goo blog サービス終了のお知らせ 

CONSUMMATION

趣味の話題 中心です。
まんが、テレビ、本、音楽など、幅広~く浅~く 書きます。

時が動いた

2009年08月13日 | アニメ、特撮
お盆です
きょうから荷物は無くて休み


☆ハルヒ
一昨日の分

動きました
ついに、終わらない8月が終わりました
いやぁ、ホントいつまで引っ張るんだろうと思ってましたけど
さすがに賛否両論だったと思いますけど

2回目を観たときは、放送事故かと思いましたもんね
いやホラ、『トルーパー』伝説の“2回同じのを流しちゃった事件”
あれを目の当たりにしてるからね
…っちゅうか、その2回以外のトルーパーを観た記憶が無い

そうかー、宿題だったか
先週くらいまでぜんぜん見当つかなかったわよ、わし
今回 前半の展開がかなり速かったから、そろそろ行くかと思ったが

ハルヒのキャラには特に萌えたことはないんですが
キョンに詰め寄って「あたしも行くからね」ってとこのハルヒの表情
可愛かったですなぁ

ラストは始業式後に部室に集うキョンと小泉
このエンディングもなんだか小粋で良かった

この機に、ぜんぶ続けて観てみたいけどね
どんだけ細かい部分が違ってんのか
服とか水着とか
小泉がブーメラン穿いてた回で、ようやく気がついたんだけど


はぁ、お盆が終われば夏もすぐお仕舞い
あっという間に今年も終わっちゃうんだろうなぁ  

2008年の締めはアニメソングで

2008年12月31日 | アニメ、特撮
いつもの目覚ましで起きる
きのうの呑みから帰宅後、そのまま寝てしまったらしい
うわぁ、コンタクトもしたまんま


今年のNHK-FMは何を流すのかな…
って、アニソン三昧ファイナル、だとッ!?
昨年、一昨年は みんなのうた だったが
今年はそう来たかぁ

“きょうは一日○○三昧”って、別におおみそかだけじゃないんだよね
たまたまおおみそかしか聴いてないだけで
アニソンも、過去に何度かやっているらしい
大学の頃は、体育の日に一日中ジャズを流してたっけな
“オールデイ・ジャズ・リクエスト”の名前で

ううぅ、先日MDが壊れて、録音機器が無いのに
9時15分から、年明けて0時30分までだって
嬉しい悲鳴


そんなわけでもうひと眠り
結局ギリまで寝て、午前中は布団に潜りこみながら聴く
半分寝てたけど

水木一郎に緒方恵美のダブルアニキに、藤崎慎吾アナウンサーでお送りします
オンバトも担当した藤崎アナ、今は福井放送局なんだね


一発目は2008通目のメールから、ストライク・ウィッチーズ
そして、1231通目、SEEDの『インヴォーク』
いきなり近年の曲からスタートするあたり、懐古趣味に走らず、新旧問わずガンガンかけまくる意思表示と感じられる
フツーこういう企画って、アトムとかから始めたりしません?


そんなわけで、一日中古いのも新しいのも聴けました
テレビ、映画はもちろんのこと、OVAの主題歌も、さらにはキャラソンまで
NHKの底力を見る思い


藤子不二雄特集で、21エモンの『お~い、くるまやさん』がかかったのが嬉しい
一度カラオケで唄った以来だな
あれって何の機種だったのやら…
ハイパージョイとかで唄えるんだろうか

ウメ星デンカは初めて聴いた
この頃って、石川進ばっかり唄ってるんだな
オバQと言い、パーマンと言い

あぁ、白黒版の怪物くんもホントかっこいい
カラー版はイントロが大好きだが、こちらはかからなかった


ゲストも何人も登場
スタジオに来たり、電話が繋がったり

ガンダム特集では若井おさむが来てた
直前に眠ってたんで、あ、古谷がいる、と思ったさ
ターンA、他の曲と並べると、明らかに異色だよなぁ~
見てぇ~

他、ダ・カーポやら森口博子やら、串田アキラやら宮内タカユキやら
もちろん、影山ヒロノブもね
たいらいさおは、たまたま聴いててFAX送ったのがスタッフの目に止まり
急に電話出演が叶う
ゲストの後は、そのひとの唄う曲がかかるんだが
ブライガーですか! いいねぇ
宮内はレザリオンだよ~
大杉久美子の後はメモルだった~


