通勤、出張治療、物資の買出しと大活躍の自転車。
一昨日、気がついたら空気が抜けていました。
週一回は空気圧の調整をしていますし、間違いなくパンクなのですが、空気を入れると暫くは持つ状態。
週末から空気を入れては放置してチェックしていたら1日半くらいで走れない状態になるようです。
まあ、不安を抱えながら走るのも嫌だし、何よりワタシは体重が重いのでパンク仕掛けた状態で乗るのは危ない。というわけで早速チューブ交換をしてみました。
やり方等は割愛。
治療院の控え室に自転車を持ち込んで、エイヤって感じで交換しました。
時間にしたら10分程度でしょうか?
クロスバイクですがタイヤの幅が広いタイプなので(700×32C)簡単でした。
空気抜いてタイヤレバーでこじ開けてチューブ引っ張り出して確認したら、見事に穴が空いていました。

よく一日以上空気圧が持ったなという感じ。
タイヤ側にも穴がありましたがまあこれは何とかなりそうな感じ。
まあできるだけ早い段階で交換の予定ですが。
その前に前後のタイヤを入れ替えるべきかちょっと悩むところです。
チューブはなんとなくシュワルベのを選択したのですが、これが元のやつより細い。とは言ってもメーカー公証で28~45Cまでイケルってなってるんで大丈夫なんですが。
タイヤの方は次回は700×28Cにする予定。ブリジストンのツーキニストかシュワルベのマラソンか?というところです。
まあ高いのは買えないので。
まあ買うのはamazonでしょうが。
以下はいつものようにamazonアフィ。シュワルベのチューブは入れやすかったです。バルブもしっかりしていますし。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000UEO7BO&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003UCLNOC&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000OZA0HO&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001ESVMZ4&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
ちなみに32Cのタイヤだとほとんどタイヤレバーはいらない感じですね。
指で十分です。ハメる時にもそんなに力はいらない感じですし。
ただし、ブリジストンは固めらしいので次回のタイヤ交換が楽しみです。
一昨日、気がついたら空気が抜けていました。
週一回は空気圧の調整をしていますし、間違いなくパンクなのですが、空気を入れると暫くは持つ状態。
週末から空気を入れては放置してチェックしていたら1日半くらいで走れない状態になるようです。
まあ、不安を抱えながら走るのも嫌だし、何よりワタシは体重が重いのでパンク仕掛けた状態で乗るのは危ない。というわけで早速チューブ交換をしてみました。
やり方等は割愛。
治療院の控え室に自転車を持ち込んで、エイヤって感じで交換しました。
時間にしたら10分程度でしょうか?
クロスバイクですがタイヤの幅が広いタイプなので(700×32C)簡単でした。
空気抜いてタイヤレバーでこじ開けてチューブ引っ張り出して確認したら、見事に穴が空いていました。

よく一日以上空気圧が持ったなという感じ。
タイヤ側にも穴がありましたがまあこれは何とかなりそうな感じ。
まあできるだけ早い段階で交換の予定ですが。
その前に前後のタイヤを入れ替えるべきかちょっと悩むところです。
チューブはなんとなくシュワルベのを選択したのですが、これが元のやつより細い。とは言ってもメーカー公証で28~45Cまでイケルってなってるんで大丈夫なんですが。
タイヤの方は次回は700×28Cにする予定。ブリジストンのツーキニストかシュワルベのマラソンか?というところです。
まあ高いのは買えないので。
まあ買うのはamazonでしょうが。
以下はいつものようにamazonアフィ。シュワルベのチューブは入れやすかったです。バルブもしっかりしていますし。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000UEO7BO&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003UCLNOC&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000OZA0HO&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=acupunctura0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001ESVMZ4&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
ちなみに32Cのタイヤだとほとんどタイヤレバーはいらない感じですね。
指で十分です。ハメる時にもそんなに力はいらない感じですし。
ただし、ブリジストンは固めらしいので次回のタイヤ交換が楽しみです。