goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲おいしい

日々の日記の予定だったけど最近ゲームコラム風。いまとなってはレゲーレビューブログかな。

ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム【Wii/DS】その2

2009-02-22 16:28:11 | Wii
ここのところ夢中になっていた
『ファイナルファンタジークリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム』を
クリアしました!!

いやーなかなか。面白かった。
ちょっとづつ時間を取ってプレイするというのが出来るのが
魅力的な作品でしたね。自分は『Wii版』だったのですが・・・

『DS版』の方がジックリ楽しめるような気がします。
長くスルメ的に楽しむのであればね。

~~~~~

当初は、不思議な感じのストーリーに「おおっ?」っというような
魅力を感じてたのですが、後半はちょっとばかり今時感の強いタイプの
ストーリー展開だった気がします。

ヒロインが一緒に旅を共にするあたりから、どうも一本道的な
物語の方向性が強くなって・・・
素敵な物語である事は間違いないのですが、ヒロインが
喋らない主人公の代弁をする事で、どうも物語り主導になりすぎるきらいがあり
最初に感じた悲壮感の自由度はやがて無くなっていきました。

まぁ『ファイナルファンタジー』ですから仕方の無いことだとは
思いますし、今のRPGにハマれる大部分のユーザーには好意的に
受け取ってもらえると思います。

偏屈な管理人でしたから・・・ちょっとばかりアレだなぁ…。っていう感じに。

いや、いい話ではあったと思うんですけどね。
綺麗な感じで。
若い時期にプレイしていれば『ドラえもん のび太と鉄人兵団』みたいな
感じで楽しめたとは思うんですけどね。ちなみに好きな↑映画ですよコレは。

~~~~~

物語に関する印象は上記でしたが、その他のお楽しみ項目が
なかなかやり込める所が多くてよかった。

まずは
・武装によるビジュアルの変化がある。

これは・・・意外と楽しいですね。
『ドラゴンクエスト9』でも準備されているシステムなのですが
これがこと『ファイナルファンタジー』だとさらに面白い。

『黒魔導士』『白魔導士』の服装はもちろん
『召喚士』や『竜騎士』などの服装も可能。これも店頭に並ぶのを
待つよりも、『レシピ』と『素材』を準備する事で
店に並ぶよりもいち早く装備をそろえる事が出来る所が
また楽しい。

対象となる敵モンスターを何度も撃破し、その素材を収集。
店にいって『レシピ』を元に『オーダーメイド』する事で
武装が整えられると言う仕組み。

コレ結構面白いですね。
『ラスト・レムナント』でも装備品に関しては全くといっていいような
システムをとっているのですが、コレがこんなに楽しいとは
思いませんでした。

『ケンドウアーマー』とかを装備する事で『剣道家』になったり
『潜水服』を装備する事もできたり・・・
『軍師の扇』なんていう高名な軍師が使っていた武器を作ったり・・・
『小さな王様の服』というニヤリとさせるグッズも生成できる。
もちろん『オニオン』シリーズもあります。

こりゃ面白い。

しかも気に入った装備品を使い続けることで武器・防具のレベルも
上がっていくので使いづつける事も可能(といっても限界はあるけど)。

意外といいなコレ。
『ドラクエ9』も楽しみだ。

~~~~~

そして、ストーリー主導になり過ぎないように準備されているであろう
『クエスト』。
この網羅もなかなか楽しいんだけども。

ちょっとだけ他のゲームのクエストに比べると・・・
パンチの弱さが目立ってしまった。
というのもこのゲームの『クエスト』は。

なんか『FFCCエコーズ・オブ・タイム』の世界を使った『ミニゲーム集』に
なっちゃってる感が強かったのだ。

だからその世界にドップリ漬かる・・・という感覚にはなりづらく
誰かが用意した『世界観』を遊ばせてもらっている感じ。

なんとなく今時のRPGかなぁ・・・って感じた。

まぁ『ストーリー』を追うという今時の主流と
『自己研磨』っていう『ロールプレイ』の部分を合せようっていう
苦労的なところは見え隠れしてて。
頑張っているとは思う。

~~~~~

『ゲームキューブ版』を大きく下回る映像の弱さ。
これは・・・
最初それが原因で『リング・オブ・フェイト』は未プレイだったんだけども
実際にやってみると、想像以上にキッチリ動くし、サクサク攻撃してくれたり
するから・・・

ゲームの面白さに関してのハードルにはなりませんでした。
むしろ『DS』でもここまでがんばれるんだなぁ。という印象。
なかなか悪くは無かった。

久々に新規の『RPG』をやるには敷居が低めでよかった。
だけどもユーザーはわがままなモンで、実際にプレイして
スルメ的な楽しさが分かってくると・・・もっと続けたくなるのですね。
ホント贅沢な話です。

~~~~~

『Wi-Fi』を使った複数ユーザーによる共同での物語進行は
『ディアブロ2』ほどの夢中性はありませんでしたが、それでも
サクサク動くし楽しくプレイすることが出来ました。

一つひとつを細かく切り分けて考えると、非常によく出来ている
作品だったのではないかと思います。
そして完成度も高く、気がつくと夢中にもなっていました。
『Wii』と『DS』を連動させる仕組みにも面白さを感じました。

なかなか成功している例ではないのでしょうかね。
もう『ファイナルファンタジー』の冠でさえいらないんじゃないかと
思うくらい。

いいところ・惜しい所を書き出してしまいましたが、
このゲーム。今時のRPGでありながらも、古参RPGファンでも納得のいく
ヤリコミも持っているし、忙しい大人でもサクッと楽しめる時間配分。
そして今時のユーザーでもきっと楽しめるであろうストーリー。
オンラインでの複数人プレイ。

なんというか、ハード的にもソフト的にも非常にチャレンジ精神の見える
意欲的な作品であったように思えます。

コマンド式のRPGでは無いので、キッチリカッチリ。というわけには
いかないんですけどね。でもそれもこの『FFCC エコーズ・オブ・タイム』の
いいところであったと思います。

面白かった。多分もう少し続けそう。

今日はこの辺で。


P.S.
『Wii版』と『DS版』はどちらがオススメ?
という質問には・・・個人的には『DS版』。いつでもどこでもできるのは
大きいと思う。


≪関連ページ≫
 ●ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム(公式Webサイト)

≪当ブログ過去ログ≫
 ●ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム【Wii/DS】
 ●小さな王様と約束の国FFCC【Wiiウェア】(加筆修正) その2
 ●ファイナルファンタジークリスタルクロニクル【GC】 その1
 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト【DS】 その2 その3


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
俺もwii版です (ルシファー)
2009-02-24 21:03:30
俺のもwii版のなんですけど、今はもうハードモードです。敵が強くてなかなかすすみませんでもレベルはけっこうたかいんですよ・・・時間がないだけで、けっしてヤル気がないわけではありません゜Д ゜
返信する
クリア後の (kuroo0)
2009-02-27 02:11:00
クリア後のお楽しみも存在します。
その辺はさすがにカワズ神作品。

いろいろオマケがおおくてヤリコミ要素高めです。

自分も時間が・・・あればもうちょっと『素材』厚めに
四苦八苦したい所ですけどね。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。