その他雑感、思い出すままにつらつらと

デジモン『バタフライ』!!
懐かしいなぁ~
デジモン、見たいなぁ~
でも、声優陣が唄うヴァージョンだった
こういう生ならではのハプニングも起こる
平野文を、“ひらの あや”と言ってしまったり

あずまんがも懐かしい
昔、カラオケで唄ってくれたひとがいる
むづかしい歌だな~
覚えたいな~

らきすたも、原曲は初めてだ
元バイト(戦艦)が、巨体を揺すって唄っていたのを思い出す

真ゲッターの『HEATS』、軍歌みたいな『今がその時だ』より、断然こっちだよねぇ!
水木のアニキにゃ悪いが

古い曲もかかってます
海外アニメの主題歌コーナーがあって、面白かったなぁ
チキチキマシンとか、あとは名前もほとんど知らないようなの
このへんって、フルコーラス残ってないのかねぇ
ほとんどテレビサイズしか無かった
もともと無いのかも、だが

ラスト前は009の『誰がために』!!
大好きだ!!
これやデンジマンを、成田賢の真似で唄うのが好き
で、藤崎アナが“鐘が鳴る”まで間違って付けちゃったのは、誰も突っ込み入れないのね
疲れてたのかね
白黒版は石ノ森特集のときにかかり、新旧制覇
これで、平成版もかかっていれば…

で、ラストは、CLANNADより『だんご大家族』…!?
年明けて一発目のメールを採用したんだが
みんな微妙な反応
しかし、これいい曲だったわ!
これ唄いたいわ!


年越しは水木のアニキの40周年記念ライヴからカウントダウン、そして明けてすぐはミッチーの40周年記念ライヴと、充実しました~

いや~、会社変わってから、あんまり表に出してなかった自分のオタ面ですけど
この年末より、急にそれを前面に出していくことにしました
だって、よくよく見たら周りはオタばっかりなんだもん
早くやりたいぜ、“ドキッ! オタクだらけの8時間耐久カラオケ大会”
っちゅうわけで、そんなタイミングに合った、素敵なおおみそかとなりましたよ  

ブリチン続々

2008年06月17日 | アニメ、特撮
久々のしごと

新刊マガジンは何故か点数多い
出せない…

スリップ4日分はやはりキツい
9時までかかる
ウトウトもしなかったのにこの時間だい


☆ブリチン
#140
一護を救いに来たルキア、を救った真子
の後ろに流れるブラスロック調の曲、かっこええ!
こんなんあったっけか

その後、仮面被った真子vsグリムジョー
ここで流れるスパニッシュな曲もかっこええわい

ネガシオンでウェコムンドに戻る連中
生きてたルピが捨て台詞
あ、カン高い声を出してた岸尾、男っぽい声に戻ったぞ
…ルピって、帰ってからグリムに斬られるんだよね
せっかくタンカ切ったのに…

わー、内藤vs亀田の試合のCMが入ってた
レアかも

ワンダーワイス、可愛いよね

#141
織姫がウルキオラから渡された腕輪
何のために物質を透過する能力がついてるのかよくわからん
ストーリーを進めるためだけな気がする

弓親と3人組の絡み、新鮮でイイなぁ

さよなら織姫の回です
連載時は自身の微妙な時期と重なって
泣きに泣けたもんだったがなー
アニメでは泣けませんでしたな


本に潰されて死んだ会社員
恐ろしい
ひと事でないな
わしの部屋も、どうにか片付けられないか…
と、言いつつ明日また本を買って帰るんだぜ  

さらば、3人組?

