
話をしよう。
あれは今から36万・・・いや、
25年前だったか・・・
まぁいい。
私と『マリオ』との出会いは、つい小学生時代の出来事だが・・・。
『マリオ』をプレイし、再び感動したのはたぶん。
今日の出来事だ。
というわけで今日の2010は!
『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』ですよ!
わたしの言う通りにしていればな・・・
~~~~~
『スーパーマリオ』生誕25周年ということもあり、記念的に発売されたのが
この『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』。
本体価格が2500円とリーズナブルなのではあるのですが、
この『マリオコレクション』自体は、『スーパーファミコン』でリリースされた
ものとゲーム自体は同じ内容になっている。(ブックレットとサントラ付)
だから、映像的に25周年用に新規に作られた部分は全く無いので、購入時は
要注意だ。
で、コレクションの中に入っているのは
『スーパーマリオブラザーズ』
『スーパーマリオブラザーズ2』
『スーパーマリオブラザーズ3』
『スーパーマリオ USA』の四本になっている。
ぶっちゃけ、管理人は『マリオ』は決して上手では無いので
リアルタイムにクリアしたのは『スーパーマリオブラザーズ』の
一作のみ。
最近では『Wii』の『バーチャルコンソール』で
『スーパーマリオブラザーズ3』をダウンロードしたが、
結局ステージ8を攻略出来ずじまいだった。
だから、このスペシャルパック。何げに難易度高めのソフトが入ってるわけですよ。
ああ、いわずもがな『スーパーマリオブラザーズ2』は激ムズです。
~~~~~
購入当初は、懐かしさでサクッとプレイしてみたんですが、これが。
なんとも辛い感じで。
なんかやる気が出ないっていうか・・・いや、やる気が出なかった。
どうしてもステージ1ー2<ワープ>3ー1~4ー2<ワープ>8ー1~8ー4というクリアルートを
考えたりすると、どうも萎える。気分的に
「ああぁ、やるきしねぇ」
っていう投げ出し感が満載で。非常にプレイが辛い。
続かない!1ー2で地下に降りた辺りで
「もういいや」
ってなっちゃうんですよね・・・
せっかく定価で買ったというのに!
でもね。これは記念品ですよ。記念品。そんなに真面目くさってやるものじゃ
ないんですよ。
~~~~~
なんてこと言ってらんない。
せっかくの25周年!全然やらずにおわっていいものか『スペシャルパック』!!
ということで、気持ちをリセットし、この際だからワープ無しで
全てのステージをプレイしてみてはどうだろうか!?
そして今の時代では、特にありがたみがないけども、せっかくの得点のとれる
ゲームだし。100万点を目指してみようじゃなか!
という意気込みでプレイすることにしました。
さぁ!プレイスタート!
~~~~~
いやー
やってみると、意外とアレですね。忘れているところや、
実際のファミコン版よりも易しくなっているところなどがあり
なかなか楽しめましたよ。
『Newスーパーマリオブラザーズ』よりも、こちらのマリオの
ジャンプの感覚のほうがしっくりきます。
『Newスーパーマリオ』のジャンプの感覚って、ファミコン版とは
若干の違いがある様に感じます。
それ故、『Newスーパーマリオブラザーズ』プレイ時には
過去に操作しまくった『マリオ』のはずなのに、どこかしら馴染みにくく
親戚のお子様にむけてドヤ顔がしづらかったのは悲しいところ。
しかし、このマリオはほぼオリジナル。
小学生の当時、瞳をキラキラさせながら楽しんだ『マリオ』がそこには有りました。
アクションは、正直いってジャンプとダッシュぐらいしかないので、かなり
簡単ではありますが、それ故に自分の操作の限界にすぐに挑みがち。
それによって、死亡率もあがるっていう。
『スーパーマリオブラザーズ』ならではの盤石の完成度ですわ。
全ステージを制覇って言うことで始めた事もあり、あまりプレイしていなかった
ステージも多数あり、なかなかおもしろい。
っていうか、これは単純だけども横スクロールアクションゲームの
完成形だったんだなぁーって思います。
~~~~~
久々のプレイながら、楽しめた『スーパーマリオブラザーズ』。
『キノピオ』の救出における演出が全ステージ違ったり
『クッパ城』のループする道なども、正解があれば音がなったりと
ファミコン版とはまた違った演出に、ちらりと微笑みながらも
ようやく本物のクッパ(最後のステージ)にたどり着きました。
たくさんやったゲームなのに。
『ファイアマリオ形態』でクッパに行けたステージが1ステージのみという
体たらく。
最後のクッパも架け橋を切り落とす退治方法で・・・
無事に撃破!!
