みかけの『GIANT KILLING』の4巻を読んでから帰るか
あーあ
最終的に、23時37分の便で帰りました
疲労困憊でへろへろですよ

そのあとはコンビニでコピーとったりしてさぁ
風呂で寝て、飯食いながらうとうとして、茶碗洗う前にコタツ入ってひと…?休み、とかしてたら、朝の5時でした
笑うしかない
寝るべ  

さらば、主婦の友

2008年02月13日 | しごと
『主婦の友』休刊のニュースが、全国の書店関係者を震撼させる
参ったね、まさか社名を冠した主力誌が斃れるとは
いや、雑誌名を社名にしたのか
卵が先か、鶏が先か、みたいなハナシだな

前の店では新年号をすごい数売ったものだが…
年末の婦人誌はノルマがあったもんだから
ひとり30とか
そんな店がひとつ無くなったってのも、売上に大きく響いたか
なーんて言ってみたりして


毎週水曜は、ザ・テレビジョンを見て新番組をチェックするのだが
NHK時代劇、いまの木曜20時から移動するらしい
新年度からは、土曜日の19時半~20時
えっ、30分!?
ずいぶん思い切ったなぁ
まずは、井川香四郎の梟与力シリーズを原作に使うらしい
ははぁ、ネズミ算式に、いや雨後の筍のように、いやいや違うなぁ、なんかいい言葉が思いつかんけれども
とにかく、毎月毎月とんでもなく増え続ける文庫書き下ろし時代小説を、原作として消費していくという魂胆だな
それなら、30分ってのもなんとなくわかる気がするな
なんとなく

えーっと、梟与力はどこ社だっけ
きょう出た学研Mはふろしき同心だから…
あ、15日発売の講談社文庫か
文庫書き下ろし系の作家は、各社でいくつものシリーズを掛け持ちするから、ファンのひとも大変だろうなぁ


きょうはしごとも少なく、余裕があったんで、まだ明るいうちから来月コミックの希望数チェックに取りかかれる
このまま今日中に終わらせてしまえ
さすがに夜までかかったけど、片付いてよかった
来月最大の目玉は、のだめ20巻だなー
あとはハガレン19巻か


帰ったら、楽器ケースがついに届いていた
やったぜ、この色は実にイイ~
これでようやく楽器修理に行けるが…
あいにくの天気で、チャリを出せないんだなぁ
参ったぜ
きょうはこんなカンジで一日終了  

しごと始め

2008年01月04日 | しごと
昨夜のハナシ
てれび点けたら、オンエアバトルの正月スペシャルをやってた
テレビ誌チェックしてたのに、見逃してた
うわぁー、大喜利とか面白かったのに、残念だわ
正月限定のコントとかもやってたし
弾丸ジャッキーのオラキオ(体操選手のほう)が出初め式に挑戦、6mのあまりの高さにビビって棄権してた…


さて、本日しごと始め
初っぱなからジャンプコミックスの発売日で、大漁…
と思ってたが、目ぼしいのは年末に出てるんで、そんなに苦戦はしなかった
あとはヤンマガ ヤンサン 花ゆめ
新刊平台が明確でなく、棚の品揃えもわりとフィーリング任せなウチのコミックコーナー、慣れるまでタイヘンだが、やりがいはある
これからどんだけ自分の色を出して行けるか

荷物は雑誌だけで書籍は無かったんで、全体のしごと量もそう多くない
あー、本は大きく書籍と雑誌に分かれます
コミックスは雑誌に分類されるんですねぇ
裏に“雑誌コード”の記載されてる本は、雑誌ルートで入荷します
“書籍扱いコミックス”や“書籍扱い雑誌”ってのもあるけど

で、しごと無いわりには、8時半までかかった
年末に終わらなかった片付けや、前担当分野を同僚に引継いだりもしてたからなぁ

初日から早速TT出版の営業さんがやってきました
話好きの美人お姉さんでした
今後ともよろしく
TT出版は建築系の芸術書を出してるところ
建築は全く守備範囲外、これからいろいろ勉強していかないとイカンなぁ


その後、高校時代の友人・先輩と呑み
開始2時間も経ってるとこに行ったが、ハイペースで追い上げた
焼き鳥、ウマー
そんなわけで深夜まで呑んでました
呑み会続きで、意外と金が無い


新年だし、担当も変わったんで、テンプレを一新しました
冬柄だから、季節の変わり目にはまた変えよっと  

商売繁盛、疲労困憊…前途多難

2007年12月20日 | しごと
きょうはもう疲れましたわよ
荷物が多すぎだわよ
雑誌が131束もあったわよ

お客さんも多かった
ボーナス出たのとクリスマス前なのと、で増えてるんだろうなぁ
1時過ぎても新刊の箱 開け終わらねぇし
文庫の新刊出すのに、6時半までかかるし


もとパート(パンダ)が来店
ちょっといいハナシを聞く
劇団ひとりの書いた、人生指南本みたいなのを探しに来た 50がらみの女性がいたんだって
いろいろ探してみたけど それらしいのが出てこず、困っていたら
斎藤一人だったんだって