2008年06月16日 | アニメ、特撮
3連休です
きのう練習のあとに店に寄り、ちょっとしごとを片付けとくつもりだったが
風邪で休んじゃったからね
明日は大変だろうなぁ…


☆ブリ
アニメの続き
いつ以来だよホント…

#136
パトラスら、造反組との死闘です
ただ闘ってただけだなー

前回の予告で立った改造魂魄3人組の死亡フラグ
ギャグだと思ってたけど、なんだか雲行きが怪しくなってきたぞ
「闘うために生まれたんだから」云々のセリフ
パトラスの攻撃の弱点を掴み、体張って隙を作る行動
うわぁまさか…

あ、生きてました
騙されたような、安心したような

最終的に、造反者にニセの崩玉を掴ませ現世でひと騒動起こさせる
その間にウルキオラが暗躍、織姫の能力について調べる
っちゅうハナシだったんですな
はー、なるほどね

#137~138
あ、原作に戻りました
ルピにヤミー、ワンダーワイス、そしてグリムジョーが現世に登場
死闘再開、ってカンジ
織姫もウルキオラにとっ捕まりました

どうだろ、特に原作と変わりないのかな?


一世を風靡した『ラブ&ベリー』が稼動停止
流行ったよなぁ…
増刊とか相当売れたけどな
って、懐かしがるほど過去のハナシじゃないんだがな
流行のサイクルが速くなってるとか、そんなもんだろうか
しかし、子供向けおもちゃの中心はテレビキャラクター物と言っていい昨今、全くのオリジナルだったラブベリがこれだけ話題となり、続いたということは異例だったのではないだろうか


うおぉ、また来たか、余震です
この近辺は震度3
血圧上がるわ  

山本まさゆきの大勝利

2008年04月14日 | アニメ、特撮
連休
きょうもだらだらしてます
昼まで寝て、さらに夕方から寝て
気付いたら7時になってるじゃん


☆ヤッターマン
で、テレビつけたら、もう歌が流れている…って誰だ、これ唄ってんのは!?
新年度から、違う歌い手に変わったらしいのだな
曲はそのまんまだけど
あぁ、主題歌騒動はうやむやになったのかと思ってたが、山本まさゆきが勝ったということか
まぁ、ちょうど1クールくらいだったからな、クールごとに歌手が変わっていくこともあるかもな
絵がほぼ変わってないとこを見ると、今回は急な措置だったんだろうけど

今回は宮崎へ
東国原知事も登場
声は山ちゃんだけど
絵はかなり似てた

エンディングも変更
また特に内容とは関係のないバラッド路線ですね


通勤中に使ってたイヤホンが壊れたので、買い替えに行く
あー、耳かけヘッドホン型にするか
イヤホンはすぐ外れてイライラの元になるからな
けっこう値段するんだな
まぁこれで明日からばっちりですな  

試合終了、放送終了

2008年04月12日 | アニメ、特撮
きょうは雑誌も少ないしコミックの新刊もそんなに無いし
けっこうラクラクだな
きのう始めた新刊希望数書き込みも、割と早い時間に終わる
よーし


☆アイシールド21
アニメ版最終回
3月末に放送したやつだな
実はこの前の回を録り逃しています
雪さんの進押し出しシーンとか観らんなくて残念

で、今回はop無しでいきなり本編
セナvs進で前半丸々使います
何ちゅうか、光とか土煙とかものすごい派手派手な演出で盛り上げました
昔のスポ根みたいな大げさ表現とか
そんなわけでセナの勝利!