いやー面白かった。ぼけぼけと余計な事を考えずにプレイするのに
向いていますね。
そしてエンディングは『ピーチ姫』登場!

この『スーパーマリオブラザーズ』で拐われ役となってから
数多くのピーチ姫拉致事件が今後発生して行くのかと思うと
一体何人のマリオが力尽きていくことか・・・
まぁ、無事にクリアできてよかった。
~~~~~
しかし、もう一つの目標として存在していた
『100万点』を目指すぞ!ということで、続けてプレイ。

結局1周目のトライでは達成出来なかったので、2周目の2ー1で無事達成。
いや~おもしろかった。
ほんと、『スーパーマリオブラザーズ』って難易度的にもほんと完成度高く
作られていると思うよ。
~~~~~
で、その後『2』と『3』をプレイするが、流石の難易度に阻まれ、
先に進む事が出来なくなり、詰んでしまった・・・。
悲惨な結果に。
いまだに『マリオUSA』は未プレイとか。
初心に戻って、ちょっとやってみっか!ってな気分で始めると
ちょうど良い楽しさがお値段分楽しめる一品でした!
この完成度を25年前に出されていたら・・・そりゃ名作ってなもんでしょう。
まぁ、いいゲームだったよ。
≪関連ページ≫
☆スーパーマリオコレクション スペシャルパック(公式Webサイト)
≪当ブログ過去ログ≫
☆NEWスーパーマリオブラザーズ Wii【Wii】
☆ニュー・スーパーマリオブラザーズ体験版【DS】
☆Newスーパーマリオブラザーズ【DS】その1 その2 その3 その4 その5
☆スーパーマリオギャラクシー【Wii】 その2 その3 その4 その5
☆マリオブラザーズ【素人】
☆マリオvsドンキーコング2 ミニミニ大行進! 体験版【DS】
☆マリオストーリー【64/VC】
☆誕生日おめでとう!【マリオ20周年!!】
☆スーパーマリオブラザーズ 【FC/GBA】(+追記)
あれは今から36万・・・いや、
25年前だったか・・・
まぁいい。
私と『マリオ』との出会いは、つい小学生時代の出来事だが・・・。
『マリオ』をプレイし、再び感動したのはたぶん。
今日の出来事だ。
というわけで今日の2010は!
『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』ですよ!
わたしの言う通りにしていればな・・・
~~~~~
『スーパーマリオ』生誕25周年ということもあり、記念的に発売されたのが
この『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』。
本体価格が2500円とリーズナブルなのではあるのですが、
この『マリオコレクション』自体は、『スーパーファミコン』でリリースされた
ものとゲーム自体は同じ内容になっている。(ブックレットとサントラ付)
だから、映像的に25周年用に新規に作られた部分は全く無いので、購入時は
要注意だ。
で、コレクションの中に入っているのは
『スーパーマリオブラザーズ』
『スーパーマリオブラザーズ2』
『スーパーマリオブラザーズ3』
『スーパーマリオ USA』の四本になっている。
ぶっちゃけ、管理人は『マリオ』は決して上手では無いので
リアルタイムにクリアしたのは『スーパーマリオブラザーズ』の
一作のみ。
最近では『Wii』の『バーチャルコンソール』で
『スーパーマリオブラザーズ3』をダウンロードしたが、
結局ステージ8を攻略出来ずじまいだった。
だから、このスペシャルパック。何げに難易度高めのソフトが入ってるわけですよ。
ああ、いわずもがな『スーパーマリオブラザーズ2』は激ムズです。
~~~~~
購入当初は、懐かしさでサクッとプレイしてみたんですが、これが。
なんとも辛い感じで。
なんかやる気が出ないっていうか・・・いや、やる気が出なかった。
どうしてもステージ1ー2<ワープ>3ー1~4ー2<ワープ>8ー1~8ー4というクリアルートを
考えたりすると、どうも萎える。気分的に
「ああぁ、やるきしねぇ」
っていう投げ出し感が満載で。非常にプレイが辛い。
続かない!1ー2で地下に降りた辺りで
「もういいや」
ってなっちゃうんですよね・・・
せっかく定価で買ったというのに!
でもね。これは記念品ですよ。記念品。そんなに真面目くさってやるものじゃ
ないんですよ。
~~~~~
なんてこと言ってらんない。
せっかくの25周年!全然やらずにおわっていいものか『スペシャルパック』!!
ということで、気持ちをリセットし、この際だからワープ無しで
全てのステージをプレイしてみてはどうだろうか!?
そして今の時代では、特にありがたみがないけども、せっかくの得点のとれる
ゲームだし。100万点を目指してみようじゃなか!