さて
近所の支店で欠員が出たんだが
新規に採用はせず、ウチからひとり回ることになった
そんなわけで、新年より担当替えすることに
ついにコミックをやる日がやってきたのだ
うわぁー、こりゃタイヘンだぞ
まんがは大好きだけどさ、すごく偏りがあるからなぁ
まぁやりがいはあるけど、ハマりそうだなぁ、わし

あと芸術と、もしかすると文芸もやるかも
文庫はもうちょっとやりたかったけどなぁ
やり残したことも多い
もっと帯とかポップとか作ったり、オリジナルのフェア展開とかしたかったんだけどなぁ
そこは心残り

そして、社員がひとり減るにも関わらず、バイトの増員は本社より許可が下りなかった
えぇー、どうしろというんだ
現場わかってないのか
無理無理無理無理
今後、どうやって効率を上げていくか、頭を悩ませなきゃいかん
あぁー、いろいろと憂鬱である


そんなわけで11時までしごとしてました
眠い
もちろん楽器練習なんてできたもんじゃねぇ
ソロこなせねぇ
ヤバいな、今年もMC原稿は前日に半徹夜でやることになるんかいな
憂鬱である  

初めての出張

2007年10月19日 | しごと
きょうは出張です
午前中はフツーにしごと
昨夜のうちに集英社の場所を空けておいたのが効いたな
おおぉー、『天使の梯子』か
『卵』にゃ泣かされたもんさ
青春アドベンチャーで聴いて泣いて、原作で泣いて
恋愛小説って実はこれしか読んだことないかも
ヴィレッジブックスや講談社+αはザララッと出し、昼よりついに出張

新幹線は久しぶり~ わくわく~
そして東京にゃ1年以上来てなかったぜ わくわく~
おにぎりやら食いながら、トランヴェールとか見てたらあっという間に大宮
はやては速い

で、埼京線に乗り換え
別の店舗の先輩社員とうまく合流でき、連れてってもらう
助かったぜ~、目的地までスムーズに行けるぜ
世間話したり裏話聴いたりしながら池袋へ
昔お父ちゃんが単身赴任で板橋に居たので、たびたび宿にさせてもらってたが、東武東上線のターミナルとしてよく利用してた
久しぶりねぇ

そして、某巨大ビルに入ってる本社へ
へぇ、こんなカンジなんだ
きょうは“担当者会議”ってやつで、各店の文庫担当が集まって話し合いをするんですね
事前に書いたレポートを発表、それについて意見や質問を出し、後半は各店共通の企画など話しあう
あたしゃ入りたてのぺーぺーでまだ実績云々も無いからねぇ、わりと気楽に参加してました
皆さんけっこういろいろ考えて工夫してやってるんだな~
参考になったわい

そんなこんなで2度の休憩を挟んで3時間半の会議は終了、このあとは“食事会”
という名の呑み会、ですね
しかし、あたしゃ明日もしごとに出なきゃならんので、仙台にとんぼ返りです
申し訳ないです皆さん、また次の機会に…
惜しいです

ただし、帰りの列車は8時半
まだ余裕があるんですな
うーん、金曜は美術館も遅くまで開けてるが…
じっくり見てる時間はさすがに無いしなぁ
よーし、神田神保町を流してくるか
…って、まぁ予想はしてたものの、ほとんどどこも既に店仕舞い
ヴィンテージだけふらふら眺めて終了
ホントに流しただけだったな
雨も降るし
うーん、@ワンダーに行きたかったぜ
まぁ、戻ったら今年の神田ガイド買って、また出直しだなー
そーいや、今年は にちぶんも出してるのよね、神田ガイド
うーん、どっちも買うか…

さて、東京駅で弁当やおみやげを買い、MAXやまびこ2階席でのんびり帰ります
新幹線でのんびりも無いもんだが、はやてに比べるとどうしてもねぇ
弁当は、みそカツひつまぶし風弁当
ふたつの味が楽しめます…って、東京に来てこれかい
ちょっと量が少なかったな

一瞬ウトウトしつつも、あとは仙台に着くまで読みかけの『猫は知っていた』を読みまくる
さすがに面白い
講談社、早く復刊なり何なりしてくれよ

そんなカンジで帰宅は11時すぎ
出張はこれでお仕舞
なかなか楽しい一日でした
タイヘンだったけどな  

ぐったり~

2007年10月18日 | しごと
うーん、きょうは…
しごとが終わらなくて終わらなくて
新刊は大したものが出なかったのになぁ…
平積みの補充分がけっこう入ってたのと、きのうの分がけっこう残ってたのがけっこうでかかったのか?