って、このタイミングで提供か
中間のCMまでぶっ通しだったので

後半です
あ、熊袋さんが帰ってきました
アメリカ行ってたんだっけ
そんで今まで闘ったライバルたちが奮起して、阿含がジムに行って
…って、またCM入った

こんどこそ後半
例の玉吉のリストバンドとかのくだり
モン太が投げたリストバンドが鬼兵の頭に乗るシーンは無し
まぁ…なんちゅうか不謹慎だしね
思いのこもった品を投げる、なんてな

あとは高見がトイレで人知れず号泣する名シーンだが
トイレに急ぐ3兄弟を阻止するヒル魔ってくだりが、高見の涙のあとに入っちゃったんだよ
うーん、何故かミーティングを優先するヒル魔、実は高見の涙を人目にさらさないための思いやり、って流れだから効果があるんだとおもうんだがなー

で、みんなで泣きながら笑って終了
あ、そーいや、“どっちが勝っても泣きながら笑ってる”と予言した まも姉だったが
それが的中したことについて原作ではなんか言ってたっけか
やっぱし忘れてるんだよなぁ、細かいところ

あー、進の笑顔はいいよなぁ
このシーン好きだ

そんなわけで、このまま決勝も勝ってクリスマスボウルへ行くぞ、っちゅうとこで物語は終わります
そっか、ここで終わらせるから関東大会組み合わせ抽選会での印象的な白秋ダイナソーズ登場、をやらなかったんだね
あれ、そもそもアニメってマルコと峨王出てたんだっけ
やべぇな、このへんも覚えてないなんて

edは2番目のopだった、トニセンの『INNOCENCE』!!
おおぉ~、懐かしい!
この曲がいちばん好きでした
っちゅうか、この曲しかもう覚えてないなぁ
あぁ、これ久々に唄いてぇな
絵はこれ用にいろんなカットを描き下ろしてるんだよね?
見たことない絵ばかりだよね?
で、さいごはランニングするセナと進がすれ違い、セナの凛々しいアップ

唄のあともまだ続くよ!
ラストカットは教室から校庭を見守る まも姉
から、例のテレビへ
「絶対クリスマスボウル!」と署名に、さらに「来年も」の文字が!
関東大会優勝を暗示…っちゅうか明示してるか、そんで終了です
え、「Set Hut」叫んでた野太い声は誰だったの?
十文字?

…って、あれれ、まだまだ続きがあったよ
いきなり、ナショナルフットボールリーグですよ
そこで活躍するのは、アイシールド21こと、セナ・コバヤカワ!
おぉ、背も伸びて、成長してる!
観客席にはかつてのチームメイトが
あぁ、オミットされた髪型の変更、ここで実現した!
セナ、相手を次々抜いて、速攻タッチダウン
そしてメッセージ、「誰だって、最高のヒーローになれるんだ!」
しかし、不穏な効果音が…
そこに佇むのは、相手チームのユニフォームを着た
蛭間妖一!
うおぉ
で、今回のサブタイ、『みんなアメフトやろうぜ! Ya-Ha-!』を叫んで、今度こそ終了です
お疲れさまでしたー

というわけで、とうとう終わっちゃいましたな
原作より先に終わる形をとったが、いちばん盛り上がるいいとこで打ち切ったのはまぁ良かったんじゃないのかという気もする
あんだけ王城王城言っといてラスボスじゃないってとこに、ジャンプお得意の延命工作の臭いを嗅ぎとらずにはいられないんだよなー、原作って
当初からそのつもりだったとしても、どうしてもそう見えちゃうんだよなー

ちなみに、後番組はなんか釣り情報モノでした
数少ない宮城県のアニメ枠がまたひとつ減りましたとさ


バイトのIsさんがきょうでヤメ
えぇ、そうだったのか!
それでKmさんが最近昼から入ってたのか!
しかも、タイミングが悪く、ろくに挨拶もできずにお別れ
お疲れさま~  

ビンクスの酒を届けにゆくよ

2008年03月30日 | アニメ、特撮
昨日痛めた腰が治らない
うむ、寝りゃ治るかとも思ったが
意外と重いのか


☆ワンピ
『ビンクスの酒』いい唄だな~
シングルカットされたら、ぜったい買うね
伴奏付きと、アカペラと両方入れてほしいけどね
しかし、ブルックにチョーさんを起用したのは、ホントに正解だよなぁ
『たんけんぼくのまち』でも披露してた鼻にかかった独特の声、これからもガンガン聴かせてください