という意気込みでプレイすることにしました。
さぁ!プレイスタート!
~~~~~
いやー
やってみると、意外とアレですね。忘れているところや、
実際のファミコン版よりも易しくなっているところなどがあり
なかなか楽しめましたよ。
『Newスーパーマリオブラザーズ』よりも、こちらのマリオの
ジャンプの感覚のほうがしっくりきます。
『Newスーパーマリオ』のジャンプの感覚って、ファミコン版とは
若干の違いがある様に感じます。
それ故、『Newスーパーマリオブラザーズ』プレイ時には
過去に操作しまくった『マリオ』のはずなのに、どこかしら馴染みにくく
親戚のお子様にむけてドヤ顔がしづらかったのは悲しいところ。
しかし、このマリオはほぼオリジナル。
小学生の当時、瞳をキラキラさせながら楽しんだ『マリオ』がそこには有りました。
アクションは、正直いってジャンプとダッシュぐらいしかないので、かなり
簡単ではありますが、それ故に自分の操作の限界にすぐに挑みがち。
それによって、死亡率もあがるっていう。
『スーパーマリオブラザーズ』ならではの盤石の完成度ですわ。
全ステージを制覇って言うことで始めた事もあり、あまりプレイしていなかった
ステージも多数あり、なかなかおもしろい。
っていうか、これは単純だけども横スクロールアクションゲームの
完成形だったんだなぁーって思います。
~~~~~
久々のプレイながら、楽しめた『スーパーマリオブラザーズ』。
『キノピオ』の救出における演出が全ステージ違ったり
『クッパ城』のループする道なども、正解があれば音がなったりと
ファミコン版とはまた違った演出に、ちらりと微笑みながらも
ようやく本物のクッパ(最後のステージ)にたどり着きました。
たくさんやったゲームなのに。
『ファイアマリオ形態』でクッパに行けたステージが1ステージのみという
体たらく。
最後のクッパも架け橋を切り落とす退治方法で・・・
無事に撃破!!
いやー面白かった。ぼけぼけと余計な事を考えずにプレイするのに
向いていますね。
そしてエンディングは『ピーチ姫』登場!

この『スーパーマリオブラザーズ』で拐われ役となってから
数多くのピーチ姫拉致事件が今後発生して行くのかと思うと
一体何人のマリオが力尽きていくことか・・・
まぁ、無事にクリアできてよかった。
~~~~~
しかし、もう一つの目標として存在していた
『100万点』を目指すぞ!ということで、続けてプレイ。

結局1周目のトライでは達成出来なかったので、2周目の2ー1で無事達成。
いや~おもしろかった。
ほんと、『スーパーマリオブラザーズ』って難易度的にもほんと完成度高く
作られていると思うよ。
~~~~~
で、その後『2』と『3』をプレイするが、流石の難易度に阻まれ、
先に進む事が出来なくなり、詰んでしまった・・・。
悲惨な結果に。
いまだに『マリオUSA』は未プレイとか。
初心に戻って、ちょっとやってみっか!ってな気分で始めると
ちょうど良い楽しさがお値段分楽しめる一品でした!
この完成度を25年前に出されていたら・・・そりゃ名作ってなもんでしょう。
まぁ、いいゲームだったよ。
≪関連ページ≫
☆スーパーマリオコレクション スペシャルパック(公式Webサイト)
![]() | スーパーマリオコレクション スペシャルパック |
任天堂 |
≪当ブログ過去ログ≫
☆NEWスーパーマリオブラザーズ Wii【Wii】
☆ニュー・スーパーマリオブラザーズ体験版【DS】
☆Newスーパーマリオブラザーズ【DS】その1 その2 その3 その4 その5
☆スーパーマリオギャラクシー【Wii】 その2 その3 その4 その5
☆マリオブラザーズ【素人】
☆マリオvsドンキーコング2 ミニミニ大行進! 体験版【DS】
☆マリオストーリー【64/VC】
☆誕生日おめでとう!【マリオ20周年!!】
☆スーパーマリオブラザーズ 【FC/GBA】(+追記)
記事とのリンク感がバツグンです。
今回のマリオ懐かしさで買ってみて
内容でがっくしという人をネットで
何人か見ました。
まあ普通ならVCで配信されるようなものを
パッケージで買うと期待感が上がりそうですからね。
だったのですが、記事の溜め込みをしているので
今の公開になりました。
喜んでいただけたら幸いです。
たしかにこのソフトのがっくし感はいなめませんが
地味にプレイしていると、やっぱりよく出来ているなぁー
っていう感想がでてきます。
しかし『スーマリ2』は序盤で詰みましたが・・・