結局8時くらいまで延々と品出しを続け、そこからさらに明日の出張に向けレポートをざーっと書く
明日は午前中しごとして午後から東京本社へ行くのですよ
しかも日帰りで…

そのくせ明日は新刊がけっこう出るんだなぁ
集英社の新刊棚を今日中に開けておき、明日スムーズに進むようにしとく

そんなこんなで店出たのは9時過ぎ
あー、ポップも書かなきゃならなかったんだがなー
帰ったらやるか…?

……って、やっぱし寝てました
あー、明日午前中に書く暇があるかどうか

そんなカンジで、一日中しごとして、帰ったらくたばってしまったですよ
こんなもんしか書けないですよ
ぐったり~  

就職活動

2007年07月13日 | しごと
予定していた旧しごと仲間との集まりも、きのうでさいご
そう思うと寂しくてならないなぁ
まぁ、いずれまた集まるだろうよ、ほとんど御近所だし


そんなわけで昨夜…っちゅうか今朝は朝帰り、寝て起きたらもう昼をとっくに過ぎてる
昨夜ひょんなことからゲットした、某書店の求人情報にとびつき、履歴書と職務経歴書の作成にとりかかる
夜までかかり、中央局までチャリ飛ばして発送
とりあえず、面接までこぎつければいいんだが…

帰りはひどい雨に
ついでに、もし受かったら勤めることになるかもしれない その書店を視察
広くて天井が高い
マニアックなコミックのコーナーがあることに心が踊る
文庫は、独特な配置にちょっと首をかしげる、なぁ
美術書が豊富なのはイイね
前の店は、立地条件的に見て美術書は置かなかったからな


そんなカンジで、きょうのネタはこんなもんなんですよ
台風が心配だなぁ  

さらば、元バイト(オヤジ好き)

2007年07月12日 | しごと
と、いうわけで、夜は実家に帰ってしまう元バイト(オヤジ好き)の送別会を開催
けっこう長くやってもらったんで、集まったメンバーにゃ、しごとした時期が重ならない面々も

近所のジンギスカンと寿司の店・吉丸ダイニングにてジンギスカン食い放題
ラム肉は旨かったです
唐辛子入りのタレもイイが、塩で食うのがイケる
でも、みんなけっこう早いうちから「腹いっぱい」とか言い出してました
茄子も旨かったなぁ~

店はBGMが無いのが残念だが、いい雰囲気
兄ちゃんはイイ男で、勝手に“ハニカミ王子”呼ばわり
背番号が“にく”らしかったんだが、よく見てくるの忘れてた

2階は他に客がおらず、貸切り状態だったので、後半はみんな好き勝手に座り出し、交流会が始まる
初対面の面子も仲良くやってたみたいで、何よりでした
セッティングした甲斐アリ

デザートはさくらんぼ
甘い、美味い
山形に帰る子の送別会の締めが さくらんぼ、とはな
粋な偶然じゃねぇか


そんなわけで1次会は無事終了
雨のひどくなる中ぞろぞろ歩いて帰り、3人抜けて残りでカラオケに
招福亭クレヨンは、御近所なのに初めてなのよね
もと呑み屋だから掘りごたつにカラオケ、っちゅう妙な作りなのよね

なんでか、みんなバラッド系を中心に唄い、しっとりと盛り上がってました
わしゃブリーチエンディングのうち、『HANABI』と『LIFE』に挑む
ライフ、いい~ こりゃ唄い易い
YUIはなんか人気で、ほかの子も唄ってたなぁ
いいなぁ、このひとの唄
でも、いちばん唄いたいのは『Life is Like a Boat』なんだなぁ
英語覚えなきゃ
ブリチンのエンディングは、ホント名曲揃い

あとは久々に勝手にしやがれ
『ロミオ』を
巻き舌、楽しぃ~
ダムだったので唄えるのはこれしか無かったが、先日ハイパージョイで『メランコリック・デカダンス・ピエロ』を発見
うひゃあ、インディーズの頃のも入るようになったか
やっべ、覚えないと
勝手にしやがれは、CD全部集めたいです
とりあえず、今度出るカバー集買うかな
公式サイトで試聴したら、めちゃめちゃカッコよかったのよ~


3時間唄って終了
ひとりは先に上がり、ひとりタクで帰り、のこりの元バイト(オヤジ好き、呪い)と元パート(パンダ)を送ってく
夜中にもかかわらず、また小一時間喋ってた
あのアパート付近にゃ、野良猫がよく出るんだなぁ
さらば、元バイト(オヤジ好き)よ
また遊びにいらっしゃい

さいごのひとり、元パート(パンダ)を送りながら、無人となったかつての職場を覗き込んだりし、着いてからまた話し込む
夜明けまで3時間も喋ってた
なんだか大暴露大会になってしまった
恥ずかしい
こんなに延々とお喋りを楽しむことは最近無かったからな、楽しかったなぁ
というわけで6時に朝帰り(苦笑)
新聞を取りに来たお父ちゃんとエレベータでばったり
うひゃぁ、気まずい~