☆アイシ
#134
なんか、年末のごたごたで何回か録り逃してるらしいなぁ
栗田が30㎝もジャンプして王城のキックを止める
スクワットで下半身を鍛えた成果
って、こんなエピソードあったっけか
なんかけっこう覚えてないなぁ

さいご、久々の「アホーアホー」
ひところ毎回これで締めてた気がするが
そーいや、冒頭の「テレビを見るときは…」テロップに毎回違う絵が入るようになってから、飛ぶ飛行機を下から見た導入が無くなったね
あれもひところ毎回あった気がする

アイシ、きのうでさいごだったらしい
うーん、最近溜めてたから、まとめて観ようかな


腰痛のせいで、練習は休みました
楽器もってチャリンコこぐのは相当キツいと判断したのです
さて、早く治るといいが


ヤッベ、きょう歯医者だった
また忘れてた
先週まではちゃんと覚えてたのにな
いつ行くか…  

1983年 最初の事件

2008年03月27日 | アニメ、特撮
きょうは久々の荷物が少ない日
ひとり足りなくてもサクサク進む~


☆特捜最前線
えと、スカパーで録ってるやつです
お母ちゃんがダビングしてたので晩飯食いながら観た
なんか、高速ダビングがうまくいかず、8時間かけてダビングしてたのだ

第294話『母のメロディーが聞こえた!』
1983年正月
特命課の面々はそれぞれの正月を迎えている
紅林が街で出会った少年は、突然高熱に倒れる
上京したまま連絡の取れない母を求め、少年は福島より自転車ひとつでやってきたのだ
新年最初の事件、母親探しが始まる

いやぁ、なんて特捜らしいというか
拳銃も殺しも今回は出てきません
新年早々、頭と足を使う地味ィィィ~な捜査をするんですね

そして、東北から出てきた奴が犯罪に手を染めていく、みたいな展開
あぁ、なんて特捜らしいんだ
まぁ、結局 犯罪には絡んでなかったんですが
ラストは無事に親子再会、そこは正月らしく明るく終わるんですが

母親は、夫の暴力に耐えかね、東京で息子とふたりで暮らすために上京
その暴力夫は年末に不慮の事故で亡くなり、それで息子が出てきたんだね
でも、母は夫に連れ戻されるのを怖れ、息子にも詳しい勤め先とかは言ってなかった
以前電話で喋った“銀座のレストラン”というキイワードをヒントに、地味な捜索が始まります
で、各地にある何とか銀座みたいなのにまで幅は広がり、最終的には銀座という名前の店まで

その過程で、窃盗の常習犯との繋がりが見えてきました
母親、スリや置き引きの片棒を担いでるのか
結局、置き引きされたバッグに入れてた免許証を窃盗犯に悪用されてただけだった
良かった、無実で
しかし、捜査は振り出しに

少年との何気ない会話で、母と電話した際、後ろから音楽が聞こえてきたことがわかった
それは、盲人用横断歩道の「通りゃんせ」
それを手がかりに、特命課の地味な捜査がまた始まります
はー、この頃はまだこういう信号機は珍しかったんだね
今では逆に珍しくなってるが
ほとんどカッコウかピヨでしょ
で、条件の合う交差点そばの公衆電話を当たっていく

なかなか見つからないが、少年はビルの上に鳥居が見える、と母が言っていたことを思い出す
それだ!
ヘリまで使い、交差点・電話ボックス・鳥居の条件を満たす場所を探す
そして、ついに、特定
やった

…って、まだまだですよ、母が電話かけてきた場所がわかっただけですよ
特命課は、ここが母の通勤路と仮定、彼女が通りかかるのをただ待ち続ける、という手を使うんですなぁ
そして、ついに、親子の再会は果たされました
あぁ、お疲れ様ですな

いやホント、この地味な汗臭さが特捜のいいところですな
うわぁ、どんどん観てぇ

あ、そーいや、紅林さんは新年早々薄っぺらい着物着て パチンコ屋で負けてました
く、紅林さん…!! 何てことを…!!
あぁ、イメージが崩れる~

そうそう、脚本と監督は、押川國秋に藤井邦夫
今や書き下ろし時代小説で活躍中のふたりが、ここに顔を揃えた
このころの刑事モノ観てると、けっこう出てくるんだよねぇ、現在時代モノ書いてるひとたち


