goo blog サービス終了のお知らせ 

黒砂台鍼灸あん摩治療院

鍼灸院の日常日記

自転車のチューブを交換したよ

2011-02-01 15:47:26 | 治療院日記
通勤、出張治療、物資の買出しと大活躍の自転車。
一昨日、気がついたら空気が抜けていました。
週一回は空気圧の調整をしていますし、間違いなくパンクなのですが、空気を入れると暫くは持つ状態。

週末から空気を入れては放置してチェックしていたら1日半くらいで走れない状態になるようです。
まあ、不安を抱えながら走るのも嫌だし、何よりワタシは体重が重いのでパンク仕掛けた状態で乗るのは危ない。というわけで早速チューブ交換をしてみました。

やり方等は割愛。
治療院の控え室に自転車を持ち込んで、エイヤって感じで交換しました。
時間にしたら10分程度でしょうか?
クロスバイクですがタイヤの幅が広いタイプなので(700×32C)簡単でした。
空気抜いてタイヤレバーでこじ開けてチューブ引っ張り出して確認したら、見事に穴が空いていました。



よく一日以上空気圧が持ったなという感じ。
タイヤ側にも穴がありましたがまあこれは何とかなりそうな感じ。
まあできるだけ早い段階で交換の予定ですが。
その前に前後のタイヤを入れ替えるべきかちょっと悩むところです。

チューブはなんとなくシュワルベのを選択したのですが、これが元のやつより細い。とは言ってもメーカー公証で28~45Cまでイケルってなってるんで大丈夫なんですが。
タイヤの方は次回は700×28Cにする予定。ブリジストンのツーキニストかシュワルベのマラソンか?というところです。
まあ高いのは買えないので。
まあ買うのはamazonでしょうが。
以下はいつものようにamazonアフィ。シュワルベのチューブは入れやすかったです。バルブもしっかりしていますし。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000UEO7BO&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003UCLNOC&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000OZA0HO&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001ESVMZ4&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

ちなみに32Cのタイヤだとほとんどタイヤレバーはいらない感じですね。
指で十分です。ハメる時にもそんなに力はいらない感じですし。
ただし、ブリジストンは固めらしいので次回のタイヤ交換が楽しみです。

新年も開院しました

2011-01-04 09:56:57 | 治療院日記
無事、黒砂台鍼灸あん摩治療院も年を越し、本年も開院いたしました。
今年もしっかりと鍼・灸・あん摩に励んでいきたいと考えています。

今年の目標とか抱負というものはとくには有りません。
ただただ、自分の鍼・灸・あん摩を進歩させていくのみ。
そして何より自分の目の前の患者さんをしっかり見つめて治療をしていきたいなぁと。
鍼に、灸に、あん摩にしっかりと意味をもって、根性入れて頑張ってまいります。



ダイキン工業のHPに紹介されました

2010-12-08 09:18:03 | 治療院日記
ダイキン工業の空気清浄機のユーザーページに当院が紹介されました。

きっかけは一本の電話。
「ダイキン工業の光速ストリーマ空気清浄機を使用していると伺っていますが、使用ユーザー紹介ページに関するアンケートに協力いただけませんか?」との話。
FAXで送られてきた用紙にイロイロ記入して返送したら次の日にまた電話がかかってきた。
で、いくつか質問に答えたりなんかしていたら、12月になってユーザーページに載っていました。

まさか載るとは思わなかったですね。先方では「撮影と取材にお伺いしてもよろしいですか?」というのを断っていましたし。
まあ「ブログ掲載の画像は使ってもいいですよ」とお話ししていたのでそれを使用したようです。
で、以下のような感じで掲載されています。


(クリックでダイキンのページに、だいぶ重いです)

実際の使用感ですが非常にイイです。
ダイキンの製品は他社に比べPRが下手くそですが物はいいと思います。
空気清浄機のテストのつもりで自分にお灸をする際に空気清浄機を切って棒灸・塩灸・知熱灸と連続して行ったことがあるのですが、広い院内一面がうっすらと煙で靄がかかっていましたから。
紹介ページのインタビューでもあるように、治療中はできるだけ空気の流れを作りたく有りません。そのため換気扇は切るか一台のみの稼働にしています。そんなこともあって今はもう治療院に欠かせない機材の一つです。
加湿器もなかなかにイイですね。気化式に近いようで側のものに結露が起こることも無いので。

しかし、あとになって疑問に思ったのは、どうやって当院を知ったのでしょうかね?ユーザー登録等もやった記憶ないし。と思っていたらブログで紹介していました。
先ほど当時のブログ訪問者の検索ログを確認してみたら、キーワードにダイキンもちらほら。
どうやらネット経由のようです。
ちなみに掲載費用も謝礼も一切無し、ヤラせでも有りません。


税務署説明会 青色申告その他

2010-12-03 09:12:00 | 治療院日記
昨日は治療院を一日お休みして税務署の説明会に出席してきました。

確定申告(青色申告)についての説明会でしたが、内容は以下のような感じ。

1.e-taxについての説明
2.消費税についての説明
3.青色申告についての説明
4.年末調整についての説明

はっきり言ってしまえば2.消費税と4.年末調整は関係無いといえば無いのですが、消費税についてはなかなか面白かったです。
売上1000万円以上になるとかかる消費税。今のところ全く関係は有りません。が、「簡易課税制度」というのが面白かったです。
業種によって策定されるみなし原価をもとに消費税の申告を行う手法ですが、通常の課税額計算と併用し、安くなる方で良いと言うのが面白いですね。
あと説明会の講師役の先生の「所得税の納税は控除などで大して大きな金額にはなりません。というか思っているより少なく済むケースのほうが多いんです。でも消費税はそうはいかないのでキチンと制度を知り、準備することが大事です」という言葉が印象的でした。
また、「簡易課税制度」を適用しようと思っても基準年の次の年中の申請が必要だったり。
知るということも大事ですね。

本題の青色申告についてですが、減価償却をどのようにするかが勘案どころです。
個人事業者の場合、「少額な減価償却資産」(これは10万以下なので経費ですが)「一括償却資産」「少額減価償却資産」「通常の減価償却資産」という風に大まかに4つの場合がありどう違うのかわかりやすく説明がありました。

説明会で例に上がったのがPC
「一般的な減価償却」→4年
「一括償却資産」→3年
「少額減価償却資産」→1年

というように償却年数で考えると言うのが分かりやすかったです。

まあ説明会に参加したからといって何一つ申告の準備が進むわけではありせんが、なかなかに勉強になりました。

確定申告のお勉強

2010-11-25 09:08:38 | 治療院日記
確定申告の季節が近づいています。
12月2日には治療院をお休みにして税務署の説明会に赴くわけですが、初めてということもありなんとも不安です。がしかし、人に任せる余裕は有りません。(なんせ今年は赤字決算確定)
そんな心配をしていたらお仲間から本の紹介をいただきました。(持つべきものは同じ経験をした先達)



早速このページを作って自分でアフィを踏んで注文してみました。
(注 Amazonアフィは自分で踏んでも報酬は出ませんが)
今日中には届くので治療院で暇なときに勉強します。
とりあえず情報主に感謝。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4415109403&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>