きょうは元パート(パンダ)が御来店~
しごと早く終わりそうだったんだがな、おかげで1時間もふらふら喋ってた
最近 異常に忙しかったから、すごく久々に会う気がするなぁ
呑み会もしばらくやってないし
そろそろ集まりたいですな  

セレブ姉妹、アニメに出演

2008年02月25日 | アニメ、特撮
やっぱりねぇ、たっぷり働いてきましたよ
やれやれ、疲れたなぁ


☆ヤッターマン
今回のドクロリングは、叶姉妹の持つティアラに仕込まれているらしい
ん、“叶姉妹”って言った?
なんかもじったりとかしないの?

と、思ったらよく似た姉妹が出てきた
…って、この声! 本人!
本人出しやがった!
さすがに演技下手でどうしようかと思ったが…
画面から目を離して耳だけで聴いてると、レギュラー陣との乖離がすごいんですね(笑)
なんか別次元なカンジ
いやー、面白かった

今回は、コンドルのジョーを発見しました
発見っちゅうかね、これ見よがしにアイちゃんの目の前を横切っていったが


今朝寝坊しました
お母ちゃんも起きてこなかった
危ねぇ
フツーにパン食って、電車にも間に合ったけどさ
気をつけないとな  

今年のヒーローをチェックする

2008年01月30日 | アニメ、特撮
きょうはビッグコミックの新刊が発売
やはり点数が多い
なかなか出し終わらないぜ


昼は久々にQUANTを読む
今年の特撮情報を仕入れよう
仮面ライダーキバは、アギトのバーニングフォームを思わせる
ヴァンパイヤの力を借りるらしい
それでキバか

え、ザンキさんが出るの!
いや、松田賢ニね
狼男だって
他に、半魚人とフランケンも出るらしい
怪物くんか

敵は、ファンガイアー
ファンガイア
ファンガイヤ
いったいどれなの
なんで見開き2ページの中にこんなに色んな記述があるの
記者会見では文字資料も配られてるだろうに、相変わらず編集の甘い雑誌だな
何しろ昔、「ウルトラマンセブン」と書いたことがありますから
進歩してねぇ

って、キバはもう先日から始まってたのか
とうとう、電王を一話も観ないうちに次が始まってしまったか

戦隊はゴウオンジャー
動物にマシンという近年の人気モチーフを一気に投入
“炎神(えんじん)”なる、意思を持った車を操るらしい

女子は黄色です
他は赤、青、緑、黒
始めから5人で、ピンク無しの黒緑並列は今までに無いですね
3人スタートなら女子は黄か青が定番、黒と緑はライブマンの追加メンバーで一緒になったことがあるけど

レスキューフォースは、リュウケンドー以来のタカラトミー×松竹のタッグらしい
敵との闘いじゃなくてレスキュー中心に描く従来に無い作品、みたいなこと書いてるが
おいおい、『ウィンスペクター』『ソルブレイン』『エクシードラフト』のレスキュー3部作があるじゃろう
どうしてそこに触れない

オレンジ地で、プロテクターが色分けされてるというカラーリングは斬新だな~
トミカとのタイアップもあるらしい
内藤大助も出るんだって!

他に、各県の御当地ヒーローを集めた特集が面白かった
御当地ヒーローってみうらじゅんか誰かが1冊にまとめてたよね、確か
あれから何年か経って、また増えたり減ったりしてるだろうけど、欲しいなぁ、あの本
宮城はシージェッター海斗ですよ
本家・石ノ森ですよ
御当地ヒーローは戦隊が主流だから、単独は珍しいですよね
あ、角川がいつのまにかネイガーのコミックを出してた
読まなきゃ


最近また、風呂で寝てしまうことが多いです
気が付くと1時間くらい浸かってることも
からだがふやけてしまう
危険ですなぁ